2016年01月25日

一日の終わりに… 最強寒波、列島を襲う(2016.01.25)

西日本には大雪を…、東日本から北海道には超低温をもたらした、恐ろしい寒波が来襲しました。沖縄・台湾にも雪が降り、沖縄では暖房機器が売り切れになっているとか…。各地に被害が出ています。特に台湾では多くの死者が出ているとか…、暖帯の突然の寒波、諍う(あらがう)術が無かったのでしょう。

しかし、寒波は禍ばかりを起こしている訳ではありません。今し方ネットニュースを観たところ、神秘の美しい写真が載っていました。それは北海道の阿寒湖で起きた自然現象で、フロストフラワー(霜の花)と名付けられた霜の結晶の花でした。前夜から雪の降らない無風の湖面に表れる現象で、朝の結氷した湖面に無数の霜の花が咲くのです。それは美しい−20℃の寒波がもたらした冬の花でした。                
posted by 三上和伸 at 22:44| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 琴奨菊おめでとう、スポルトキャスター・内田嶺衣奈ちゃん可愛い!

風呂に入る前の先程まで、スポルトを観ていました。千秋楽に日本人力士十年振りの優勝を果たした琴奨菊がゲストで出演していました。おめでとうと言ってやりたいですが、長かったですね、日本人力士の優勝までの時間は…。でも琴奨菊は漸く自分の相撲の形を見出しましたね。無敵なガブリ寄り、これを磨いて、10連勝位して欲しいですね。余談ですが、おかみさん(奥さん)、素敵な方ですね。若くスレンダーで賢そう…、好いですね!

それにしても、女性キャスターの内田嶺衣奈ちゃん、可愛いですね。その美形と美声、そして若くして品も備えています。私の理想の女子アナですね。
posted by 三上和伸 at 02:06| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

一日の終わりに… 保育園児、逞しい…(2016.01.23)

今日(昨日の01.23)の仕事には保育園のピアノ調律がありました。土曜日なので、園児はホンの7・8人でしたが、私の仕事ぶりをしげしげと眺めていました。「オジサン、何しているの?」が決まり文句で、私はヤレヤレと思いながらも「ピアノの音を直しているんだよ。綺麗な音が出るようにね…」。

保育園の園児は、中々に逞しい…。気後れをしないで、興味津々と私に近付いてきます。それでもそれが済んで気が治まれば、また各々それぞれに遊び出します。でも時折、私の方をチラチラと覗き見…、やはり私が気になるようでした。

そして仕事が長時間に及ぶと、ある4・5歳の女の子がしゃしゃり出て「オジサン、まだ終わらないの?」、「うん、でもどうして?」と私が聞き返すと、「早く終わって欲しいの…、だって煩いから…」ですって…。凄い強心臓ですね。私のNちゃんだったらこんな事言えるかな〜。改めて集団生活に揉まれている保育園児の逞しさに感心しました。そしてもう直ぐ幼稚園入園の私のNちゃんに思いを馳せました。 
posted by 三上和伸 at 00:26| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月22日

一日の終わりに… 極寒の誕生パーティー、目出度く行われました(2016.01.22)

寒さ厳しい折ですが、Nちゃんの誕生パーティーは目出度く開かれました。パパママとYちゃん、じいちゃんにばあちゃん、そして我等ジジババが、心を籠めてNちゃんの誕生日を祝いました。

三歳、本当に目出度いですね。無事元気に不自由無く育ちました。Nちゃん、順調な発達発育を遂げて来ました。今年から幼稚園にも通うようになります。そこでは困難な事も待ち構えているかも知れません。でもどうか力強く負けないで、成長してくれる事を願っています。自由に己が翼を広げてください。頑張れ!Nちゃん!
posted by 三上和伸 at 23:59| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

一日の終わりに… 寒さの底・大寒、それでも明日はNちゃんの誕生日(2016.01.21)

暖冬と言われていましたが、流石は大寒ですね。今、寒さのピークを迎えました。三日前に降った雪も未だ融け残り、芝生の上に点在しています。横浜の雪国の我が家は、横浜でも最後まで雪が残る地域、今日も融け残った雪で、子供たちが遊んだようで、団地の遊歩道に雪が散乱していました。大人は雪掻きで大変な思いをするのですが、子供にとっては代えがたい楽しみのようで、しぶとく雪で遊んでいるようです。

明日は大寒の次の日ですが、Nちゃんの三歳の誕生日です。大寒は期間としての意味もあるそうで、大寒(2016.1.21)から節分(2016.2.3)までが大寒の期間だそうで、Nちゃんは大寒生まれの子なのですね。私達夫婦も誕生会に呼ばれているのですよ。それにしても寒さの底の誕生会です。Nちゃんは寒さの極限の時節に生まれたのですね。

思い出します三年前。Nちゃん、中々生まれなくてホントにヤキモキしましたね。それに私はその一週間前に雪道で転倒、頭蓋骨ひび割れで眩暈に悩まされていたのでした。おまけに風邪までひいてしまい、直ぐには会えず、数日後の御対面でした。でも涙が出ましたね、嬉しかったな〜、オッパイ欲しがって泣いていたNちゃん、あの愛おしさ、一生の思い出です。
posted by 三上和伸 at 22:14| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

一日の初めに… 寒さ格別、恐怖の徒歩仕事

ベランダの気温は+1.8℃(7;30)でした。今年最低の気温ですかしらね?

今日の仕事は極寒の徒歩仕事、恐ろしいですね。しっかり着込んで、コートも羽織り、毛糸の手袋も必携です。蒲田に行って、それから日野(多摩地区の)ですからね。全行程の徒歩の延の距離は4キロぐらいですか?。寒風に弄ばれての徒歩行軍?になるでしょうね?… ブルル…
posted by 三上和伸 at 08:14| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

一日の終わりに… 寒いですね、暖かくしてお休みなさい

我が家のベランダの今の気温が、何と+1.6℃でした。いやー寒いですね。暖冬だった今冬、それが今になり寒波来襲、戸惑います。心して対応せざるを得ませんね。風邪などをひいてはなりません。皆様、暖かくしてお休みなさい…
posted by 三上和伸 at 23:52| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月11日

音楽夜話10 歌姫降臨、テレサ・テン没後20年メモリアルを聴いて…

9日の土曜日、テレビ欄を見たところ、BS・TBSでテレサ・テンの特集番組を見付けました。暇だし、久し振りでテレサの歌にどっぷり浸かってやろうとチャンネルを合わせ、聴き始めました。そうした所、時を移さず、もう本当にどっぷりと嵌ってしまい、涙を流しながら聴き続けました。確かに荒木とよひさ・三木たかしの日本の歌謡曲、空港・つぐない・愛人・時の流れに身をまかせも素晴らしい歌でしたが、私が真に感動したのは夜来香(イェライシャン、キョウチクトウ科の芳香植物由来)を始めとした中国語の歌…でした、快い韻を踏んだ中国語の歌い回し…、優しい揺らめき…、哀愁…、私はその絶唱に酔い痴れました。そして吉田拓郎作の日本の歌”襟裳岬”の冒頭「北の町ではもう…」を聴いた途端、私の肌は泡立ち(間違いですが、鳥肌が立つと道義とされる)、そのソプラノの蠱惑の音声に溺れたのでした。優しい女神(恋人)に抱かれる幸福を噛み締めました。


posted by 三上和伸 at 22:01| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

一日の終わりに… 中国外務省女性報道官・華春瑩さん、素敵です

時折、海外ニュースで、中国を代表して記者発表に出ていらっしゃる、中国外務省女性報道官の華春瑩(か・しゅんえい、ホァ・チュンイン)さん、その姿をを拝見すると、不思議な嬉しさが込み上げて来ます。妻に言ったら「全然…」と呆れられましたが、私は好きですね。中国語は良く解かりませんが、非常に綺麗な発音をする方ですね。兎角、常日頃、品の無い音(言語)と感じていて好きになれ無い中国語ですが、華春瑩さんの言い回しは美しい音楽のようで、聴き惚れます。それに時折、地味ながら、意味深い?微笑を含ませます。それは柔らかく華やいで、好い雰囲気ですね。

1970年生まれの45歳、既婚で一児の母と言う事です。その美貌故、大学時代(南京大学最優秀だそう)は”迎春花”と呼ばれたそうです。春を迎える花、そのものズバリですね。
posted by 三上和伸 at 22:43| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… シセルのアヴェ・マリアで一日の初めに…

朝の音楽、昨日はブルックナーの第8でしたが、今日はシセルの歌うアヴェ・マリア(シューベルト作曲)にしました。やはり朝は爽やかな曲が好いですね。昨日のブルックナーの第8も、ブラームスとは大違いの、大シンフォニーにしては爽快さを持っており、エンターテインメントとして優れています。それでももっと優しく軽味がある方が朝は好いですね。シセルの歌声、トリルの小節(こぶし)?も小気味良く効いて、本当に爽やかです。朝の一服の幸福でした。

*シセル・シルシェブー=ノルウェーのソプラノ歌手。ベルゲン(ノルウェーの都市)の聖歌隊出身。1885年、CD「セシル」を発表。国民的歌手になる。1994年のリレハンメル五輪で、オリンピックテーマ曲「Fire in your Heart」を歌う。 
posted by 三上和伸 at 09:53| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月05日

雑記帳… 三人で買い物へ、山あり谷あり…

三人でコンビニに新聞買いに行って来ました。三歳寸前の幼児のNちゃんと歩き始めたばかりのほぼ赤ちゃんのYちゃん、大変でした。先ず、Nちゃんには信号を守らせ、歩道の真ん中を歩かせ、飛び出しをさせない注意を厳重にして…。次にシッチャカメッチャカのYちゃんをダッコと手繋ぎアンヨを併用し、御機嫌取り取り、何とかセブンイレブンまで辿り着きました。

着いた二人は元気、目の色を変え商品棚を漁り始めました。もう次から次に…。二人と私で、激しい出し入れを繰り返しましたが、結局、低い棚にあるコアラのマーチを買わされてしまいました。後でKさんママに大目玉…。他にグリコプリッツに玉子ぼーろ、新聞を買い揃えてコンビニを出ました。お馴染みの二人の売り子さんにあやされて二人はご機嫌、オチビながらに意気軒高?でした。

そしてコンビニの途中には公園があるのです。勿論当然の事のように二人は遊び呆けます。滑り台や鉄棒、そして駈けっこを遣ったまでは良かったのですが、砂場に入り込んだからさあ大変。二人とも猫のウンチを踏ん付けて靴はドロドロオー臭ーい…。帰宅後私は二足の靴の洗濯に勤しみました。今春は大吉のお御籤と言い、猫のウンチと言い、ウンが付いていますね。

posted by 三上和伸 at 20:26| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 五人の朝…、

今、ブルックナーの第8を聴きながら洗濯をしています。何故か今朝は、あの神秘な音響の世界に身を置きたくなりました。このブルックナーの透明感が私を清潔にし、健やかにしてくれています。

先程は二人の孫の騒々しさの為起こされました。NちゃんYちゃんのいる朝、素晴らしい朝。これから新聞のお買い物、二人を連れて行こうと思っています。コンビニの素敵な売り子さんは何と言ってくれるでしょうか?、楽しみです。

そして今日は昼前に私の実家を訪ね、新年の挨拶をして来ようと思っています。勿論、NちゃんYちゃんとKさん、それから夏さんも一緒です。一日千秋の思いで孫・曾孫を待ち焦がれている母。きっと喜んでくれるでしょう。私も日頃の親不幸を償って…、カニ料理でも奢ってやって…
posted by 三上和伸 at 07:57| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

一日の終わりに… ほぼ揃った家族、幸せ一杯

今日はNちゃんYちゃんとKさんが我が家にお泊りに来たのですよ。出張中の夫君のKくんには心苦しいのですが、幸せを貰いました。昼前に義母(曾祖母ちゃん)の家に年始に行き、ピザとフライドポテトをお持ち帰りで買って行き、皆で食べました。その美味しかった事…、最高! NちゃんYちゃんはフライドポテトがお気に入り、夢中でパクついていました。

夜になると、夏さん夫婦が晩御飯に訪ね来ました。もう大人と赤ちゃんでごった返しながらのお食事。ババちゃんの作った鳥カラとピーマンの肉詰めが飛ぶように売れました。二人の幼児を観ながらの食事、Nちゃんの小気味良い綺麗な食べっぷりと、Yちゃんの怒涛のような食いっぷり、趣味は違いますが、気持ち良い食事風景でした。

そして夜も更けて、唐紙(襖)一枚で、隔絶の風情。片っぽはネンネネンネ…、もう片っぽは宴会と雑談…。Yちゃんが襖をドンドンのお悪戯(オイタ)、その内Yちゃんが眠ってしまうと、NちゃんとKさんママの褥(しとね、布団、座布団)での語らい、様々なお伽噺を二人は語っていました。その夢物語を聴いた私は心温まり、胸を熱くしました。親子の強い愛着が感じられたのでした。

そして襖の反対は一杯(お酒)入っての音楽話。最後にはカルロス・クライバーのブラ4(ブラームスの交響曲第4番ホ短調op−98)が登場して、大団円を迎えました。今春一番の幸せでした。
posted by 三上和伸 at 23:57| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 女子サッカー日本代表・鮫島彩テレビ出演◎

先程寝る前にチョイとテレビを観たら、何とTBSのスポーツコーナーに女子サッカーなでしこジャパンの鮫島彩が出演していました。あの麗しいロングの髪を靡かせて解説をしていました。彩さん、ソツなく母校のサッカー名門高校(常盤木学園高校)を紹介しており、笑顔を魅せ、澱みないコメントを発していました。されどその風情に何処となく彩さんの人柄が滲み出ているのが垣間見えました。やっぱり彩さんは田舎娘なんですね。美人ながら、仕草の所々に芋っぽい雰囲気が漂いますね。素朴で真面目で恥ずかしがりな田舎娘、私の思った通りの人…。野菊のような清潔な人でした。ウットリ…
posted by 三上和伸 at 01:46| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 箱根駅伝、復路は今一、実況は最低

箱根駅伝復路は青学大のブッチギリ優勝で、往路に比べ見所が少なかったですね。ただ、タスキの繋がらなかった選手たちは一様に号泣するのですね。心理的にギリギリの状態で追い詰められていて、それが果たせずに終わると、一気に緊張が解き放たれ、号泣してしまうのですね。お涙頂戴ですが、好いものです。

但し、実況アナウンサーは余り宜しく無いですね。兎に角、煽って絶叫する、何かそれを遣らないと、トレンドに反するとでも思っているようです。民放男子スポーツアナ、みっともないですね。ウンザリ!
posted by 三上和伸 at 00:06| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

雑記帳 年末年始、胃がやばい、お菓子の食べ過ぎ?

少し外食、お節料理にお雑煮、そして頂き物のお菓子のオンパレード…。年末年始はやばいですね。私の場合、お菓子に狂っているので、三度の食事もチャンと食べて、その上にお菓子なのですよ。しかも📺(テレビ)を観ながら四六時中食べていますから大変なのです。カウチ・ポテト(寝っ転がってお菓子食べ食べテレビ漬け)三昧なのですよ。

昨日はとうとう胃に来まして、寝しなに胃が膨満、パンパンに腫れ上がってしまったのです。仰向けに寝れば胃がギリギリと…。横向きに寝ても何か痛い…。さすっても痛いし、何時もの胃の倍は腫れ上がっている状態。これはイケません。

便秘薬を飲んで、炭酸水を飲んで、尾籠な話で恐縮ですが、ゲップとオナラを繰り返しました。真夜中に胃の膨満が治まるまでやりました。

おめでとうございます。2時間の奮闘のお蔭で、胃も小さくなり、痛みも和らいで、やおら眠気も増し、眠りに就く事ができました。

されど今日、朝昼兼用に、トトロ蕎麦を食べたら、何だかな〜、また膨満感の気配がチラリ、お汁をがぶ飲みしようと思っていましたが、止めました。トロロも一杯汁の中…。美味しかったのにな〜… それでもその賢い決断のお蔭で、胃は大人しくなりました。ここ暫くは胃を膨満させないよう、滅茶食いは避け、お菓子も一日一個?にしました。
posted by 三上和伸 at 15:59| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月02日

一日の終わりに… NちゃんYちゃん、素晴らしい二日目の日の出を観たそうです

今し方Kさんか写らメールがありまして…。コメントは無かったのですが、素敵な日の出の写真を貰いました。何ね、昨日私が一寸日の出について示唆したものを、Kさんは見事に応えてくれたのでした。某高層ホテルの部屋から写したもので、横浜港のベイブリッジの先に昇った朝日の写真でした。仄暗い港を染め映し出す水平線上の太陽、素晴らしい写真でした。コメント無しだったので、NちゃんYちゃんが望んだか定かではませんが、望んだ事と致しましょう。日の出好いよね、NちゃんYちゃん!

箱根駅伝往路、面白かったですね。今年も山登りでごぼう抜きがありました。しかもクロスして二例も! 私興味津々! 従って夏さんのピアノ調律はキャンセルとなりました。明日は必ず…
posted by 三上和伸 at 23:00| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 世は無常、紅白、レコ大史上最低視聴率

嘗ては暮れの看板番組であった紅白やレコ大ですが、年が代わって発表された最新の視聴率調査では過去最低の視聴率を記録したそうです。正に隔世の感がありますね。世は無常(常で無く、変化してしまう事)の格言を見事に具現してしまいました。もうそろそろこの二番組の止め時が来たようですね。旧態依然の陳腐な演歌や未成熟なガキ音楽には我々大人は耐えられませんよね。

その代りと言っては何ですが、京都・奈良を始めとした各地の神社仏閣の暮れの風情をライブした番組(行く年くる年の拡大版)や、大人に耐え得る世界の音楽や芸能を紹介する番組を作って頂きたい…。また、さだまさしの”なまさだ”のような、ウイット(機知、機転)に富んだ面白おかしい番組(ゲストも沢山呼んで)も好いですね。
posted by 三上和伸 at 20:12| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 正月の天気、関東は良好、NちゃんYちゃんも元気一杯

昨日は穏やかな元日、今日の二日目は雲が多いながらも風は無く、引き続き穏やかな正月になりそうですね。これで日差しが増えれば暖かさも増し、好い行楽日和になりそうです。3・4日も、雲もとれ益々の行楽日和となりそうですね。

NちゃんYちゃん一家はパパさん一族と共に、よこはまみなとみらいの高層ホテルにお泊りでした。パパさん一族の年始の会合が横浜であったのでした。じいちゃんばあちゃん、御次男とお嫁さん、そして三男さんがNちゃんYちゃんと共にお正月を祝ったのでした。

NちゃんYちゃん、もう朝ご飯を食べたかな? 今日は観光をするのかしらね? 段々陽も差して来たので、楽しく遊んで欲しいとジイジは思っています。コスモワールドなんて好いよね!

私の方は、夏さんに頼まれていたレッスン室のピアノの手入れをします。先ず掃除をして調律をします。後は不具合のある部位を直す予定です。今日は我が家に缶詰になりそう…、トホホorフフフ?


posted by 三上和伸 at 09:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

一日の終わりに… 穏やかな元日、大吉を引きました

予定通り横浜中華街の状元楼で、元日の会食を済ませました。状元楼、美味しかったのですよ。特筆は、忘れ草(萱草)の和え物とフカヒレの茶碗蒸し、歯触りが最高で、美食を満喫しました。

されど予定通りいかない事もありました。義母の足の不安から、伊勢山皇大神宮と成田山別院は省きました。それでも戸部杉山神社だけは参詣しました。破魔矢と交通安全札を買い求め、100円のお御籤を引きました。開いてみればアッと驚く目が点の活字が飛び込んで来ました。そう何と大吉の印字が…。フフフフ、今年は運気が良さそうです。

夜に入り、横浜みなとみらいのホテルに泊ったKさん一家から夥しい?写メールが届きました。上層階に泊ったらしく、窓のガラス面にへばり付いて眼下の港を眺めるNちゃんYちゃんの姿や、美しい夜景の写真が貼付されていました。二人の孫、素晴らしい経験をしたようです。
posted by 三上和伸 at 23:38| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… おはようございます、新年ですね

新年改まってから2時半まで、”なまさだ”を楽しみました。昨年は東京フォーラムまで行って生で鑑賞したのですが、今年の開催は名古屋だそうで、流石の妻も”追っかけ”は諦めました。緩々と寛いで、暖房の効いた我が家の茶の間で楽しみました。

その後風呂に入り、良く温まって3時に床に就きました。快適な睡眠が得られました。そして今し方起きたところです。

今日は、妻の家族たちと新年会、中華街の”状元楼”での会食です。もう何年になるかしらね。妻の実家で新年の会合をしなくなったのは? 義母も年老いて正月の支度が辛くなったので、元旦の日に中華街の飯店での会食に頼ったのですね。まあ簡単で好いですね。上げ膳据え膳は楽ちんですからね。女系家族の女性達にとってもね?…

その後は、初詣の梯子。先ずは帰り道の伊勢山皇大神宮で参拝。その足で隣にある成田山別院で厄除け詣。そして妻の実家近くの氏神様の杉山神社で初詣の締め括りをします。破魔矢と交通安全のお札を貰いにね… この神社は私達家族にとってご利益があります。我が家の元旦の外せないパワースポットです。因みにここで私は生涯唯一の”凶”のお御籤を引きました。ご縁がありますのですよ。
posted by 三上和伸 at 08:58| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・季節の便り2 新年明けましておめでとうございます 2016.01.01

新年明けましておめでとうございます。

愈々2016年ですね。イスラム国や安保法案、そして沖縄の問題など、昨年が悪い年であったので、今は少々、私の心は縮こまっているようです。がっかりする事が多かったですね…。怪しげな未来が横たわっているように臨めます。

人間、歳を重ねると、新年も心新たに迎える事が出来なくなって来ました。今、除夜の鐘が鳴っています。まあその音を聴けば、微かに心は動き始めますが、あの若かった頃の希望に満ちた高鳴る思いは湧いて来ませんね。

どうぞ良いお年を…


posted by 三上和伸 at 00:50| 新・季節の便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする