2017年02月28日

一日の初めに… 春の兆し、沈丁花 2017.02.28

ジンチョウゲ 2017.02.18
毎年、梅と桜の狭間に咲くのがこの沈丁花、一足速い清冽な春の香を棚引かせます。私は毎年、この一角を通るのを喜びとしています。梅と遜色のない香り、強い自意識より発す、個性際立つ香り、お前はよくぞ沈丁花に生まれて来たね。
posted by 三上和伸 at 08:06| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

音楽夜話25 ニューイヤーコンサート、ブラボー! 2017.01.12

前半
先月の12日、新宿の東京オペラシティ・コンサートホールで開かれた古きウィーンのサロンオーケストラ(Salonochestoer Alt Wien)のニューイヤーコンサート2017を聴いて(鑑賞して)きました。ウド・ツヴェルファー(コンマス)率いる小編成のサロンオーケストラに、ソプラノのヘーゲ・グルターヴァ・チョンとバリトンのセバスチャン・スーレの美声の歌手二人に加え、魅力たっぷりのバレエ・ダンサーのニコラ・マローヴァ(バレリーナ・女)、ミヒャエル・シュティーバ(バレリーノ・男)が出演しました。

唯単にオーケストラだけのニューイヤーコンサートでは無く、色物(歌に踊り)を加えた魅力たっぷりの演目が目白押しのコンサートでした。ウィーンの華麗なるエッセンス、新年最初の見事な娯楽を与えてくれました。

このチケットは、新聞紙上にあった抽選の招待券でしたのですが、私らが当たったのは、只券で無く割引券でした。まあ半額の¥3,000でしたのでお得感は大きいものがありました。新宿ですので交通費は掛かりましたが、横浜の2倍くらいは仕方がないですね。そこまで考えたら何処も出掛けられません。良いものを楽しむには、ある程度の出費は当然ですね。

1、ポルカ・シュネル「雷鳴と電光」OP324 ヨハン・シュトラウスU世
ポルカには種類があり、ポルカ・シュネルはドイツ語で、早いポルカを意味します。ポルカはボヘミア(チェコ)の民族舞踊ですが、19世紀になるとヨーロッパ各地で人気が出て踊られるようになりました。ポルカ・シュネルは速いポルカで、快速のテンポで弾き踊られます。ヨハン・シュトラウスにも多くのポルカがあり、ニューイヤーコンサートの定番曲が多くあります。「雷鳴と電光」はジルベスター(大晦日)コンサートのカウントダウン曲で、エンディングの号砲で年が明けます。この日は景気付けにこの曲を冒頭に選んだようです。年の改まり新年を示唆したのでしょう。

2、ワルツ「ディナミーデン(隠された引力)」OP173 ヨーゼフ・シュトラウス
シュトラウス家の次男・ヨーゼフが書いたワルツ。工業技師の職を得ていたのですが、初めはヨハンの病気代役で出ていた音楽の世界に、とうとう居着いてしまった男。才能があったようで、作曲も巧みにこなしたようです。理系の出身で、その音楽の中に科学の理論を導いたようです。その好例がこの隠された引力ですかね? まあ私には普通の綺麗なメロディーのワルツにしか聴こえないのですがね。時は産業革命の真っ只中、科学への関心が高まった時代でもありました。バレエのニコラとミヒャエルが流れるような柔らかい踊りを魅せました。ここではワルツ風の密着の舞踏ではなく、バレエ風な空間のあるダンスでした。

3、オペレッタ「こうもり」より アデーレのクープレ『田舎娘を演じる時は』 ヨハン・シュトラウスU世
こうもりとは、産業革命で成り上がった好色で飲兵衛な男女のドタバタ劇をオペレッタ(喜歌劇、軽歌劇)にしたもの。この曲は「こうもり」の中の有名なアリア。お手伝いのアデーレの歌うアリアで、偽貴族の男に自分の演技力を示し、女優になる支援をお強請りする下りを描くもの。快活ながら色っぽい風情を魅せて誘惑する蠱惑的なアリア。ソプラノのヘーゲ・グルターバ・チョンが魅惑的に歌いました。私は、このコロラトゥーラ風の確かな音程の張り裂けんばかりの高音に、全身が泡立ちました。好いですねソプラノ…

*クープレ=ロンド形式の主題以外のエピソード(挿話、逸話)の事。A-B-A-C-Aのロンド形式のBとCを言う、Aが本筋。本筋の合間に挿入する小話。

4、ポルカ・シュネル「ハンガリー万歳」OP332 ヨハン・シュトラウスU世
ハンガリーの独立運動を抑制するため、オーストリア=ハンガリー二重帝国建国2周年を祝う記念行事が行われ、その舞踏会で初演されたポルカ・シュネル「ハンガリー万歳」。シュトラウスはこの曲にハンガリーの行進曲を引用してハンガリーを称え、ハプスブルク家の意向思惑に応えました。

5、オペレッタ「ジプシー男爵」よりホモナイの歌『徴兵の歌』
この曲は私が検索した限り、ユーチューブにはなかったのですね。今になって初体験の曲は、印象が薄く、思い出せません、セバスチャン・スーレが上手く歌っていた事は重々承知でしたが…

6、ポルカ・シュネル「浮気心」OP319 ヨハン・シュトラウスU世
浮気心の題で心時めいては行けません。この題はホンの浮気心・軽い気分で付けた題名、ギャロップのリズムが特徴。ニコラとミヒャエルの踊りも軽快そのもの。

7、皇帝円舞曲OP437 ヨハン・シュトラウスU世
自らを皇帝と位置付けた飛んでもない自負心の産物と言われています。まあオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフT世の即位40周年を念頭に入れての作曲だったようですが…。しかしそれにしても名曲、美しく青きドナウ、ウィーンの森の物語などと並んでシュトラウスの傑作ワルツの一つ。

休憩

後半
8、オペレッタ「こうもり」より『序曲』 ヨハン・シュトラウスU世
この序曲は稀代の名曲、このオペレッタのさわりの数々を見事に繋ぎ合わせて開陳する、見事な腕前ですね。メロディーを繋ぎ合わせて一つの音楽にする、それが自然に聴き手に入り込む、賛美者ブラームスが言う様に一種の天才ですね。世紀末のウィーンを舞台にした酒と女と踊りの世界、こうもりとはフロックコートを着て夜な夜な女の許へ通う男を称した退廃的名称。

9、オペレッタ「天国と地獄」より「カンカン」 ジャック・オッフェンバック
ユダヤ系ドイツ人のオッフェンバック、そのオッフェンバックが書いた代表曲が、1858年10月21日にパリで初演されました。正式なタイトルは「地獄のオルフェ」で、有名なギリシャ神話の「オルフェウス」のパロディーとなっています。オルフェオと妻のエウリディーチェが倦怠期の夫婦に扱われており、初演時賛否両論を巻き起こしました。

「カンカン」、これは余りにも有名な曲で、日本の初期のテレビでは、文明堂のカステラのCM音楽に使われました。地獄でのダンスに登場するダンサーが高く足を上げて踊る蠱惑的な音楽です。この日はバレエのプリマ・ニコラ・マローヴァが圧巻の「カンカン」を魅せてくれました。その高く上がるしなやかな脚、赤いペチコートとパンティーがもろに晒されエロチックの極み、男共の瞠目の視線が一点に釘付けに…。この日一番の大ブラボーが鳴り止みませんでした。

10、オペレッタ「オペラ舞踏会」よりアンリとオルタンスの二重唱「別室へ行きましよう」(シャンブル・セパレ!) リヒャルト。ホイベルガー
副題でも判るように、極めてふしだらな物語。3カップルがそれぞれのパートナーの目を盗んでは別室へ消えて行く。ヘーゲ・グルターバ・チョンとセバスチャン・スーレが色っぽく歌いました。

11、行進曲「さあ、やるぞ!」 フランツ・レハール
やる気満々の軍楽隊長だったレハールが、若さを爆発させたマーチ、後のレハールの大成を覗わせる曲。

12、オペレッタ「ウィーン気質」よりガブリエレとバルディンの二重唱「ウィーン気質」 ヨハン・シュトラウスU世
ヨハン・シュトラウスU世の遺作、最後のオペレッタ。1814〜15のウィーン会議に想を得た作品。架空の国のウィーン大使・バルディンとウィーン女性ガブリエレの物語。ガブリエレが夫に「ウィーンの血、気質は特別なもの」と歌いかけるウィーン気質は二重唱の名曲。

13.「美しく蒼きドナウ」OP314  ヨハン・シュトラウスU世
普墺戦争に敗れたオーストリア国民を勇気づけるために、ヘルベック(ウィーン男声合唱協会)に頼まれて作曲した曲。最初に管弦楽で作曲されそれに男声合唱を乗せた曲。ヨハン・シュトラウスU世の代表曲でもあり、あらゆるワルツの最高傑作と誉めそやしても良いでしょう。ブラームスがこよなく愛した曲と言われています。ヨハンのウィーンでの評判は下ネタの下世話な作曲家と罵られていました。ところがブラームスが事あるごとにヨハンを褒めたので、やがてウィーン音楽批評界(ハンス・リックなど)もブラームスに倣ってヨハンを認めるようになりました。ヨハンはブラームスに恩義を感じていたようです。

まあ兎に角、肩の凝らない楽しい音楽会だったので、大満足でした。






posted by 三上和伸 at 19:16| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅の裏話12 地名の怪、松田惣領、松田庶子 2017.02.01

寄を旅するに当たって、旅の始めとしては、ナビはあっても初めは地図を観ますよね。寄を有する松田町(まつだまち)は丹沢山塊の南の外れにあります。ここを地図で眺めると、❔❔❔となります。松田町は松田惣領地区、松田庶子地区、神山地区、寄地区の4地区からなりますが、松田惣領❓、松田庶子❓、こんな地名は未だ嘗て聞いた事が無く私は驚きました。そもそもはこの4地区が合併して松田村になったそうです。

松田惣領と庶子は、領主の松田有常には二人の男児があり、弟の太郎某は弟なれど正妻の子ゆえ本家を継がせ、兄の次郎某は妾腹ゆえ庶子として分家をさせたそうです。松田家はここから、太郎某の松田惣領家と次郎某の松田庶子家の二つの領地に分割され出来たそうです。それが現代にも残り、現住所、松田惣領と松田庶子の名が存在しているのです。鎌倉時代からの名残りだそうです。
posted by 三上和伸 at 16:45| 旅の裏話… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

一日の初めに… 風静まる、移動性高気圧帯にすっぽり、今日は穏やか 2017.2.22

私が朝一番にする事は洗顔・歯磨き、その後が洗濯、そしてゴミ出しに新聞買い出し、でも今日は、洗濯の後にブログを書いています。外は風の音が止み、車の走行音と登校の小学生の一団の黄色い声のみ、何時もの風景が戻って来ました。最低気温は2.7℃と低かったのですが、風が弱く、体感温度は大分暖かいです。日の出も早くなり、今8時現在でももう既に30分余りは日照が得られています。ほんのりとした春の気分が横溢しています。そこで何となく嬉しくなってブログを書きました。さあ、行って来ます。ゴミ出しと新聞買い出しに…
posted by 三上和伸 at 08:17| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

雑記帳… 上野🐼リーリー🐼シンシン発情の兆し、今度こそ子🐼を! 2017.02.21

上野動物園のオス🐼リーリーは昨年末から発情の模様、メスの🐼シンシンもここに来て発情の兆候を示したそう…。上手く行けば、今年愈々上野動物園にも子🐼が誕生するかもね。一匹生まれたばかりの子🐼が肺炎で死んでいますからね。今度こそ頼みますよ!飼育員さんたち! 近日中に妊娠すれば、8月ごろには産まれるかもね… もう今から楽しみで仕方ありません。
posted by 三上和伸 at 21:26| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 季節風、丹沢下しのカラッ風、星輝く 2017.02.21

金星最大光度−4.6等 2017.02.21 シリウスおおいぬ座α星−1.46等星
金星最大光度−4.6等級  おおいぬ座シリウス−1.46等級  
丹沢下しの季節風が厳しいと空はギンギラギン、正に星空ウォッチングの天国となります。もう冬の星座が勢揃い、主だったものは何でも観えます。

金星は現在最大光度−4.6等を誇っています。どんな星よりも明るく観えます。ご覧の写真は金星とシリウスを同じ拡大率で写したものです。如何に金星が大きく明るいかが判ります。本来金星は三日月で観えています。倍率の高い望遠鏡を介して写せば三日月に写せるのです。私のカメラではぼやけて丸く観えてしまいますがね…

シリウスは太陽以外で地球から最も明るく観える恒星です。質量は太陽の2倍で、明るさは太陽の25倍、大変明るい星です。そして表面温度が高い所為で青く輝きます。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 21:04| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 季節風の一日 2017.02.21

風は南から北へと変わりましたが、その強さは並大抵のものでなく、正に暴風と言って良いですね。兎に角、千島カムチャッカ沖の低気圧がトンデモナイ傑物?で、偏にこの低気圧に向かって空気が激流しており、強い北西の風が吹いています。ゴ―と言う風鳴りとサッシに捻じ込むピューと言う振動音、凄いものがありますね。

空は雲一つない快晴なのですよ。富士山もくっきりと観えています。午前中はほんのりとした浮浪雲(積雲)が沢山飛んでいたのですがね。この暴風ですっかり消え失せてしまいました。今夕は星空ウォッチングには絶好の空模様ですね。最大光度(−4.6等)の金星が見頃です。
posted by 三上和伸 at 14:28| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月20日

一日の終わりに… 気温急降下、寒くなります 2017.02.20

22時現在、気温が8.5℃(23時で約10℃)も下がりました。カムチャッカ半島付近には2つの低気圧があり、その一つは952hPaと言う台風並みの強さを示しています。そして今日の大風を招いた日本海の低気圧も青森沖付近を東へ進んで太平洋に出ています。正に3つの低気圧が並んでいます。こうなると今夜からは北風が強くなり、明日の朝は縛れるでしょう。暖かくしてお休みなさい💤…

ネットニュースでに、昨日の四大陸フィギュアの羽生のトリプルアクセルの演技に0点を付けた審査員がいると暴いた中国のファンの投稿が載せてありました。やはりね、どうもフィギュアの審査員は日本のトップの選手を引き摺り下ろそうとする人がいるようですね。浅田真央しかりです。これは聞き捨てならない真相です。強いアメリカ選手出現を良い事とし、これを贔屓し、羽生をトップから落とそうと画策しているのです。フィギュア大好きの私ですが、これ以上こんな審査員の体たらくが続くようなら、もうフィギュアスケートなんか捨てましょ! ファンの恐ろしさは拒否権を持っている事、フィギュア界がしっかりやらないなら、捨て去るのみ!
posted by 三上和伸 at 23:26| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 寒冷前線通過中…、どうやら変わり目…、雨が降り、風も舞い気味に… 2017.02.20

どうやら今が低気圧を伴った寒冷前線の通過中らしく、暗雲が立ち込め弱い雨が降りました。少しずつ気温も低下しているようで、やや冷えて来ています。ストーブ無しではいられなくなりました。これからは西高東低の気圧配置となり、寒さがぶり返して来ます。日中の陽気に騙されず薄着を止め、セーターを一枚羽織りましょう。暖の後の寒は骨身に染みますからね…。風邪をひかないように、お気を付けくだされ!

追伸
今、金星が最大光度(02.17より)に到達しています。−4.6等の明るさで輝いています。今夕は残念ながら荒天で観られませんが、明日は観望可能でしょう。西空の地平線の上に物凄い明るさで観えています。ユーフォーと間違える慌てん坊もいるとか?
posted by 三上和伸 at 17:36| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 荒れ模様”春二番?”、神奈川県、暴風波浪警報 2017.02.20

目まぐるしく変化する日差し、パッと明るくなったかと思うと急に暗くなります。明と闇が交錯する天気模様、すこぶる劇的です。気象データの日照時間を見るとそれが良く解ります。0.3h、0.9h、0.5h、0.4hなど、時間当たりの日照時間が満1時間になる時刻帯はありません。激しい点滅状態が続きました。面白かった😃。

気象データは凄い記録が出ていますね。14時現在の横浜の気温が17.6℃、風速13.3m/s、気圧は997.0hpa。低気圧帯に入っているので強い風が吹き込んでいます。横浜の最大瞬間風速は11:52の25.2m/sです。秋田県、山形県、新潟県に暴風警報。千葉、東京、神奈川、静岡の都県には暴風波浪警報が発令されています。正に”春二番?”ですね。
posted by 三上和伸 at 14:44| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 明日は再びの大風だそう…、春二番だそう… 2017.02.19

明日は日本海に低気圧がやってくるようで、南からの大風が吹く気圧配置になっています。本来、春二番と言う言葉は無いそうですが、春一番同様の強い南風が吹いて、昼間の気温が急上昇しそうです。最高気温予想は18℃を示しています。皆様お気を付けあれ!
posted by 三上和伸 at 00:48| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

雑記帳… ネイサン・チェン(307.46点)、羽生結弦(303.71点)、その差は4回転ジャンプ 2017.02.19

オーサーコーチと対立する程の4回転ジャンプへの挑戦、今回のネイサンとの死闘がその必要性を物語っていました。そして羽生の主張は正しかったのでした。羽生は4回転でネイサンに負け、3.75点差ながら優勝を逸しました。

確かにネイサンはジャンプが得意、この鋭い切れ味を持つジャンプに打ち勝つには最早、羽生は自分のジャンプを磨くしかないようです。正に今男子フィギュアは4回転ジャンプ時代、どんなにスケートが上手くても芸術性があっても、通用しない時代になったのですね。4回転ジャンプの持つ華、これは当分覆る事が無い、必須の切り札になったのですね。

正確性ではネイサン、エンターテイメント性では羽生、4回転の華を身に着けた方がオリンピックチャンピオンになるでしょう。
posted by 三上和伸 at 22:06| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 金正男さんの暗殺、謎を呼んでいます 2017.02.19

本来の職業は謎の金正男さんでしたが、映像で見る限り、人の良さそうな面白いオジサンと言うイメージがありましたがね。北朝鮮の政治から離れていた人が、あんな風に殺されてしまう、正に謎に包まれた事件ですよね。朝鮮半島、処刑…、核開発…、大統領弾劾…、慰安婦像…、そしてそこに住む人々、何とか脱皮をして欲しいものです。混迷の隣人を持つ事は日本にとっても心地良いものではありません。何とかなりませんかね? この中東にも増して謎の多い民族…。
posted by 三上和伸 at 08:41| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 三原麻衣逆転初優勝、おめでとう 2017.02.19

今夕は忙しく、残念ながら四大陸女子フィギュアは見損ないましたが、日本女子フィギュア界に新たなスターが誕生しました。ミス無しの完璧な演技だったそうで、地味ながら確実な演技ができる日本フィギュア界の新戦力になる人ですね。宮原知子、本田真凛、そして今回の三原麻衣。世界選手権、ピョンチャン五輪、期待が高まります。楽しみが増えました。
posted by 三上和伸 at 00:33| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

一日の初めに… 今朝は北風、でも寒さは緩んだまま… 2017.02.18

昨夜9時頃から風は北に変わりました。気温も低下し始めましたが、それでも今朝の最低気温は7.0℃、春一番も吹き、寒気も緩み始めたようです。三寒四温とは中国東北部や朝鮮の四文字熟語と申せますが、日本でも通用するようです。数日置きに寒暖差が現れる現象で、暖が一日勝る事から、次第に暖かくなる意味を持っています。冬の季語だそうですが、日本では早春に適合していますね。段々暖かくなりますが、その分空気の透明度は落ちます。視界がぼやけ、星空や景観鑑賞には不向きの時期となります。観光には花が好いですね。梅、椿、蒲公英、菫、桃、桜、杏、躑躅、藤、次々と咲き出しますよ。
posted by 三上和伸 at 09:09| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

一日の終わりに… 関東”春一番” 2017.02.17

いやー凄い風でしたね。横浜の最大瞬間風速は23.5m/s、最高気温は18.7℃、正に春のさきがけの春一番が吹きました。それでも日中の暖かさ(暑さ)は疾うに去り、今の気温は11.4℃、まだまだ下がりそうで、明け方は一桁の温度となる見込みだそうです。暖かくして眠りましょう。

私達は昼間確定申告のためみなとみらいに行きましたが、そこは高層ビル群の街、ビル風が凄くてまともに歩けませんでした。怖いものがありますね、ビル街の風。何かが飛んで来たら大怪我の元ですね。気を付けましょう。

羽生結弦、今一でしたね。ジャンプがまだ未完成ですね。もっと自然に流れるように飛べないとね。3月27〜4月2の世界選手権、もう直ぐですね。オットその前の、ジュニア(3月15〜19)の本田真凛も注目ですね。

posted by 三上和伸 at 23:19| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 所得税確定申告完結!後は税金を納めるだけ… 2017.02.17

漸く今日、みなとみらいの確定申告場・日石横浜ホールまで出向き、確定申告を完了して来ました。それでもね、ここでも私達は苦労をしたのでした。午前中に行った折には税理士さん、「日産セレナの減価償却をするには領収書も必要ですが、買った時の注文書も必要、それが無いと減価償却は出来ない」と仰り、呆気なく第一ラウンドは終了…。私達は顔を見合わせ「それはそうだよね、そこには代金の他にも色々な項目が書かれているものね、下取り価格や保険や税金が…、トホホオホホ」。仕方なく我が家に戻って注文書を持参、ついでにお昼のパンも買って、家で昼食を済ませました。暗愚の私達、ホント無駄足ばかり…

午後に第二ラウンド。今度はスムーズに事は運び、二番目の税理士さんが減価償却の計算をしてくれて、確定申告の書類の書き方を教えてくれました。税理士さんの前で、妻が焦らず落ち着いて見事に書き終えました。

それからはもうコンピュータの世界、案内係(税理士さん)が次々と支持を与えてくれて、ドンドンバンバン記録をしてくれます。オマケに税額の計算までしてくれて、呆気なく税額が決まりました。これで完了です。長い事抱えていた胸のつかえがおりました。これで自由の身、ブログ書きも出来ると言うものです。
posted by 三上和伸 at 22:53| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 今日は春一番?、洗濯物には気を付けましょう 2017.02.17

昨日は九州に春一番が吹いたそう…、今日は関東でも吹くかしら…。洗濯物を干してお出掛けするのは気を付けた方が良いかも知れないですね。大切な衣類を汚したり紛失したりしますからね。洗濯を止めるか、物干しを固定しませんとね。紐でしっかり括りつけて置けば大丈夫でしょう。寒冷前線の通過に伴って強い南風が吹くのが春一番です。そしてその通過は速く、夜には北風に変わるのです。昼は南風に煽られて暖かですが、夜からは急激に冷え込みます。お気をつけあれ!
posted by 三上和伸 at 08:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

一日の初めに… バレンタインデーの朝、早速チョコ貰いました(⌒∇⌒) 2017.02.14

浜松特製源氏パイピアノブラック
正月が過ぎたと想ったらもうバレンタインデー、人間は記念日が好きですね。何かとそれにあやかろうと奔走します。夏さんにも奔走させてしまいました。

楽器産業のメッカは浜松市、そのピアノのブラック塗装をイメージした静岡特産の源氏パイピアノブラックを頂戴しました。夏さん夫婦は先日浜松を訪れたそうで、興味津々に楽器の街を堪能したようです。勿論第一の目的は浜松市楽器博物館だったのでしょう。
posted by 三上和伸 at 09:48| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月13日

音楽夜話24 内田光子、歌曲共演で、グラミー賞 2017.02.13

お目出度い事であり、日本人として誇りに思う出来事がありました。ピアニストの内田光子が、ドイツ出身のソプラノ歌手ドロテア・レシュマンと共演したアルバム「シューマン・リーダークライス、女の愛と生涯、ベルクの初期の7つの歌」がグラミー賞・最優秀・クラシック・ボーカル・アルバム賞を受賞したそうです。内田は2011年以来の2回目の受賞であり、その多才な実力が評価されたようです。

ソロ活動では、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトのオーソリティーとして認められている内田ですが、今回は歌曲の伴奏に依っての受賞となりました。但し、伴奏と言えどもシューマンの歌曲は歌よりも伴奏部が重要であり、その表現内容の多くをピアノが担っています。シューベルトやブラームスの歌主体の歌曲とは一線を画す表現手段を持った歌曲なのです。従って今回のアルバムもそこのところを評価されたようで、内田のピアノの高い芸術性がものを言ったと言って良いのでしょう。

グラミー賞は音楽に与えられるアメリカ最高の賞。映画はアカデミー賞、舞台はトニー賞、テレビはエミー賞。グラミー賞は、これらの各賞と同格に扱われるそうです。

*シューマンのリーダークライス=歌曲集と訳せます。但し内容に一貫性のある物語歌曲とは異なるもので、同一の詩人の詩を使い作曲されたものです。リーダークライスは作品24と作品39の2集あり、作品24がハイネの詩、作品39がアイヒェンドルフの詩が使われています。
posted by 三上和伸 at 22:36| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 楽しく有意義な週末でした、これから仕事、でも楽しき希望も… 2017.02.13

NちゃんYちゃんとの楽しい日(土)とお墓参りと梅鑑賞の有意義な日(日)の週末を終え、今日からは再び仕事の日となります。心して一週間を頑張りましょう。相変わらず寒いですが、梅も満開を迎えつつあります。もう直ぐ、椿と沈丁花が咲き出すでしょう。するともう春寸前、お雛様となりますね。以前行った事がある伊豆稲取や足柄の開成町では雛飾りの一種の吊るし雛の展示が行われます。もうソロソロですかね。この吊るし雛に時を同じゅうして咲くのが河津桜ですね。今週末は仕事なので、来週の平日の何れかの日に訪ねようと思っています。
posted by 三上和伸 at 09:10| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

一日の終わりに… 今宵も素晴らしい月夜、義父の命日詣で、三渓園、そして隣花苑のランチ 2017.02.12

隣花苑のお雛様 麹のゼリー 隣花苑の庭
    お雛様         甘酒のゼリー(梅ジャム乗せ)    隣花苑の梅
祥月命日が15日の義父のお墓参り、今日無事済ませました。朝のお約束通り墓前で、ニッサンノートとセレナの1位2位獲得のニュースを知らせました。家族以外の出来事では、義父にとって何よりの吉報だった事でしょう。私には嘗ての社員時代では、そんな帰属意識はなかったですが、本当に昔の人の愛社精神は見上げたものがありましたね。

この事を義母に伝えたところ、ちょいと不思議?な顔を見せましたが、「さぞかし草葉の陰で喜んでいるよね、良かった!」ですと。愛社精神は家族にも響くものなのですね。素敵な事です。

その後は、義母に梅を見せたいと言っていた妻の思いを汲み取り、一同(義母、義姉、妻と私)本牧の三渓園に向かいました。が、お昼ご飯が未だでしたので、三渓園詣での前に、三渓園の端にある和食の隣花苑を訪ねました。寸前の予約取りでしたが、隣花苑は快く受けてくれました。私の運転するセレナは気持ち良く走り、隣花苑の狭い駐車場に着けました。

隣花苑の庭にも梅が咲き乱れており、ご覧の庭景色は、私たちが食事を頂いた部屋から写したものです。部屋には季節柄、雛飾りが設えており、季節感を演出していました。気持ち良い庭を眺め、お雛様と食事をし、早春の珍味を愛でる、幸せな時間でした。室町の民家の土間で一言二言語り合った女将の西郷槙子さん、相変わらず素敵でした。

三渓園の梅
三渓園の海岸門と梅
苑内は正に梅の香一色。足に自信の無い義母も梅の香に誘われて大分歩きました。清冽な空気が三渓園を支配していました。

今宵は十六夜、欠け始めていますが、素晴らしい月夜です。まだまだ月は大きく蒼いですね。今年の冬はホント星空ウォッチングに最適な冬でした。月の観える日が多かったです。

posted by 三上和伸 at 21:54| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 快晴、気持良い空、今日は義父のお墓参り 2017.02.12

昨日はNちゃんYちゃんと遊び、未来の夢をみましたが、今日は亡き義父のお墓参りで、過去を偲びます。この寒い極寒の頃、義父は亡くなったのでした。丁度孫の受験シーズンで、亡き義父に成否を報告したのでした。きっとそれを土産話に天国へ旅立ったものと思われました。

今、日産のノートとセレナが販売台数の1位2位を記録したそうです。バリバリの日産社員だった義父、当時はトヨタと覇権を争っていた時期であり、他社の車を車とも思ってなかった義父、それを思い今回の1位2位独占を喜びを持って報告致しましょう。草葉の陰で得意満面、相好を崩して喜ぶでしょう。
posted by 三上和伸 at 09:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 旧暦睦月の望、美しい月 2017.02.15

2017.02.15、旧暦睦月の望
今宵は旧暦睦月の望、新暦で言えば、今年二回目の満月です。今宵は天候に恵まれ、美しい月夜となっています。夕方まで我が家にいたNちゃんYちゃんもきっと眺めた事でしょう。

今日はNちゃんYちゃんが二人で我が家に来訪したのですよ。パパママが同行しない初めての経験でした。Yちゃんは行き掛けに眠ってしまい、Nちゃんと二人でパン屋さんへ買い出しに…。ところがその途中には公園が4つありますので、私は悪い予感がしたのです。そうなんです、Nちゃんは公園の梯子をしたのですよ。行きも帰りもその4つの公園で、飛び石遊び、ブランコ、滑り台に吊り輪ぶら下がり、そして芝生の雪原での戯れ、もう何時果てるとも知れぬ公園遊びのオンパレード。でも私はニコニコ見守るだけ…。思いの丈を晴らすかのように遊ぶNちゃんに、子供の心理を学びました。ババちゃんからは「随分ごゆっくりね、何処まで行ったの?」。

posted by 三上和伸 at 00:07| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月11日

一日の初めに… 積雪の朝 2017.02.11

我が町・雪景色
南岸低気圧影響下の降雪では無く、大陸の季節風の所為での積雪、関東地方では極めて珍しい現象でした。関東地方の周辺は日本アルプスを始めとした高山が防護壁となり日本海の雪雲がブロックされ、越境しないのですが、どうやら弱い低気圧が発生したようで、積雪がありました。但し、積雪はあったのですが、それは私の住まいの周辺で、気象台がある中区山手には積雪はなかったようですね。降水量は1mmでしたが、積雪深は0cmでした。私も関内で仕事をしていましたが、雪は舞っていましたが、地面は濡れているだけでした。相鉄で西に進むほど芝地などが白く染まって来まして、「アッー!積もってる!、驚きだな〜」としばし呆れて下車後、震えながらバスを待ちました。

ところで、NちゃんYちゃんパパのK君がインフルエンザ、これは困った事になりました。ママのKさんはNちゃんYちゃんを遊んでやれず持て余し気味、ですから今日一日、NちゃんYちゃんを連れ出して、ジジババが遊ぶのです。丁度我が家ではナッチャンお雛様を出しましたのですよ。NちゃんYちゃんKさんのお雛様は親王飾り、ナッチャンのは七段飾り、特にNちゃんは大勢が揃っているこのナッチャンお雛様が大好きなのですね…。

NちゃんYちゃん、もう直ぐだよ待っててネ!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:10| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月10日

一日の初めに…続… 今日する事の算段 2017.02.10

寒い朝ですが、今日の私のすべき事を今算段しているところです。先ずは新聞買い出し、蒲団畳み、洗濯の後、シリアルの朝食を済ませましたので、これからは私の自由時間、午後遅くの仕事まで時間がありますので、車洗浄でも遣ろうかと思っています。ここの所の乾燥で、砂塵や埃が舞い上がり、車は大変に汚い…。昨日の雨雪が好い区切りとなりましたので、ここで車洗いをしなくて何をするのでしょうか?車洗いに決まっていますよね! 風は強いが仕方ありません。幸い晴れましたし、車洗いゴー!

午前中に車清掃を終わらせ、昼食の後は、ブログの整理?ですかね? 書き損じて終わりの観えない日の目の当たらない可哀想なブログが溢れています。その中の一遍でも表舞台に立たせたいですからね。
posted by 三上和伸 at 10:06| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 曇り空、最低気温はまだこれから?… 2017.02.10

昨日の最低気温は18:11の1.3℃でしたが、今の気温は3.3℃、今日の最低気温は00:16の3.2℃でしたからまだ下がるかも知れないですね。上空は雲がビッシリですから放射冷却は起こさなかったと思われますが、太陽が望めないので、気温は上がりそうもありませんね。今日は気温一桁で推移するようで、極めて寒い一日になりそうです。

もう既に日本の越冬地の鴨や白鳥の一部はシベリアへ向かい北帰行の真っ最中だそうです。日本がこんなに寒いのにシベリアは如何なものでしょうかね? でも野生の大いなる勝算を胸に飛び立ったのですからもう既にシベリアでも春の蠢きは始まっているのですね。どんな景色が待っているのでしょうか? 私も観てみたい!
posted by 三上和伸 at 07:58| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 早春の淡雪 しかし寒い! 2017.02.09

我が団地は芝生にうっすらと雪が積もりましたが、皆様のお宅は如何でしたか? いゃー寒い一日でした。横浜の最低気温は、18:11の1.3℃でした。その時私は未だ鶴見にいましたが、フワフワと雪が舞っていました。我が団地に着いた頃には、小降りとなりましたが、芝生は白く雪化粧でした。明日は☁の予報で、気温は、1℃に9℃、降水は無いですが、厳しい寒さだそうです。寒の戻り?ですかね。暖かくしてお休みなさい。
posted by 三上和伸 at 00:07| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月09日

雑記帳… 確定申告未遂、また来週? 2017.02.09

車を買ったのですが、その減価償却のやり方が解らず、それを教えて貰おうと思って行ったのですが、この相談システムでは扱えないのだそうです。税理士に頼むか、税務署に行くしかないとの事、トホホホホ…、またしても空振り、他力本願の付が今キツク廻って来ていますね。
posted by 三上和伸 at 12:02| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 確定申告相談、予約ゲット! 2017.02.09

昨日は空振りを食った確定申告相談ですが、今日は今し方予約が取れまして、暫くしたら区役所に出掛ける積りです。今まで税理士さんにお任せでしたが、今年度からは他力本願でなく、自力本願で行くのです。色々な税金控除方があって、税金に慣れないと難しいのですよ。勉強して一歩一歩前進を図りたいと思っています。しかし寒いですね…
posted by 三上和伸 at 09:24| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 西日本大❄?、関東は🌂? 2017.02.09

今日は北海道を除く全国で荒れ模様の天気のようです。西日本は大雪の予想も出ています。我が関東は雨の予想、今は既に道路が濡れているので、少し降った模様です。主に昼から夕方に掛けてが降水確率が高いようです。私は夕方仕事なんですね。嫌ですね、寒い☔… まあ、頑張りましょう!
posted by 三上和伸 at 07:01| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 税申告相談空振り、コストコに仕事 2017.02.08

区役所に着いたのが遅かったせいで、申告相談受付は既に終わっていました。申告者の殺到で満杯、甘い考えの私たちは門前払いを食ってしまいました。仕方なく明日またチャレンジして来ます。懇意の税理士さんにオンブにダッコだった私でしたが、税理士さんがご病気で、止む無く世間の荒波に投げ出された私は、とうとう自分自身の努力で申告せざるを得なくなりました。今妻の力を借りて、確定申告に立ち向かっています。

仕方なしの時間が出来ましたので、昼の一時コストコに買出しに行って来ました。肉に魚介、野菜にお菓子、そして愛飲しているトマジューに炭酸水などを買いました。そして一旦は家に戻り、暫くして仕事に出ました。

今日のお客様は調律ではなく、グランドピアノの内部に楽譜を閉じ込めてしまった方がいらして、そのトラブル解決のための仕事でした。ピアノ調律師には、このような普段と違った仕事もあるのです。グランドピアノの鍵盤蓋は独特で、開け閉めをする際、内部のアクションを覗けるような隙間ができるのです。開閉の際、この隙間から楽譜を入れてしまったり、鉛筆、消しゴムなどを入れてしまわれる方々がいらっしゃるのです。鍵盤蓋は誰でも外せるものなのですが、少々コツがいります。下手にやると鍵盤蓋がロックをしてしまい、開け閉めが出来なくなるし、ピアノの塗装部を傷付ける羽目になります。こんなアクシデントの折も勿論調律師の仕事、無事楽譜を抜き出して、気持良く弾けるように直して差し上げました。
posted by 三上和伸 at 00:26| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月08日

一日の初めに… 西高東低東西で100hPa差、物凄い気圧配置 2017.02.08

モンゴル辺りにある大陸の高気圧は1060hPa、一方の千島列島沖の低気圧は960hPa、どちらとも物凄い勢力を持っており、何とその気圧差は100hPa、久し振りですね、この気圧差は…。昨日から風が強いのが解ります。海は大しけ、絶対漁なんかは出ない方が良さそうです。



今日はこれから区役所へ税務相談に行きます。私の懇意の税理士さんがご病気なのです。では…
posted by 三上和伸 at 10:01| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

間奏曲… 全国中学校スケート大会女子フィギュアで本田真凛が優勝 2017.02.07

TBSのNスタを観ていたら全国中学校スケート大会の女子フィギュアの部門で、本田真凛選手の優勝が報告されていました。私が観たのはショートプログラムの演技で、髪をダブルのポニーテールに結び、しなやかに軽やかに舞い踊る映像が映されていました。本当にこの子は優雅、その優しい表現は、キムヨナを彷彿とさせます。もう直ぐ、メドベジェワを向うに回した檜舞台が巡って来ます。
posted by 三上和伸 at 18:16| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 早春賦の昨今 2017.02.07

今朝の横浜の最低気温は、4.4℃、日の出は、6:36分、今の時間になると確実に日はある程度高く昇っており、窓に陽が差して来ます。気持ちの良い起床が得られます。昨夕は”春は名のみの風の寒さよ 谷の鶯歌は思えど 時にあらずと声も立てず 時にあらずと声も立てず”でしたが、今朝の太陽は十分に暖かく、春の兆しが感じられます。こんな朝は何か幸せを感じますね。

早春賦の昨日今日、梅や椿は早くも咲きましたが、何と松田の河津桜も満開を迎えつつあるようです。早春の桜は花期が長いのが特徴で、3月まで楽しめるでしょう。行ってみましょう…但し晴れの日に行きましょう。富士が素晴らしいですから…。これが無ければ松田の河津桜の良さは半減です。兎に角素晴らしい富士と河津桜。この絶景は本場伊豆河津町にはありません。


posted by 三上和伸 at 08:34| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月06日

雑記帳… スポーツ、悲喜交々 2017.02.06

私の好みの期待を寄せていた大谷君のWBC出場辞退、足首の怪我が治らず最悪の事態となりました。イチローも出ないし、ダルもマー君も出ない、和製大リーガーでは青木さんだけ、これではツマラナイですね。他の出場者には悪いですが、これが私の否大方のファンの本音でしょうネ。ホント大谷君さえ出てくれれば、楽しみに観たのにね〜…、イチローは出なくとも…

女子カーリング、LS北見残念でした。。勝てばLS北見、ピョンチャン出場決定でしたのにね。でもまだ中部電力の出場決定ではないのですね。今後の試合で決まるそうです。LS北見、まだチャンスはあります。

私は未だにLS北見の本橋麻里ファンなのですよ。今は少し老けちゃってあの嘗て(バンクーバー冬季五輪)の気品ある輝くような本橋は影を潜めましたが…、でも大好きウットリ

それにしてもゴルフの松山、X2で米ツアー4勝目日本人最多、凄いですね、全米メジャー、手が届きそうです。
posted by 三上和伸 at 20:28| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 雨は止み、快晴の空 2017.0206

最低気温が5.3℃、少し暖かめですね。深夜にも降ったので、積算雨量も1.5mmとなりました。今は湿度が高く、潤いに満ちています。今度の天気の崩れは木曜日らしいですね。もう春の領域、雨も増えます。肌が潤う今日は、気持ちの良い一日となりそうです。
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月05日

一日の終わりに… カラカラ解消の好い雨でしたね 2017.02.05

横浜は16時台の0.5mmの雨の記録でしたが、私の住む旭区はもう少し降ったような感じでした。今も地面は濡れていますし、カラカラ天気でしたから、好いお湿りとなりました。

トランプ大統領の7か国入国停止もワシントン・ミネソタ両州の地裁命令で、当面の間、入国が認められる事となりました。どうも私には出来レースのような気がします。来日したマティス長官の日本での好意的発言?と言い、トランプ大統領の法外な大統領命令とは、アドバルーンのような気がしますね。入国も出来るようになり、日本の責任も今までのまま、アメリカは尖閣も護ると言う…、言う事と成す事はズレています。そこにトランプ陣営の画策が見えてきますね。アメリカ国民の思いに則しているようで、やっている事は今のところ定式(常識)を踏まえています。もう少し様子を見ないとね…、トランプさん?、解らないですね。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:14| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月04日

一日の初めに… 立春の朝、春の気配 2017.02.04

昨日の節分の日の最低気温が2.8℃、立春の今朝の最低気温が4.9℃、明らかに今日が暖かい、春めいた陽気と言えます。但し快晴の空は冬のままで、陽が陰る事は無さそうなので、今日の立春は暖かい一日となりそうです。

冬至からは今日で45日目、冬至の南中の高度が31.1°、今日の立春の南中の高度が38.4°、その差は7.3°、太陽は高くなっています。因みに夏至は78.0°、正に粗真上に南中しますね。
posted by 三上和伸 at 08:47| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月03日

私の歳時記 今日は節分 2017.02.03

明日が立春ですので今日はその一日前の節分です。節とは様々な意味がありますが、暦からすれば、気候の変わり目、段落などの意味があります。節分、段落を分ける、気候を分ける、そんな日。明日春が立つのですから今日冬は退く訳ですね、今日は暦上では冬の最後の日と言う事が出来ますね。

されどまだまだ寒い日が続きますよね。雪も降りますし、氷も結びます。それでも風の無い日当たりではポカポカと好い陽気を感じます。太陽は高くなり、陽光は日増しに強くなっています。もう春の気配は感じられるのです。昔人はそんな兆候を目敏く見付けて記憶に刻みます。暦は味のある時刻表です。

フフフ、今日の私に待っているのは、豆撒きと恵方巻です。先程妻が買い物に出掛けました。勿論、恵方巻の材料を買いに行ったのだと思います。
posted by 三上和伸 at 17:25| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月02日

一日の初めに… 藤村俊二氏死去、寂しい限り 2017.02.02

振付師として裏方から出発されたのに何時の間にか表の舞台に躍り出た人、芝居も話芸も独特な味わいがあって粋な人でした。近年の途中下車の旅のナレーションを楽しみにこの番組を観ていた者として、お亡くなりになられた事は残念でなりません。心地良い遊び場が一つ無くなったようです。嘗て私達戦後生まれの子供若者を楽しませてくれた芸達者の恩人達が次々と亡くなっていきますね。私も年取ったと言う事ですね。先人を偲んで、私も出来る限り粋に生きて行きたいと思います。
posted by 三上和伸 at 08:35| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

一日の初めに… 鯖雲の朝 2017.02.01

高積雲(鯖雲)
2月になると、1月のピカッとした快晴の空は次第に失せ、空を雲が占めるようになります。これが最初の春の魁、富士山を始めとした山の絶景も観え難くなります。勿論月星もそうで、煌めく星空も見え難くなります。春が直ぐそこにいるからです。何れ花曇りが多くなり、梅雨に至れば分厚い雲が垂れこめ、星空観察も何処かの高原に行くしかないようになります。貴重な快晴の空の1月が終わってしまいましたね。

寒さも少し緩んでいますね。今朝の横浜の最低気温は、6時29分の3.3℃、湿度が43%、何となく肌に優しい空気でありますね。
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする