2015年09月30日

一日の終わりに とうとうアレルギー反応が始まりました

夏季には潜めていた私のアレルギー反応が、秋の深まりと共に表れ始めました。毎年、冬季には悩まされて来ましたが、今年も招かざる客が私を苛み始めました。

兎に角、目と鼻が痒く、涙目となり、クシャミが頻発します。仕事中使う掃除機ではクシャミが止まらなくなり、お客様の前で難渋します。マスクは嫌いなのですが、仕事中は掛けないと駄目かも知れません。

人間、何かしらに悩まされて生きるのが常ですが、この程度なら、御の字ですよね。もっと辛い方々もおいでですからね。ケアに努めます。
posted by 三上和伸 at 23:50| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… かなりの北風、冬の季節風の始まりですかね

昨日のニュースでは、北海道大雪の旭岳で初冠雪があったとの事。愈々冬の魁がやって来ましたね。今朝は北風が強く(5m位)、好天の陽の光を浴びた木々が煌めいて揺れています。近々、富士やアルプスの冠雪の便りが届くでしょうね。

これからは乾燥とか肌荒れとか火の用心とかインフルエンザとか大雪警報とか、嫌な言葉の並ぶ時期になりますね。保湿剤を使うとか、火の始末を念入りにするとか、うがいや手指の洗いや殺菌処理をするとか、滑らない靴を買うとか、生活の心得が180度変わりますね。心して悪しき季節を乗り越えましょうね…、チョイと早過ぎるかも知れませんが…
posted by 三上和伸 at 07:53| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

一日の終わりに スーパームーン鮮やか、好い日旅立ちの恋人もね…

今、南東の空に、スーパームーンは輝いています。何か今日結婚を発表した恋人達がいたとか? 好い月の日に因んだものですね。きっと二人してこの蜜月のスーパームーンを眺めた事でしょう。人生の半ばにしてあの男は、あんなブラトップ美女を娶るとは幸せな男ですね。男の私としての立場では、そんな事しか言えません。羨ましい限りです。フフフ…
posted by 三上和伸 at 22:21| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

一日の終わりに 多忙解消、でも胃痛が…

多忙ながらも食い気一筋で頑張って来たお蔭で?、胃に痛みが出てしまいました。ストレスに弱い虚弱な私、頑張れば頑張るほど、シワ寄せが来ます。今回は心臓ではなく、胃に来ちゃいましたね…

島寿司の巨大な軍艦巻きが堪えたようです。旨かったのにね〜、ホント貧乏性ですね。美味しい食べ物で胃を壊すなんてね…。

漸く、多忙からは解放されました。少し休んでから、またブログを書きますね。今は少し休みたいのです。NちゃんYちゃんにも会いたいですしね! 

秋も更けましたね。今、アオマツムシが一匹で鳴いています。開け放した窓からはダイレクトで聴こえてきます。誠に夢のよう…。暫し私は憩いを得ました。あっ、少し胃も軽くなったよう…
posted by 三上和伸 at 22:21| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

一日の終わりに お墓参りと修理仕事、クタクタです

ブログにも拘れないほど忙しい、修理してお墓参りしてまた修理して、もうクタクタです。今日はもう終わり…。また明日。少し休んで寝ますね、お休みなさい…
posted by 三上和伸 at 23:04| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

一日の初めに… さあ、仕事、修理仕事、頑張ります

今日は、ある幼稚園のヤマハアップライトピアノU1Hのアクション修理を行います。先ずハンマーバットの分解をし、清掃をして、ハンマー整形をします。

次にバットスプリングコードを裁断し、バットスプリングコードを貼り替え全交換します。

そしてブライドルテープを基本サイズに裁断して、貼り替え全交換をします。まあ今日はここまでで終了ですかね。

明日は三上家のお墓参り、明後日に組み上げて、木曜日の朝の幼稚園授業開始前に搬入し、演奏できるように整えます。フフフ、お任せください!勝算?ありです。
posted by 三上和伸 at 09:30| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに 彼岸の入り、空の日、晴れの特異日の一つ(2015.09.21)

今日は彼岸の入りで、しかも晴れの特異日で、空の日だそうです。お蔭で好い義父のお墓参りが出来ました。本当は夏さんも参加の予定でしたが、風邪気味で体調不良のようで、不参加となりました。

精進落としに金沢シーサイドの島寿司の鮨を楽しみにしていたのに可哀想でしたね。またの機会にね。中トロにアナゴ、ウニが絶品でした。フフフ…
posted by 三上和伸 at 00:04| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

一日の初めに… 今日は彼岸の入り、義父のお墓参り

昨日から5連休なんだそうですね。でも私は昨日は出先の調律の仕事、しかも5連休中は両家の実家のお墓参りをし、それに加え、ある幼稚園のピアノアクションの修理仕事も請け負ってしまいました。大忙しの連休になるでしょう。

昨日はYちゃんの病院の日で、妻がNちゃんのお留守番の面倒を見るので、二人してNちゃん家に朝から車で行きました。そしてYちゃんKさんを送り出して、暫くNちゃんと遊んで、Nちゃん家を出ました。杉並の仕事でしたので、小田急と京王井の頭線を乗り継いで伺いました。仕事が遅くなったので、妻と連絡を取り、それぞれで家へ帰る事になりました。一寸、妻の夜間運転が心配でしたがね…。

さて今日は妻のお父さん・義父が眠るお墓に参ります。義父が亡くなってから既に17年の歳月が流れました。存命なら94歳になっていた事でしょう。どんなお爺さんになっていたか、まあ、想像に難くはないですね。寂しがり屋だったから、曾孫の顔を見たがっていたでしょうね、私のように…

曾孫、お婆ちゃん(女性)より短命なお爺ちゃん(男性)は、中々曾孫を見るまで長生きできません。NちゃんYちゃんに赤ちゃんが出来るにはあと20数年は掛かるでしょう。私の場合、あと25年は生きないと見られませんね。あと25年、90歳ですかね?…

義父にもNちゃんYちゃんを見せたかったな〜。
posted by 三上和伸 at 08:43| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

雑記帳 安保法案、参議院で可決、不戦から参戦へ…

これからの安倍さんは、自衛隊員増強と軍備拡張に走るのですね。戦争をしない国から好んで戦争をする国に変わるのです。戦士やミサイルが益々必要となりますからね。

あと百年経ってごらんなさい、とんでもない総理大臣が表れて〇〇国に出兵、第三次世界大戦が勃発か? そんな危うい状況が現実のものと想定できる日本になったのです。日本て本来そんな国です。

選挙は大切です。これで、一つの政党を圧勝させる事が如何に恐ろしいものか判りましたよね。我々が馬鹿だったのです。今回の不始末は我々国民の失態です。次は自民公明半減を狙いましょう。
posted by 三上和伸 at 21:23| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

雑記帳 才媛?我が夏さん、保育士に合格!

自ずから道を定めて挑んで行く我が娘・夏さん。今度は保育士の資格を手に入れました。貧乏な音楽家ですが、それに甘んじることなく、新たな成長を遂げています。今はある幼稚園でピアノのお姉さん?兼保育士の助手をしていましたが、これで本職となり、給料は上がるのですかね。その資格こそは、子供たちのピアノの教授にも役立てて欲しいですね。健康面や心理面で役立てる事が沢山ある気がしますね。
posted by 三上和伸 at 01:27| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

一日の終わりに 安保法案、大詰めですね、どうした公明党!

愚かな戦争の画期的産物・日本国憲法。これを大切にしないと言う事は、先の戦争を否定しない事を意味しますね。

折角手に入れた平和主義・日本国憲法、これを脅かす事こそ愚の骨頂、自民党・公明党・その他の政党、どうなっているのでしょう? 

不戦・平和主義こそ抑止力になるのです。全世界がその日本に期待をしているのです。

平和主義の公明党、どうした! 今こそ翻し反対せよ! 創価学会の方々、何とかなりませんかね? 末代まで恥を掻き続ける事になりますよ! 引き返すのは今です。
posted by 三上和伸 at 22:36| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

一日の終わりに Yちゃん、無事一歳を迎えました

昨年の今頃は大騒ぎであったYちゃんの誕生前後。と言ってもYちゃんやママのKさんがどうにかなったのではなく、どうにかなっていたのはお姉ちゃんになったばかりのNちゃんでした。

ママの入院中は我が家にいたのでした。まだ理屈が分からない一歳八ヶ月の幼児でしたから、悲しくって辛くって腹立たしくって、可哀想なNちゃんでした。でもね、ジイジバアバも一生懸命Nちゃんの世話をしたのですよ。

その悲しみや辛さ、腹立たしさがトラウマ(精神的外傷)になった事は想像に難くありません。今日のNちゃんを観ていると明らかにその影響はあると思われます。

Yちゃんは愈々成長に拍車が掛かり始めています。高這いを完了させ、タッチ寸前、そして言葉は、ママ、パパ、ハーイが言えますね。音楽はNちゃんと変わらず音楽好きでよく手拍子をします。体をクイックイッと揺らしてリズムを取る仕草をします。楽しんでいますね。

これからはジイジの出番ですね。くるみ割り人形にモーツァルトのピアノソナタ。聴いていますよ、Yちゃん。
posted by 三上和伸 at 23:22| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

一日の初めに… 今日はYちゃんの1歳の誕生会、さてジイジのプレゼントは?

今日はYちゃんの1歳の誕生会、本当は明日が誕生日なのですが、それぞれの大人の都合で、この日になったようですね。我が妻は今台所でバースデーケーキを焼いているところです。妻のプレゼントの担当はケーキのようでしたね。

私の担当はクラッシックのCDです。Nちゃんの時もそうでしたが、Yちゃんの場合もCDにしました。今回はチァイコフスキーの三大バレエと、モーツァルトのピアノソナタ。Yちゃんは「くるみ割り人形」に反応を示すので全曲盤を。そしてピアノ曲の一つの理想であるモーツァルトのピアノソナタを。ピアノが人間の心の楽器となった切っ掛けのピアノソナタ、アンダンテ・カンタービレ、この精神を学んで欲しいですね。
posted by 三上和伸 at 09:32| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

一日の初めに… 久し振りの好天

久し振りに好天が訪れました。されど明け方の星空は見逃しました。金星、月、火星、木星がいるのにね。折角のチャンスだったのにね。昨日までの荒天に打ちのめされて、すっかり忘れていました。

天災は忘れた頃にやってくる、正に昨日の鬼怒川氾濫はこの格言に適った災害でしたね。川があんなに恐ろしい顔を見せるなんて、思いも寄らなかったですね。復興に最善を尽くして頂きたいですね。
posted by 三上和伸 at 08:17| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

雑記帳 恐るべき水害、迫真の救出劇

今朝の私の心配を嘲うかのように、天災が日本列島を襲いました。極悪非道災害列島・日本、昨年8月の広島崖崩れに続いて、二年連続での被災となりました。茨城県常総市の鬼怒川の大氾濫、大雨で仕事を休んだ私は、リアルタイムでこの惨劇と救出劇を見守りました。凄いですね大きい川の氾濫、あの逆巻く怒涛の浸水、木々や家屋に自動車、みるみるうちに根こそぎ流されてしまいました。

フリコプターのホバリング救出劇、手に汗を握る決死の救出劇、感動しましたね。電柱にしがみ付いたオジサンも無事助けられました。夕方、テレビ出演したオジサン、脚の傷を晒しながら「家に帰るつもりが流されちゃってね。必死で電柱にしがみ付きました。怖かったです」ですって、どんな人か私はこのオジサンに興味を持ったのですが、当たり前のオジサンの当り前の述懐、『この辺を彷徨っていたら、とんでもないものに出くわしちゃった。悪い夢を見ているようだった。生きているのも夢のよう…』とでも仰って欲しかったですね。
posted by 三上和伸 at 20:12| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 雷鳴が… 

雨雲ズームレーダーを見ると、まだ伊豆諸島八丈島辺りから東京湾を経て千葉(東京)・茨城・福島・山形・秋田の東北の北西部まで、積乱雲の帯が連なっています。神奈川県はその西端に位置するのでまだ東部や南部の一部では雨が降っています。先程までは雷鳴も轟いていて、不穏な空気が漂っていました。

この積乱雲の帯、中々東の太平洋上に抜けません。今日一日は昨日と同じような天気が続きそうですね。断続的に降り続く雨、河川の氾濫や崖崩れ、都市の浸水など、河川付近や崖付近に住まわれる方々は十分お気を付けください。
posted by 三上和伸 at 07:49| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

雑記帳 神奈川県横浜東部、断続的に降る雨、されど止み間も多し

降ったり止んだり、時折土砂降りとなりましたが、止み間も多く、無事仕事をこなせました。今日は先ず環状2号で磯子に行き、そこから16号経由で本牧に移り、元町を抜けて帰って来ました。幸い、冠水した道路も無く、アンダーパスも無く、楽勝の仕事周りでした。明日の仕事は川崎なので、今ネットで調べてみましたが、避難勧告が出されているのは、川崎の内陸部なので、心配は無さそうです。杞憂かも知れませんが、私は多摩川の河口部の氾濫を心配していたのです。

実際、多摩川では東京世田谷区に氾濫の可能性があるそうです。他の神奈川県の河川では、相模川に水位の上昇が観られるそうです。

横浜の避難勧告地域に上げられているのは神奈川区の沢渡だそうで、ここは横浜駅西口から程近い地域、横浜埋め立て以前の急な海岸断崖のある地域です。

posted by 三上和伸 at 20:50| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… そろそろ台風18号上陸か?

空前の雨をもたらしている台風18号、愈々東海地方(愛知県らしい)に上陸する頃です。中心気圧は990hPaで最大風速は25km、北北西に進んでいるそうです。名は”アータウ(ETAU)”と言うそうです。兎に角、このアータウ、雨台風だそうで、雨に警戒が必要ですね。

横浜は今小降り、しかし断続的に降り続くそうで、気を付けなくてはイケません。私も仕事ですので、気を付けて行って来ます。車ですからアンダーパスに特に気を付けます。
posted by 三上和伸 at 08:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

雑記帳 リトル・ベン、可愛い悪魔?

東陶の除菌トイレのCMをやっている寺田心(てらだこころ)君、好いですね。過去に名子役は数あれど、これ程の逸材?は安達祐実、芦田愛菜以来ですかね。

健気で可愛い語り口が泣かせます。ホント抱きしめたくなってしまいますね。可哀想にトイレの菌のリトル・ベンの役なんてね。私なんぞトイレの機能を壊してでも、救い出したい気持ちになります。ビッグ・ベンは兎も角としてネ。リトル・ベン、何とか生き残り、立派な輪ジミになりなさい。応援しますネ!
posted by 三上和伸 at 21:47| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

雑記帳 今日はNちゃんYちゃん一家と田圃の生き物について学びました

今日はNちゃんYちゃんのパパさんがオーナーの一人となっている伊勢原の日向薬師の棚田に行って来ました。この日の催しは昆虫博士をお招きしての水辺の生き物探し…。田圃の中の水棲昆虫や空中を飛ぶトンボなどを捕まえて昆虫博士に説明を受けました。

空中昆虫採集はパパさんの役目、水棲昆虫採集はジイジの役目、Nちゃんに手伝わせて頑張りました。

ミヤマアカネにイナゴやカマキリの陸上昆虫に加え、ゲンゴロウやヤゴの水棲昆虫、そしてカワニナなどの貝、それにヒルやイモリなどの水棲動物なども捕まえる事が出来ました。NちゃんとYちゃんはびっくり仰天興味津々、「世の中には色々なものがあるんだな〜」の人生最初のカルチャーショックが体験できたようでした。

二人の孫姉妹、どうやらここに来て、性格の違いが如実に表れて来た節が見受けられました。お姉ちゃんのNちゃんは一寸引っ込み思案、最初は場に慣れず尻込み気味、妹のYちゃんはまだ判りませんが場の雰囲気に飲まれず積極果敢気味、どちらも観察眼や学習能力は高そうですね。これジイジのジジ馬鹿!

そして我等が帰る時、Nちゃんは我等の走る車に何時までも「バイバ〜イ、バイバ〜イ、…」を投げ掛けてくれました。別れを惜しむ心、Nちゃん素敵だね… 私の心には温もりがありました。
posted by 三上和伸 at 22:23| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月05日

雑記帳 和歌山県太地町イルカ追い込み漁始まる、反捕鯨世界世論沸騰!

映画「ザ・コーブ」の撮影裏話は酷いものであったらしい、正に役場や漁民を愚弄し騙して捏造した、偽りの撮影であったようです。それでもザ・コーブは大きな衝撃で迎らえれ、一躍反捕鯨の世界世論を作り上げてしまいました。

今、各反捕鯨団体が太地町に乗り込んでいます。彼らは邪心を持って暗躍しています。一触即発の危機が訪れないとも限りません。どうか日本警察は太地の漁民を守って頂きたい、そして政府や我々国民が、今直ぐではなくともやがて捕鯨をしなくても済むような環境を整えて頂きたい。

食物連鎖としては法律上、何ら保護の対象でない鯨類を食べてはいけないと禁止している訳ではありません。それは各人の自由の裁量の内です。でも甘えかも知れませんが、私としてはイルカクジラを殺戮して欲しくはありません。反捕鯨団体に組するつもりはさらさらありませんが、愛らしいイルカやクジラを殺して欲しくはないのです。これが正直な私の気持ちです。

但し、捕獲をしなくなれば鯨類の急激な増加により、漁業資源が枯渇する恐れはあると思います。調査捕鯨を遣るか遣らないかは含みを持たせるべきかも知れません。
posted by 三上和伸 at 22:41| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 白昼の月、観えません、天体✕、蝉時雨△、秋の虫◎

昨晩淡い期待を持ちながら申した白昼の下弦の月、駄目ですね。薄日は差すものの湿度が多く雲ばかり、当分天体に関する話題は観込み薄、二百二十日を過ぎないとね。

蝉も鳴いていますが、もう心を揺るがすパワーはありません。今はひたすら秋の虫達の侘・寂の世界が主流です。今の私のアイテムは、さらりの寝床に木霊する秋の虫、静かな夢の世界に導いてくれます。

posted by 三上和伸 at 11:23| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

一日の終わりに… 下弦前の月、久し振りの月

auのCMで太郎と金太郎とかぐや姫に桃太郎が縁側に並んで月見をしているのがあります。中秋の名月のようで真ん丸のお月様が綺麗で楽しげです。物凄い千里眼?のかぐや姫が月にいる家族が見えると言う馬鹿馬鹿しい話ですが、もしかぐや姫の目が高性能望遠鏡なら肯ける話だな〜と思った私は飛躍し過ぎですかね? でも観えたら好いですね! 阿保な男はそこまで妄想を逞しくするのですよ!

今ベランダに降りて夜空を仰いだら、下弦一日前の半月が美しい… 久し振りで月を観ましたね。明日は晴れ、午前中には白昼の下弦の月が観えるかも知れませんね。西空にご注目を!
posted by 三上和伸 at 23:50| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

雑記帳 もう駄目ですね佐野さん、団扇と扇子を入れ替えてそっくりそのまま転用

今ネットで観たのですが、佐野さんは、団扇で涼のデザインの秋田県横手市の団扇展のチラシを真似、団扇を扇子に置き換えて涼とした、自作の京都京扇堂のイメージデザインに転用した疑いがあると、報告されていました。まあ出るは出るは次々と、佐野さんの盗作の過去の証が…。もうこうなると佐野さんは、正真正銘の確信犯でありますね。これは酷い、世間やお客をなめ切っています。よくもこんな人が厳しいデザインの世界で生き残ってこられましたね。驚きました。こういう人は創造に関わる仕事はしてはなりませんね。
posted by 三上和伸 at 22:23| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

雑記帳 盗作、難問、後は才能の問題

五輪エンブレム使用中止ですと! 盗作問題、遂にここまでこじれてしまいました。創作とは難しいものですね。音楽の世界でも時たまありますね。一番有名なのが、ブラームスの第一交響曲が初演当時、ベートーヴェンの第九に似ていると非難されたことです。ブラームスはそれに答えてギリシャ神話の一節(王様の耳はロバの耳。アポロンが自分の音楽を評価しないある王様にロバの耳になってしまえと言った、王様は本当にロバの耳になってしまった、優れたものを評価できない人をロバと喩えた)に喩えて、「そんな事はロバの耳でも判る、要は似ていようが似てなかろうが、個性際立つ優れた作品を作れば良い事である」と言ったそうです。佐野さん、却下されたのは、才能が低いと言う事ですね。
posted by 三上和伸 at 22:02| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする