2016年04月30日

一日の終わりに… 只今戻りました 2016.04.30

只今、旅先から戻りました。

好い話も多々ありましたが、兎に角天候に翻弄される旅でした。ポツポツパラパラ降る中を、目まぐるしく動き回りました。会津の春は天候不順、自然を求めなければ、それなりの楽しい旅が出来ますが、晴れなければ拝めない自然物もあるのですよ。

それに時期の設定にも失敗しました。何と!戸赤の山桜は見事に散った後、雨降りでは片栗は花を閉じてしまうので行くだけ無駄、花見と野花探勝は散々でした。

でも食べ物はグッド! 会津の田舎の味、最高でした。それに好い出会いもありました。思い掛けない好い日巡り合い! 何れご紹介しますね。
posted by 三上和伸 at 21:21| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

一日の初めに… 未だ天候回復ならず、されど行って来ます 2016.04.29

今日は、昭和天皇の誕生日でしたから昭和の日、初夏の大型連休の最初の日ですね。過去に私は大抵、この日から行楽に向かう事が多かったですね。昨年は桜の開花が早かったので、連休前に東北弘前に旅立ちましたが、今年は会津の紅山桜なので、例年に習い、今日の昭和の日に旅立ちと相成りました。

生憎天候は今一、依って意にそぐわないのですが、自然探勝は不向きの今回、会津の都市部で遊ぶ事にしました。喜多方の蔵とラーメン、会津若松のお城と白虎隊、そして生蕎麦。歴史探訪と素朴なご当地グルメを楽しむ事に致しましょう。

そして最後に、私の旅の真骨頂の自然詣での野花探勝を…。私らしくこれを極めて、今年の春爛漫の旅の幕を下ろしましょう。さて桜は如何に…、カタクリは核心のお顔を上げての満面の笑みを振り撒いてくれるでしょうか?…、甚だ心配ではあります…

さて、行って来ます。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 06:06| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

一日の終わりに… 雨が降り出しました、生憎ですね 2016.04.27 

恵みの雨とは言えず、はた迷惑な雨が降り出しました。愈々黄金週間ですね、全体的には天気は良さそうなのですが、私の大切なイベント?の一角(29日)は、やや荒れ模様のようです。この日は会津旅行の初日、この日の自然詣でとしては裏磐梯の五色沼を予定しているのですが、天候回復が思わしくなければ、予定変更をせざるを得ませんね。代案としては野口記念館や民俗館、そして喜多方で蔵見物をしてラーメンを食べ、唐橋ユミさんのご実家のほまれ酒造の見学と試飲三昧(私は下戸、相方がね)と致しましょうかね。いる筈がないユミさんですが、その若かりしユミさんの残り香を感じながら、酒蔵を見学しますかね…

二日目(天候回復の見込み)の午前中は、会津若松の観光に当てます。鶴ヶ城(会津若松城)見物と千家縁の由緒ある茶室”隣閣”でお抹茶を頂こうと思っています。そして午後は、今回の旅行の核心の野生の花の鑑賞です。戸赤の紅山桜と桑取火のカタクリ、愛する花々に囲まれて一時の幸せを感じたいと願っています。嗚呼自然の神々よ!、どうか私のこの切なる願いを叶えてくだされ!。行って来ます。

その前に、明日はNちゃんYちゃん家に行き、歯医者に行くKさんの代わりに愛しいYちゃんのお守り兼留守番です。生憎、妻はお針子の会合で同行できず、私一人でYちゃんのお守りなんですよ。愛と誠で手塩にかけ、Yちゃんを見守ります。そしてそれに加え、幼稚園に通っているNちゃんの送り迎えもしたいと願っているのですよ。愛するNちゃん、どんなお顔をして幼稚園に行って帰って来るのかしら? ジイジ、初めての体験です。楽しみ…
posted by 三上和伸 at 23:48| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月22日

一日の終わりに… 今日は弥生の望、横浜は月は望めず 2016.04.22

昔で言えば弥生の望、春爛漫の旧暦三月の満月の夜です。生憎、横浜の空は分厚い雲が覆って、弥生の満月は今のところ観えていません。今年の今までは、雲がのさばっていて空が開けません。天体観測、自然観測、お花見など上手くいきません。ホント、好い景色が楽しめていません。私はイライライライラ、憤懣遣る方ない毎日を送っています。こんな嫌な年度は稀ですよね。

まあ、今年後半は晴れの日が多くなり、流星群(8月ペルセウス座、12月ふたご座)や火星最接近(5月31日)に特大のスーパームーン(11月14日)は是非とも観たいものですね。私は常に横浜の空には失望をしていますが、せめて後半の半年は好い空を仰ぎたいですね。
posted by 三上和伸 at 22:06| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月20日

雑記帳 連休間近、旅行計画進行中 2016.04.20

旅行計画などと大袈裟に言いましたが、先月新車を買ってしまい今は金詰り、トホホ…今年は極めて小規模(一泊二日)なお出掛けを予定しています。それに、以前結婚前の娘のKさんから誕生日プレゼントに頂いたJTBの旅行券があるのを思い出し、渡りに船?、これを使わして貰い、会津若松東山温泉に宿を取りました。先日、東戸塚のJTBフロントで会津周辺の宿を希望した所、首尾よく会津若松の奥座敷・東山温泉に宿が取れたのです。

その経緯はと言えば、昨秋に訪ねて気に入った会津地方をもう一回旅したいと思いましたのですよ。あの紅葉に溢れた道の駅”しもごう”で目に留まったご当地行楽案内看板にあった幾つかのスポット、その中で春なので、戸赤の紅山桜と桑取火のカタクリに、どうしても会いたくなって、会津に決めたのですよ。そしてその他には、処女地の会津若松の鶴ヶ城に白虎隊の飯盛山と、蔵の街の喜多方のラーメンに大好きな女子アナ・唐橋ユミさんのご実家の”ほまれ酒造”での試飲尽くし(妻のみ)も…。後は時間があったら、裏磐梯の五色沼か猪苗代湖畔の野口秀雄記念館などを旅程候補に上げています。まあ、短時間の中で臨機応変に柔軟に、訪問スポットを決めて行きたいと思っています。

後は天気だけが気掛かりですね…
posted by 三上和伸 at 22:31| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

一日の終わりに… 熊本で地震、被害が出ている模様… 2016.04.14

テレビ朝日の刑事ものを観ていたら小さな揺れが…、「あっ、地震だ、何処かな〜」と、妻と話したと思ったら、突然テレビ画面が切り替わりました。ドラマがカットされ、報道ステーションの富川アナがハイテンションで熊本の地震のニュースを捲くし立てました。「えー、今の揺れは熊本かいな?」、私は驚きを隠せませんでした。九州と横浜の間にどんな距離があると言うのでしょう、本当に信じられませんでした。もう刑事ドラマはそっちのけ(勿論打ち切り)で、地震のニュースにかじり付きと相成りました。

最初は被害の報道は無く、「大した事無かったんだね?」と安心し高を括っていましたが、時間が経つに連れ、家の下敷きになったり、火事が発生したりの報道が出始めて来ました。やはり時間が経つと何かが出て来ますね。あの東日本大震災の時もそうでした。あの恐ろしい揺れと、刻々と迫る迫真の津波の映像が…、有無を言わさず私を襲って来ました。私は激しいショックでうろたえていました。
posted by 三上和伸 at 23:39| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月11日

一日の初めに… 時代は変わる、北島選手引退、興奮と歓喜をありがとう‼ 2016.04.11

水泳の一つの時代を担って来た北島康介選手、とうとう引退です。アテネ、北京で男子平泳ぎの二冠(100mと200m)を達成した不世出の水泳選手、本当に日本の誇りでした。

また二つの名言を残した選手としても知られており、「チョー気持ち好い!」と「なんも言えねー」は、暫くは未来に残る言葉でしょう。私達に興奮と歓喜をもたらしてくれた名選手、爽やかな印象を残して去り行きました。感動をありがとう‼
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

一日の終わりに… 今日は母の卒寿の祝、NちゃんYちゃんも祝ってくれました 2016.04.09

今日は旧暦の三月三日、旧雛祭なのですね。気温も高く心地良いそよ風も吹き、春爛漫の素晴らしい日でした。そんな麗らかな日に、母の長生きの祝を済ます事が出来ました。卒寿の祝、本当に目出度さ満開、一同幸せでした。

イタリアン・観音崎マテリアでの会食、NちゃんYちゃんも交えて、楽しい団欒を持ちました。美味しい三浦の新鮮地場野菜のサラダを始め、定番のピッツァにパスタ、それに逸品のシーフードカレーを頂き、皆全員舌鼓を奏でました。NちゃんYちゃんは食欲満開、ピッツァもパスタも次々とお腹の中へ…

そして何よりも素敵なオーシャンビューの芝の庭での遊戯?。もうNちゃんYちゃんは夢中、ジャンプ遊びをしたり、花摘みをしたり、野良猫を追い掛けたり、貝殻で遊んだり、お歌を歌ったり、踊ったり、ジイジと三人で夢心地で戯れました。私はこの時、二人を独り占めだったのですよ。「あー可愛い可愛い❢❢」。そのお蔭か?否か?パパさんママさんもババちゃんも曾祖母ちゃんも弟も、落ち着いた好い食事が出来たそうですよ?

それでもその内、曾祖母ちゃんも杖を突きつき庭にしゃしゃり出て、曾孫と語らい、幸せそうな風情、好い時間が持てました。兎に角母が喜んでくれたのが、何よりの成果でした。

*卒寿の祝=卒の通用異体字「卆」が「九十」と読まれる事から九十歳を指す。米寿の「米」が八十八と読まれるのと同様の事。長寿を祝う折節の語。

posted by 三上和伸 at 00:26| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月07日

間奏曲… 横浜は大風…心配は桜…、そして皆さん気を付けて! 2016.04.07

花好きには忌々しい雨でしたが、今度は禍々しい大風、今夜は警戒が必要ですね。不要な外出は止めて、大人しく水泳日本選手権でも観て過ごしましょう。私の大好きな鈴木聡美も平泳ぎでリオに行けるとか、嬉しいですね!

桜はこの最低の暴風雨に弄ばれて、這う這うの体…。我が団地の染井吉野もお終いですね…。但し、雑木林の縁にある山桜は今が満開の最盛期、白い花が匂い立ち麗しい!、染井吉野には無い清潔感で溢れています。

この山桜が散ったらば、横浜は花見のオフシーズン。後は緯度と標高を上げて北国を訪ね行くしかありません。今年の私は、会津戸赤(とあか)の紅山桜(大山桜・蝦夷山桜)を目指しています。もう既に温泉宿を予約しました。フフフ、ついでに会津桑取火(くわとび)のカタクリにも会って来ようと思っているのですよ。好いでしょ!
posted by 三上和伸 at 18:38| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月06日

一日の初めに… 穏やかな朝、染井吉野名残りの宴 2016.04.06

漸く太陽が顔を出しました。太陽の下で輝くのが桜、こうでないと桜は嵌りませんよね。今年最後の我が庭の染井吉野、裾は散り、中段から頂点のバランスの悪い咲き振りですが、麗しい薄紅の色を青空に染めました。やれやれ少し楽しめました。

今年の現在までの観桜で一番だったのが、横横道路からの山桜でした。白から淡い紅紫の花に、黄緑から紅の幼葉を、モザイク模様のグラデーションで棚引かせて、三浦の里山が春色に霞んでいました。
posted by 三上和伸 at 09:22| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

一日の初めに… 花散らしの風雨、満開の染井吉野泣く… 2016.04.04

この土日、仕事が重なって、4月3日の母の卒寿の祝を延期せざるを得ませんでした。ついでの花見も楽しめた会食でしたが、残念な事をしました。けれど母は了解済み、9日に行う祝の会食、曾孫二人も出席なので楽しみにしているようです。

それにしても今年の花時は天候が今一つのようです。今日は風雨が強く、我が団地の桜は大分散っています。色もやや褪めた感じで、桜自身も無念遣る方ないようで、泣いています。今年の団地の桜は輝きの絶頂を取り逃がし、散り急ぐようです。もう既に、緑の葉がチラチラし始めました。初っ端は、遅々とした興冷めの咲き進み、そして満開と天候の不一致、近年最悪のパターンを示したようです。
posted by 三上和伸 at 08:42| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする