2016年05月31日

一日の終わりに… 最接近の31日、今のところ火星は観えず 2016.05.31

昼間は薄日が差していたのですが、夕方からは分厚い雲が…。残念ながら、今のところ火星は観えていません。まあ、最接近と雖も、昨日、今日、明日の光度の違いはさしたるものはありません。明日は良く晴れそうなので、明日を楽しみに致しましょう。恐らく南の空に見事に観えます。

因みに今日の31日の火星の視直径は18”.6(18.6秒)で、光度は−2.0等、色は赤色です。紅く大きく明るく観えます。

追伸:観えました。おめでとうございます。見事に赤い惑星・火星が最接近で観えました。

posted by 三上和伸 at 20:56| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

一日の終わりに… 美声極まりないホトトギス、一日中鳴く 2016.05.29

今年もとうとうこんな嬉しい日が来てくれました。誠に驚きを隠せません。今朝、NちゃんYちゃんと新聞買い出しに出た折、張りと艶のある美しい「トッキョキョカキョク、トッキョキョカキョク、トッキョキョカキョク…」の声が降り注ぎました。私は驚き即座に、「あっ、ホトトギスだ、ホトトギスだ、トッキョキョカキョクだぁ〜」と叫びました。それに驚いたのがNちゃんYちゃん、二人は目を丸くして、口はアングリ…。それでも私の興奮に促されたのか、二人はその美声を聴いていました。きっと「ジイジはこんな音が好きなんだな〜、変わった鳴き声だな〜」とでも思ったのでしょう。私を繁々と見詰めてホンノリ笑顔でした。

好いのです、何でもかんでも二人にとっては学びです。例え初めての経験でも、その物の概要のホンの触りでも感じてもらえれば御の字なのです。少しずつ少しずつ、興味の対象を広げ、そのテンション(張力)を上げる、強い興味こそが学びの原点です。何にでも驚いて面白さを味わい尽くそうね!

このホトトギスは一日中鳴いていました。鶯や目白、四十雀は、露払いです。真の真打はホトトギスです。これから毎日、我が町では、ホトトギスが聴けるでしょう。毎日の真打、贅沢の極みです。
posted by 三上和伸 at 21:52| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

一日の終わりに… 赤い惑星・火星、見事 2016.05.28

夜になって空が晴れ渡り、只今、南東の空は美しい星で満たされています。紅い惑星・火星を筆頭に、素晴らしい星の列が現れています。土星にさそり座の星々、さそり座の一等星・アンタレスはその縒りを掛けた赤色で、火星に挑み掛けています。そう言えば、アンタレスの名は、ギリシャ語に由来し、火星に対抗する者の意味があるそうです。奇しくも赤同士で斜に並んでいます。絶景です。

後三日で、火星は最接近となります。



posted by 三上和伸 at 23:08| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

雑記帳… 辛口オバマ大統領、センチメンタルを排し、核廃絶と戦争を語る、インヒロシマ… 2016.05.27

一寸寂しい気持ちを拭えませんが、オバマ大統領からは謝罪の言葉はありませんでした。オバマさん、感情を排し、未来を語りました。そう、心ある人なら誰でも考えている事ですが、核兵器の無い地球、戦争の無い世界を築こうと、世界の人々に提唱しました。それは広島の地だからこその説得力がありました。二度と人間の都合で、この広島の地獄を作ってはならない…、勇気を持って世界平和を目指しましょうと…。

被爆者と抱き合ったオバマさん、被爆者に、十分オバマさんの気持ちは通じました。口では言いませんが、これがオバマさんの謝罪の代りでしょう? 私は感銘を受けました。
posted by 三上和伸 at 19:37| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月26日

雑記帳… ホトトギス、我が町に滞在か? 2016.05.26

今し方、本日二回目のホトトギスのさえずりがありました。もしかしたら昨年同様に、この町で滞在するかも知れませんね。今年はウグイスが確実に滞在しており、数羽が鳴き競っています。ホトトギスはウグイスの巣に托卵をする性質があり、ウグイスがいる所にはホトトギスがいるのは常識であり、ウグイスがいる限り、ホトトギスも滞在するでありましょう。

今年も当分の間はホトトギスを聴けると思いますね。毎日ホトトギスで目覚める、最高の覚醒が約束されそうです。
posted by 三上和伸 at 10:31| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 今朝の目覚めはホトトギスの第二声… 2016.05.26

先だっての13日に、今年のホトトギスの第一声を聴きましたが、漸く本日再びのホトトギスの声が聴けました。私が聴いた本年度の第二声でした。

ホンノリと暖かな春の布団の中で、その声はやってきました。温い中、清新の声、何とも幸せではありませんか? 夢か現か幻か、一瞬の声の光芒(光の穂先)、何時も突然のホトトギスの声…。

兎に角、移動しながら飛びながら発する声なので、聴けるのはホンの一声二声三声、それを発した後は忽然と姿を消してしまいます。鶯や四十雀の滞在型?(暫くですが…)とは違う、正に鶴の一声がホトトギスの鳴き振りと言えます。馴染ない人は馬耳東風となり、今そこでホトトギスが鳴いた事など、気が付く術はないのです。

風前の声、絶後の声、だからホトトギスは素晴らしいのです。
posted by 三上和伸 at 08:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

一日の初めに… 梅雨接近? 2016.05.24

昨日までは、気温は高目でしたが、冷気が入り過ごし易い爽やかな空気でした。ところが今朝はどうでしょう? 新聞買い出しで数分歩いただけなのに、やや汗ばみました。湿度が上がっているのですね。


気候が変わりましたね。どうも初夏の峠を越えたようです。これからは梅雨、あの嫌なジトジトの季節です。でもね、梅雨があるお蔭で、猛暑の季節を先延ばしに出来るのです。6月,7月,8月の三ヶ月を猛暑で乗り切るには、余りにも日本の夏は過酷過ぎますね。


梅雨があればこそ、日本人の熱帯死?(熱射病や季節病、夏バテ)が減じられているのです。梅雨を理解して梅雨時を楽しく暮らしましょう。
posted by 三上和伸 at 11:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月20日

一日の終わりに… 面目躍如?、鉄面皮の真骨頂、梃子でも動かぬ負のヒーロー、舛添さん 2016.05.20

毎週金曜日は都知事舛添さんの定例記者会見の日。民放の各局は横並びのニュースバラエティーで、記者会見の模様を放映していました。皆さんはご覧になられましたか? 私は暫く観ていましたが、始め怒りが込み上げ、次第に諦めに変わりつつ、最後は感心してしまいました。その顔色一つ変えぬ鉄面皮の面の皮の厚さに…、ワイヤーブラシのような剛毛が生えているだろう心臓に…、本当に驚愕の会見でした。この人は恥と言う人間の持つ掛け替えのない機微を知らずに育って来てしまった人なのですね。

特権を生かし国民の金を使い捲るタカリ精神丸出しの公金横領。その張本人なのに、落ち着き払って記者の質問を躱し(かわし)、何食わぬ顔でテレビの前で顔を晒す、その変態自己顕示欲…、もう普通の人間ではありませんね。この人、時代を間違えて生まれて来てしまいましたね。戦国時代だったら大した策士になっていたでしょう。但し正義感はまるで無し…。頭脳と胆を併せ持つ強欲な怪物、世を乱す害虫以外の何者でもないですね。
posted by 三上和伸 at 22:14| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

雑記帳 燃費競争、自動車会社大変ですね… 2016.05.18 

燃費算出の不正、三菱自工の他に今度はスズキが…。大変ですね自動車会社。それでも私がこれまで経験して来た燃費表示と言うものは、どうも眉唾物と言っても可笑しくないようですね。大体、実際の走行燃費は、カタログ燃費に比べ、3割方落ちるようです。

今、私が乗っている日産セレナも横浜市内の走行では、3割方落ちています。カタログの燃費表示では15km/ℓと書いてありますが、実走行では10Km/ℓがやっとですね。高速道路多用のドライブ旅行で漸く、カタログ表示燃費に追いつきました。先だっての会津旅行では、798km走破して、ガソリンは55ℓで済みました。

まあセレナは、居住空間が素晴らしく、快適性が抜群で、気に入って買った訳でありますし、我慢し切れる段階だとは思っています。燃費性能だけを目的にして買うとなれば、やはり電気自動車かハイブリッド専用車が適切ですね。トヨタのアクア、日産のリーフなどはガソリン代などどうでも良く、唯々旅行をリッチに楽しめば良くなりますからね。日本国中を走り回って旅しても、お釣りが戻りますね。
posted by 三上和伸 at 22:40| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

雑記帳 囲碁の7冠・井山棋士、世界ランキングNO1を目指すそう 2016.05.17

朝から雨ですね、しかも本格の雨。これではお出掛けの方々は辛いですね。予報を見ると午後3時ころまでは降り続くようです。今日の私は午後からの仕事、今はネットやブログ書きをしながら、「早く降り止まないかな〜」と淡い期待を抱いているところです。

今し方ネットニュースを観ていたら面白い記事が載せられてありました。そこには日本記者クラブでの囲碁で7冠を達成した井山裕太棋士の会見の模様が報じられていました、しかも写真付きで…。その写真の中の井山さんは、自らが書いた揮毫(きごう、書画をかく事)の色紙を手にしていました。その揮毫は”寸陰”…。その意味は、一寸の光陰、ほんのわずかの時間で、その謂わんとしているところは模糊たるものですが、今のご自分の境涯を表したものと解釈されます。7冠なんてほんの一瞬の出来事…。

それでも井山さんは強い志をお持ちのようで、囲碁の世界戦に強い意欲を示したそうです。井山さんが仰るには、今の日本の囲碁界の日程では、世界戦挑戦は難しいのだそうです。されど中国・韓国の囲碁にリードされっ放しでは、内心忸怩たるものがあるそうです。同年代のテニスの錦織圭選手を引き合いに出し、「錦織さんは凄い、私は本当のトップとは戦ってない」と抑え切れない憤懣を抱えているそうです。この遣る瀬無い怒りが、その蜷局巻く憤怒が、きっと何時か、世界bPの称号をもたらす事でしょう。期待しましょう!


posted by 三上和伸 at 09:40| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月16日

雑記帳 密漁から救うため南アフリカの犀(サイ)をオーストラリアに空輸する計画進行中 2016.05.16

地球上に生活をしている犀は全部で5種、シロサイ・クロサイ・インドサイ・ジャワサイ・スマトラサイが現存しています。何れも絶滅危惧種に指定されている貴重な哺乳類です。私は以前、アフリカの犀の夫婦(出会って間の無い恋の対象かも)が交尾をするまでの映像を観た事があります。実に紳士的に優しく導くオスがいて、それを静かに受け止めるメスがいました。頬摺りのような仕草さえ見せていました。それは愛のある仄々とした素晴らしい映像でした。

こんな善良な動物が種の保全の危機に瀕しています。全世界で全種合わせて2万頭強の段階まで減ってきているのです。そしてそれは事も有ろうに、人間の欲望が原因です。犀の角は人間にとって宝物…。装飾や工芸品、そして医薬品として珍重されているのです。多くの犀は人間の欲により殺されているのです。無知で憐みの無い、えげつない人間の犠牲になってきたのです。

そこで今回の南アフリカの犀の救出劇、オーストラリア在住で南アフリカのレイ・ディアラブさんが都合80頭の犀を南アフリカからオーストラリアに空輸しようとしているのです。オーストラリアではサファリ・パークを造り、そこで繁殖を加速させ、頭数を増やし、種の保全を確かなものにしようとしているのだそうです。

犀1頭を空輸するのに距離11,000kmで480万円掛かるそうです。80頭を首尾よく移動出来た暁には3億8千4百万の出費です。偉大な所業となるでしょう。但しディアラブさんは募金を募っているそうです。

posted by 三上和伸 at 21:29| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月15日

雑記帳 鎌倉海岸で猛毒・ヒョウモンダコ釣れる 2016.05.15

ネットニュースで、ヒョウモンダコが釣り上げられたとの報告がなされていました。それも何と我が御膝元の鎌倉海岸で…。魚釣りをしていれば、偶(たま)にはタコも釣れるのですよ。誰でも食べている真蛸や飯蛸が釣れるなら嬉しい限りですが、万が一猛毒のヒョウモンダコが釣れてしまったらさあ大変、絶対に触らないようにして、テグス糸をハサミで切り、タコを海に返したほうが良いでしょう。

私が海で遊んでいた少年時代には、ヒョウモンダコなんて図鑑の中の存在でした。それが今や私等や孫子が水遊びをする湘南の海にウジャウジャいると言われています。もう気軽に潮干狩りや海水浴など出来ない時代になりつつあるのですね。夏の海、ヒョウモンダコと電気クラゲには気を付けましょう。土用波(夏の土用の頃に寄せる波)が寄せる頃には海水浴は控えましょう。
posted by 三上和伸 at 22:52| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 京都大田神社、国の天然記念物の杜若、無残… 2016.05.15

京都・上賀茂神社の摂社・大田神社の杜若(カキツバタ、野生種の自生、参道の脇の大田ノ沢)が昨年から満足に咲かなくなったそうです。今年も開花した花は例年の二割しかないそうです。何しろここの杜若の群落は国の天然記念物だそうで、神社の方では大きな困惑が広がっているそうです。

*摂社=本社に属し、本社に縁故の深い神を祀った神社。境内の所在はそれぞれ。本社と末社の中間。

原因は鹿の食害だそうです。アヤメ属の花はこの杜若に限らず大輪であり、花もしくはふくよかな蕾は大型動物にはご馳走です。猪にしろ鹿にしろ、大変な大食いです。天敵のいないこれらの大型動物が増えれば、食害は最悪の事態を招きかねません。人間の経済活動はもとより、野生の植物の種の保存に危機をもたらすものと考えられます。古よりの人間の繁栄が招いた結果、オオカミやトラが日本から消え失せて久しく、しかもマタギと言う職業も名ばかりのものとなり、猪と鹿は天敵がいなくなり、我が世の春を謳歌しているのです。

もうこれからはこれらの動物の天敵の役目を人間が担うしかありません。兎に角狩猟を奨励し、肉の流通経路を作らなければなりません。牛、豚、鶏肉とともに天然の猪肉と鹿肉を食べましょう。毎晩、猪鍋や鹿ステーキを食膳に乗せましょう。良質な脂肪・蛋白質の多い、滋養豊富な肉を野に捨て置くのは勿体ない限りです。適度に駆逐し、植物の種の資源を守りましょう。人間が食べれば一気に猪と鹿は減って行くでしょう。そして山野には、美しい花園が蘇ります。園芸種に無い清雅な野花が見直されます。

100g=100円くらいで売って欲しいですね。そして皆様には、様々な料理法を発案して頂きたいですね。ネットにレシピを乗せ合ってください。
posted by 三上和伸 at 15:37| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月13日

一日の初めに… 今朝未明にホトトギス初鳴き 2016.05.13

「トッキョキョカキョク、トッキョキョカキョク、………、………、………、」。今朝未明の4時頃、私は今年初めてのホトトギスの声を聴きました。

未だ夜が明ける前、今朝は早起きを迫られている事情があり、私はこの時間には目覚めていました。何となく予感めいたものがありました。初夏の緩い肌心地の蒲団の中で、私は長く引き摺るホトトギスの初鳴きを体感出来ました。一年振りの逢瀬、夜飛びながら鳴くホトトギス、今年もやはり、暗闇の蒲団の中での初音でした。夏を告げる天の声、ホトトギス…、隆々たる夏が直ぐそこに…、嗚呼、素晴らしい…
posted by 三上和伸 at 05:51| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

雑記帳 舛添さん、メッキ剥がれる 2016.05.11

以前から厚塗りしてきたメッキがとうとう剥されてしまいました。今ここに、隠し通して来た負の本性が暴かれました。今を時めく報道のゲリラ・週刊文春に…。視察旅行でのファーストクラス、スウィートルーム。温泉付き別荘への公用車の乱用…、会議費と偽った家族旅行での血税の横領?etc.。その公私混同とタカリ体質は酷いものがありましたね。舛添さん、正に成金体質が丸見え、自分をトップ・リーダーだってのたまう自意識過剰の噴飯の鉄面皮でしたね。

もう後戻りは出来ませんね。寂しくボロボロになって都知事の座を明け渡すしかありません。税金を食い物にしては駄目ですね?…。
posted by 三上和伸 at 19:41| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 薄日が差しています、お天気はどうなるのかしら? 2016.05.11

昨晩から今日未明にかけて、激しい☔でした。ところが今のところ薄日が差しています。雨は落ちていませんね。もう降らないのかしらね? 先程ネットで調べてみたら、11日5:00の発表が☁のち☀でした。しかも降水確率は30%、天気の推移は早目と言う事ですね。今日まで雨の予想だった関東は、一日得をしました。

昨日は妻と共にKさんの歯科検診のためのYちゃんのお守り、その時も西日本では大雨が降っていましたが、関東は雨が降りませんでした。お昼には健診を終えたKさんも交えて、イタリアンのグラッチェガーデンズで食事をしました。直ぐ着席をしましたが、周りは女性(恐らく主婦)ばかり、その姦しさに私は吃驚の閉口。久し振りで騒音の中での食事と相成りました。

ここにはお昼なのに食べ放題があるのですね、ピッツァが主でしたが、腹がはち切れんばかりに食べてしまいました。あの騒々しさは、食を喚起する魔法があるみたいでしたね。Yちゃんもその騒音に扇動されたのか、パスタとピッツァを夢中で食べていました。

この日もYちゃんはNちゃんの名を何度も唱えていました。下校の折はソワソワとし落ち着きを失くし、私はYちゃんを慮り(おもんぱかり)、時間前に家の前の道路に飛び出しました。

暫く辺りに咲いている赤爪草を撫で撫で愛でながらお散歩していると、やって来ました幼稚園バス。Nちゃんは最後部に座っていました。私とYちゃんを見付けると、Nちゃんは「ニッ!」。満面の笑みで園バスから降りて来ました。そして皆で先生にお別れのご挨拶。Nちゃんはしっかりと体を畳んで深々とお辞儀をしていました。Nちゃん、微に入り細に亘り、堂に入っていました。目の前にNちゃんを迎え、Yちゃんも大喜びでした。



posted by 三上和伸 at 10:08| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… ビッグニュース、オバマ米大統領、広島訪問決まる 2016.5.10

今夜10時過ぎ、あるドラマを観ていたところ、画面に字幕のテロップが流され、オバマ米大統領の広島訪問が報じられました。オバマさんは、被爆地・広島を始めて訪れる現職のアメリカ大統領となるのですね。その決断は偉大なる使命感に依るものと推測されます。感心しましたね、やはり8年前見込んで期待した人でありました。

先ずは広島を訪れて、被爆被害者の冥福を願って頂く、謝る謝らないは兎も角として、核兵器廃絶を誓って、被爆被害者への哀悼を籠めて、祈って頂きたいですね。
posted by 三上和伸 at 00:18| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月10日

一日の初めに… 今は止み間、鶯が鳴いて(啼いて)います 2016.05.10

今は朝の7時半、三日に及ぶ5月の雨季?の二日目ですが、現在は止み間となっています。初夏の爽快な気候を望む私には甚だ心許ない天候ですが、天に唾する訳にもいかないので、じっと我慢の子でいましょうね。

そんな不憫な子には、何かとお助けもあるもので、鶯が慰めに来てくれました。今年の我が町の鶯は中々の名歌手で、私は毎日(毎朝)その鳴き声を楽しんでいます。たとい暗い空であろうとも、風雅の一声は一服の清涼剤となり、今朝の痛んでいる私を治癒させてくれました。

本来”なく(声を上げ訴える)”と言う意味の漢字は三つありますね。普通使われるのが鳴くで、虫や鳥、そして獣がなく時に使われます。ところが人間には泣くですね。これは人間が心折れ嗚咽した時に使うなくですね。嗚咽以外には歌や掛け声、お呪いなどがありますが、それらは決して泣くとは言いませんよね。

しかしながら”なく”はもう一つあるのです。そう啼くですね。これも人間に用いるものではなく、虫や鳥、そして獣に使われます。啼くと鳴くは殆ど同義ですが、少しその内容が違います。啼くはその音程が高い時に用いられるようです。まあ、切羽詰まった場合にも有功なのかも知れません。鶯が啼く、まあ、それは絶唱の場合なのかもしれませんね。

それで我が庭の今年の鶯は、正直、”啼く”が適切なようです。ホント、素晴らしいのですよ!
posted by 三上和伸 at 08:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月09日

一日の初めに… 快適を通り越して蒸し暑くなりました 2016.05.09

今、新聞買いとゴミ出しをしてして来たのですが、何時の間にやら辺りの空気が変わっているのに気が付きますね。清涼な軽い空気から暑く重い空気に変わり、一帯が澱んでいるように感じました。一寸あるくと汗ばみますし、肌はじっとりとしてきますね。今朝は未だ5月も半ばの朝なのに梅雨の走りのようで不快でしたね。

歩いていて目にする花も変わりました。藤や躑躅にハナミズキはもう疾うに咲き殻に…、目に付くのは庭や道端に蔓延る雑草ばかり…。チョイと見計らっても、黄のブタナ、ピンクのアカバナユウゲショウ、紫のニワゼキショウが目立ちます。それに花壇のシラン、これは何処の庭にも植えられていて、一際、その存在感を発揮しています。まあ、その隙間を埋めるように綾目(菖蒲・あやめ)も咲いていますがね。庭は紫色に覆い尽くされています。シランよりは菖蒲の方が涼しげですかね…。

たとい雑草であろうと名のある花であろうと、花を観ると暑苦しい心にも涼が訪れます。年々歳々、我等年配者は残念ながら暑さ寒さが苦手となります。風流を味方にして気候ストレスを凌ぎましょう!

あっ、鶯も鳴き出しました。心は尚も穏やかに涼し気に…、ありがとう…、初夏の風物たちよ。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:05| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

一日の初めに… 今朝はアンニュイ… でも気分は上々⤴ 2016.05.01 

然程(さほど)疲れた訳ではありませんが、何故か今朝の寝起きは”ボー”となっています。旅行の満足と適度な疲労が解け合い、何となく、良い意味での気怠さ(けだるさ、アンニュイ)が残っていますね。でも好い気分…

今日はこれからNちゃんYちゃん家へ…。NちゃんYちゃんには連休の内何日か会いますが、今日はその最初の日、会津のお土産も持って行きたいですしね。NちゃんYちゃん、お土産喜んでくれるかな? フフフ、二人には赤べこの箸置きを買ったのですよ、フフフ、とっても可愛い箸置きなのですよ!

でもその前に、798kmを走破したドライブ旅行で荒れ果てた?我が愛車の掃除をしなくてはなりません。高速走行をしますと埃や塵が雨の水分と交じってボディーやウィンドウを汚します。それに室内は泥んこ靴でのフロアシートの汚れ、ダイソンのコードレスクリーナーで綺麗にしましょうね。今は洗濯中ですが、これからNちゃんYちゃん家へ行く前に、チョイと車の掃除をしようと思っています。

あっ、でもその前に…、サンデーモーニングのユミさんとの逢瀬…。何しろ一昨日、喜多方の彼女のご実家(ほまれ酒造)を訪ねて来ましたのでね…。さあ、サンデーモーニングの恋人の下へ!


posted by 三上和伸 at 08:50| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする