2016年11月30日

一日の終わりに… 東京漫歩、行って来ました、只今! 2016.11.30

神宮外苑銀杏の敷き紅葉 六義園の紅葉
中華料理Hibusuma oriental cafe 小籠包
行って来ました、東京漫歩。神宮外苑の銀杏並木、六義園のモミジの紅葉、都立大学・食べ歩き、三上夏子の歌曲伴奏コンサート、好い旅でした。正に満腹の快楽旅、(ΦωΦ)フフフ…
posted by 三上和伸 at 23:19| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 陽が差して来ました、今日は持ちそう? 2016.11.30

ドウダンツツジの紅葉
庭のドウダンツツジの紅葉
紅葉は寒暖差が大きいと発色が鮮やかとなります。今年は比較的それが顕著で、我が団地の木々も美しく色変わりしています。近年の管理組合の剪定で枝葉が縮小され、かなり美しさが損なわれたドウダンツツジですが、一部の葉は何時になく色鮮やかです。

日差しが出て来ました、今日は☀ですね。主に午前中が良いとされています。予報が好いので安心して出掛けられますね。

今日はね、実は愛娘・夏子が歌曲の伴奏でコンサートに出演するのです。所はめぐろパーシモンホール(小H)で、夜の七時より、曲目はシューベルトの水車屋の娘、シューマンの女の愛と生涯、同じく詩人の恋、ブラームスの雨の歌、民謡のローレライなどが歌われます。久しぶりのナッチャンのステージ、楽しみです。

それに先駆けですね、折角東京へ出向くのですから、今日は一日東京漫歩をして来ようと思っています。行程は、神宮外苑の銀杏並木、新宿御苑のプラタナスの紅葉と鈴懸の実、駒込の六義園の楓(カエデ)や椛(モミジ)を辿ります。各樹木の紅葉が目当てです。盛り沢山なのですよ!

posted by 三上和伸 at 08:56| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月29日

雑記帳… 「逃げるは恥…」、大人のメルフェン 2016.11.29

「逃げるは恥…」、新垣、好い女になりつつありますね。女の大らかさ、女の優しさ、男は恥を掻いても好いのですよ。こんな女がいれば、幾らでも恥が掻けます。恥を掻いてこそ、人生が開けます。喜びが生まれ、増幅していくのです。幸せになれるのです。これが大人のメルフェンですね。私の40年前の青春でした。
posted by 三上和伸 at 23:38| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… ASKA邸前の記者リポーター騒動、見苦しいですね 2016.11.29

こんな事を言ったならば、彼の職業の人達に叱られるかも知れませんが、いつの事件でも、あの報道合戦騒動は見苦しいものがありますね。本人家族や地域の住民をどれだけ傷つける事か、迷惑かける事か、まあ、「解っちゃいるけど止められね〜」があの人等の本音でしょうが…

私はこう言った光景を観る度に、成れっこないですが、記者やリポーターにならなくて良かったなと思うのです。彼らの必要性は重々承知の助でありますが、全く持って見苦しい… 私だったら直ぐ退社(クビ)ですね…
posted by 三上和伸 at 22:18| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… ジャパン・オルフェオIN鶴岡八幡宮の再放送を尋ねました 2016.11.29 

今し方、気になっていた先日のNHK「ジャパン・オルフェオIN鶴岡八幡宮」の再放送の有無について尋ねました。NHKの電話を調べ、発進した所、録音の音声が流れ、この通話は録音される事の旨を知らされ、改めて女性の係員が出られました。再放送の有無を調べて貰いましたが、今のところその予定は確定していないとの事、そしてそれがもし再放送されるのであるなら、「NHKオンラインのネットクラブに登録して、そこの番組ウォッチに記載される情報を確かてください。このご要望はジャパン・オルフェオIN鶴岡八幡宮の係りに通達はします」との事。「電脳オンチの私ですから、暫く検討して遣ってみます」とお答えしました。出来るかしら…
posted by 三上和伸 at 13:37| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 体の慣れですかね、少々暖かい? 2016.11.29

ここの所夜更かしをして、寝不足の所為か、今朝は恐ろしくも9時まで寝坊をしてしまいました。「生さだ」(土曜)、「ジャパンイタリアオペラ」(日曜)、そして昨夜にASKA騒動、本当に深夜が佳境となる出来事が多過ぎますね。私も完全に夜型の生活になっています。でも好い歳こいて夜型はイケませんよね。健康に悪いですね。少しずつ朝方に戻そうと想っています。

今朝は風(北の風5.5m/s)の割に比較的暖かいですね。11時現在の気温は12.4℃、ストーブが無くても過ごせます。日差しもありますし、湿度:37%、雨の心配はないですね。

今日の私は午後の仕事、安穏と朝寝坊できた理由が判りますよね。



posted by 三上和伸 at 11:34| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 辛い話です。ASKA容疑者… 2016.11.28

本来、人間はそれほど強いものではありません。プレッシャーに押し潰されることもありますよね。幻想の世界を行き来するクリエイターは尚更、プレッシャーに過敏で、どうしても薬物に押し流される傾向があるようです。過去の大作曲なども薬物依存の人が多かったですね。初めは眠り薬、やがて幻覚を伴う麻薬に、最後はそれでも駄目で、自殺に…。本当に創作家はギリギリのところに追い詰められる傾向があります。

ASKA容疑者も、気の毒な事ですね。多くの切迫感、プレッシャーに負けたのです。まあ、それだけの才能だったのかも知れませんがね… 諦める事、それが出来ないとね… その心の駆け引きが大事です… 傑作が出来なければ、諦める、そして消え失せる、もう十分ではありませんか。

posted by 三上和伸 at 00:02| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

雑記帳… 日ハム大谷、今度はMVP、当然の結果 2016.11.28

セ・パのMVPが決まりました。セは広島カープの新井貴浩内野手、パは日ハムファイターズの大谷翔平投手兼DH選手。新井は兎も角、大谷の受賞は当然の結果でした。

投手として21試合に投げて
10勝4敗、勝率:.750、奪三振:174個、防御率:1.86点

打者として104試合に出場して
104安打、打率:.322、22本塁打、65得点、67打点、出塁率:.416 

そして特に凄かったのは、勝負強い事。投打に亘り勝負に貢献した事。何時も何かを遣ってくれる頼もしさがありました。

10勝、20本塁打、100安打クリアー
全能選手、世界一の野球選手

posted by 三上和伸 at 20:37| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽夜話19 日本とイタリアで推進する文化交流事業のオペラ「ジャパン・オルフェオ」IN鶴岡八幡宮、一部を観ました。感動でした 2016.11.28 

去る2016.10.07に、鎌倉鶴岡八幡宮で行われた、日伊修好150周年記念オペラ「ジャパン・オルフェオ」が昨夜(今朝未明)BSプレミアムで放送されました。残念ながら私はその存在に気付かず、隙を突いて、妻が夜更かしをして、鑑賞していました。風呂から上がった私は、その妙なる楽の音に胸騒ぎがし、着衣も儘ならず、テレビの前に座りました。何とそれはオペラであり、ステージは鎌倉鶴岡八幡宮境内で、野外公演のビデオでした。聴き進むに連れ、その演目が知れました。それは彼のイタリアのオペラの創始者とも言えるモンテヴェルディの世界最古のオペラ・「オルフェオ」でした。

ジャパン・オルフェオと称す訳ですから日伊の合作で、日本の古典芸能とイタリアオペラが交錯した最初で最後の演目でした。モンテヴェルディのオペラを骨格として、能楽と日本舞踊が絡み合う内容で、ヨーロッパ古楽器のオーケストラの上に、雅楽の楽器が溶け合う極上の音楽でした。私は本当に酔い痴れたのでした。

もう一度聴きたい! 私はこの放送を知らず、ビデオさへも撮れず、本当に馬鹿で情けない音楽好きとは思えない体たらくでした。もう一度再放送を遣らないか、NHKに明日聞いてみます。

                          モンテヴェルディ作曲・沼尻竜典作曲補筆「ジャパン・オルフェオ」。

「オルフィオ」あらすじ
ギリシャ神話に基づく物語
妻・エウリディーチェを毒蛇の為に亡くしたオルフェオは、地獄に下って妻を連れ戻そうとしました。しかし地獄の神とした約束を仕方なく破ったオルフェオは、救出の失敗を余儀なくされてしまいました。アウリディーチェ死に、絶望したオルフェオは、父・アポロの計らいによって神となり、アウリディーチェの待つ天国へ召されました。

posted by 三上和伸 at 19:43| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 天気予想より好転☁時々☀ 2016.11.28

モミジ紅葉 コナラの黄葉
天気は予想より好転しそうです。既に今はもう雨も止んで、薄日が差しそうな雰囲気です。今日の積算雨量も6mm、3時までには雨は止んでいます。湿度も75%まで低下、もう降りそうもないですね。

庭の木々も大分紅葉が進んで、サクラ、ケヤキはもう裸同然です。その代り、モミジやコナラが色を強めて来ました。今はこの二つが綺麗です。

今はもう既に❝朔風払葉❞の時期、落葉の季節です。紅葉狩りも大団円に近付きました。銀杏は見頃ですかね…
posted by 三上和伸 at 07:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

一日の終わりに… 氷雨降り止まず 2016.11.27

気温は大して低くないですが、いやー寒いですね。夜の氷雨、一時間に2ミリ程度の雨が降っています。湿度は99%、日本の南岸に低気圧を伴った長大な前線が横たわっています。明日まで止みそうもありませんね。明日も☂が降ったり止んだりの予報です。傘は必要ですね。
posted by 三上和伸 at 23:43| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記… 今日は七十二候の第59番、❝朔風払葉❞の始まりです 2016.11.27

秋が深まる頃、木枯らしを代表とする冬の季節風が吹き始めます。落葉を敷き詰めた林下にも強い北風が吹き、木の葉が吹き払われます。これが七十二候の第60番、小雪次項の❝朔風払葉❞(きたかぜがこのはをはらう)です。

正に荒涼たる風景、私たちはこんな逆境を乗り越えなくてはならないのです。そんな時に役立つのが暦です。今が七十二候の「北風が木の葉を払う」を知っていれば、幾らでも対処が効くのです。二十四節気、七十二候を大切に辿って生きて行けば、不安も減り、生きる術を心得て生きて行けるのです。

中国版は、❝天気上勝地気下降❞、「天地の寒暖が逆になる」で、天は晴れて上天気、地は凍り付いて使い物にならなくなる。農業には雌伏の時を迎えるのですね。
posted by 三上和伸 at 17:26| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 好い女女優・久野真紀子(クノ真季子)、私イチコロ… 2016.11.27

今し方見ていたBS日テレの火サス再放送「わが街・[」で、気になる女優が出ていました。限りなく容疑者に近い謎の女の役で、刑事・平田満に絡む研究者の女を演じていました。それは、気の強い性格ながら、優しさもわきまえた役どころで、刑事・平田満の猜疑に晒されながらも、平田に心惹かれる女を演じていました。

その久野真紀子なる女優、広い額、滑らかな頬、筋の通った鼻、紅を履いたような唇、そしてやや淡いが切れ長の目、本当に良い女です。しかもその肉体美が尋常ならざる魅力を秘めています。

身長:164cm、体重:48s、B84cm−W59cm−H85cm BMI(体重kg÷(身長m×身長m))は17.8、これは極めてグラマーながらスレンダーな見事な体型を表しているようです。美人で肉体派の要素が断トツですね。

そして何処となく知性が感じられるのがこの女優の美点と申しましょう。最近は、少々怖そうな主婦や場末のバーのママなどの役柄が多いですが、もっと優しいお母さんや薄幸の女を演じて欲しいですね。一寸山岡久乃風、山口百恵や宮沢りえにも似ています。


posted by 三上和伸 at 15:05| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 正午が12時、正子は0時、正子使われませんね? 2016.11.27

只今、午前11時7分、この時間に一日の初めはないだろうと普通の人は想いますよね。しかも私は早起きでもなければ遅起きでもありません。大体正子過ぎに寝て、午前7時前後に起きます。しかし、昨夜は例の❝生さだ❞を観てしまったので、寝るのが午前2時でしたので、日曜の緩みも手伝って、先程、午前9時過ぎに起きてしまいました。だから❛一日の初めに❜がこの時間になってしまったのです。

ところで今、❝正午❞とか❝正子❞とか述べていますが、正午は良く使われていますし、午前も午後も良く使われます。ところが、正子は殆ど使われません。一般に今は正子0時などと言っても聞いた人はチンプンカンプンとなりましょう。それでも、夜の12時(0時)は正子と言われるのです。

これは子午線の関係で、その内、日付変更線のところが❝正子❞であり、反対側が❝正午❞なのです。ですから日付が変わる午前0時ジャストを正子と言うのです。

今朝の最低気温は、04:49の8.1℃。程よい温度で、良く寝られましたね。

午前11時現在の気象データは、気温12.4℃、積算降水量:1mm(未明と明け方)、北の風1.8mm、延日照時間:0.2h、湿度:67%、気圧は1015.hPaです。午後は☂だそう…
posted by 三上和伸 at 11:51| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月26日

一日の終わりに… 羽生先ず先ず、グランプリファイナル、世界選手権、ピョンチャン五輪行けそう 2016.11.26

まだ完成形ではなかったですが、今日は兎も角としてこの調子なら、羽生の今後は行けそうです。ジャンプとそれに準ずる演技が一体となって解け合えば、再び(三度)の歴代世界記録は更新できそうです。でも330.43点は大変な数値ですからね、演技とジャンプが一体となる必要がありますね。演技の流れの中で、完璧なジャンプが出来れば、350点は行きそうですね。
posted by 三上和伸 at 23:42| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… Nちゃん幼稚園の作品展、Nちゃんの作品がイッパイ! 201611.26

Nちゃん幼稚園のNちゃん組の紙粘土人形 Nちゃん遠足のS・パークのシマウマ
今日はNちゃんが通っている幼稚園で催された、幼い秋の文化祭の作品展に行って来ました。何しろ15クラスを要する大きな幼稚園でして、その作品を1から15クラスまで順に観覧するのは大変でした。それでもNちゃん組には長居をして、長時間、しっかりと鑑賞し、カメラに収めました。

兎に角、驚きでした。幼稚園の教育の力は大変なものがあると気付きました。三歳児の最初はグニャグニャの線にグルグル巻きばかりなのですが、次第に形となり、それなりの色が施されて行くのです。クラス全員が同様の進歩を遂げているので、教諭の一方ならない力量が見えて来ますね。

紙粘土の人形群像、可愛いでしょ! 全てが一定の水準を示しているので、教諭の教え込みが垣間見える作品群です。しかしそれはそれで良いでしょう。個性はこの数年後に表れて来ます。今は何よりも、興味とやる気、そしてある程度の技能を身に付けさせることが優先されますよね。

Nちゃんの作品・シマウマ、好いでしょう。何故シマウマを選んだのか良く知りませんが、個性的だと思いますね。他の児童は、流石にゾウ、ライオン、キリンが多かったのですが、Nちゃんは、地味なシマウマを選んでやりました。Nちゃん、シマウマさん喜んでいるよ!
posted by 三上和伸 at 20:42| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに…B 久し振りの星屑の夜、冬の星座 ❝燦❞ 2016.11.25

今日は稀なる快晴の日和、空も山も街も…、観えるものは何でも美しい、視覚絶好調の一日でした。夜に入れば尚更に星空が、もう天空は星屑の宝石箱、寒いから無理する事はありませんが、お風呂の前に一分の星空ウォッチングを!

スバル、ヒアデス星団、アルデバラン、ふたご座のポルックスにカストル、オリオンのベテルギウスに三ツ星とリゲル、シリウスにプロキオン、そしてカペラ…、お望み次第で何でも観えます!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 00:10| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月25日

一日の終わりに…A お散歩と柿買いと、セブンイレブンでスウィ-ツ 2016.11.25

公園へお散歩、ついでに柿とプリンゼリー寒天のお買い物  伊勢原特産柿
快晴の空、「勿体ない、勿体無い」とNちゃんYちゃんが…。でもホントにそう言っているのではなく、お顔にそう書いてあったのですよ。

私とババちゃんとNちゃんYちゃんで、お散歩と柿買いに柿屋さんへ、そしてスウィーツを買いに近くのセブンイレブンへ、
通しで行ったのですよ。

公園は長い石段の上、それでも我らのチビちゃん二人は元気なのです。エッチラオッチラ自分で上ります。「疲れた」なんて一言も言いません。ホントに感心なのですよ。

公園では一頻り滑り台遊び。ホントに二人して好きなのですね。アーダコーダ、ぺちゃくちゃペチャクチャおしゃべりしながらスイスイスイスイ…

次に柿屋さんでは、珍しくおばちゃんが出て来て二人を「可愛い可愛い❣」、おばちゃん、我らが子連れだったので、興味をそそられたよう…。そして柿の値踏みをしていたら、おばちゃんが「傷があるだけで味は同じ、どれを買っても美味しいよ!」ですって…。ですから我らは一番お安い一袋十個入り400円の外印のものを買ったのです。私、外印なんて分からないので、「外って何?」と聞いたらですね、おばちゃん、「規格外の外って事」ですって…。

我が家(NちゃんYちゃん家を入れて)は皆スウィーツ好き、みんなで会えば何かしらのスウィーツが食べたくなるのですね。今日はセブンイレブン。Nちゃんはプッチンプリン、Yちゃんはグレープゼリー、パパさんはオレンジ寒天、ババちゃんとKさんは高級プリン、私は牛乳寒天、美味しかったのです。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 23:38| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… NちゃんYちゃん家行きの東名高速で観た絶景 2016.11.25

東名厚木インター辺りの富士 東名厚木インターからの大山
純白の富士に白い大山、山岳展望、❝快❞。

今日はチョイと用事を頼まれて、NちゃんYちゃん家へ行きました。

昨日の凄い?雪模様、平野は兎も角として、山の積雪は尋常では無かったようでした。東名高速を乗れば直ぐに白い大山が、そして厚木辺りに近付けば、純白の富士山が、東名高速は正に山岳展望道路と化していました。NちゃんYちゃんに会う前に、目の保養をしたのでした。早速、この写真のモニターを見せてやりました。NちゃんYちゃん、感心頻りでした。
posted by 三上和伸 at 22:45| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 羽生結弦、NHK坏SP100点越え、4回転ループ惜しい… 2016.11.25

先程、男子フィギュアスケートのグランプリシリーズ・NHK坏のSP羽生結弦の演技を観ました。落ち着き払った風情で、試合に臨む羽生、演技前の試し滑りを観ていても『ハハ〜ン、これは遣れるな!、楽しみだ!』と呟いて、食い入るように観ました。先ず先ずの滑り出しで、いざ4回転ループ、されど着地でバランスを崩す、「惜しい〜」と思わず私は声を出していました。それでもその後のジャンプ、4回転サルコーに3回転トウループの連続ジャンプに、トリプルアクセル、ほぼ成功に持ち込みました。更にジャンプ以外の演技でも、シャープに、快速に、そして優雅に、煌びやかな舞踏を魅せてくれました。あれ(4回転ループ)さえミスらなければ、SPの世界歴代最高点の110.33点に肉迫できたであろうに…、惜しかったです。羽生自身も、指で一寸…を示唆し、悔いていました。
posted by 三上和伸 at 22:23| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 日ハム大谷、ベストナイン投手DHダブル受賞、世界一の野球選手 2016.11.25

今年のプロ野球のセ・パ・ベストナインが発表されました。そこでは日ハムの投打二刀流の大谷翔平選手が投手部門とDH部門の二つの部門のベストナインに選ばれました。これは当然の結果と私は想いますが、慣習に左右され易い組織や団体が決める事ですから、今回のダブル受賞は本当に正しい選択で、慣習に左右されない素晴らしい選考でした。

正に二刀流の完全達成と言って良いでしょうし、それを世間が認めたと言う事でしょう。大谷翔平、世界一の野球選手です。
posted by 三上和伸 at 21:44| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 雪の日の翌日 2016.11.25

昨日の雪の残りもの
おはようございます。昨日の記録ずくめのスノウデイが終わってもその残り香の雪溜りは残っています。横浜の雪国の我が地方の面目を施すこの写真、好いでしょ!

横浜の最低気温は、5時28分の1.7℃でした。辛うじて氷点下にはならなかったですね。内陸は積雪が残っているでしょう? どうか滑らないように…
posted by 三上和伸 at 07:18| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月24日

一日の終わりに… 初雪記録更新日 2016.11.24

染井吉野の擬霧氷?
11月初雪54年振り、積雪は初記録、正に雪の記録ずくめの一日でした。夏は暑かったのに、秋が終われば雪の記録更新日、ホントに変動の激しい11カ月でした。今シーズンの冬は、身の毛が弥立つ(よだつ)気象にならないと好いですね。寒気で震えっ放し…、怖い…

今日の最低気温は、11.01の1.2℃、最高気温は、00:02の7.5℃、真夜中が最高気温で、正午前が最低気温をマークしています。昼夜逆転日でしたね。

22時現在の気象データは、気温:3.5℃、積算降水量:21mm、北の風3.9m、延日照時間:0h、積雪深:0cm、湿度:89%、気圧が1020.9hPaでした。

今の気温が3.5℃、ブルブル、積算降水量:21m、良く降りました。積雪深:0cm、積雪はあったのですが、1cmよりも低かったのだそうですよ。気象を学ぶ一日でした。
posted by 三上和伸 at 22:55| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… マンタに巨大マンボウ、北の海で定置網に掛かる… 2016.11.24

ネットニュースで、とんでもないニュースが飛び込んでいました。何と、函館沖の北海の海で、定置網に南洋の巨大魚が掛かっていたそうなのですよ。それはマンタとマンボウ、私は興味津々で記事を読みました。ついでに掲載されていた動画も観ました。これは、この近海の水温が2.5℃も上昇しているそうで、漁師も観た事の無い巨大な南洋の魚が現れ始めたそうです。

それでも私は感激したのですよ、漁船の甲板で、バタフライの如く鰭をバタつかせる美しいマンタ、そして両の巨大鰭をシンメトリーに揺り動かす巨大マンボウ、本当に活きの良い映像で感動でした。勿論、両者は市場には乗せられず、その場でリリースしたとの事でした。

マンタはオニイトマキエイの事で、マンタはそのラテン語の学名です。

マンボウは日本語の標準和名、地域によって方言の名前がついており、三陸でウキキ(浮き木)、北海道でキナンボウ、鹿児島でシキリ(尻切れ)などと呼んでいるそうです。また海外では月の魚が一般的で、他には太陽の魚の名前もあります。今回上がったのは、最大種のウシマンボウだそうで、重さは1トンあったそうです。

マンボウは比較的近くの水族館でも観られますが、マンタは中々…。やはり沖縄の美ら海水族館まで行かないと駄目ですかね? 何時か行きましょ! 沖縄を観て死にましょ! 

posted by 三上和伸 at 22:03| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 映画「この世界の片隅に」を観て来ました 2016.11.23

この世界の片隅に…のポスター
一部の芸能関係者との軋轢により、まともな仕事が無かったのん、ここに来て初めて主演で仕事をしました。「この世界の片隅に」、アニメーションの吹き替えの主演の仕事、見事にこなしたと私は思いました。

太平洋戦時下の広島とその隣の呉での物語、平凡な漁民の家で育った主人公すず、のんはそのすずを演じました。

兎に角、何の誇張も無く、正しく戦時中の広島・呉を描いたアニメです。昭和十数年代の日本の人と田舎が美しく描かれていました。

広島の海寄りの漁村で育ったすずには兄と妹がいました。すずは絵が得意で、漫画を描いては妹のすみを喜ばせます。昭和の何処にでもいる優しい女の子でした。

海苔の製造卸しの家業を手伝って、町に卸す海苔の配達をした折に、ひょんなことから後にすずの夫となる男の子と出会います。

時は移ってすずが十八歳になった折、すずを嫁に貰いたいと訪ねてきた親子がいました。見合いをし婚約を済ませた相手は、嘗てすずが海苔卸しの配達の際に出会った成長したあの男の子でした。婚約者となったこの男は、あの出会いの際のすずの優しさが忘れられず、伝手を頼って方々を探し回ってすずを見付け出したのでした。

広島から呉へ嫁に入ったすず、馴れぬ異郷での生活、それでもすずの天然な仄々とした活きようは、周囲を和ませ、夫と夫の両親、出戻りの夫の姉とその娘(すずの姪)と平和に暮らし始めました。

ところが時は太平洋戦時中、そして呉は戦艦大和を造船した軍港にして日本の軍事拠点、次第に空襲が襲い始めます。防空壕を造って避難したり、日々貧しくなる食卓を工夫で凌ぎ、近隣とも助け合い、何不満を募らせることも無く、すずは家族と共に静かに暮らしました。

しかし、姪を連れて町へ出た際、空襲が襲いました。すずと姪は避難し、難事は終わったかに見えましたが、不発弾の時限装置が作動し、その場で炸裂しました。必死で姪を探すすず、右手で姪と繋いでいた右手首から先、姪の姿も己が右手も跡形もなく消え失せていました。ここですずは、自分の右手と姪の命、その大切な宝物を失ったのです。

私は唯々涙を流しました。涙に濡れながら、私はすずとその一家の大切な命を胸一杯に受け止めました。そして心底戦争を憎みました。

今後、のんさんのさらなる活躍を期待しています。
posted by 三上和伸 at 15:39| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 11月初雪積雪、東京54年振り 首都圏混乱か? 2016.11.24

東京では54年振り初雪、我が庭の❄ 11月初雪 2016.11.24
11月の初雪、降りましたね。我が団地では積雪もあり、今し方の新聞買い出しでも白い雪の上を歩く羽目になりました。あの転倒頭蓋骨骨折の悪夢が蘇りまして、大股ではなく小股で歩いたのでした。無事新聞は買えました?

午後まで降りそうなので、どの位積もりますかしら? 私は今日は仕事は休み、お勤め学校の方々は大変ですね。不謹慎ですが、私は窓の外の雪の降り積もり具合を観察しながら、ブログを書く事にしましょう。

❄から☂に変わるかも知れませんが、夕方まで降水はあるようです。

8時現在の気象データは、気温:2.0℃、積算降水量:11mm(昨夜23時からだと12mm)、北北東の風3.1m、延日照時間:0h、積雪深:0cm、湿度:98%、気圧:1019.9hPaでした。今回初めて積雪深なる尺度が出ました。積もって見えますが今のところ横浜気象台の発表では、積雪深:0cmです。

posted by 三上和伸 at 08:54| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

一日の終わりに… 昨日の「逃げるは恥…」(ΦωΦ)フフフ… 2016.11.23

二人は互いに関心を持ち合うようになりますが、契約結婚の行掛り上、ハグをすることぐらいが精一杯、中々一線を越えられずにいます。ところが昨晩の新垣はそれに焦れて、接近戦を開始して行きます。もう既に恋の息吹きに翻弄されつつある新垣のようです。それでも一向に彼氏は行動を起こしません。起こせる筈もないですよね、彼氏は本当に女を知らないのです。36歳にもなってどういうことかと言っても、それは歳ではないのです。何事も経験、幼い頃から恋の訓練をしてこなければ、そうそう事は上手く運ばないのです。ある種の男は、付き合いの中で少しずつ心を許して行きます。そしてそれを励みにして恥ずかしさを捨て、一線を越えられるようになるのです。いじらしい限りです。

新垣、キスをさせ抱かせたまでは良かったのですが、少し早りましたね。そこであなたとなら結ばれても良いの誘いは、こう言った男には、気を動転させるだけの言動だと知らなかったのですね。もっともっと打ち解け合わなければ、こういう善良な男と一体になる事はできないのです。

新垣は究極のショック、大恥を掻いて、泣く泣く家を出るのですね。でも大丈夫、心は通じています。素晴らしい明日が遣って来ます。

私は作者も漫画も知りません。それでもこの女性漫画作者は、良く普通の男を知っていますね。日本の平均的な男はこんな微笑ましい彼氏とどっこいどっこいなのですよ。


posted by 三上和伸 at 22:41| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 風強し要注意、夜は☂か❄ 2016.11.23

2016.11.23朝の空 2016.11.23の朝のコナラの色付き
風が強い一日となりそうですね。横浜でも最大瞬間風速が06.:21の15.2m/sの北の風を記録しています。今朝は風に注意が必要です。中国大陸の北に強いシベリア寒気団があり、空前の高気圧帯となっています。一方、オホーツク海付近には発達した低気圧があり、西高東低の冬型となっています。このため強い北風が吹いているのです。日本海北部では強い季節風による筋状の雲が現われており、青森・北海道は雪ですね。今夜遅くから明日未明にかけて、関東でも降雪があるかも知れないですね。

近場でも紅葉が進んでおり、普段の生活の中でも容易く楽しめますね。但し、日光が無いと紅葉は燃えません。余り美しくないのです。この時期は断じて陽光が欲しいですね。今週末は良さそうですが? 私たちは、東京の紅葉を楽しみにしているのです。そうです、神宮外苑の銀杏並木と新宿御苑のプラタナスの巨木を観たいと思っているのです。プラタナスとは鈴懸の木、巨木に無数の鈴が掛けられるのです。ああ、あのプラタナスに会いたい!

posted by 三上和伸 at 07:32| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

私の歳時記 今日は二十四節気の小雪、七十二候の58番❝虹蔵不見❞(にじかくれてみえず)です 2016.11.22

今日は七十二候の❝虹蔵不見❞です。意味は、「虹を見かけなくなる」なのですが、今朝の明け方に、虹が見えたのだそうです。気象情報番組で言っていました。まあ、季節に依って虹の発生率は、変化するようですが、この時期に急に見えなくなるとは限らないそうですよ。されど、七十二候では、今日から五日間、虹蔵不見だそうです。

二十四節気は小雪で、初雪の便りが届く頃と謂われています。何か、23日から24日に掛けて関東甲信でも降雪の可能性があるそうです。滑って転ばないようにしませんとね…

中国版も全く同じ、虹蔵不見です。
posted by 三上和伸 at 23:25| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラームスの名曲5 歌曲「エーオルスのハープによせて」op19-5 2016.11.22

ブラームスは1857年(24歳)の秋から、北西ドイツのデトモルトの宮廷で音楽教師の職を得ました。この自然豊かな宮廷で、そこの子女の音楽講師をしたり、合唱団の指揮者をしたりして、職務に勤めました。大変気に入っていた仕事でした。

デトモルトの近くにはゲッティンゲンと言う大学を中心として栄えた大学都市があり、そこにはブラームスの同僚のオットー・グリムがいました。夏の休暇にグリムと合うために、ゲッティンゲンを訪れたブラームスは、そこで麗しい女性と懇意になります。それはこの地のゲッティンゲン大学教授の娘で、名をアガーテ・フォン・ジーボルトと言いました。早速二人は恋に落ち、指輪を交わして婚約を誓いました。しかし、ハンブルクの貧民窟出のブラームスと身分違いの上流階級の娘・アガーテ、そしてここで結婚しては、クララ・シューマンと縁が切れるのではないかとの不安、正気に返ったブラームスは、愚かにもアガーテに余計な手紙を出し、結婚に逡巡している旨を伝えてしまったのでした。失望したアガーテは、婚約破棄を主張し、敢え無く二人は離別の道を選びました。身分違いの恋でもあり、ブラームス、アガーテ、クララの三者によるブラームス自身が勝手に思い込んだ三角関係、結局この別れは、時の必然であったようです。大志を抱く芸術家の陥りやすい将来への狼狽があったようです。

それでも二人は幸福だったのです。ブラームスが作った歌曲を、ソプラノのアガーテが歌う、それは二人だけの時もあったでしょうし、仲間の集いの時もあったでしょう。兎に角二人は祝福されていたのです。作品14や作品19は、アガーテに歌ってもらうために書いた曲が並んでいます。「傷ついた少年」、「別れ」、「あこがれ」、「鍛冶屋」、「エーオルスのハープによせて」などが女歌で、アガーテが歌ったでありましょう。反対に「窓の外で」、「ソネット」、「恋人のもとへ」、「セレナード」、「口づけ」などが男歌、ブラームスのアガーテへの思いが籠められています。

アガーテ・フォン・ジーボルトは、幕末の有名なオランダ人(本当はドイツ人)医師・フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト(シーボルト)と親戚です。またアガーテは晩年に、ブラームスの思い出を語った手記を発表しています。

*フォン(von)はドイツ語の前置詞(英語のofと同じ)、主に貴族を示す言葉(姓)として使われました。これによればアガーテは貴族の出と言う事になります。アガーテが名、フォン・ジ−ボルトが姓です。


エーオルスのハープによせて メーリケ詩 op19−5

この古いテラスの
きづたの這う壁にもたれた,
風からうまれたミューズの奏でる
ふしぎなハープよ,
始めよ,
妙なる調べの嘆きを
ふたたび始めよ!

風よ,おまえたちは遥かかなたの
わたしがあんなに愛していた,
あの子の緑したたる
塚を撫でてきたんだね。
途中で春らんまんの花を掠め,
花の香をはらんで、
この心をうっとりと酔わせ,
ハープの絃吹き鳴らす。
風は愁いを含んだ美しい調べに魅せられ,
わが憧れの心の赴くままに吹きつのり,
やがてまた力を弱める。

さて、不意に,
風がいちだん強く吹きくれば,
ハープは美しい調べを奏で,
たちまち心を感動させながら,
再び甘美なおどろきへ誘う。
このとき満開のばらは風に揺れて,
わが足もとに花びらをみな撒き散らす。

素晴らしい詩ですね。風と花とハープ、そして弟への愛と悼み、余韻が囁く香りと響きの鎮魂歌。

エーオルスとはギリシャ神話の風の神の事、こう言った名は様々な発音があり、エーオルスをアイオロスとも呼びます。エーオルスのハープは、またの呼び名をエアリアンハープとも言い、自然の風で鳴る弦楽器です。気持ちの良い協和音で調弦されており、弦を通過した風が作る空気の渦(カルマン渦)が発音の源で、カルマン渦が発音のエネルギー源となっています。倍音系で共振する構造を持ち、本体の空洞に共鳴させて、大きな音を得る仕組みを持ちます。

この詩は元来、メーリケが弟の死を悼んで書いたもの、従って女声のためだけの歌ではありません。男性が歌っても一向に構わないのです。けれども、私には女声が好ましい、こんな繊細なメランコリーは、やはり女性が歌うもの…。私は偏見を持っています。歌は女が歌うもの…と…
posted by 三上和伸 at 22:07| ブラームスの名曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… シブトイ夜の雨 止みました 2016.11.22

マユミの紅葉と若い実
真弓の紅葉と実

経緯は知らねども、ダウンタウンの松本という方が、紅葉は汚いと申したそうです。まあ、ある意味で紅葉は枯葉ですから、汚いと言えます。顕微鏡的に良く観れば、水分は無く、荒れ肌と申してよいのでしょう。近視眼的に観れば紅葉とは、そう言うものでしょう。

されど、遠眼鏡的に観れば、紅葉は美しい。紅、橙、黄、そしてそのそれぞれの無限の中間色がグラデーションを演出します。群生する花の単調さに優るものがあります。紅葉とは細部を問わず観るのが肝要です。遠視眼的に観れば紅葉程美しいものはありません。

2016.11.22の朝の空
夜の雨は止みました。少しは晴れ間も出るもかも知れませんね。最高気温は19℃まで上がるそうです。
posted by 三上和伸 at 08:39| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月21日

ブラームスの名曲4 歌曲「すぐ来てね」op97-5 2016.11.21

ブラームスの歌曲は、彼の生涯の全ての年代に亘って作曲されています。正にブラームスの自家薬籠中の産物だと言う事が出来ます。交響曲作家として大成し、見事なピアノ曲や室内楽曲も数多残しましたが、歌曲ほどの日常性は無かったと思われます。歌曲はブラームスの粋です。

日常的に、常に歌曲に関心を持っていましたが、その創作意欲が最高潮に達した瞬間は、やはりその陰に女性、主に女性歌手が存在した時でした。その愛する女性の名を列記すれば、その歌曲がどのように作曲されたか、大方の見当が付くものと思われます。それぞれの時代のブラームスの傍にいた女性歌手達です。

◎アガーテ・フォン・ジーボルト 関与曲:エアリアンハープに寄せて

*ベルタ・ポルプスキー(後結婚でファーバー) 関与曲:揺り籠の歌(ブラームスの子守唄)

*アマーリエ・バイス(既婚) 関与曲:アルトラプソディー

◎ユーリエ・シューマン(シューマンの三女、歌手で無い) 関与曲:ワルツ愛の歌、合唱曲「アルトラプソディー」

◎マリーエ・ルイーズ・ドゥストマン(ウィーン宮廷歌劇場歌手、ブラームスのウィーン進出を勧めた人)

◎エリザベート・フォン・シュトックハウゼン(歌手で無い) 関与曲:如何におわす我が女王

◎オッテリーエ・ハウアー

◎ヘルミーネ・シュピース 関与曲:歌の調べのように、まどろみはいよいよ浅く、他多数

*マリア・フェリンガー(既婚)

◎アリーチェ・バルビ(29歳差、当時31歳、ブラームスが60歳)

などの女性歌手が上げられます。この内、亭主持ちも何人かいますから、◎印が恋愛の対象と言えます。特に熱烈だったのが、アガーテ・フォン・ジーボルトとヘルミーネ・シュピースです。

アガーテ・フォン・ジーボルトは婚約者でありながら、後に婚約解消をします。アガーテは素晴らしいソプラノの持ち主…。クララ・シューマンを諦めて最初の恋。

そしてヘルミーネ・シュピースとの恋は、結ばれる寸前まで行くのですが、何故か自然消滅をしています。まあ、歳の差が26歳ありましたから、自然消滅は仕方がないと言えば仕方がない…、されどヘルミーネはずっとブラームスの求婚を待っていたそうです。ブラームスの優柔不断が災いしています。されどされど、それで良かったとブラームスファンは思いますでしょう。幸せ過ぎて腑抜けになり、その後の大傑作は生まれなかったかも知れませんでしたからね。

今日は、ヘルミーネを思いながら、友人の詩人・クラウス・グロートと作った「すぐ来てね」を紹介します。

ある日ブラームスとグロートはお茶(お酒?)を飲みながら、愛しいヘルミーネの話をしていました。ヘルミーネに出会って間もない二人は、共にヘルミーネにぞっこんで、賛美の言葉を並べ立てなければ居ても立ってもいられませんでした。そんな折、興が乗ったグロートはヘルミーネの言葉の仕草を真似て、一節の詩を認めました。それをブラームスに見せると、今度はブラームスが五線譜を取り出して、その詩にすらすらと曲を付けました。そこで出来上がったのが、この愛らしい「すぐ来てね」でした。ピアノに向かいブラームスが歌ったかどうかは定かでありませんが、恐らく私は歌ったと確信しています。ヘルミーネの美しい仕草に、熱い思いを籠めて…


  すぐ来てね 詩:クラウス・グロート op97-5

いったいなぜ毎日
待っているのかしら
庭の中では
百花繚乱の美しさよ。

ここに来て、美しく咲く花を
かぞえるのは誰でしょう。
花を眺める人は
ほとんどいないようなの。

わたしの親しい人たちは
藪から林へとそぞろ歩き、
わたしは、ほかの人たちも
夢見心地だろうと思うの。

わたしに誠意を示した
親しい人たちの中に
あなたがいてくださると
嬉しいのだけど!         訳詩:志田麓さん

慎ましくもやや滑稽なピアノ伴奏、それでも「すぐ来てね」と歌い出す歌は色に溢れていて麗しい乙女の香り、思わず微笑んでしまう初心な曲。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:22| ブラームスの名曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

一日の終わりに… NちゃんYちゃんと煌めきの日々、楽しかったね… 2016.11.20

Yちゃんの悪戯書き みなとみらいジョナサンのお子様ランチ
Yちゃんの悪戯書きとNちゃんが食べた念願のお子様ランチ、ご飯好きのNちゃんのお握りランチ

NちゃんYちゃんと濃密に遊んだ昨日今日でした。印象に残ったのは、Nちゃんの笑顔と犬棒カルタ、そして恐怖を知らないYちゃんの冒険三昧の凄さ、ホントに感心感動でした。改めて素晴らしい孫を持ったと実感しました。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 23:58| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… NちゃんYちゃんと一緒、好い朝です 2016.11.20

NちゃんYちゃん陽の踏み台 NちゃんYちゃん陽の便座補助具
乱雑な洗面台やトイレ映像で、朝から恐縮でチョイと赤面ですが、左がババちゃん作のNちゃんYちゃんが使う踏み台です。主にトイレの後の手洗いで使います。キティちゃんの図柄なので、二人には好評です。

右はチッチャなお尻の幼児用の便座補助具です。NちゃんYちゃんはトイレトレーニングが成功した幼児で、二人とも二歳前にオシメが取れました。今は一日中パンツの生活です。チャンと排泄を教え、Nちゃんは1人で、Yちゃんは、大人の手助けを受け、排せつをしています。躾の入口は先ず、クリアーしていますね。

さあ、これから皆で朝食です。先程漸く目覚めたYちゃんは清々しい笑顔を私にくれました。Nちゃんは何と、ババちゃんと犬棒カルタをしていました。「犬も歩けば棒に当たる」…
posted by 三上和伸 at 08:21| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

一日の終わりに… 真夜中に出る月、更け待ち月 2016.11.19

2016.11.19更け待ち月
薄い雲が覆っていると、中々ピントが合わなくて苦労するのですが、やはり、撮って置きたいと思い、何とか取れました。更け待ち月、この待ちシリーズ最後を飾るのがこの更け待ちです。立ち待ち、居待ち、寝待ち、そして更け待ち、これ以降はもう待ちシリーズはなく、後は下弦に晦だけとなります。途中に幾つもの形態の月がありますが、もう真夜中の月と言うよりは、未明の月となってしまいます。風流なのは更け待ちまでですかね…

飯盛り茶碗のような月で、一寸怪しい、ゾクッと胸騒ぎがするような風情です。フフフ、でも好いです。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 23:34| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… NちゃんYちゃん、お泊りです 2016.11.19

今日は、Kさんの元同僚の結婚式、大安吉日なのでしょうか、式場が混みあっているようで?、夕方の式だったのですね。お昼頃NちゃんYちゃんはママのKさんに連れられてやってきましたが、それからは遊びに次ぐ遊びで、私とババちゃんは八面六臂の活躍で、二人を遊び倒して遣りました。

Nちゃん犬棒カルタ頑張る
犬棒カルタで遊ぶNちゃん、とてもこう言うのが好きそうです。少し手加減して遣れば、かなりの数の札を取れます。しかもとても楽しんでいるのが判ります。常に笑顔で、今日はNちゃんの一年分の笑顔が楽しめました。そしてあろうことか、「今度はNが読みたい?…」、「ムムム、へぇー読みたいの?、そうじゃ―読んでね、ゆっくりで良いから…」。私の疑念は杞憂でした。やや発音は不鮮明でしたが、キチンと意味が通って、聞く事が出来ました。言い澱むと、自ら思い直して読み直しをします。ジイジとバアバは、チャンと札取りを競い合う事が出来ました。

Nちゃんの発音は、か行が不鮮明です。か行がた行に聞こえてしまうのです。例えば、❛アンコ❜を❛アント❜と発音してしまうのです。私はNちゃんに聞きました。「Nちゃんて、かきくけこが上手く言えないよね。解ってる?」、「うん、分かってる」。そんな事、重々承知であるそうです。❛アンコ❜を「アンパンの❛アント❜(アンコ)」と説明してくれるそうです。

Yちゃんひたすらネンネ
相変らず、Nちゃんと連れだって私の作業場や夏さんのピアノ教室に侵入してきます。そしてそこら中の器物を手に取り弄り回します。Nちゃんは遠慮しいしい悪戯をしますが、Yちゃんの辞書には遠慮と言う言葉は見当たらないようです。100%、自分本位で、勝手気儘を通します。Nちゃんは悪戯ですが、Yちゃんは悪さと言って良いでしょう。また二人を招き入れた私が、夏さんに謝らなくてはならなくなりました。

そんな武勇伝のお疲れのYちゃん、昼寝を通して夕寝、そして今も眠っています。「夕ご飯大丈夫?」と私が聴くと、Kさん「大丈夫、ブドウを鱈腹食べていたから…、Nちゃんの倍以上は食べてたね」ですって…。
posted by 三上和伸 at 22:05| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 皮肉な荒天、夏さんKさんは晴れの仕事が… 2016.11.19

11月19日は大安吉日、日取りは好いのにこの荒天、今日は☔で☁止むのは夕方だそうです。私はお天気の不遇に文句ばかり言うアホな人間で、このブログの中でも数限りなく申してきました。されど今日ばかりは、雨風は降って吹いておくれではなかったのですよ。雨風お呼びで無いのだよ!立ち去れ‼‼‼

何ね、我が愛しの愛娘二人の今日は、大切な仕事が待っているのです。夏さんは地方の小学校に音楽紙芝居の公演に行くのです。紙芝居の大きな重い絵を抱えてたった一人で、気の毒な事です。大切な紙芝居絵、濡らさないようガチガチに梱包して、手で持って行くのだそうです。頑張れ‼‼‼

一方のKさんはお友達の結婚式参列、大安吉日ですからね💕好いですね。されどこの雨、まあ、自身の結婚式も雨降りでしたからね。Kさんは☂女?、それでも雨降って地固まるで、天気悪も少しは許せるのかも知れませんが…。されど訪問着のお出掛けは大変だ‼‼‼ 気を付けて。

今日は☂のち☁、7時の気象データは、気温:9.0℃、積算降水量6mm、北の風2.4m/s、延日照時間:0.0h、湿度:95%で気圧は1019.9hPaです。
posted by 三上和伸 at 08:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 寝待ち月まで観る 2016.11.18

寝待ち月
お休みをしようと戸締りを始めたら、ベランダでは寝待ち月のお目見えでした。上三分の一位は欠けまして、大分ボリュームが無くなって来ましたね。それでもこうして私の為?に、お月様は顔見せの興行を営んでくれました。感謝! お休みなさい…
posted by 三上和伸 at 00:19| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

私の歳時記 昨日は七十二候の『金盞香(きんせんかさく)』の始まり 2016.11.18

水仙(スイセン)
七十二候の第57番は、金盞香(きんせんかさく)で、その意味は、「水仙の花が咲き始める」となります。変ですよね、金盞花と言っているのに水仙が咲くですと…。それはですね、金盞の漢字に意味がありそうなんですね。金は黄色、盞は薄い盃を示す漢字なのだそうです。従って水仙の中央の黄色い花弁が黄色の盃のようで、これが金盞を水仙とする所以なのだと言えそうですね。丁度今頃が日本水仙の咲き始める時と一致しているのです。

一方中国版は明らかに異なります。野鶏入水蜃で、雉が海に入って大蛤になるだそうです。以前にありましたよね、雀が蛤になるというものが…。雀と雉では大きさが違いますから、蛤だったり大蛤になったり、適度に変化するのですね。昔の中国人は、陸よりも海の方が暖かいと信じていたようですね。陸の水は凍りますが、海は凍らない…

*大蛤について追伸
蜃こと大蛤は、伝説の生き物(怪物)だそうで、この大蛤が海中で気を吐くと、海上には楼が出現し、それが蜃気楼の言葉の始まりだと言い伝えられたそうです。蜃が気を吐いて楼が生まれる、正に蜃気楼です。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 23:44| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… ☀ 青い空、夕方には☁? 2016.11.18

2016.11.18の朝の空
西空に美しい青い空の領域があります。この分ですと、富士が観えているかも知れません。一っ走り(車で)行って確かめて来ますね。

8時の気象データは、気温:9.2℃、積算降水量:0.0mm、北の風4.0m/s、延日照時間:1.4h、湿度:60%で気圧は1027.6hPaです。既に寒さに慣れたのですね。一桁温度でも寒さを感じなくなりました。☀なら尚更…

追伸
やはり湿度:60%は建てではなかったですね。神奈川の山・丹沢山塊でもボンヤリ、富士が観える筈もなかったですね。但し、紅葉は進んでおり、綺麗でした。

名は知れぬ黄葉の美しい木
名も知れぬ樹木ですが黄葉が柔らかくて素敵でした。

posted by 三上和伸 at 08:27| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 星々見詰めて夕涼み? 2016.11.17

十八夜の月(居待月) おお犬座のシリウス
居待月とおおいぬ座の主星シリウス(青白いのが判ります)

先程まで、季節外れの夕涼みをしていました。何ね、月と星を覗いていたのですよ。宵に入り快晴の空となり、月星がギンギンに冴え渡っていたのです。冬の星座は、一等星ばかりなので、宝石を鏤めた光景が望めます。赤、オレンジ、黄、白、青白、色取り取り選り取り見取りの諸星、夜の絶景です。


posted by 三上和伸 at 01:18| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

一日の初めに… ☀、今日は暖かくなりそう… 2016.11.17

ツワブキ(艶蕗)
ツワブキはツヤブキから転訛したとも謂われており、その根拠は、艶々の葉にあります。正に普通の野蕗と違って立派な葉が持ち味です。花も黄色の陽性花で、小春日和の日には美しさを際立たせます。野蕗同様、葉柄は食用で、伽羅蕗(キャラブキ)とは本来本種の煮占めたもの…。

今日は今のところ、風も弱く良く晴れていて小春日和の風情が濃厚ですが、予報では最高気温が17℃の予想、やや低いですかね…。

9時現在の気象データは、気温:12.4℃、北北西の風2.9m/s、延日照時間:2.3h、湿度:59%で気圧が1020.0hPaです。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:53| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

一日の終わりに… 唐橋ユミさん、苦言を呈してゴメン🙇 2016.11.16

11月13日付の雑記帳「サンデーモーニングの唐橋ユミさんが養命酒の宣伝をしています」で、心の無い苦言を申してしまいました、ご免なさい…。 まあ、あのような平板な演出だったので、ユミさんの魅力が発揮されてない気がしたので、不満が募り、ツイ悪態を衝いてしまいました。あのさつきさんの”冷え母”が秀逸で、それを超えるような作品に仕上げて欲しかったから…

先程再び観たのですが、そんなに悪くはなかったです。でも私は貴女の癒しに満ちたお顔を数多観て、魅了されてきましたので、それ以上を望んでしまいました。こんどはもう少し演出に力を入れて、貴女の新しい魅力を魅せてくださいネ。
posted by 三上和伸 at 23:51| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 話題のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」を観ました 2016.11.16

新垣結衣が偽装結婚をして、相手のマンションに住み込んで、家政婦になると言うのが、ドラマの取っ掛かりです。有り得ない話ですが、主人公とそのお相手は、遠慮しつつも一つ屋根の下で暮らし、次第に惹かれて行き、何れどうにか纏まると言う物語なのでしょう。

童貞のお相手と処女でないかも知れない新垣の男女の差が話を盛り上げて行きます。ある日押し付けられた新婚旅行に二人は出掛けて行きます。しかし形だけの夫婦であり、恋人同士でもなく、実質の夫婦でもない二人は、止むを得ず共にダブルベッドに寝ますが、性交渉はできません。世間には成り行きで、そんなもの平気でクリアーしてしまう若者もいますが、女を知らない真面目な男は手も足も出ないのです。お相手に惹かれつつある新垣は、そんな彼の優柔不断を厭いながらも、その場に及べば、しっかり対応しようと覚悟は決めているのです。何か紙包みを持っていましたが、その中には何が入っているのでしょうか? 勝負下着?それとも避妊具?…

可愛い新垣ですね。これぞ優しいしっかり者の女の見本ですね。性交渉も儘ならない童貞の男にも、広い心で待とうとしています。そうです。こういう男には、少し訓練が必要なのです。だんだん慣れれば、直ぐに完璧な合体が出来ます。

日本の真面目な男の大半は、こんな駄目な男達でしょう。私もそうでした。何も知らないで童貞で結婚して、しっかり合体できたのは新婚旅行から帰った後でした。

この彼氏を観ていると遠い昔の自分を見ているようです。仄々とした、懐かしさ誘う愛しい恋愛ドラマです。日本の男達よ、恋をせよ! 新垣のような可愛い女は、何時でも君を待っていてくれるよ!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 20:11| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 関東は南部ほど天気悪し 2016.11.16

初冬の花皇帝ダリア
初冬の花・皇帝ダリア 大柄で2mはある背丈、正に見下ろして咲く花で、皇帝の名に相応しいと思われます。されど花色は清新な淡紫の色、若さ煌めく美男の皇帝ですかね。

今日の横浜は☁時々☀、と言っても曇り勝ちな一日になりそうです。気温は低めですが、風は弱く、肌寒いとは言えない状態と言えます。湿度が急激に下がっていますので、これからの星空は、宝石を鏤めたように見え始めるでしょう。夏の星座から秋の星座を通り越して冬の星座へと衣替え?をし始めています。夏の大三角は未だ観えますが、さそり・いて座はもう圏外ですね。みずがめ・うお・ぺガスス・アンドロメダ・ペルセウスは全盛ですが、もう夜半になれば冬の星座が観えてきます。おうし・ふたご・ぎょしゃ・オリオン・おおいぬ・こいぬの各星座が色取り取りの明るい一等星を輝かして昇って来ます。満天の諸星、楽しみです。

10時現在の気象データは、気温:13.2℃、積算降水量:0.0m、北北西の風3.9m/s、延日照時間:0.3h、湿度:42%、気圧か1018.3hPaです。日照時間が少ない割に、湿度が急激に下がっています。30%台目前です。

posted by 三上和伸 at 10:48| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月15日

私の歳時記 今日は七五三 2016.11.15

スーパームーン既望の月(十六夜の月)
スーパームーン翌日の月、十六夜の月(既望の月)

今日は七五三のお祝いの日ですね。目出度い奇数の歳を連ねて祝う大切な日で、子供の成長を願い、またその成長を感謝する日でもありますね。三歳、五歳、七歳の内、三歳五歳は男子の祝う年度で、三歳、七歳は女子の祝う年度となります。

医学が未発達な昔(江戸以前)は、子が禍を避け、無事成長し、年を重ねて行くことが難しい時代でした。切なる親は七歳、五歳、三歳を指針にし、神に祈願して、子の成長を願ったのですね。

七五三の祝いはそもそも平安時代からあったそうですが、貴族や武家以外に、本格的に世間に広まったのは、江戸元禄時代と謂われています。

その月日が十一月の十五日に定められたのもこの頃で、将軍綱吉の嫡子の髪置き(三歳)の儀式の日取りをこの月この日に定めたのが始まりだそうです。

それを定めるに当たって、家臣が考慮した結果、二十八宿の選日法で最も目出度い鬼宿日が十五日であった事から、十一月十五日に定まったそうです。それが今日の七五三の祝いの日に引き継がれたのだそうです。

新説ではこれに当たり、将軍綱吉の母・桂昌院が関わったとされています。七五三を広め、七五三の生みの親となったのは、桂昌院だと言う事です。桂昌院は子(徳川綱吉)を大切に育てた教育ママであったそうですよ…

*寄宿日(きしゅくにち)=婚礼以外は、何にでも目出度い最大の吉日。
posted by 三上和伸 at 21:32| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 南岸低気圧接近、横浜は天気悪し 2016.11.15

我が団地のコナラの黄葉
コナラの黄葉、進んでいます

日本列島太平洋側を掠るように進んでいる南岸低気圧、今日の天気は今一ですね。昨日はイケズな☂、巨大満月観望は露と消えました。その翌日は南岸低気圧で曇り勝ちな空模様、ホントやってられませんね。近年の気候、嫌な感じで気に入りません

気温は高く8時現在は、気温:14.6℃、降水量:0.0mm、南西の風0.9m(粗無風)、日照時間:0.0h、湿度:95%、気圧:1010.3hPaです。

湿度95%、凄いですね。100%で霧ですからね。
posted by 三上和伸 at 08:37| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月14日

一日の終わりに… 皮肉な☂、やってられません怒! 2016.11.14

雨に煙る我が団地
雨に煙る我が団地

この日を一日千秋の思いで待ち侘びていた天文ファンも多かろうと言うもの、天文ファンならずとも、改めてお月様の素晴らしさを認識された方も多かろうと思われました。話題としてはグッドでした。

それなのに何ですかこの雨、68年目の貴重な一瞬を雨で隠すそのえげつなさよ、この露骨な意地悪をする気象の皮肉、もうやってられません怒!

20:21に356,509kmまで近づいた月、もう少しずつ離れつつありますね。されど、22:52には満月のスーパームーンになるのですよ。あと1時間5分後位ですかね。この時、正真正銘のスーパームーンになるのです。

見損なう確率が100%の私達には、あと18年後の2034年11月26日のスーパームーンに期待するしかありませんね。でもね、私はその時84歳…、生きていますかね?
posted by 三上和伸 at 21:47| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 下り坂、最大級の満月、駄目そうです 2016.11.14

2016.11.14 07:30の空
2016.11.14 07:30の空
とうとう高気圧帯も東に移動して、日本列島は気圧の谷に入って来ましたね。日中は☁で、夜から明日の朝まで☂が降るようです。夜が☂、68年ぶりの最大級のスーパームーンは、横浜で観られる確率は低いと想われます。午後22時52分に、ピタリと満月になります。この時、観られたら最高ですね。

今朝は暖かい朝ですね。横浜の7時現在の最低気温は、05:59の13.0℃でした。

7時現在の気象データは、気温:13.4℃、積算降水量:0.0mm、北の風2.6m/s、延日照時間:0.0h、湿度:78%、気圧:1023.7hPaです。
posted by 三上和伸 at 08:01| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

一日の終わりに… 小春日和ももう終わりかも、月も良し、好い一日… 2016.11.13

2016.11.13の小望月
小春とは陰暦の十月・神無月の事。この時期に温かい春の陽気が現れる日がありますが、これを小春日和と呼んでいます。今年の小春(神無月)は、新暦の10月31日から11月29日まで、この期間の春のような陽気の日を小春日和と言うのです。

素晴らしい小春日和の日、月は小望月で、望の一日前、68年ぶりのスーパームーンの一日前の月です。御覧のように月は黄色が強く、これは水蒸気が多い湿度の高い空気を象徴しています。明日は雨のようです。横浜で巨大な月が観えるのは今日が最後かも知れません。私は心置きなく、何度も何度も観覧しました。

今日の最高気温は、14:56の20.1℃でした。20℃越え、ホント、小春日和を証明する気温でした。

22時現在の気象データは、きおん:15.2℃、積算降水量:0.0mm、北北西の風:3.8m/s、延日照時間:8.7h、湿度:75%、気圧が1023.8hpaです。


posted by 三上和伸 at 22:28| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… あのサンデーモーニングの恋人唐橋ユミさんが薬用養命酒の宣伝をしています 2016.11.13

実家会津誉のポスターのカヴァーガール
美しく品があり、眼鏡が似合うユミさん、相変わらずサンデーモーニングの恋人として、日曜の朝に色香を添えてくれています。癒しの雰囲気を醸した仄かな微笑みが素敵な女性でもあります。このポスターもユミさんらしく優しい癒しに溢れていますね。

されど、ご実家が酒蔵だと言うのに、今度は養命酒のコマーシャルに出ていらっしゃいます。先日テレビで見掛けて驚いた次第です。

薬用養命酒のコマーシャルは、常に優れたモデルや女優を起用してきています。大好きだった母は冷えるの”さつきさん”に、北の国からの蛍の中嶋朋子さんなど、知的且つ癒し系の女性タレントが彩ってきました。そして今回は、サンデーモーニングの恋人の唐橋ユミさんの登場です。私としては嬉しい限りですが、少々出過ぎの感が否めません。演技もやや落ち着きすぎて、輝くオーラが不足気味と想えます。付け焼刃が過ぎると魅力を損ねる心配があります。愛すればこその苦言を申し上げておきましょう…

posted by 三上和伸 at 21:58| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… のん(能年玲奈)干され騒動、”この世界の片隅に”、負けるな三上ここにあり! 2016.11.13

昨日付の朝日新聞の30面の全面に、のんが声優で主演しているアニメ映画”この世界の片隅に”の広告が載っていました。同時に試写を観られた各氏の短評も載せられていました。各氏、絶賛の論調で、水道橋博士なる漫才師は、のんこと能年玲奈の声優としての演技を高く評価していました。

どういう経緯か、何方に否があるのか定かではありませんが、干されて演じる事が出来ない何て、正気の沙汰ではありません。才能を発揮させないのは、浮世の傲慢です。あのエネオスや簡保の清新な輝かしい女優を腐らせておく訳にはいかないでしょう。のんは全ての人に見詰められなければなりません。魅力あるものはその姿を晒さなくていけません。運命に負けずに、天命を全うしなければならないのです。
posted by 三上和伸 at 17:16| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 小春日和、二日目… 今日は十四日の月… 2016.11.13

今朝の横浜の最低気温は、07:16の10.7℃でした。予報は☀時々☁で、今のところは快晴です。これから気温は上昇の見込みで、20℃に届くかも知れませんね。

10時の横浜の気象データは、気温:15.8℃、積算降水量:0.0mm、東の風2.3m/s、延日照時間:3h、湿度:71%、気圧は1025.2hPaです。

ツワブキの葉に結んだ寒露
二十四節気の寒露は、疾うに過ぎてしまっていますが、今朝のように湿度の高い朝は、あらゆる所に露を結びます。これが寒露です。勢い気温が下がれば、これが霜になるのです。今朝は方々で、結露が観られましたね。我が愛車セレナも大量の露を結んで、ボンネットから滴る勢いでした。

何故車に乗ったのか…。チョイと富士の観える丘に行きました。残念ながら湿度が高いので、空気に透明感が無く、丹沢さえも見えませんでした。あれだけの降水量を記録しましたので、富士は白銀に輝いていた筈ですからね… 観たかったのでした。

追伸
今日の月は十四日の月、望(満月)の一日前ですので、小さい満月なので、小望月と言います。観えますかね?
posted by 三上和伸 at 11:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 昨日(11月12日)が七十二候の第56・立冬の末候”地始凍(ちはじめてこおる)” 2016.11.13

太陽の黄経が230°の候を、七十二候では、立冬の末候に当たる”地始凍”と言います。最低気温が5℃を下回ると、放射冷却の影響により地面や水面は氷点下となり、凍り始めると言われれています。この最低気温が5℃を下回る頃がこの時期で、この”地始凍”が当てられました。

本家の中国版も同様で、”地始凍”です。中国大陸も大地が凍り始めるのです。
posted by 三上和伸 at 07:56| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

一日の終わりに… 十三夜ですが、月が美しい… 2016.11.12

スーパームーン直前の巨大な十三夜
夕方、電話でNちゃんYちゃんにKさんと月を観る歓びを分かち合った瞬間の月です。この写真にはその幸せが封印されています。美しいものを美しいと感ずる心、私はそれを何よりも大切にしてきました。この想いを伝統として、NちゃんYちゃんに受け継いで欲しいと願っています。よろしくね!

今日は小春日和の暖かく優しい一日でしたね。最高気温は、13:30の19.5℃、流石に20℃までは届かなかったようですが、良く晴れ渡った好い日でした。夕方も快晴で、十三日の月が冴えていました。満月ではありませんでしたが、好いお月見が出来ました。

23時の気象データは、気温:14.0℃、積算降水量は、0.0mm、日照延べ時間は、9.4hでした。
posted by 三上和伸 at 23:48| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 高齢者運転事故、高齢者新参者の私困惑… 2016.11.12

ここのところ、やたらに高齢者の運転事故が相次いでいます。しかも死亡を含む重大事故が多いのですね。そしてその事故原因は、高齢者の認知症による過失が多いそうなのですね。これは困ったものですね、老齢・認知・運転・過失・事故・被害者・死亡、これは何としても防がなければいけません。これ以上若い命を無駄には出来ません。新たな適正検査を模索する時ですね。変な運動テストや認知テストも好いですが、一番大事なのは問診と思われます。検査官がしっかり対象者と対話をする、そこに必ず異常は見い出せます。

運転好き(ドライブ旅行大好き)の私にとっては、大変深刻な問題であり、話題ですね。80歳まで運転したいと思っていましたから…、もう他人事ではなくなりました。少し認知を科学して、他人任せでなく、自ら自動車運転の適性を探らなくてはなりません。過信や思い込み、マンネリや適当は断じていけません。

公道運転の重大性を認識して、高齢運転者は厳しく自己を律しなければなりませんね。
posted by 三上和伸 at 18:11| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 爽やかな朝、今日は小春日和の気配 2016.11.12

快晴の青空に桜の紅葉 左・欅の黄葉、右・小楢はやや黄に
見事に晴れ上がった快晴の空、こんな陽光の下では紅葉が美しく映えます。今日は小春日和の予感がしますね。

今日の最低気温も上がり、06:38で11.1℃ありました。今は9時現在で、すでに14.0℃を記録しています。暖かくなりそうです。

9時の気象データは、気温:14.1℃、降水量:0.0mm、北の風2.9m、日照時間延2.2h、湿度79%で気圧は1022.5hPaです。
posted by 三上和伸 at 09:17| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月11日

一日の終わりに… 天候不順・温暖化、沖縄珊瑚白化、琵琶湖蓮枯れ、瀬戸内カブトガニ大量死、ベーリング海エトピリカ大量死 2016.11.11

今年、天候不順や地球温暖化などにより、日本や近隣諸国で、種の生息地壊滅や大量死が話題を呼びました。夏の海水温の高温化による沖縄・石西湖沼の97%珊瑚白化、琵琶湖の日本最大級の蓮の壊滅的大量枯れ、カブトガニの大量死、そして今回報道されたベーリング海の貴重海鳥・エトピリカの大量死(海水温高温化に依るエサ不足の大量餓死)など、貴重野生生物の絶滅の危機が訪れています。人間の工業並び生活活動の省エネ化が望まれます。

氷雨に凍えた一日でした。最低気温は、05:34の5.9℃、積算降水量は47mmでした。よく降りましたね。雪でなくて良かったです。明日は暖かくなるそうです。ホッと一息ですかね…
posted by 三上和伸 at 23:38| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… ナメゴ谷、また未知との遭遇…、絶景なり! 2016.11.11

今朝見た朝日デジタル提供のヤフーネットニュースの写真、正に衝撃を受けました。あの下栗の里以来の驚愕の風景で、それは奈良県上北山村のナメゴ谷の紅葉の景色でした。針葉樹の緑の山腹に映える紅葉の山稜(尾根筋)、昇り龍を具現した天へ蛇行した紅葉の帯、正に絶景でした。この天上の木々は山桜が多いと言われています。するとどうでしょう、春はピンクの昇り龍が観えると言うものです。今私は、この地を心深くに留めておきます。何れ必ずや見参致しましょう。待っていておくれ!

ここは紀伊半島東部の釈迦が岳の麓、林業に関わる寒村の集落ですが、故に自然(落葉の原生林)と人工(林業生産の針葉樹)が程よく溶け合ったパラダイスと言えます。伊勢神宮、熊野古道も近く、パンダのアドベンチャーワールドも一投足の距離です。春か秋、行きましょう、鬼が嗤うけど…

posted by 三上和伸 at 15:00| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 雨の中、欅が紅葉 2016.11.11

雨の中、欅黄葉
今年の我が庭では、桜より欅が先に色付きました。桜も病葉は落ちていますが、色付きは今一つで、未だ青い葉が大半を占めています。しかしここ数日の冷え込みは強く、小楢や椛も一気に華やぐでしょう。愉しみです。

それにしても寒いですね。深夜から未明の冷え込みは半端でなく、布団がぬくぬくに温まる事は無かったようです。何か、体が冷えた感覚で目覚めてしまいました。今夜から敷き毛布をしますかな…

10時現在の最低気温は、05:34の5.9℃です。

10時の気象データは、気温:8.4℃、積算降水量:45mm、北北西の風5.1m、日照延べ時間:0.0h,、湿度:99%、気圧は1017.5hPaです。

凄いデータが並びましたね。気温は今だ10℃に満たない8.4℃、湿度は飽和一歩手前の99%、いやーな天気です。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 11:42| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

一日の終わりに… NちゃんYちゃんも風邪っぴき 2016.11.10

姉妹仲良く戯れます 伊勢原土産の蜜柑と富有柿
幼稚園から帰ったNちゃんもアナ雪に着替えて戯れました。Yちゃんのお待ちかねタイム、アナ雪で姉妹仲良く遊びます。こんな時は、私の二人を撮るシャッターチャンス、好い写真が撮れましたが、ブログアップはこれが限界です。午前中はYちゃんと精一杯遊び、午後は3人で仲良く遊びました。二人は私との遊戯に期待を籠めて接してくれます。工夫はまだまだありそうですが、出来る限り精一杯こなし、期待に応えたいですものね。因みにアナ雪オンアイスに連れて行くために新調したこのブルーの衣装も、バースデイを始め様々に着こなしました。Kさんは元を取ったと自慢顔です。

今日の最高最低気温は、11:45の12.7℃が最高気温で、今朝記した05:06の8.3℃が最低気温でした。

23時現在の気象データは、気温10.3°、一日積算降水量0.0mm、北の風5.2m、日照時間延0.4h、湿度64%で気圧は1022.6hPaです。
posted by 三上和伸 at 23:50| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… シッチャカメッチャカのトランプ、米大統領に… 2016.11.10

今のアメリカの病根が浮き彫りにされた大統領選でしたね。今後アメリカがどうなるか解らない、不確定な時代に入ったようです。世界の国々に困惑が広がっています。

アメリカは病んでいますね。持つ者と持たざる者、その格差の不幸が今回の結果を導いたと思います。貧乏で持たざる者は、貧困を恐れていますし、持つ者は、財を失う恐怖を抱いています。

持っても持たなくても、本当の幸福はそんな富の問題ではない事を、人々は忘れています。美人のカミさんを侍らし、ニューヨークのビルの最上階から街を睥睨するとしても、ホントにこの人は幸せなのでしょうか? 常に金儲けの事ばかりに追い捲られ、片時も気を休める暇など持てないのではないですかね…、一生働き蜂で…、命を危険に晒して、大統領にもなって…。

貧乏にしろ金満にしろ、それぞれが杞憂に苛んで、不孝になっているのです。貧富の差は幸福の差ではないのですよ。人間の幸せを考える事です。

アメリカ国民よ、もっと大人になりましょう。
posted by 三上和伸 at 21:53| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 下り坂…、寒さ厳しく 2016.11.10

2016.11.10の朝の空
どうも下り坂のようでね。写真の白いところに太陽があると思われますが、見えませんね。黒い雲が優勢です。

7時までの気象データですが、最低気温は8.3℃(05:06)、横浜のこの冬の最低かも知れませんね。更に最大瞬間風速も12.8m、冬の季節風強いですね。

7時の気象データは、気温は05:06の8.8℃、積算降水量は0.0mm、北の風7.5mで昨日に続き強いですね。積算日照時間は0.0h、湿度43%で、気圧は、1024.1hPaです。

今日はYちゃんのお守りに妻と参じます。道々どんな遊戯をするか考えながら…
posted by 三上和伸 at 08:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

一日の終わりに… 東京木枯らし1号吹きました 2016.11.09 

東京は木枯らし1号が吹きました。久しぶりに強い風でした。これは極寒必至と予想を立て、今日は公民館や幼稚園の仕事でしたので、下着には長袖シャツに股引、そしてセーターまで着て、仕事に向かいました。案の定誰もいないそう言った施設は、極寒も極寒…、私の寒さ対策は完璧でした。

木枯し1号、横浜の最大瞬間風速は、06:21の北の風15.9mでした。最低気温は、21:39に更新されて8.8℃、18時からはずっと10℃を切っています。最高気温は12:35の14.5℃、寒い一日でした。降水量は5mm、日照時間は、3.8時間でした。

明日はもっと寒くなる予報が出ています。☀のち☁だそうです。
posted by 三上和伸 at 23:41| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 風強し、寒さも厳し、でも☀だそう 2016.11.09

2016.11.09 07:31の空
東の空を暗雲が覆っていますが、今日は☀だそう、北寄りの風が強く、木枯らしが吹き寄せるかも知れません。防寒にお気を付けください。横浜の最低気温は02:25の10.0℃、但し、05:00まで順調に上がりましたが、06:00、07:00と順に下降しています。これから最低気温の更新があるかも知れません。

7時の気象データは、気温:10.8℃、降水量:5mm、北の風6.8m/s、日照時間:0.0h、湿度:53%、気圧は1013.9hpです。

風、気温、寒い一日かも知れません。


続きを読む
posted by 三上和伸 at 07:45| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

雑記帳 箱根漫遊 2016.11.08

目眩く鮮やかな紅葉が観たいと、今年二回目の紅葉詣でに出掛けたのです。ですが雲が覆っている空、僅かに青空が覗き、陽の光が思い出したように差し込む風情、でももうヤケクソで出発してしまいました。モヤモヤとした思いを携えて東名高速をひた走り、大井松田を過ぎる頃、何と富士山が見えて来ました。「コイツは幸先が良いと」糠喜びをしつつ、乙女峠ドライブインに車を止めました。その時写したのが、この富士の風景、好いでしょ! しかし、仰ぎ見る箱根山の山肌は紅や黄に染まってはいますが、薄い霧が覆い朧気にしか観えません。ホントは直ぐに箱根・芦ノ湖・両スカイラインを走破しようとしていた気概もフニャフニャと萎み、失意の内に、昼飯予定の蕎麦処、竹やぶ箱根店に向かいました。

美味しい蕎麦を食べたのですよ。大した金額?ではなかったのですが、奮発?して、蕎麦掻き、せいろ蕎麦、鰊蕎麦の三点盛りを二人して頼んでしまいました。どれもこれも絶品でした。ここは広い敷地に多くのテラス席を設えたお洒落な店で、もう少し暖かでしたら、外の紅葉の下で食べたかったのですがね…。寒くて寒くて、暖かい石油ストーブの燃える店内で頂きました。でも大満足!

そして午後は、紅葉に期待が持てないので、久し振りに、大涌谷に遊びました。でも轟々たる強風が吹き付け、噴火口からはキツイ硫黄の臭いが追い打ちを掛け、ブルブルクサクサ、温泉玉子をだけを買っただけで、退散しました。でも怪しげな危険地域、スリルが面白かったのです。

最後は行く当てもなく、仙石原を通過するその最後の刹那、妻の運転は、急遽突然右折を敢行して、ラリック美術館へ入り込みました。妻は好学の志、私好学それほどでもないのですが、暇つぶしでも好いから、お付き合いをしました。でもガラス工芸、嵌りました、好いものですね。箱根スウィーツも食べられたりで…


乙女峠からの富士 生蕎麦・竹やぶ箱根店のせいろ蕎麦 竹やぶ箱根店のテラス席からの黄葉

大涌谷噴火口 箱根ラリック美術館のクラシック・カー 箱根スウィーツ
乙女峠からの富士 竹やぶ箱根店のせいろ蕎麦、紅葉の下のテラス席

大涌谷の噴火口、ラリック美術館のクラシックカーのコレクション、箱根スウィーツ
posted by 三上和伸 at 21:51| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

その他 シーサーブログ、単日順位:1,319位になりました 2016.11.08

ホント大した事ではありませんが、2008年に始めたこの音の楽しみですが、昨日の単日ランキングで、1,319位を記録しました。初めての1,000位台、皆様のお陰です。これからも10,000ページを目指して頑張ります。
posted by 三上和伸 at 08:39| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 冷えました 2016.11.08

曇り勝ち、僅かの青が悲しい
予報は☀のち☁でしたが、朝から☁空。今日は箱根へ紅葉狩りに行こうと思っていましたが、???、どうしましょうかね? そうですね、こんな時は独特の勘が働く妻に丸投げをしましょう。全て妻の責任にして、後は野となれ山となれ!

今朝の最低気温は、06:02の7.3℃です。厳しい冷え込みとなりました。もう下着も長袖シャツと股引が必用ですね。私は数日前からこれらを着け始めました。やはり暖かいです。

8時の気象データは、気温:8.1℃、降水量:0.0mm、北の風2.9m/s、日照時間:0.5h、湿度:74%、気圧:1021.6hpaです。
立冬過ぎ、寒いですね。
posted by 三上和伸 at 08:21| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月07日

一日の終わりに… 星空ウォッチング楽しみましたが… 2016.11.7

一日遅れのおうし座南流星群を観望していたのですが、今のところ影も形も無く、残念ながら駄目でした。しかし今宵の空は、星が降るように輝き、見事なものでした。双眼鏡で、おうし座の一等星アルデバランとヒアデス星団を観ました。正に宝石を鏤めた美しいものでした。

オリオン座の三ツ星
オリオンの三ツ星を写してみました。拡大すれば何とかなると思われます。試してください。今はまだ昇って来たばかりなので、オリオンは頭を東に向けて寝そべっています。オリオンのベルトを形作る三ツ星も垂直に縦列を組んでいます。その内、次第に起き上がってきます。そうすれば、本来の水平のベルトに落ち着きます。

こう言った透明な空が現われてくれば、夜空を眺める楽しさが湧いて来ます。これからは、星空ウォッチングの好い季節になります。
posted by 三上和伸 at 22:53| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は立冬、七十二候は第55番立冬初候の山茶始開(つばきはじめてひらく) 2016.11.07

サザンカ(山茶花)
太陽の黄経が225°の日が二十四節気の立冬です。立冬、冬が立つですから、今日が冬の始まりですね。因みに七十二候では、第55番の立冬初候の山茶始開(つばきはじめてひらく)で、それは本来椿ではなく、山茶花(サザンカ)が咲き始める頃とされています。冬の始まりが山茶花(季語・冬)で、春酣(はるたけなわ)が椿(季語・春)なのですね。近所(若しくはご自宅)に植えられている山茶花をご覧になれば、咲き始めているのが判りますよね。横浜環状2号線の東戸塚駅辺りの山茶花並木は、チラホラと花が見出せます。

本家の中国の第55番の七十二候は、違っていましたね。水始氷(水が凍り始める)で、早くも氷、やはり、中国の方が、寒地性の傾向が強いですね。山茶(椿)のつの字もありませんね。



posted by 三上和伸 at 17:23| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 雲多し、でも陽射す 2016.11.07

2016.11.07の空
昨夜以降こんな雲が覆い尽しています。これでは星一つ観えません。何時になったら満天の星空が現れるのでしょうか?…、甚だ心許ないですね。これからは星空観望(スーパームーン、ふたご座流星群)のクライマックスとなるのですがね。

今朝の最低気温は06:41の10.2℃です。横浜は辛うじて10℃を切らずにいますね。好いですね。

7時の気象データは、気温:10.3℃、降水量0.0mm、北北東の風:3.3m/s、日照時間:0.0h、湿度64%、気圧は1027.5hpaです。

今日は☀時々☁、比較的穏やかな気候ですかね。
posted by 三上和伸 at 07:50| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

雑記帳… 徳光、律子、奈々の路線バス寄り道の旅、ビックリ仰天! 2016.11.06

日曜の午後、無聊に託けてテレビを観始めました。妻が観ていた番組で、徳光和夫と田中律子、ゲストの鈴木奈々が出ていた”路線バス寄り道の旅”と言う番組が掛かっていました。都立大学周辺や武蔵小山商店街、それに川崎のコリアタウンで焼き肉を食べると言うグルメ満載のバスの旅でした。

武蔵小山の徳光のカラオケ(春日八郎うまかった)や巨大パフェ(スタッフも交え3キロのパフェを食べ尽くす)、コリアタウンの焼肉(タン、ハツ、カルビ他)も良かったのですが、私が何より驚いたのは、瓦割りをした瓦屋さんの事務員さんの瓦割りの試技…。美人で巨乳のこの人の胸元の何という妖しさ…、瓦を割る度に洋服の胸元から垣間見える白い乳房…、その柔らかさが何とも言えぬエロチック…、私は口をあんぐり…、唯々唖然としました。
posted by 三上和伸 at 22:08| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 快晴の日曜日、如何様にも過ごせますね 2016.11.06

2016.11.06 快晴の朝
今日は☀のち☁、今のところ快晴の空、気持ちの好い朝です。

8時の気温が16.5℃、今日は小春日和となりそうですね。今は陽光がとても暖かい、午後になると雲も出て来るそうですが、午前中の小春日和を楽しみましょう。

*小春日和:暖かで春に似ているからという、陰暦10月(神無月)、季語は冬。

横浜の8時現在の気象データは、気温:16.5℃、降水量0.0mm、北の風4.5m/s、日照時間:1.7h、湿度:58%、気圧:1016.1hpa。
posted by 三上和伸 at 08:30| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月05日

音楽夜話18 頭から離れないリピートメロディー 2016.11.05 

孫のYちゃんが、時折口ずさんでしまうアナ雪のメロディー、それは自然と記憶に刻まれ、思わず何遍もリピートしてしまうメロディーですね。まるで自分の脳の中に住み着いてしまっているような感覚です。私の場合今は、ヘンデルのアリア”私を泣かせてください”ですが、これが時を選ばず浮かんできます。もう私は小声で歌い出しています。勿論横文字の言葉は解りませんので、メロディーだけですがね…。これも人間の習性による現象だそうで、それを解説した論文が、米心理学会誌に掲載されたそうで、ネットニュースに載っていました。

そのリピート音楽を口ずさんでしまう主な理由は、テンポ、旋律の形態、独特の音程の三つの要素があるそうです。

そして条件の一つは単純すぎず複雑すぎない楽曲である事、リズムに合わせて、体を動かしてしまうような、テンポの速さと軽快さが求められると言う事です。

二つ目としては、頭から離れない音楽は、旋律の構造が単純でもリズミカルなパターンを持っていて、音程の上下が繰り返されるそうです。童謡の多くは、子供たちに覚えて貰いやすいように、このパターンで作曲されているそうです。

三つ目の条件は、単純で均一なパターンを保ちながらも、不意に独特な音程が入る事だそう…、つまり単純ながら変わっている楽曲だと言う事だそうです…

英国で3000人のアンケート調査を行い、耳にこびりつき易い有名な音楽を挙げてもらったところ、レディ・ガガの「バッド・ロマンス」がナンバーワンだったそうです。他にもガガの楽曲が多かったそうです。英国だからなのでしょうがね…
posted by 三上和伸 at 21:45| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 今の私のお気に入り… 2016.11.05

一番のお気に入り
1959年録音のカール・ベーム指揮ベルリンフィルのブラームスの第1交響曲、NちゃんYちゃんから貰ったディズニーのはちみつキャンディー

先日のNちゃんYちゃんの家訪問の折、頂いたディズニーのはちみつキャンデー、とても美味しいもので気に入りました。折々で舐めています。喉に優しいですね。NちゃんYちゃんはハロウィンでディズニーランドに行ったのですよ!

そして昨日の仕事の隙間を利用して、CD屋に立ち寄りました。最近はクラシックの盤が減りつつあるのですが、掘り出し物はないかと覗いてみました。

ありました、ベーム・ベルリンフィルの古い盤が。1959年10月録音のブラ1で、ベームは後にウィーンフィル盤を出しましたが、こちらはやや老衰気味、これは元気バリバリの壮年期のベルリンでの録音で、非常に聴いてみたくなりました。早速¥1,700を出して買いましたのですよ。

それは予め想像したかのような演奏でした。速度速く(全曲43分、速い)、インテンポ(速度の上げ下げをしない正確な演奏)で、端麗なる古典的演奏、しかし力強く熱き熱情と柔らかい情感がロマンを際立たせます。私が考察するほぼ理想的なブラームスを表現していました。あのカルロス・クライバーに通じるリアルで力感溢れる演奏でした。もう既に私のお気に入り、これから長く楽しめるでしょう。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 11:17| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… ☀のち☁、でも早めに☀ 2016.11.05

今日の天気予報は、☁のち☀、されど回復は早く、9:30には陽が射して来ました。起床時は左の写真のように”どんより”、ところが今はご覧のように青い空に浮浪雲、好いですね、爽快です。

今日は、一つ仕事をしようと思っています。汚れが酷い我が愛車のセレナ、この車の掃除をしようと思っています。外装はフィルムがコーティングしてあるので、ワックス掛けはしなくていいのです。汚れたら拭くだけ、ですから主に内装の方、汚れた靴で入りますからね、埃も一杯だし…、今日は内装を重点的に掃除します。

9時現在の気象データを報告します。
気温:13.2℃、降水量:0.0mm、北の風3.1m/s、日照時間:0.0h、湿度:55%、気圧は1,015.3hpaです。

月曜日まで、好い天気が続くようです。
posted by 三上和伸 at 10:06| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

一日の初めに… 冬間近、冷気澄む 2016.11.04

落葉の桜木と青天
快晴の空、しかも湿度:47%で、澄んだ冷気が漲っています。この風情は間違いなく、日本の太平洋岸の冬の気候ですね。こんな透明な青の空気が後3カ月は続くのです。見通しは好いですが、ゾクゾクする寒さも同様に続きます。耐えられるかしら…、年を重ねる度に暑さ寒さに苦、一抹の不安は訪れます。

横浜は☀時々☁、降水確率は10%です。

9時現在の気象データは、気温:14.5℃、降水量:0.0mm、北の風4.4m/s、日照時間:2.6h、湿度:47%、気圧は1,016.2hpaです。

今日は午後の仕事、これから暫くは、ブログ書きに精を出します。12時に昼食を摂ったらすぐ出ます。今日は東京大田区の仕事、相鉄、東横、多摩川線へ乗り換えの多い道程です。電車の旅、好いですね。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:51| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月03日

一日の初めに… 今日は☀の特異日、文化の日 2016.11.03

今日は11月3日、☀の特異日として有名な日です。私もこの日に良く行楽に出掛けました。そうですね、大抵は紅葉狩りに行っていました。日光いろは坂、南アルプス夜叉神峠、上高地、富士本栖湖など。好い思い出が沢山あるので、やはり晴れの特異日と言って間違いではないでしょう。

因みに東京の過去54年間の☀の確立を調べてみました。54年間で☀の日は30日、自分で計算して確立を割り出しました。晴れる確率は56%、後は曇と雨が44%でした。1mm以上の雨の日は6日で11%、雨の確率は極めて低い日ですね。

晴れの特異日・文化の日、今朝ももう晴れていますよ。快晴とまではいきませんが、雨は未明で降り止んだようで、今日は一日晴れるでしょう。

6時現在の観測データは、最低気温は05:24の8.9℃、6時正時のデータは、気温:9.4℃、湿度:86%、降水量:0.0mm、北の風:4.7m、日照時間:0.0h、気圧は1,016.3hpaでした。

最低気温が8.9℃と一桁となりました。横浜も寒くなりました。

今7時前、ヒヨドリがピィーピィー鳴いています。この時期縄張り争いなのでしょうか、ヒヨドリが良く鳴く季節です。ヒヨドリバナはもう終わっていますかしらね…


posted by 三上和伸 at 07:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

私の歳時記 今日は霜降の七十二候の末候・第54番の楓蔦黄(もみじつたきばむ) 2016.11.02

神無月の三日ですが、今日11月2日は、霜降の七十二候の末候・第54番の楓蔦黄(もみじつたきばむ)です。意味は漢文の通りで、楓や蔦が黄葉するです。未だ温帯で低地の横浜では、黄葉は始まりませんが、北国や標高1000m付近の山里では、始まりましたね。先日出掛けた富士周辺でも、本栖湖辺りでは、始まっていました。もう一回行ってみたいですね。今度は今月下旬頃、箱根辺りにね。乙女峠、長尾峠、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根峠、元箱根、箱根園、湖尻、仙石原、乙女峠、箱根一周も好いですね。

本家の中国版は、蟄虫咸俯(虫が皆穴に潜って動かなくなる)です。正に虫も冬眠と言う事になるのですね。
posted by 三上和伸 at 21:53| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 フィギュア・エフゲニア・メドベジェワ、キム・ヨナの再来 2016.11.02

フィギュアスケートグランプリシリーズ第2戦・スケートカナダで、ロシアのエフゲニア・メドベジェワの演技を観ました。圧倒的な技術力、しかもそれを上回る表現力、何よりも手の使い方が優雅で美しい…。それは、あの天才キム・ヨナを彷彿とさせます。右手を挙げてのジャンプ、端々で魅せる滑らかでしなやかな手の表情、現役のどんな女子フィギュア選手も敵わない絵になるスケーターです。美しい目の表情、一寸ファニーでコケティッシュな顔立ち、顔も物言うナンバーワンのフィギュアスケーターですね。十年に一人のスケーター、当分は敵なしでしょう。
posted by 三上和伸 at 19:43| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 重苦しい曇天 2016.11.02

重苦しい曇天
ベランダからの空
重苦しい曇天が広がっています。今日の予報は☁、昨夕(夏の大三角)や夜(オリオンのリゲル)は星が観えていたのにね。晴れの特異日の明日の文化の日も朝は雨が降るそうです。残念ですね。

7時現在の気象データは、☁、気温:11.8℃、降水量:0.0mm、北北東の風3.5m/s、日照時間:0.0h、湿度:58%、気圧:1,24.6hpa。

7時現在の最低気温は、06:07の11.7℃でした。東京などの最低気温は10℃割れなので、横浜は多少暖かいのですね。横浜に住む有難さを感じています。でももうそこに、一桁が待ち受けていますね。おー怖…
posted by 三上和伸 at 07:46| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月01日

一日の終わりに… スマホ老眼の事、上野動物園のゾウ・ウタイ流産 2016.11.01

子供や若者のスマホ老眼が問題になっているそうです。スマホを長時間使用する事で、目のピントが合わせ辛くなる現象で、これは病気と言う事です。スマホ老眼と言っても、私等のような老い耄れの老眼とは訳が違うので、使用の制限や、重症なら治療が必用だそうです。

私も強度の老眼で、しかもブログ書きで、ある程度の時間、パソコンを使うので、最近老眼の度が上がりつつあるようです。老眼での困り事は、探し物が困難になる事、散乱した机上では、何一つ探せなくなりました。そして張り紙や立て看板などへの認知が疎かになる事。仕事では未だ不具合が生じる事はありませんが、これ以上度が進めば、眼鏡仕様のルーペの使用を考えています。まだまだ対策の余地があります。

上野動物園のゾウのウタイが流産をしてしまったそうです。本当に期待をしていたのですが、残念な事です。へその緒が首に絡んで、呼吸困難になったそうです。可哀想な事をしましたね。但し、妊婦ゾウのウタイの容体は特別悪くはないそうです。上野動物園、以前のパンダにしろ、今回のゾウにしろ、繁殖活動、上手くいかないですね… 
posted by 三上和伸 at 23:51| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 雨の朝、寒さは緩む 2016.11.01

2016.11.01朝の空と桜
今朝の我が庭の空と桜木1026.11.01
今朝は☂、後に☁となり、☀間もでそうです。然程寒さは感じず、氷雨ではないですね。

7時現在の最低気温は06:49の12.0℃、降水確率は70%です。
7時現在の気象データは、気温:12.1℃、降水量:2.0mm、北東の風、風速:2.4m/s、日照時間:0.0h、湿度:96%、気圧は、1,016.7hpa。

暗い朝、少々気分も重くなりますね。でも今日は仕事、高齢?となれども仕事は欠かせません。若さを保つ意味でも重要です。ベストの技を披露して来ましょう。
posted by 三上和伸 at 07:52| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする