2017年08月31日

一日の終わりに… 23時現在21.1℃、明日明け方は10℃台? 2017.08.31

気温急降下、正に釣瓶落としの気温低下?でしたね。明日の明け方は恐らく10℃台に沈むでしょう。これが全て🌀15号の所為だそうで、東寄りの北風が吹いているからなのだそうです。夕方風に吹かれると寒いくらいでしたものね。クーラーなんかより涼しい、自然の冷気は大したものです。今夜は冷えますよ。タオルケットで無く毛布にしたら…。お休みなさい…
posted by 三上和伸 at 23:37| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事6 サッカーロシアW杯出場おめでとう 2017.08.31

いやー、素晴らしいゴール2発でしたね。前半の浅野のゴール、そして後半の井手口のゴール、本当に美しい見事なゴールでした。今夜の日本代表は、完璧の試合をしましたね。ディフェンスもパスも素晴らしいものがありました。久し振りで代表戦、安心して観ていられました。強豪オーストラリアに試合をさせていなかったですね。
posted by 三上和伸 at 21:53| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…気温急降下、日最低気温を更新中 2017.08.31

気温急降下中、今現在23.0℃、10℃台も間近ですね。雨も降りだしました。愈々本格的に秋に突入ですかね。来週は晴れますが、もう熱帯夜は無さそうです。涼しく気持ちよく寝られるでしょう。今朝も明け方になるに従って熟睡できましたね。

さあ、秋です。仕事に遊びに頑張りましょう!
posted by 三上和伸 at 08:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月30日

一日の終わりに…横浜33.1℃、暑かった 2017.08.30

暑かったですね。横浜が33.1℃で、昨夜は熱帯夜でしたね。今は東寄りの風が入って来ているんで、気温は下がるでしょう。明後日が二百十日で、台風の厄日、今、小笠原沖に🌀15号がいますので、注意が必要です。

あのアホな国は日本を飛び越え太平洋に落ちるミサイルを発射したとか、海には何も無いと思っているんでしょうか、まるで子供が闇雲に石投げの遠投をしているみたいですね。幼稚な国です。

レスリングの選手団が帰国したとか、噛み付かれた高谷選手は頭突きも食らったとか、左目当りが腫れていましたね。飛んでもない選手がいるものです。

私のアイドル・フィギュアスケートの真凛ちゃんが凄い曲に出会ったと言って、ショートプログラムの曲目変更をするんだとか、どんな曲か興味津々ですね。何しろコーチが運転する車中で出会ったとか、カーラジオかカーステか?、知りたいですね。可愛い真凛ちゃんのショートの曲。
posted by 三上和伸 at 23:14| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…胸にぽっかりと穴、寂しい夕飯を済ませました 2017.08.30

昨晩まではあーでもないこーでもないと揉めていた夕飯ですが、今宵は無音の静けさ(テレビは付いています)の中で食事、我ら夫婦の顔は安堵と共に侘しさが漂います。出てくるのはため息ばかり、孫ロス症候群ですかね。三人の孫は今頃賑やかな食事の後の歯磨きやらのおやすみの支度の真っ最中でしょう、ジジババの存在など忘れて…。否、きっと我らの事を一寸した折節に思い出している事でしょう。「ジイジはコップの事をコッピって言ったよ」とか、「キャベツにはソースを掛けてたよ」とか、「本を読んでて泣いていたよ」とか…、きっと思い出してくれているでしょう。「アイスも内緒でくれたよ」とかも…

今、窓を開け放ちこのブログを書いています。部屋はアオマツムシの鳴き声で充満しています。暑い日でしたが、今は秋の中、秋寂し、胸はぽっかりと穴が開いています。
posted by 三上和伸 at 19:17| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…別れの朝、二人は 2017.08.30

先程二人を訪ねたところ、Yちゃんは元気に「おはよう」を言ってくれました。Nちゃんはと言えば、こちらはまだ白河夜船、熟睡をしていました。長かったですね34日間、それでも今日帰ってしまうなんて寂しい限りです。Rくんとは未だですが、この二人とは心底心打ち解け合った仲になりました。祖父母と孫、大家族時代の親しみとはこんなものだったのでしょうかね? 一心に成れた気がいたします。私の心にこの二人を許す広い幅が構築されました。これからの長い愛の時間が約束されました。
posted by 三上和伸 at 07:27| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月29日

私の歳時記 旧暦文月の八・上弦の月 2017.08.29

2017.08.29旧文月の上弦の月
空気が湿潤でやや朧気ながら美しい上弦の月が出ました。文月とは秋の初めの月、従って今宵の月は秋の最初の上弦と言えます。旧暦で言いますと、文月(旧7月)が初秋、葉月(旧8月)が中秋、長月(旧9月)が晩秋です。

初秋は季節の変わり目、夏から秋に変わる変わり目です。音の楽しみで言えば、最も盛んな頃、蝉に秋の虫、一昼夜、様々な音響が聴こえて来ます。これほど音楽的な季節はありません。私は今を愛します。
posted by 三上和伸 at 21:44| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…最後の晩餐が終わり、明日孫達は帰ります 2017.08.29

今し方、最後の晩餐が終わり、孫達は寝ました。Yちゃんは残念ながら早い眠りで晩餐には不参加。折角ジイジがアイスを買ったのにね…。幼子は睡眠に四苦八苦、寝てしまえば晩飯はキャンセル、一食食い損ねるのですね。

ここはNちゃんを中心に会食は進み、「デザートはあるのかな?」の質問に、私は少し焦らしながらもNちゃんに告げました。「あるよアイスが」。Nちゃん破顔一笑、満面の笑みでした。私の聞きかじりなのですが、子供は夕食後の甘い食べ物を禁止した方が良いとの考え方があり、私はそれを実践し始めているのです。夜、甘い食べ物を摂取すると睡眠中の成長ホルモンの分泌が抑えられ、子供の身体的成長に悪影響が出るとの事で、なるべく子供は、昼間に甘いものを食べさせる方が良いとの事でした。

それを知っているNちゃんでしたが、折角の晩餐の夜、食事の決定打を打ちたいと、浅い希望を掛けたのでした。憧れのチョコパルムを1本、美味しそうに食べました。さあ、明日帰るんだよ〜
posted by 三上和伸 at 20:40| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…今日が最後のお泊り… 2017.08.29

産後の肥立ちのこのひと月の我が家でのお泊り、とうとう最終日を迎えました。Kさんも随分元気になり、これから先の生活に支障がないほどに回復している模様です。NちゃんYちゃんのお守りも今宵一晩まで、私ら夫婦も努力しました。特に妻が、病み上がりの私を補い八面六臂の活躍をしました。こんなに馬力のある妻を観るのも結婚後初めてでした。これから先がやや心配はされますね。また二人だけになってしまうのですから…。何とかロス症候群とかがね。でも我妻はそんなヤワではありませんね。また明日から、自分好みの生活に戻るでしょう。一杯やって、さだを聴いて、テレビニュースショーを梯子で観て、洋裁やってetc.、唯我独尊の生活を…

今回は、Nちゃん4歳半、Yちゃん3歳寸前の瑞々しい幼児丸出しの頃の二人を面倒見ました。本当に可愛くて可愛くて、しかし生意気で、傲慢で、言う事を聞かなくて、これはいかんと腹立たしい事もありましたが、生意気・傲慢・言うこと聞かないは当たり前の幼児の成長の道、生き生きとした幼児の実態を知るにつけ、興味津々となりました。音楽(CD聞いたり、二人ミュージカルを演じていた)、文学(延500冊分の本の読み聞かせをした)、そして体遊び、公園やイベント会場を走り回りました。充実し切った一ヶ月でした。一緒に遊べて楽しかったね、有難うNちゃんYちゃん!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:04| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月28日

私の歳時記 旧暦文月の七、今日は伝統的七夕 2017.08.28

旧暦から新暦に変わった事で、暦の伝統的な習慣に狂いが生じてしまっています。現代の七夕と言えば、新暦の7月7日ですが、この梅雨真っ只中の七夕って、変だと思いませんか? これは旧暦から新暦に代わって生じた不具合です。分厚い雲に天の川は観えませんし、第一20時頃は、天の川は天の中央には昇ってこないのです。勿論織姫(一等星ベガ)も彦星(一等星アルタイル)も天上の中心にはありません。旧暦の七夕の頃こそが天上の真ん中で天の川を挟んで織姫彦星が観えるのです。

最新の情勢では、七夕を祝うに、旧暦を使う事に熱心な人々が増えていると言われています。これを「伝統的な七夕」と称し、年を追うごとに盛んになっているようです。

伝統的七夕は、二十四節気の一つの処暑の頃が目安で、処暑に一番近い朔(新月)から数えて7日目と決められています。計算で言うと今年の七夕は、今日の8月28日と言う事です。大体半月の上弦の月が出ています。

今の横浜の空は雲が多く、今見た限りでは、最も明るい織姫が観えている限りなのですがね。今日の天気としては西日本が晴れて良いらしいですね。特に九州沖縄が…。灯の無い地域では、きっと見事な天の川が観えており、その岸辺に織姫と彦星が逢い見え、カササギの橋で逢引きするのです。天を焦がす愛とロマンの物語七夕。天には織姫と彦星の愛の結晶(二人の子供)も存在しているのですよ。
posted by 三上和伸 at 22:31| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…好い眠り、涼しかったですね 2017.08.28

昨日の最低気温は23:59の24.6℃だったんですね。今朝未明は5:17の23.3℃、急に涼しくなりましたね。これならばエアコンクーラー無しで眠れますね。31日から雨で更に気温は下がりそうで、一息つけると思われます。楽しみに待ちましょう。

それにしても日本の室内スポーツは、頑張っていますね。世界バトミントン女子シングルスで奥原希望が金メダル、14歳卓球の張本智和がワールドツアーで最年少初優勝、素晴らしい活躍を示しました。やはり経済的面も含め強化が確実に浸透しているようです。やりました。

今日は旧七月の七日、旧七夕ですね。宇宙を架ける恋、好い話です。

NちゃんYちゃんは、大好きな夏さんの家を訪問するとか…、私は仕事で参加できません。話はNちゃんYちゃんの二人に今夕聞く事にしましょう。
posted by 三上和伸 at 07:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月27日

今日の出来事5 イベントで遊ぶ・シャボン玉 2017.08.27

シャボン玉オジサン シャボン玉を追いかけ回す子供たち 舞うシャボン玉
イベント名は忘れましたが、こども自然公園で行われたイベントに出掛けました。ハンモックに揺られたり、シーソーやブランコに乗ったり、そしてシャボン玉オジサンが作る大きなシャボン玉の群舞にNちゃんYちゃんは歓声を上げていました。楽しい一日でした。

posted by 三上和伸 at 23:14| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…今日は日曜日…、それでも… 2017.08.27

今日は日曜日、孫思いの私等夫婦は、何故かジッとしていられない切迫感に襲われ、遊び先を考えてしまいます。その結果、先日訪ねたこども自然公園で、何かのイベントが行われるのを知り、これから訪ねます。まあ、義務?に忠実な私達、否、妻も私も孫を愛しているその事実に、忠実なだけかも知れませんがね。思いは熱いのです。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 10:26| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…今朝も熱帯夜、また訪問者 2017.08.27

お早うございます。今朝も暑いですね。今は26.2℃、最低気温は先程記録した6:07の25.9℃でした。熱帯夜でしたね。まあ、慣れましたね、この熱帯夜は手団扇で無く、本団扇で眠れるようになりました。昼間の眠気も減少しつつあります。昼寝と夕寝が効きました。

今、愛しの二人N・Yちゃんが訪ねて来ました。先ずNちゃんの所望は電子辞書、どう検索するのか知りませんが、色を使って絵を描いていました。そしてその後はYちゃんが…。フィーリング・ボイスのCDを掛けろと言い、男声の歌が出て来るのを辛抱強く待ち、静かに踊り始めました。二人は音楽と舞踊は同じ次元にあるものと理解しているようです。朝から二人の踊りが鑑賞できました。
posted by 三上和伸 at 07:33| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

一日の終わりに… 八月も後5日 2017.08.26

八月も後5日、早いものですね。娘の出産で、4人増えた我が家も、もう直ぐまた二人きりになります。寂しさの陰にホッと一息の感が否めないのは、その大変さを想えば当然です。でも寂しい、そしてもっと孫達に物量的にでなく、精神的に良い影響を与えたかったのですが、如何でしたでしょうか? 私の役目は自分で決めていて、孫と出来るだけ話をすること、そして本の朗読をしてやることでしたが、この二点は何とかクリアーしたのではないですかね。延4〜5百冊は読んであげたでしょう。孫二人は今の時点で、本好きになりました。特にYちゃんは、私と共に朗読しようとします。何れ近い内に、Yちゃんも字が読めるようになるでしょう。そして本好きが高じると好いですね。期待しています。
posted by 三上和伸 at 23:55| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…今朝の最低気温27.2℃、熱帯夜続く 2017.08.26

今朝の最低気温は05:01の27.2℃。凄まじい熱帯夜だったのですね。我が家のRくんが住んでいる部屋は冷房が掛けっ放し、NちゃんYちゃんも汗疹で苦労をしています。涼しかった盛夏でしたが、ここに来て超高温、今年は残暑が厳しくなりましたね。

こんな時節で大切な事は、水分を摂ること、塩分を摂ること、栄養を摂ること、そして適切な睡眠を摂る事ですね。そして休むことも大事。休んで、昼寝、夕寝をすることですね。睡眠バランスが崩れている方は、是非昼寝夕寝をお勧めします。私もそれでバランスを回復させました。
posted by 三上和伸 at 09:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月25日

私の歳時記 今日は妻の誕生日 2017.08.25

八月二十五日は妻の誕生日。今年は娘の出産で、娘と孫達が我が家にいて、てんやわんやの非常事態なので、ケーキを作ることも出来ずに、またお祝いをすることも出来ず仕舞いでした。妻には労力をかけっぱなしで、労わることも出来ませんでした。反省ですね…

まあ、娘たちが帰ったら、美味しい物か一泊の旅行でも楽しみたいと願っています。
posted by 三上和伸 at 22:26| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…暑かったですね…横浜最高気温34.6℃ 2017.08.25

暑かったですね。知り合いのお母様が熱中症になり救急車で運ばれたそう…。幸い大事に至らなかったそうですが。そんな暑さの予想は当然ありましたので、妻に日中は外遊びは避けた方が良いよと釘をさして置きました。

今日は夕方になってNちゃんを外に遊ばせに行きました。Yちゃんはお昼寝、可哀想でしたが、Nちゃんに一運動させようと思いましてね、涼しくなっての外遊びでした。

横浜の最高気温は12:02の34.6℃、辛うじて猛暑日を避けましたが、全国1位は三重県の熊野新鹿(あらしか)の37.6℃でした。全国94地点が猛暑日であったそうです。

暑さの盛り、日日草鮮やか 万両、既に青い実が…
強い日光を受けて日日草が隆盛を極めていました。そして万両も既に若い緑の果実を着けていました。
posted by 三上和伸 at 22:11| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…昨日の最低気温は24時の27.3℃ 2017.08.25

お早うございます。ここへ来て猛暑復活ですかね。昨日の横浜の最高気温は14:20の34.8℃、最低気温は何と日付が替わらんとする24:00の27.3℃、これは熱帯夜でした。今朝の最低気温も5:16の26.4℃、熱帯夜でしたね。寝るのも一苦労、まして睡眠障害の私なんぞは、苦労の二乗ですね。まあ、今の私は、眠たいほどの不足は無かったようで、今日一日は何とか過ごせそうです。

土日は降水確率が高いようで、俄雨が降るようですね。夏休み最後の連休?有意義に過ごしたいですね。
posted by 三上和伸 at 07:08| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月24日

音の風景8 昼は蝉しぐれ、夜は集く虫の音、京都地蔵盆 2017.08.24

昼間は自然公園の蝉しぐれ、夜は我が家の集く虫の音。処暑の頃、多くの音の風景に出会います。中でも好きなのが朝夕のヒグラシと宵のアオマツムシ。何方も私の美学に適応しています。音を楽しむ事は人生の余得、折角生まれ持って頂いた聴覚と言う感覚を磨かなくてどうするのでしょうか? 後十年、ピアノ調律の仕事が出来なくなるまで、私の耳で人生を楽しみます。

今日は8月24日です。この日は地蔵菩薩の縁日で、この地蔵は寺院に祀られている地蔵ではなくて、路傍や街角に祀られている辻地蔵の事です。即ち道祖神信仰と結びついたお地蔵さんの縁日です。好きですね道祖神信仰、また道祖神巡りがしたいですね。

ユネスコ無形文化遺産、日本の無形文化財に該当するそうです。
posted by 三上和伸 at 23:12| 音の風景… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野の実22 若いコナラのドングリ 2017.08.24

コナラの若いドングリ
コナラのドングリ

コナラが青く若いドングリを付けていました。コナラのドングリは1年生で、今年咲いた花からここまで成熟します。他の種類には2年生もありまして、クヌギのように2年かけて実を生らせる種もあります。秋に茶色になる前の青いドングリ、これはこれで中々美しい色や姿形をしています。

収集癖のYちゃんが一生懸命この青い実を拾っていました。嬉々として溌溂として…。
posted by 三上和伸 at 20:12| 野の実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・生き物大好き…台湾リス発見 2017.08.24

台湾リス 台湾リス
横浜旭区の自然動物公園で自然繁殖しているタイワンリスです。

今日の午前中に夏さんを含めた5人で、自然公園にやって来ました。桜山伝いにアスレチックまで足を延ばし、若き人々(妻・夏さん・NちゃんYちゃん)はローラー滑り台などに挑戦し、暑さを忘れて遊び狂っていました。老骨の私は桜山を登っただけで、大量の汗を掻き、青息吐息、唯々皆を眺めるだけ、但し写真は撮りましたがね。凛々しいNちゃんとキュートなYちゃん、二人を観ているだけで幸せでした。

自然公園は生き物の宝庫です。写真のリスを始めとして蝉・蜻蛉・蝶・そして鯉。夏枯れですが、花も少数咲いていました。今一番美しいのは山萩ですね。色付いたばかりの若い花が爽やかでした。
posted by 三上和伸 at 19:56| 新・生き物大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…睡眠未だもう少し… 2017.08.24

私の睡眠ですが、何とか元に戻った感じですが、しかし、未だ夕方の眠気は大きいものがあります。昨日も午後3時前に帰宅したので、NちゃんYちゃんと沢山遊ぼうと意気込んでいたのですが、もう眠くて眠くて堪りませんでした。皆に断って了承を得て眠りに就きました。それから何と2時間近く眠り呆けました。起きた時はもう夕ご飯の時、その時までは私の代りにママのKさんが折り紙工作でカメラを作って二人を遊ばせていました。流石昔取った幼稚園教諭と言う杵柄、大いなる創造遊びを繰り広げていました。

私も数枚撮って貰いました。
折り紙創作カメラ 私のプリント?
折り紙創作カメラ     カメラで写した私のプリント(Kさん画)
楽しい遊びをしていました。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 06:37| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月23日

雑記帳…公園のキノコ、焼いて食べて食中毒 2017.08.23

シロオニタケ?
名は不明
20日の事らしいのですが、名古屋の公園でバーベキューを楽しんでいた男性3人が、公園に生えていたキノコをバーベキューの火で焼いて食べたら嘔吐などの症状が出て食中毒となり、入院したそうです。毒キノコ名は「オオシロカラカサタケ」で、白くて大振りのキノコだったそうです。

先日、私とNちゃんYちゃんで見付けたキノコ(写真)がありましたが、特にYちゃん辺りになると触れてしまう可能性は無きにしも非ずです。私は二人にキツク諭しました。「食べたり触ったりしては駄目だよ、お腹が痛くなるからね」と。

この世は毒に覆われた世界です。”君子危うきに近寄らず”、”生兵法は大怪我のもと”、噛み締めましょう…
posted by 三上和伸 at 22:26| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…夏高校野球終わりました 2017.08.23

夏休みを彩る長い高校野球が今日終わりました。広島勢、埼玉勢は熱狂したでしょうね。神奈川県勢の私としては、冷めた見方で観ていましたが、関東勢の優勝で、ホッと一息ですね。花咲徳栄はハナサキトクハルと読むのですね。栄をハルと読むのは人名にはあるようです。女性のはるさんがそうですね。まあ、何をどうやってこう名乗ったかは知れませんが、読み辛くスッキリしない校名ですね。それでも偏差値は高く、部活も盛んな有名校ではあります。優勝おめでとうございます。
posted by 三上和伸 at 21:14| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…眠り改善の兆し 2017.08.23

今日は処暑、暑さも収まる切っ掛けの頃、でも今年はこれからが暑そうですね。降水確率も少なめに推移しそうで、信越・北陸・北海道の一部を除いて晴れそうで、気温も上がる見込みですね。残暑に注意してください。

昨夜は比較的涼しく、手団扇だけで好い睡眠ができました。そして何より極楽だったのが、「リリリリ…」と鳴くアオマツムシのバックグラウンド・ミュージック。音までも涼しく、私を秋の寝床に運んでくれました。午前0時に就寝、午前6時に起床、これが私の何時ものパターンですね。好い朝です。
posted by 三上和伸 at 07:41| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

一日の終わりに…今の我が家にはRくんがいますが、パンダの赤ちゃんもホントに可愛い 2017.08.22

生後70日を経過した上野🐼赤ちゃん、写真公開されましたが、ホントに可愛いですね。中々の美人さんになりそうで、行く末が楽しみです。まあ、中国に返されてしまうそうですが、それまでに可愛がりましょ、猫可愛がりでなく、パンダ可愛がりでね。

我が家で猫可愛がりをしているのが、誕生一ヶ月のRくんですね。目の見え方はほぼ同じ発達のようで、今のところ何となく見えるでしょうね。でも子🐼ちゃんはハイハイが出来るそうで、寝返りも打てるそうです。Rくんは寝返りで、後五カ月くらい、ハイハイは後七〜八カ月くらいは掛かりますかね。アンヨは十一カ月くらいは掛かるかしらね。人間の子も晩生ですね。頑張れ!
posted by 三上和伸 at 23:33| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音の風景7 真打・アオマツムシ本格始動 2017.08.22

日本の秋の虫で、今や一番勢力を伸ばしているのが、このアオマツムシです。「リーリーリーリー…」と鳴き、その音程はピアノで言えば66Dくらいの音、同音のトレモロで、そのトレモロの間隔は個によってまちまちです。大群で鳴くと、それは流麗なユニゾン(斉唱)となり、美しく木霊します。正に秋の精霊の歌と言って宜しいでしょう。愈々このアオマツムシの本格始動です。

アオマツムシ=帰化した昆虫と言われていますが、原産地は判っていません。全身が緑色の小型のバッタ類。日本の最初の記録では19世紀末との事。
posted by 三上和伸 at 21:33| 音の風景… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・星空ウォッチング…アメリカ横断皆既日食素晴らしい! 2017.08.22

日本時間の22日(現地21日)未明にアメリカを横断する皆既日食が観られました。日本でも生中継がされたそうで、私も生は観なかったのですが、アメリカテネシー州ナッシュヴィルからの映像を先程楽しみました。皆既の時間は2分ぐらい、欠けた太陽は数時間観られたので、世紀の天体ショーであった事は間違いなさそうですね。好いですね、現地で生を観られた方々は、日本人も相当数、このために渡米されたそうです。
posted by 三上和伸 at 20:17| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…睡眠少しずつ改善 2017.08.22

今日は8月22日、Rくんが生まれてひと月が経ちました。あと一週間で、伊勢原のお家に帰ります。まあ、我々としては複雑な思いがあります。楽になりホッとする一面があるのと同時に、何か底知れぬ寂しさが募ります。本当に分かり合えたNちゃんYちゃんとのお別れ、Rくんとの別離、でも何時でも直ぐに合える距離ではありますね。これからも足繁く通って、孫達との一体感を強めていきたいと願っています。

Rくんの誕生祝いには、家庭用の鯉幟を考えています。あの郡上八幡で魅了された本藍染の鯉幟、近い内に注文を出す積りです。

睡眠は少しずつ改善されているようです。今朝も午前5時に目が覚めましたが、ヒグラシのコラールを聴きながら二度寝に成功しました。Nちゃんの声に起されるまでは1時間眠ったようです。
posted by 三上和伸 at 07:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月21日

雑記帳…マダニ、今度はチーターが被害 2017.08.21

マダニ亜目の大型吸血性ダニ、体長2〜8mm、吸血後は最大2cmまで膨張するそうです。山羊・牛・馬・犬などの家畜や野獣に寄生し、時には人間をも吸血、長時間皮膚に固着するそうです。参考=広辞苑

このマダニの恐ろしいところはSFTSウィルスを媒介することで、このウィルスの感染により死に至る場合もあるようです。今回は広島県にある動物園で飼育されているチーターの感染で、2頭が死んだとの事です。

マダニ、何んとも恐ろしい生物で、寄生されるのは陰部付近で、全く痛みが無く、大量の血を吸われるそうです。一度寄生されると、そこは取り外す事が困難で、病院での治療が必要との事です。

刺されれば簡単に取れなく、あわよくばSFTSウィルスに感染、命まで取られるマダニ、このマダニは山の草原の何処にでもいるそうで、完全防備で山に入らなければ、何れ寄生されてしまうとの事。何ともえげつない生き物ですね。私なんぞ、もう公園の叢にも入りたくないですね。
posted by 三上和伸 at 20:09| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…午前5時、起きてしまいました、ヒグラシが凄い 2017.08.21

大分よく眠れるようになりましたが、やはり5時に起きてしまいました。あと1時間(合計6時間)眠られれば正常の私の生活パターンなのですが…。しかしこの時間、ヒグラシが凄いですね。本当に理想的なコラールを演奏してくれます。この美しさを反故にして眠り更けるのも勿体ない気がしますね。早朝のヒグラシの声、夕方のヒグラシに無い神秘性が漂います。されど、もう終わってしまいました。もう1時間寝る事にします。お休みなさい…
posted by 三上和伸 at 05:23| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

音の風景6 閻魔蟋蟀、アオマツムシも鳴き始める 2017.08.20

もう直ぐ処暑となり、秋も近づいています。庭の虫もそろそろ蝉から秋の虫へと様変わりの時期に差し掛かっています。今は午後23時前ですが、流石に蝉の声は衰えて、秋の虫が競奏しています。ツヅレサセコオロギも鳴いていますが、今年目立つのがエンマコオロギ(閻魔蟋蟀)ですね。可なりの数がいるようで、引切り無しに鳴いています。そして真打のアオマツムシ、ここ数日に鳴き始めたようです。これが鳴き始めると秋の夜長は夢心地で過ぎ行くようになります。窓を開け放ち、秋の風情を抱え込む、風流極まりない夜が更けって行きます。
posted by 三上和伸 at 22:57| 音の風景… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…入院の影響 2017.08.20

退院してから二週間が経ちますが未だに影響が残っています。一番は睡眠の事。昼夜逆転と言いますか、昼間非常に眠くなり、夜は目が冴えてしまう現象ですね。入院中はかなり強い睡眠薬に頼っていましたので、消燈と同時に眠りに落ちましたが、娑婆(我が家)へ出れば、9時なんかに眠れないですからね。それでも今は比較的早い午前様とならない内に床に就いています。されど一気の眠りには入っていけません。難しいですね。後は便秘の事。沢山食べられず、院内ダイエットをしてしまい、退院後も小食となり、便が普通には出なくなりました。水は飲んではいますが、夏ですからどうしても水分不足になり、便が硬化してしまうのですね。でも大丈夫、浣腸と言う取って置きの手がありますからね。何とか便秘は改善しました。後は睡眠が正常に戻れば、入院以前と変わらなくなるのですがね。何とかしますね。

posted by 三上和伸 at 22:37| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…尻取りゲームに小さな訪問者、そしてダイエット 2017.08.20

公園散歩を終えお昼ご飯の後、延々と皆でしりとりゲームをしたのですが、ある人がHで尾籠(きたなく、けがらわしく、人前で失礼に当たること)な言葉ばかりを連発して、皆で大嗤いして顰蹙(まゆをひそめる)を買ったのですが、結局凄く盛り上がったのですね。それにしても子供がいるにも拘らず猥雑な言葉使い…、でも子供も本来持っているものはこんなもの、こんな言葉に興味をそそられるのです。我が家のしりとりゲームは何時も面白可笑しく激烈です。

そして隙をみて作業場のパソコンに戻れば、二人の小さな訪問者が…。危険な物は全て排除してありますが、私の事務用品や備品を弄繰り回し悪戯をしていきます。その中には、何れ壊されるであろう備品もあります。このパソコンに電子辞書、そして計算機などですかね。でも少しずつ使い方を教え、乱暴に扱わないように指導しています。少しでも扱い方に慣れれば、それはそれで良いと考えています。

今、17時の早い晩ご飯のために、私の部屋を去っていきました。私もこれから早いご飯です。小さな子供がいると下手な間食が出来ない分、ダイエットになります。入院ダイエットも効いていますので、大分体重は落ちているようです。直にダイエットブログ?を始めます。
posted by 三上和伸 at 17:10| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…始まりました、保育園 2017.07.20

一日の猶予の後は、再びNちゃんYちゃん入園の保育園が始まりました。けさは朝寝した私の寝床に二人が侵入、ジイジを起こしにかかりました。色々御託を並べてもう丸め込まれて皆で食卓へ、朝食は余り進まない子供たち、拗ねて泣いて何とか済ませたら、今度は本の読み聞かせ、子供の本にしては長編の「わかったさんのアップルパイ」、ジイジはもう朝から青息吐息、一つ読み終えてここに逃げて来ました。そしたらNちゃんが追跡してきて、これから公園へ行くと言っています。雨は大丈夫かしら…。勿論付き添います。では…
posted by 三上和伸 at 09:47| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月19日

一日の終わりに…ホッとするのも束の間、再びのちびっこギャング 2017.08.19

夜も更けて静かな思いが胸を緩ませます。一日我が愛しのちびっこギャングが出張をしていましたが、今夕方戻りました。お祭りに出て、🍧とヨーヨーで満足した二人、未だ未だ幼児ですね、喜ばすのは簡単です。さて明日からは再びのちびっこギャングとの闘争?、好い思いをさせられるかはこちらの腕次第、思いっ切り体当たりで遊んであげましょう! ではお休みなさい…


posted by 三上和伸 at 23:39| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…地域エゴ、仙台育英、大阪桐蔭に逆転サヨナラ、スッーとしました 2017.08.19

関東圏生まれの私、どうしても高校野球は東日本を応援してしまいます。横浜高が破れた神奈川県勢、すっかり関心が薄らいで、どうでも良かった高校野球、それでも神懸った破格の試合も現われるものですね、簡単に捨て切れませんね。仙台育英と大阪桐蔭。当然ながら二度目の春夏連覇など大阪勢にやらせたくなかった私ですので、仙台育英の思わぬ逆転劇、リアルタイムで観ていなかったのですが、ネットの速報を観て驚いた次第でした。こうでなくっちゃね、高校野球は、正に興奮の坩堝でしたね…。これが高校野球の醍醐味です。失礼ながら関西勢を仇としてしまいましたが、地域エゴ、これこそが高校野球の面白さです。

今度は広陵・天理を討て!
posted by 三上和伸 at 22:02| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…雷雨、祭蹴飛ばし花火無し 2017.08.19

夏祭りが盛んな頃、様々な地域で子供たちを中心に楽しみにしていた事でしょう。ところが我が団地のお祭りでも雷雨が発生、物凄い雷鳴と豪雨が襲い、お祭りは散り散りに…。NちゃんYちゃんを連れた私達はタッチの差で我が家へ戻りセーフでしたが、多くの家族連れは雨に濡れた事でしょう。オマケに楽しみにしていた花火も中止に、踏んだり蹴ったりの団地祭でした。

でもNちゃんYちゃんは、かき氷にヨーヨーをゲット、子供ですね、満足頻りの体でした。
posted by 三上和伸 at 20:47| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…ちびっこギャング不在、無聊、思い出し笑い 2017.08.19

NちゃんYちゃんはパパと色々お出掛け楽しんでいるよう、何とKさんのラインに三人でカラオケの写真がありました。画面にはアンパンマンの影像が、アンパンマンの歌を歌っているNちゃんが映っていました。Yちゃんは神妙にお菓子をパクリ、それぞれに幸せそう…。今の若きパパは我が子にカラオケを経験させるのですね。音楽関係の仕事をしている私は、音程などでカラオケに恐怖(調律師の歌の?)を感じており、足を向ける事はありませんでした。その所為で我が子夏さんKさんにカラオケを教えられませんでした。でも孫が大いに楽しめる良かったです。

今、我が家にちびっこギャングが留守なので、静かな土用の時が流れ過ぎて行きます。Rくんも静寂の中を眠りに専心し、大人しい…。今は平和な時間です。すると三人の大人は留守のちびっこギャングの話題で持ちきりとなります。あーだったこーだった、あれは可愛かった、これは楽しかったなど…、皆で思い出し笑い…。そして私はそっとYちゃんの絵を観、写真に撮りました。それがこの影像です。

Yちゃん作のRくんの顔の絵
両手を使い、縦横無尽に肌色のクレヨンを走らせた絵、Yちゃんが描いた弟Rくんの顔の絵。二つの眼から線が出ていますが、Kさんがこれは何?と聞いたところ「Rくんが泣いてるの…」ですって…。大らかな構図、丹念なクレヨン使い、力作でした。


posted by 三上和伸 at 13:19| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…薄日、曇天、午後は雨 2017.08.19

時折、薄日が差しますが、どんよりの空気、今日も日照不足は解消されずにいます。我が家のミニトマトも実成が悪し…、夏野菜の高値が続きそうです。週明け後半にはお日様も戻って来そうですが、それまでは曇り勝ちの天気が続きそうです。夏休みももう直ぐ終わりですが、子供たち、会心の夏休みとは言い難いでしょうね。

昨夜に続き、NちゃんYちゃんのいない朝が過ぎてゆきます。静かです。Rくんがオッパイ飲んだり、ウンチしたり、オシメを外したところにオシッコ噴射したりと一人気を吐いていますが、私等夫婦は気が抜けたぐらい静かな朝です。シッカリ朝食を取り、シッカリ朝の仕事を済ませ、心落ち着けてお茶を飲み、私はブログ書き。何時もはここで、可愛い来訪者があるのですが、今日はお客様は0、一寸寂しいですね。でも心落ち着けてブログが書ける、これも好いものですね。居ても留守でも孫は可愛い…、後はジジババ、体力のみ、鍛えませんとね…
posted by 三上和伸 at 09:09| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

音楽夜話35 響けユーフォニウム、ユーフォニウム(ユーフォニアム)てどんな楽器? 2017.08.18

ある高校を舞台とした人気アニメ「響けユーフォニウム」の影響で、ブラスバンド不人気楽器のユーフォニウムが今脚光を浴びているそうです。現在は人気ナンバーワンと格上げされ、ブラバン入部の折、希望する生徒が多発しているそうです。アニメとは若者には莫大な影響を与えるものなのですね。これまで高音ソロ楽器をやりたい生徒が大半だったブラバンの世界で、音域がトロンボーンと同じ中低音楽器のユーフォニウムが人気を博す、まさに画期的な事です。いったいどんな音がするのですかね。

ユーフォニウムはバリトンやホルンなどと同様に、高音と低音を繋ぐ中音楽器で、体で例えれば、高音が皮膚、低音を骨格とするならば、言わば肉を担当するのが中音楽器です。肉付きの良い豊満な響きを得るには、中音楽器は不可欠です。ユーフォニウムはその中でも一際柔らかく好い音がするのです。アルトホルンやホルン、またはバリトンと言う楽器と同格ながら、ブラバンに適したソフトな音が出るユーフォニウム、脚光を浴びるのは当然と私は思います。合奏曲には裏旋律と言う主旋律と対峙する美しいメロディーがありますが、それを担当するのもユーフォニウムを始めとした中音楽器です。ユーフォニウムは陰の主役です。
posted by 三上和伸 at 22:51| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…☂☔🌂、キノコも生えた 2017.08.18

シロオニタケ? アサガオ(朝顔) ホオズキ(鬼灯)
お早うございます。好い朝ですか? 我が住まいは余りにも雨が多い所為か、庭にキノコが生えました。チョイと調べましたがシロオニタケ?ではないかと断定?しました。間違っていたらご免なさい。雨の多い2017年の夏を象徴している現象と思われます。

相変らず朝顔が綺麗です。その紫のベールが私に朝の喜びを与えてくれます。有難い花です。

そして鬼灯(ホオズキ)、東南アジアからの渡来、鑑賞用・食用として栽培されています。浅草のほおずき市が有名ですね。名の由来は、その実が”頬”を連想させること、そして”つき”は顔つきなどのつきだそう。頬つきですね。愛らしい名です。そして子供が果実を口で鳴らす風情からほおを突くの意味もあるそうです。

今日と明日はNちゃんYちゃんはパパと伊勢原に帰るそうです。子煩悩のパパ、僅かひと月の予定ですが、愛娘二人と別れて生活することは寂しいようです。でも新たな愛は生まれます。また娘たちの違った面も見えて来ます。思い掛けないカルチャーショックもありますよ。

posted by 三上和伸 at 08:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月17日

一日の終わりに…絶滅種ニホンカワウソ、パンダ名前公募新記録、アイス業界苦戦 2017.08.17

日本ではいなくなったニホンカワウソですが、対馬に生きている可能性があると言われています。但し、ユーラシアカワウソの可能性も高いと言われているので、さあドッチ? その真偽は注目に値します。もし本当にニホンカワウソでしたなら、これは大変な発見ですね。出来れば繁殖の手助けができるかも知れませんね。

絶滅危惧種のジャイアントパンダにしても自然界では数を減らしているそうです。しかしこちらは注目度が違いますし、世界で繁殖の試みが浸透しています。今上野の子パンダちゃんも大注目されており、その名の公募は今や、過去のトントンを抜き、32万件超との事、テンテンと言う噂がありますが、本当でしょうか?

気象予報とはホント水物ですね。史上稀にみる暑い夏を予測したのにこの冷夏の有様、アイス業界やビール業界が苦戦を強いられているそうです。得体の知れない気象と言う化け物を相手にしなければならない業界、何んとも悩ましいものですね。
posted by 三上和伸 at 23:26| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…ノーベル賞のマララさん、英オックスフォード大合格 2017.08.17

2014年のノーベル平和賞受賞の女性教育活動家のマララ・ユスフザイさんが、イギリスの名門校・オックスフォード大学に合格されたそうです。専攻は哲学・政治学・経済学(PPE)で、これは名門中の名門であると言う事です。

女性の教育の重要性を問うマララさんは、女性の学校を作ったりして活動を活発化させています。私が信じている人間の知的DNAは母親からの遺伝によるものと言う考えを、マララさんは自らの行動で証明して見せています。女性蔑視が強いアラブ世界で、女性の教育により、優れたDNAを残そうとする活動、それは正に理に適っています。マララさんが望むようにパキスタンの首相になれば、きっとパキスタンはアラブの先進国となるでしょう。優れた人財の宝庫となるでしょう。
posted by 三上和伸 at 21:00| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…誕生日、ゾウガメ15日振り保護、雨は来週初めまで… 2017.08.17

8月17日、今日は私の誕生日です。67歳になりました。只今老人へ驀進中です。体もアチコチ悪いし、不安も付き物ですが、希望を持って生きたいですね。孫のように好奇心旺盛に、何時も心弾ませて、色んなものを観て行きたいですね。ブログこれからも宜しくお願いします。

逃走行方不明中だったアルダブラゾウガメが見付かったそうですね。無事で元気だったそうです。このゾウガメ、名は「アブー」で雌で推定35歳、カメは長生きですから、これからどれだけ生きますかね。見付けた人には懸賞金50万円が出ていましたが、発見した親子はこの50万円で美味しい物を食べるそうです。ヤリマシタネ! アブーは体調が1m、体重は50sだそうです。ゾウガメでは、ガラパゴスゾウガメに次ぐ大きさだそうです。

雨は来週初めまで降りそうです。夏は何処へ行ったのでしょうか? でも次第に暑くはなるそうです。
posted by 三上和伸 at 06:39| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月16日

一日の終わりに…NちゃんYちゃん頑張っています 2017.08.16

みなとみらいホールへ
野毛山動物園の謝肉祭へ
先月の22日に長男Rくんを出産したKさん、28日にNちゃんYちゃんとRくんを連れて我が家に来ました。我らがKさんの産後のお手伝いをする事になったからです。しかしながらその頃は私が入院をしていた時期、妻に沢山を背負わせ反省しきり、退院後はNちゃんYちゃんの世話を専門に頑張らせて貰いました。

初めは晴れの日があり、夏さんの協力でプールなどにも通っていたのですが、その後は雨ばかり、勢い家の中の遊びとなり、私の本の読み聞かせが幅を利かせる事になりました。兎に角二人は絵本が大好き、幾らでも食い付いて来るので、私もやる気満々、それでも余りにもリクエストが多いため、喉がグロッキー、しばしば中断を余儀なくされました。40冊余りある絵本を何回も読み返し、もう全てを憶えてしまっている孫に、様々な声色を駆使し、飽きさせずに読んでいます。

面白いのはNちゃんは怖がりで、「おしいれのぼうけん」などは、逃げ出してしまうのですが、反対にYちゃんは怪しげなのが大好き、この姉妹は全く違う人格をしています。

入院中の私の大きな拠り所となったのがNちゃんとの文通、勿論妻が運び屋をやってくれたのですが、数通を交換しました。送る度に返って来るお返事、大きな励みになりました。有難うNちゃん。
Nちゃんからの手紙
じいじへ
のんたんくっきーつくったからたべてね。Nより

皆でノンタンの絵本に出ているノンタンクッキーのレシピを基に、ノンタンクッキーを焼いたそうです。そのクッキーが二枚添えられた手紙でした。残念ながらクッキーの写真は撮れず仕舞いで、ここには載せられなかったのですが、デザインと食味、バッチリでした。昼と夜の病院食の食後のデザートにして頂きました。

posted by 三上和伸 at 22:37| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・生き物大好き…上野の子🐼ちゃん、生後二ヶ月 2017.08.16

今年の6月12日生まれでしたので、上野子🐼ちゃんは生後二か月を経過しました。母親🐼シンシンの子育ては上手だそうで、健康に育っているようです、嬉しいですね。朝日新聞の写真でも、もう何処から観ても🐼そのもの、ホントに可愛いですね。

11日に8回目の身体検査があり、体重は3010.4グラム、体長(鼻先から尻尾の付け根まで)は48.9pだったそうです。これは我が孫のRくんが生まれた時と同等の大きさ、パンダは二カ月で人間の子の産後の大きさになるのですね。公開は生後6ヶ月の年末の頃を予測しています。公募の名はテンテンが有力とか?
posted by 三上和伸 at 20:35| 新・生き物大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 雨また雨、でも涼しいのは有難い 2017.08.16

今日は月遅れの盆の送り火、京都他で盆の送り火・大文字焼きが行われます。京都は午後から晴れ間が出るそうで、好い条件で送り火を観られると思われます。また行きたいですね。以前はホテルの屋上で、五山の四つまでを観る事が出来て、好い観望が出来たのですが、今度は雑踏に紛れて、街の中で観たいものですね。焼きの香りを味わいながらね。

それにしても連日降雨と日照不足、低温被害?が続いています。嫌〜な8月となりましたね。私の記憶にはこんな夏はありません。最低…
posted by 三上和伸 at 07:33| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月15日

一日の終わりに…最低気温22:0℃ 2017.08.15

終戦記念日の今日の最低気温は、16:52の22.0℃、何か肌寒かったですね。終始北から東寄りの山背が吹いており、この山背、昔は大凶作の原因となりました。よく時代劇でやりますよね。食うに困って娘を遊女に売るなんてのが。今年もこのまま日照不足が続けば、凶作となってしまうのでしょうか? お百姓さんは大変ですよね。雨乞いで無く晴れ乞いですかね。晴れ乞いの神様って聞いたことが無いですね。でもあるのですよ。京都の水の神様・貴船神社、高靇神(たかおかみのかみ)が祀ってあるのだそうです。晴れ乞いの神様です。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 23:43| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 終戦記念日、河野洋平の言葉が胸に染む 2017.08.15

今日は月遅れの盆、そして終戦記念日、兎にも角にも大変な一日ですね。日本の一番重要な日。そんな中、神奈川新聞に掲載された河野洋平氏の言葉が身に染みました。

戦争を回避するには話し合いの外交努力以外に方法は無い、政治とは戦争をしない事と述べ、安倍首相とは真逆の考え方ですね。少し昔はこう言う考え方を支持した人が大勢いました。ところが今はアメリカ追随の戦争礼賛に傾いていますよね。安倍さん、傾いていますね。国民に寄り添わず、自分のやりたい事をする政権、国民の希望と期待にかけ離れた政治が行われている、と論破しています。国民が不幸とも述べています。私もそう思います。

中国・韓国・北朝鮮、私もこれらの国は好きではないですが、百歩譲ってこれらの国と仲良くして行かなければなりません。これが日本の戦争をしない平和の原点であると思われます。


posted by 三上和伸 at 21:13| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…やませ(山背)ですかね、寒い夏 2017.08.15

今朝未明に出た最低気温が23.8℃、昨日も今日も熱帯夜からほど遠く、過ごし易い月遅れの盆が続いています。日本列島を取り囲む東シナ海、オホーツク海、そして銚子沖に低気圧があり、千島列島沖には高気圧があります。この冷たい海の高気圧から列島に吹きつける冷たい風が山背です。西日本には戻り梅雨停滞前線?が横たわっており、大雨が心配されています。

いやー、涼しい夏ですね。空前の暑い夏が来ると言う気象予報は見事に外れていますね。皆様よく眠れて良いでしょうね。私は入院時間差ボケ(消灯21時の病院の規則)により不眠症が続いています。それでも何とかこの涼しさで救われています。今日もお元気で!頑張りましょう!
posted by 三上和伸 at 08:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

新・生き物大好き…ルリモンハナバチ(ブルービー)観たいですね 2017.08.14

熊本の南阿蘇地方に生息する青い蜂・ルリモンハナバチが熊本地震の後、今年は沢山姿を見せているそうです。南阿蘇村の葉祥明阿蘇美術館の庭を飛び回っているそうです。映像でも黒と青の縞模様が美しい花蜂で、昆虫好きには、一度見てみる価値はありますね。熊本地震の傷跡が残るこの地方は観光客も減り続けているそうで、この幸せを呼ぶブルービーを観に、是非訪ねて欲しいと、美術館の館長は願っているそうです。8月から10月が見頃のようです。

蜂ですから毒針は持っているそうですが、平和な蜂のようで危険は少ないそうです。この蜂、生態は興味津々な面白い蜂だそうで、少し調べてみる価値がありそうです。
posted by 三上和伸 at 23:17| 新・生き物大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記…今日は奈良春日大社万燈籠の日 2017.08.14

私が観てみたい日本の景色の中で、屈指のものが奈良春日大社万燈篭の景観です。春日大社万燈篭は年に二日公開されます。一つが今日の中元万燈籠で、8月14日(19時〜21時半)に行われます。もう一日は2月の節分日(18時〜20時半)に行われる節分万燈籠です。

境内には石灯籠が2,000基、釣り灯籠が1,000基があり、合わせて3,000基の灯篭に火が入ります。正に壮観であろうし、夢見る光景と思われます。行きたい!

春日大社万燈篭は、実際に私が拝観してから皆様に伝えたいと思っていたのですが、最近の病がちの体たらくの私、何時行けるか分からないので、今日の万燈籠の日に、お知らせ致しました。


posted by 三上和伸 at 21:29| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…涼しい朝、浮き沈みの激しい夏 2017.08.14

最低気温が24.2℃、涼しい朝でした。私はタオルケット一枚を大事に体に掛けた状態で目覚めました。寝入りから目覚めまで、一度も団扇を使う事無く、夜は明けました。こんな涼しい夏なら歓迎ですね。但し農業生産的には日中は高温が必要不可欠ですがね。夜は涼しいに限ります。

私も妻も、Kさんも孫達も良い目覚めをしたようです。今し方朝ご飯でしたが、皆旺盛な食欲を見せていました。NちゃんYちゃん、子供なのに大人のふりかけを掛けて食べてご満悦でした。
posted by 三上和伸 at 08:32| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月13日

一日の初めに…☀の朝、ミンミンとカラスが盛り 2017.08.13

晴れの朝、チョイと寝坊(6時起床)をしたお陰で、カナカナの賛美歌は聞き逃しましたが、代わりに☀の蝉・ミンミンが五月蠅い朝となりました。ニイニイの通奏にカナカナでは無くミンミンが乗っかって歌っています。☀の明朗な朝はミンミンが似合いますね。

相変らず森のカラスも五月蠅いです。どうやら産卵及び誕生ラッシュが続いてるようで、「カア、カア、カア、」の威嚇的鳴き声が森に渦巻いています。先日はツバメの巣立ちを見届けましたが、カラスは中々観られませんね。彼らは人間が巣に近付くと、激しく攻撃してきますからね。どんな生き物も未来を見詰めています。子孫に全てを懸けています。

さて今日は、野毛山動物園と提携した”ハマのJack動物の謝肉祭”を聴きに行きます。勿論、NちゃんYちゃんを連れて行きます。動物を音楽で著わす、二人の愛孫娘、どんな反応を示す事やら、楽しみです。
posted by 三上和伸 at 06:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月12日

雑記帳…意識過剰は私、Nちゃんには不信非ず 2017.08.12

昨日Nちゃんを叱責して落ち込んだ私、されどNちゃんは叱られた事など微塵も表さず、今日も何時も通り愛好的に接してくれました。勿論原因はNちゃんの約束の不履行でしたが、幼児はその場で夢中になると、周りを見る事が出来なくなります。冷静さを忘れがちになるのです。しかし今日のNちゃんはキチンと約束事は出来ていましたし、私に何の不信もない明るい顔を見せてくれました。意識過剰だったのは私だけ…、これからはNちゃんを傷付けずに大事に接して行こうと念じました。この天使に会えるだけでも幸せなのですから…
posted by 三上和伸 at 22:46| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・星空ウォッチング…ペルセウス座流星群、今夜半から明日明け方までがチャンス 2017.08.12

夏の星空ウォッチングの大イベントがペルセウス座流星群です。今夜半から明日未明にかけてチャンスがあります。但し下弦前の月が照らすため、条件は悪いです。関東から東は天候も悪く、今年も今年もこの流星群は観辛いものがあります。でも万が一晴れれば、数は少ないながらも、流れ星は見つかる筈です。関西以西は良く観えそうです。
posted by 三上和伸 at 20:50| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音の風景5 秋の虫、綴れ刺せ蟋蟀鳴く 2017.08.12

立秋から一週間ほどが過ぎましたが、秋の気配は知らず知らずの内に忍び寄ってきました。この数日に秋の虫、ツヅレサセコオロギ(綴れ刺せ蟋蟀)が鳴き始めていました。私が気付いてからは三日目です。

名の由来とは、鳴き声が途切れず延々と「針刺せ、糸刺せ、綴れ刺せ」と聴こえるからだそうで、それは平安時代に遡ります。この鳴き声を聴いたからには裁縫をせよ!との要請がその底にあるからだそうで、綴れ錦とは、奈良時代に始まった製織で、帯地・袱紗・壁掛けなどにされます。京都西陣の特産だそうです。

綴れ刺せ蟋蟀、時代掛かった由緒ある名前です。
posted by 三上和伸 at 20:29| 音の風景… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…悪い気圧配置、梅雨の戻りか? 2017.08.12

恐らく、一晩中降り続いたでしょうこの雨、8月半ばのお盆休みにこの悪天候、信じられませんね。今日は西日本では晴れますが、我が横浜は朝晩雨模様だそうです。我が家にはベランダがあるので洗濯物はベランダ干し、何とか遣り繰りをし、清潔な衣類を得ていますが、厳しい状態ですね。

明日はNちゃんYちゃんを連れて夏さん夫婦と共に音楽会へ、3歳まで入れるコンサートなので、Yちゃん(2歳9ヶ月)の歳を一ヶ月鯖読んで入れて貰うつもりです。大丈夫、NちゃんYちゃんはアナ雪などでショー観劇に慣れているので、立派に音楽会を鑑賞できるでしょう。この日は天気回復との事、楽しみです。
posted by 三上和伸 at 07:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月11日

雑記帳… 悔やみ、悲しみ、反省の今日 2017.08.11

あんなに優しく穏やかに接して来たNちゃんに、Nちゃんが生まれて初めて私はNちゃんを叱責してしまいました。4歳、難しい年頃です。食べた物の食器のかたずけを怠り、遊んだ玩具は放っぽり放し、いくら注意しても聞く耳を持たないNちゃんに初めて怒りを覚えたのです。叱られたNちゃんは普通の顔をしていましたが、さぞかし吃驚した事でしょう。でもそれで私を斥ける事はせず、馴れ馴れしく接して来ました。それはNちゃんが自分の過ちに気付いたからでしょう。甘く観ていたジイジも本気で怒ることに気付いたのでした。優しいジイジ、これからもそうでありたい、もう感情的に叱りたくはありません。これからは理解と誠意を持って、NちゃんYちゃんそしてRくんを導いて行きたいと思います。

悔やみ悲しい、私は引き摺っています。これからは、自分の子ではないのに叱らなくてはならない事が多々出て来ます。先ずは年長者の愛と忍耐、それに尽きますね。私はそれを目指します。
posted by 三上和伸 at 22:00| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月10日

一日の終わりに…台風の置き土産なのか愚図ついた天気 2017.08.10

今は22時を遥かに回った時刻、横浜は雨ですね。この愚図つき具合、いい加減にして欲しいですね。今の我が家は人口密度が高く洗濯物が山ほど出ます。私は毎朝、洗濯のしどうしです。干す係りの妻も愚痴の一つや二つ出て来ます。晴れれば数回の洗濯だってからりと乾きます。ああ、晴れが待ちどうしいですね。

今年は極めて不純な天気、土用などあったのかしら、今年は梅の不作で梅干造りはしませんでしたので、梅の土用干しはしませんでしたが、していたら毎日空を仰いでイライラしていたでしょうね。

せめて子供たちの為にももう少し晴れ間が欲しいですね。
posted by 三上和伸 at 22:50| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・生き物大好き…子燕巣立ち、けれど巣に戻っている 2017.08.10

商店街に接骨院があるのでここの所、毎日ツバメの巣を観察しています。どうやら小燕は三羽いることが判り、接骨院治療前は一羽が巣にいたのですが、接骨院治療後は巣には三羽いる事が確認されました。三羽仲良く並んでいました。恐らくもう親鳥は離れていないようです。三羽の子燕は昼間は巣から離れて自力で餌を獲っているようです。そして夜(夕方)になると巣に戻って寝ているようです。もう暫くすると本当に独り立ちして戻ってこなくなります。秋遅く、仲間と示し合わせ南方へ旅に出るのです。

子燕が完全にいなくなったら、もしまだ時間があるなら、もう一度ここで巣作りをした夫婦は卵を産んで、今年2回目の繁殖を行うでしょう。また暫くしたら観に行って確かめて来ますね。
posted by 三上和伸 at 20:38| 新・生き物大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…今日不安定な天気? 2017.08.10

先程6時前頃に、ぱらっと雨がありましたが今は止んでいます。お蔭で蝉の声もぷっつりと止まって今は静寂の中です。本来昆虫は雨に強いのですが、急な強雨だったからでしょうか、蝉の声は止んで、珍しい時間となっています。

今の私の部屋の音と言えば洗濯機の音、唸りを挙げて脱水の最中です。

妻はやや悩まし顔、天気が不安定ですと、NちゃんYちゃんをお外で遊ばせられなくなるからです。我が家に来てからの二人の孫は、ババちゃんに連れられての公園通い、団地にある大半の公園を制覇したとの事。Nちゃんはブランコ、Yちゃんは滑り台、これが近々の二人の好みだそうです。

暑さにも雨にも悩ませられる夏休み、盆休みは私が代わって奮闘いたしましょう。悪天候の日は、図書館やデパート、スポーツセンターなどが候補ですかね。

蝉の代りに先程から鳴いているのが、ウグイス(鶯)とモズ(百舌鳥)、立秋を過ぎて天は愈々秋に傾き始めました。もう直ぐ秋の虫達が鳴き始めるでしょう。
posted by 三上和伸 at 07:19| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月09日

一日の終わりに…今日は長崎原爆の日 2017.08.09

なんの罪もない普通の庶民が多く虐殺された日。虐殺とはむごたらしい手段で殺すこと。正に原爆がそうでした。平和を守ること、口で言うのは優しいですが、これが中々の難物、核の抑止力に頼るしかないのですかね。寂しいことです。
posted by 三上和伸 at 22:45| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・生き物大好き…子燕巣立ち、居残りはあと一羽 2017.08.09

どうやら巣立ちに後れを取ったのは一羽だけ、近くの電線にはもう一羽が止まっていました。こちらは巣立ち完了の雛ですね。小さく細い体、本当にスマートな体型(尾羽が長い)をしています。こう言う鳥は猛スピードで飛び回るのですね。主に餌としているのは、空中を飛び交う昆虫です。縦横無尽に空中旋回をして、次々と昆虫をゲットして行きます。一番大型の昆虫ではカメムシ、そしてトンボなどです。ヤンマだってお茶の子さいさいですね。

生活飛行速度:平均47km/h
最高飛行速度:200km/h
渡り鳥で日本(夏、繁殖)と東南アジア熱帯亜熱帯域(越冬)を往復します。
posted by 三上和伸 at 18:15| 新・生き物大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…どうやら東京近郊は今年最高の暑さに… 2017.08.09

立秋から二日目、台風崩れの低気圧に南の熱風が吹き付け、関東から西は、今季最大高の高温に注意しないければイケません。こんな日の外出は朝夕の涼しい折に済ませ、日中は家に閉じこもって適度な冷房の使用が大切です。熱中症や夏負けにならないよう、水分補給と栄養補給を気を付けてくださるよう願います。

熱中症対策になる食品
熱中症になり難い体を作るためには、次の栄養素が必要とされています。クエン酸(疲労回復、血流促進、ミネラル吸収促進)、ビタミンB1(糖質の分解)、カリウム(脱水予防、むくみ取り)、塩(血中塩分正常化)などです。それが含まれている食品と言えば、キュウリ(カリウム、免疫力を高める)、ゴーヤ(ビタミンC、カリウム、むくみ取り)、スイカ(カリウム、脱水防止)、豚肉(ビタミンB1、糖質の分解)、梅干(クエン酸、疲労回復、血流促進)、ナッツ(疲労回復、便秘の解消)、ジャガイモ(ビタミンC)などです。

スイカに梅干、ナッツに豚肉、効きそうですね。
posted by 三上和伸 at 08:51| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月08日

新・生き物大好き…ツクツクボウシ、今日初耳 2017.08.08

今日昼頃に昼飯を食いに我が家へ戻った刹那、庭の桜の木から「オーシーツクツク、オシーツクツク」の声が聴こえました。とうとう最後の登場のツクツクボウシが鳴き出したのでした。ツクツクボウシはオーシーツクツクの転語?でツクツクを先に言うか、オーシー(ボウシ)を先に言うかだけの違いです。良ーく聴いてみれば、この両方が聴こえて来ます。

またツクツクボウシは漢字で書けば「寒蝉」です。立秋を過ぎた辺りから鳴き出し、秋遅く霜降の頃まで鳴きます。都会型の蝉で、人家の庭などで、秋の短い日中に頻りと鳴いています。
posted by 三上和伸 at 23:07| 新・生き物大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・生き物大好き…ツバメの巣と子燕 2017.08.08

ツバメの巣と子燕
私が住む団地の商店街の軒先に燕が巣を作りました。燕は繁殖のため、春に熱帯地方から渡って来る渡り鳥で、その特徴は人家の軒先に巣作りをする事です。利口なこの鳥は卵や雛を守るために、人を利用しています。主にその敵はスズメとカラスであり、スズメやカラスが人の目を恐れて巣に近づかない事をツバメは良く知っているのです。昔から害鳥として扱われたこれらの鳥は極端に人目を恐れる事で知られています。カラスは絶対に一つの間隔を持って人と相対しています。一定の距離に人が近づくとカラスは逃げます。

この巣の雛は二羽いるようです。もう大分大きくなっているようで、巣立ちは近いものと思われます。この日は親鳥の姿は見掛けませんでした。

ツバメの巣は、泥と藁とツバメの唾液から出来ているそうで、その上に獣毛を敷いて産座を作るそうです。この巣は2色に色分けされて見えますが、下部の白っぽい部分は昨年以前に作られたもの、上部の茶色の部分が今年作られたもの、つまりこの巣はリフォームされたもののようです。泥の絶対量の不足で近年はリフォーム巣が多いそうです。賢いですね、ツバメさん。

posted by 三上和伸 at 20:47| 新・生き物大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…今朝はお寝坊さん 2017.08.08

早寝に傾いた私、昨夜も11時過ぎには床に就いたのですが、朝寝坊をしてしまいました。と言うのはですね。朝5時には目が覚め、近くなったトイレを済ませ、森の賛美歌を聴いたまでは記憶にあるのですが、暗天の暗い窓を良い事にどうやら二度寝をしたもようで、覚醒したのは7時でした。

でも起きていたのは妻にKさん、NちゃんYちゃんは未だ夢の中でした。そこで作業場に行き、先程書いたブログをものにしました。その内、妻から電話がかかり、朝ご飯の準備ができたとの事。行ってみれば食卓に着いていたのはNちゃんだけ、Yちゃんは未だ未だ夢の中でした。

Nちゃんは私の隣で朝ご飯を食べました。ウィンナと鶏の手羽中のサッパリ煮(昨夜の残り物)、Nちゃんが好きなのは鶏肉の方、美味しそうに数本をものにしていました。Nちゃんとお喋りしながらの笑顔の朝ご飯、心安らぎ、幸福感で染みました。
posted by 三上和伸 at 09:02| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 夏さんの誕生日、台風5号、北陸へ、関東逸れる 2017.08.08

8月8日、今日は夏さんの誕生日、37歳ですね。おめでとうございます。これからもご活躍を!

何んと今回の🌀5号ノルーは、今のところ17日間生き続けているそうです。既に歴代4位の長寿台風になったとの事。まだこれからも伸ばせば歴代1位の1986年14号の長寿記録19日間6時間に迫る勢いであると言われています。日本の近海を東から西へなぞるように迷走した台風、海の上を長時間漂った結果、次々にエネルギーを供給され、勢力の維持が可能になったのです。さあ、新記録樹立なるか?
posted by 三上和伸 at 07:42| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月07日

新・星空ウォッチング 8日未明部分月食が観られます 2017.08.07

明日は満月、その満月が部分食となり、ほぼ日本全土で観られるそうです。但し、食開始2:22、最大3:20、食終了4:18で、起きていらればの話です。しかも東日本はこれからが台風本番、無駄な努力はしない方が良さそうですね。
posted by 三上和伸 at 22:05| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…台風5号、再び迷走か? 2017.08.07

台風5号は今日の午後に和歌山県に上陸したとの事。でもねこの台風は曲者ですね。中々上陸せず、海の上を陸地に添って動いています。精力(975hPa)を落とさぬように小利口に立ち回っていました。でももう駄目ですね。上陸したからには勢力は落ちる一方、しかしながら、海外などの予報官によると、この台風は日本アルプスを越えられないそうで、アルプスを前にして二つに分断されるそうです。一方が北回りで北陸道、片方は南回りで東海道、嘗てない驚くべき結果を予報している予報官が多いとの事…。さて如何なものか?
posted by 三上和伸 at 19:29| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新生き物大好き…カラスの仕業 2017.08.07

カラスの仕業
道に桜の細枝が散乱していました。これはカラスの仕業で、巣作りの建材として、桜の枝を食い千切ったのでした。そうです、今がカラスの営巣時期、これからカラスの子育てが始まるのです。大抵は針葉樹林に営巣し、そこからは「カア、カア、カア」とワンテンポで鳴く警戒音が発せられています。Nちゃんが言っていました。「カラスが五月蠅いね…」と…
posted by 三上和伸 at 08:29| 新・生き物大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…☀のち☂の予報 2017.08.07

横浜は晴れています。でもこれは嵐?の前の静かさですかね。台風5号の影響により予報では午後は雨、明日の午前中までは大雨に注意する必要がありそうです。ですが台風は関東では微妙にズレる見込みがあり、台風直撃と言う事にはならないと思われます。この台風が通過してしまえば、当分は晴れの期間が続くようです。盆休みももう直ぐで、行楽日和が続きそうです。

今朝も蝉の鳴き声で起こされました。孫逗留の所為で、私の生活リズムは朝方に傾斜しています。つまり早寝早起きに向かわされていると言う事です。ですから早朝のヒグラシの声音も楽しめるのです。夕方の暮れなずむ時刻のヒグラシも素晴らしいですが、早朝の聖なる賛美歌も特筆もので、一聴に値します。

さあ、今日から仕事再開です。少し痛みの不安はありますが、思い切って行ってみましょう。一歩踏み出さねば永遠に前へ進めなくなりそうですからね。

posted by 三上和伸 at 06:48| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月06日

私の歳時記 今日は夏の節分、土用の二の丑です 2017.08.06

DSCF5923[1].JPG DSCF5922[1].JPG
今日は夏の土用の最終日、所謂夏の節分です。この日をもって夏は終了し、明日からは秋、明日は立秋なのですね。今年の土用は19日間ありましたので、何と土用の丑の日が二日あったのです。今日は土用の二の丑、鰻が二度食べられる日なのですね。ところが我が家は今孫三人に娘が一人逗留しており、鰻なんて騒ぎにはなりません。食卓には西瓜にサラダ、そしてコストコで買い備えた稲荷太巻き寿司がテーブルに並びました。毎日子供の健康と栄養を気遣う食事となっています。

NちゃんがYちゃんに本の読み聞かせをしています。1歳8カ月の差は大きく、堂々と朗読するNちゃんと、それに真剣に聞き入るYちゃんがいました。NちゃんはYちゃんの良いお手本となっています。
posted by 三上和伸 at 22:24| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…森揺るがす蝉の賛美歌(コラール) 2017.08.06

朝5時と夕5時が日本の蝉のコラールの絶頂期です。私は毎朝毎夕、朝は蒲団の中で、夕は暫し茶を飲みながら拝聴しています。正に森には神がいるが如くに神聖なる音声が放射しています。私がこの団地を選んだ理由は別のところにありましたが、偶々選んだこの埴生の宿が、蝉の森の間近、まるで蝉のステージの真下だったからなのですが…。今は大変喜んでおり、偶然のなせるささやかなしかし愛しい幸運だったようです。

何故朝夕5時と申し上げたか…、そうそれは蝉の名歌手ヒグラシの登場時間だからです。この蝉は不思議な事に稀有とも言える美声の持ち主です。しかもただ単に感覚的に美しいだけでなく、情緒的に美しいのです。我等聴き手の琴線にそっと触れて来る情熱があるからなのです。私は心を空にして蝉のコラールに身を浸します。感動の余り、時に、私は涙さえ流すのです。

明日が立秋、ヒグラシの季語は秋、その涼を誘う声音と実際の季節はここで交わっていると確信する次第です。立秋、秋が立つ訳ですからね。
posted by 三上和伸 at 07:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月05日

一日の終わりに…退院後踵を痛め又しても接骨院通い、トホホホホ… 2017.08.05

どうも2017年は私の運気は良くないようです。大風邪、踵の痛み2回、そして今回の入院騒ぎ、運気が下を向いているようです。されど、男の子孫を授かる事が出来ましたし、産後の肥立ちのために我が家に逗留している娘と三人の孫、まあ賑やかですが、楽しい毎日を送り始めています。昨日より今日、今日より明日。我が孫達の確実なる進化を目の当たりにして、嬉しい限りです。

Nちゃんは時計が読め、手紙を書く事が出来るようになりました。私やあちらのご祖父ご祖母に手紙を書いて感激されています。そして今はトランプに夢中、七並べが上手い。

中間子となってしまったYちゃんですが、まあ、気が強く決してお姉ちゃんに負けてはいません。恐らく今後、姉と弟をかき分けて自らの立身出世を目指して行くに違いありません。何しろ2歳の幼児ながら美しい顔立ちをして目立つ事この上ないですからね。惚れ惚れします。私との冗談もビシバシと通じ合うものがありますしね。ネッ、Yちゃん
posted by 三上和伸 at 22:59| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…台風5号(ノルー)災害含み 2017.08.05

強い台風5号が奄美大島に災害をもたらし、現在は屋久島沖にいるそうです。台風5号は発生からまる10日が経ちましたが、未だに中心気圧は965hPa、最大瞬間風速は50m/sで、日本南岸を東西に進んだ迷走台風で、極めて寿命の長い台風です。今後は九州四国中国地方を視野に入れて、北東に進路を変えるそうです。

この台風の影響で、湿った南風が吹き寄せているそうで、九州から東の西日本の各地は、空前の熱帯夜が毎夜訪れているそうです。熱中症を始めとした健康被害が発生する恐れがあります。信じられませんよね、最低気温が30℃超え、恐ろしいですね。眠れぬ夜が続きそうです。


posted by 三上和伸 at 20:10| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月04日

雑記帳…ご無沙汰しました。実は入院していました 2017.08.04

先月の26日の朝、尿路が可笑しく光熱が出て病院に行ったところ直ぐに入院を勧められました。どうやら尿路から感染した細菌が腎臓まで遡り、腎盂腎炎を発症したとの事でした。このままでは腎臓から体全体へ細菌が逆回りし大変な事になるとお叱りを受け、入院して、昨晩まで治療を受けました。治療は皆様が良くご存じの点滴治療のみで、都合九日で30本近くの点滴液を我が体内に流し込みました。

この治療で何が辛いかと言えば、排尿が並外れて膨大になる事です。初めの内はバルーンと言う採尿器を使って自然放流的に流されてこちらはトイレを行くのは大便のみとなりましたが、点滴装置とバルーンを抱えてのトイレ巡りは重労働でした。オマケに下痢までしちゃってさ〜。

そしてバルーンが外され点滴装置以外は軽い身の状態となれましたが、今度は排尿の量が半端なく、毎晩2時間おきのトイレ通いとなりました。勿論尿瓶を使ったりなどの方法も多少ありましたが、薄ら気持ち悪い尿瓶を使うよりはと、2時間おきにトイレに駆け込みました。ほぼ徹夜です。眠りに就いたのは未明の3時、そしていま自宅でブログを書いています。



posted by 三上和伸 at 20:06| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする