2017年12月31日

間奏曲… 時雨模様?雪ちらつく 2017.12.31

今のところの本日の最高気温は6.2℃、低いですね。朝方は雪がチラホラ舞いました。この後降水量は無さそうですが、時雨模様の空と言って間違いないですね。時折陽が差しましたが、大方はドンより☁、今は益々空は塞いで鉛色の空が沈んでいます。まあ、今夜は車で出掛けるので、雨は意識の外ですが、駐車場が近くで見付からず、遠くから徒歩で国技館は嫌だな〜と思うくらいです。皆さま良いお年を!

ではまた来年、私のブログを宜しくお願いします。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 15:50| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦霜月の十四 今日は大晦(おおつごもり・大三十日) 2017.12.31

遂に2017年(平成29年)も今日で最後、明日また歳(齢)を重ねてしまいます。私は数え歳69歳(誕生日が来ると満68歳)、何んと再来年(1年後)は古希、古来稀なりの古希(稀)になるのですね。これは驚きですね。古では稀なる人間、チョイと誇らしいですね?。

今日は大晦日、愈々2017年ともお別れです。年越しですね。除夜の鐘は国技館では聴けないのでしょうかね?。カウントダウンの西洋の真似事で新年を祝うのが好いのか悪いのか、甚だ疑問ですが、愛する妻のたっての希望のイベントを外すわけにはいきません。今年も国技館でさだと共に年越しカウントダウンに興じます。

そして大晦には大はらえ(はらい・祓い)の行事もあります。神に祈って禍を除いてもらう。そして神に祈って身の汚れ(穢れ)をはらってもらう。6月と12月の晦の日に、親王以下在京の百官を朱雀門の広場に集めて、万民の罪や穢れを祓った神事が事の始まり。 参考:広辞苑

そして秋田の男鹿地方では、”男鹿のなまはげ👹”が行われます。毎年テレビでその様子が紹介されます。小さな子供が恐怖を受けて大泣きをする場面、私は嫌いですね。そんな脅しで好い子が育つ、ありえませんね。

他に出羽三山松例祭が行われます。国の重要無形民俗文化財に指定されており、様々な神事が行われるそうで、圧巻は若者衆の大松明引きだそうです。観たいですね!  参考:鶴岡市観光連盟ホームページ

最後に除夜の鐘、大好きな梵鐘の響き。何時か何処かの名刹で百八つ、しみじみと聴いてみたいですね。
posted by 三上和伸 at 10:48| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌5 昨夜の体重は83.1kg 2017.12.31

83キロをウロウロしていたのが始めたばかりの体重日誌。情けない結果でしたが、これは年末の忙しない環境によるもの。と解釈しています。明日からの新年では、キチンと毎日のウォーキングと摂食を果たして行きましょう。来年中(👹ケラケラ)には70sを達成いたします。皆様は厳しく採点してくだされ…
昨夜の体重
83.1kg +0.1kg 毎日の−を目指します。
posted by 三上和伸 at 08:24| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

歩数日誌15 今日は1,247歩 暮れの繁忙、余裕なし 2017.12.30

ここんところ満足に歩けていません。言い訳がましくも暮れの繁忙などとほざいていますが、中々やる気が出ないものです。反省と危機感を持っており、元旦からはやる気を出して頑張ります。ご期待ください。

今日のトータル記録
歩数:1,247歩
posted by 三上和伸 at 23:53| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦霜月の十三 我が事務所にもお供え餅供えました 2017.12.30

鏡餅
これはスーパーで売っている鏡餅ですが、妻がパン焼き機で搗く鏡餅は三上家の鏡餅。我が事務所のものは出来合いの物でした。まあこれで充分、小さくてもチャンと年神様をお迎えしてくれる筈です。大小ではありませんからね。

こう言った鏡餅は大晦日に飾ってはいけないと相場が決まっています。一夜飾りになるからで、安直はイケないの戒めです。しっかり準備をして飾りましょうね。

鏡餅は古くは、「餅鏡」と称したそうです。かがみもち、おそなえ、おかざりとも言います。季語は新年です。
posted by 三上和伸 at 20:17| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…倉本聰、不倫報道を批判 2017.12.30

私も常々嫌な感じを受けていたのですが、とうとう大御所の倉本聰さんがマスコミ批判の口火を切ってくれました。一部の週刊誌と民放テレビの不倫・相撲暴行報道の行き過ぎ、シツコイほどの度重なる報道、これが知性あるメディアのやる事ですかね? 倉本さんも言っています。「不倫は本人と配偶者・家族の問題、他人が口出して面白がるものでない」、「品も下品もない、そもそも品と言うものがない」と…。この報道が大学を出た記者が書いていると思うとホントに記者と言う人種は学士以下の品の無い「下衆」ですね。

もっと他人を傷つけない好い人になりましょう。
posted by 三上和伸 at 16:05| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事35 大晦日前日 大掃除完結、ホントの御用納め 2017.12.30

大掃除終わりました。そして我が家のピアノの調律も終わりました。ですから今日が私の本当の御用納めとなりました。少し心が軽くなりましたね。こう言った軽い心を持てるのは精神衛生上好ましい事ですね。まあそれも、遣らなきゃならない事があるからこそ、そしてそれをやり遂げられたからこそ、好い精神が得られるのですね。

向う一週間の週間天気を見てみました。明日までは寒いようですが、三が日+四日は冬晴れの絶好の正月が送れますね。但し、五日は⛄マークが付いていますね。この日はNちゃんYちゃんRくんが四日~五日でお泊りして曾祖母ちゃん家に行く予定なのですよ。雪であれば、この日は予定変更。四日だけにしましょうね。

さて明日はさだカウントダウンの日です。早めに行って、駐車場を確保し美味しいちゃんこ鍋でも食べますかね…。2〜3件好いお店を探してありますのですよ。 
posted by 三上和伸 at 15:34| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌4 さあ、これから本格減量! 2017.12.30

暮れの疲れがピークだというのに、食う事だけは忘れない私。バナナやキュウイなどのフルーツから、京都のお菓子にビーフジャーキーにヘイゼルナッツチョコ(アーモンドチョコ見付けられなかった)を滅茶食い、美味しいんですもの仕方ありませんね。大好き!

体重:82.9kg −0.1kg さあこれからですよ正月を迎えていますしね….
posted by 三上和伸 at 08:48| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…快晴の空、少し寒さ緩む 2017.12.30

今年最後のゴミ出しに行って来ました。風が弱く、少し寒さが緩みました。朝鮮の西の渤海にある低気圧が東に向かって移動しています。これが大晦日に日本にやって来て北日本を荒れた天気にするようです。南関東にも影響があるそうで、大晦日の晩に、ところによって雨が降るそうです。我々は夕方過ぎに横浜を発って両国国技館に向かいます。我々も降られる可能性は無きにしも非ずです。傘は用意していくつもりです。

勿論くだらない大相撲とは無関係のさだまさしの年越しカウントダウンコンサート並びに生でさだまさしを観に行くのです。まあ、6時間余りは国技館の中です。長いコンサートなのですよ。体力が必要ですね。
posted by 三上和伸 at 08:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

歩数日誌14 今日は1,215歩、仕事納めに大掃除、疲れピーク 2017.12.29

私も今日が仕事納め、初めてのお客様のピアノ、ピッチが337Hz位に下がっていたピアノ、ピッチ上げを頑張りまして、440Hzまで上げました。これは疲れる仕事の部類です。丹念に丹念を重ねないと、ピッチ上げは成功しないのです。3回以上調律をする必要があります。それでも努力が功を奏したのか、かなり上手な弾きての高校1年の女学生は感動したと言って喜んでくれました。

仕事以外にも片付けもの、大掃除、暮れは疲れる仕事が一杯、今日は暮れの疲れがピークに達したようです。と言う事は勿論、ウォーキングは出来なかったことを意味しています。情けないですね…

トータル歩数:1,215歩

続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:55| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌13 携帯歩数計は公園遊びのみ 2017.12.28

どうもねぇ〜、私は常に携帯を携帯していないのですね。どう言う事かと申せば、部屋にいる時は総じて携帯を机の上に置いてあるのですね。こうすると私は幾ら部屋の中を歩いても、歩数計はカウントしないのですね。従って、この日も歩数が伸びませんでした。

公園遊びの歩数記録
歩数:3,063歩 距離:2.14km 消費カロリー:108カロリー 時速:4.17km/h 時間:30分

posted by 三上和伸 at 11:13| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌3 昨日NYR遊び?、でも体重増? 2017.12.29

部屋でも野外でも沢山遊んだはずなのに、歩数はチョッピリ、体重はドッサリ、矛盾の一日でした。でも三人の孫と遊ばれて幸せ爺ちゃんでした。こんな喜び、やはり私は強運の持ち主、人生の終わり間近に素晴らしい運命、感謝しましょう。

体重:83.1kg +0.1kg  幸せ太り? フフフ…


posted by 三上和伸 at 11:00| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…今日は私の仕事納め 2017.12.29

お寒うございます。東京は2.3℃、横浜は2.7℃。横浜の最低気温の平年値は12月で4.9℃、今年は例年に比べると低いですね。2.7℃は平年の2月の最低気温に当たります。この先の週間天気をみても、お正月も低そうです。来年の新春は寒いお正月となりそうです。

私のお正月の元旦は、大晦日からの流れでさだまさし年越しカウントダウンの後の生さだ”を観てから未明に帰宅。それから数時間寝て、お昼に横浜中華街で新年会。そして元旦の夜に妻と大切なお雑煮を楽しむ算段となっています。二日は恒例の箱根駅伝観戦のために横浜権太坂に向かいます。四日∼五日はNYR兄弟姉妹がKさんとお泊りに来て、妻と私の実家の曾祖母ちゃんにお年始です。もうこの二人、首を長〜くしてお待ちかねなのですよ! 楽しいお正月の予定、私も今から心が弾みます。
posted by 三上和伸 at 08:19| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月28日

今日の出来事34 NYR兄弟と遊ぶ 2017.12.28

御用納め、仕事納めの今日、今年最後の孫遊び納めをしてきました。妻は用事でこの日はいなく、私独りの孫遊び子守となりました。独りと言うのはやはり覚悟が決まるもので、思う存分、遊ばせる事ができました。

朝早めに出て、NちゃんYちゃんRくんの家へ着いて呼び鈴を押すも、応答も無ければ、お迎えもありません。「どーしちゃったのかな?」と思いつつも待っていると、玄関の奥で可愛い声が…。やがてドアが開くとNちゃんの顔が覗き「おはようございます」とキチンとご挨拶。ママが用事で出られないので、代わりにNちゃんがお出迎えをしてくれたのでした。中に入ったら今度はYちゃんの声が「おはようございます」、???、何時もは照れて挨拶ができないYちゃんでしたが、可愛い声で挨拶をしてくれました。

Kさんは家事にかまけていたようで、成長著しい孫にチャンとした代りの挨拶を仕向けたようでした。

午前中はお母さん遊びを主体に遊びました。ところがお母さんに誰がなるのか侃々諤々、Nちゃんに主導権がありましたが、私がクレーム、結局交代でお母さん役を演じる事にしました。何ね、赤ちゃんにオッパイをやる事について、うすっぺたいオッパイのNちゃんYちゃんじゃ可笑しいと私がクレームを付けたのでした。仕方なしにNちゃんは納得し、私にもお母さんをやらせてくれました。

午後はRくんの予防接種の為、RくんとKさんは近くの病院へお出掛け。残されたNちゃんYちゃんと私は天気が良いので、Nちゃんクリスマスプレゼントの新品自転車とYちゃんのノンペダルバイサイクルを押しながら公園へ行きました。もう二人は公園の中の疾風、これでもかこれでもかと飽く事無く走り続けました。私は唯々二人の安全を見守るだけでした。

夕方はKさんの夕飯造りの忙しなさにほだされて、私はRくんをダッコ三昧。ずっとずっとミルクの香り漂うRくんの匂いを嗅いで、幸せに包まれていました。良くしたもので、こうした時は二人のお姉ちゃんは二人遊びをしています。もうバラエティーに富んだよく考えられた遊びを繰り返していました。中でもアナ雪の芝居とダンスが素晴らしかったのですよ。Nちゃんは勿論エルサ、Yちゃんは当然アナ、何と二人抱き合って熱々でしたのですよ。可愛かった…。松たか子と神田沙也加がNちゃんYちゃんRくん家に素晴しい歌で、居座りました。イイね、アナ雪!

posted by 三上和伸 at 23:19| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…今年最後のRくんお守り 2017.12.28

今日は今年最後のRくんお守りに行って来ます。それも妻が別用でいないので、私独りでお守りするのです。さあ、如何なものでしょうか? チッと緊張はありますが、頑張ってこようと思っています。仕上げは五郎次郎…
posted by 三上和伸 at 08:11| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌2 昨日はスマホを携帯忘れ、歩数✖体重は82.6s 2017.12.27

昨日はコストコ行きで携帯を忘れて仕舞いました。残念ながら正しい歩数の数値は出ませんでした。それでも体重はチャンと測れました。

体重:82.6kg +0.1kg (基本数値からは−0.4s)
posted by 三上和伸 at 08:05| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月27日

体重日誌1 昨夜は82.5kg、−0.5kg 2017.12.27

毎日の体重測定は入浴前。裸になるのが辛い季節なので、これは仕方のない事。従って体重をお知らせするのはその日では難しい。そこで体重報告は翌朝にしたいと思いました。体重日誌を始めます。

体重:82.5kg −0.5kg(12月19日の83.0kgを基準に)
posted by 三上和伸 at 10:09| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…日本列島、冷えています 2017.12.27

おはようございます。お寒うございます。日本列島冷えています。横浜の最低気温は2.5℃、東京は1.0℃。東京・千葉・神奈川は氷点下になりませんでしたが、その他の関東4県は軒並み氷点下、全国でも九州を除いて1〜2℃しかありません。そして吹雪いているのが、網走、函館、秋田、新潟、金沢。今日の北海道は殆どが真冬日(最高気温が氷点下)のようです。オホーツク海の爆弾低気圧は今現在964hPa、未だ未だ強い冬型が続いています。

今日は午前中が掃除、午後がコストコに買い物。食料品や日用品以外に、お正月用のお菓子”を買って来ませんとね…。お菓子大好き人間の私、お菓子が無いと生きて行けませんからね。アーモンドチョコ、ビーフジャ−キーは必需品、他にポテチも買って来ましょう…。

この世で私は、飲料はお酒、食料では鰻にお寿司を除いては、お菓子が一番美味しいものと信じて疑いません。しかし下戸なのでお酒は嗜めません。ですから勢いお菓子となるのですね。@ショートケーキ、A牡丹餅、B杏仁豆腐、C泉家のクッキー、Dアーモンドチョコ、D練り羊羹がベスト5ですかね? 番外はポテチに南部せんべいピーナッツ、そしてかき餅。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:35| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

歩数日誌12 今日は1.372歩 サボりました 2017.12.26

今日はね、私の67年間?の積もり積もった衣類の片付けに時間を費やしました。そして午後は愛車セレナの洗車をするために日産のディーラーを訪ねました。私はね、その辺りのガソリンスタンドでは点検もしないし、況して洗車などはしたことがありません。勿論自分で洗車する事もありません。大っ嫌いなのです、洗車…。寒いし、濡れるし、カッタルイし…。そこで頼りにしている信頼のおけるディーラーに全てお任せするのです。ホント至れり尽くせり、室内清掃もお任せ、丁寧にやってくれるのですよ。

トータルの記録
歩数:1,372歩 距離:0.95km 消費カロリー:48カロリー 時速:3.85km/h 時間:14分

こんな数字ヤバいですよね。でも掃除や買い物でナンヤカンヤ忙しない…、仕事も残っているし…
posted by 三上和伸 at 23:29| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに…ナッチャン、恵ちゃんサンタにクリスマスプレゼントをもらったそう… 2017.12.25

恵ちゃんサンタのプレゼント
誰に買ってもらったか知りませんが、ナッチャンが赤ちゃんの頃から抱き枕にしていたアザラシくんがボロボロになってしまったのだそうです。それを哀れんだナッチャンの旦那さんが何とサンタに変身、イブの夜にそっとこの大小四頭のアザラシを枕元に置いてくれたのだそうです。おめでとうナッチャン。メリークリスマス!
posted by 三上和伸 at 23:01| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽夜話42 美音・ベストタイミング・笑顔 2017.12.25

クリスマスの午後、6人の歌手が歌う歌曲のコンサートがありました。三上夏子は、その内の一人の伴奏者を務め、メンデルスゾーンの二重唱曲1曲、ブラームスの歌曲を2曲と5人で歌う重唱曲を3曲、そしてフォーレの歌曲1曲と日本歌曲1曲、それにエンディングのドビッシーの2重晿を弾きました。夏子特有のピアノの美音、柔らかなタッチ、そしてベストなタイミング、見事な伴奏を披露しました。その証としての歌手の福々しい笑顔が印象的でした。

夏子の伴奏した曲
メンデルスゾーンの二重唱
・「渡り鳥の別れの歌」OP63-2

ブラームスの歌曲
・「乙女は語る」・OP107-3
・「歎き」・ОP105-3
2曲ともブラームス晩年の歌曲。晩年?、それでもその少し前に恋多き男のブラームスは若きメゾソプラノのヘルミーネに恋をしていました。その証となる歌曲たち。あの絶品「調べのように」に続く作品群。思い出に生きたブラームス。

ブラ―ムスの女声合唱曲
・「若き泉」他2曲・ОP44

フォーレの歌曲
・「ゆりかご」・OP23-1

朝岡真木子の歌曲
・「願い」

ドビュッシーの歌曲
・「家の無い子らのクリスマス」詩もドビッシー
ドビッシー最後の歌曲だそうです。第一次世界大戦と自らの病に沈みながら書いた作品。戦火の中の家の無い子供らに捧げられた歌曲。感動的傑作です。  参考:ニックネーム・chouchouさんのブログ

美しいピアノ音と躍動感あふれるダイナミズム、歌と絶妙に絡み合った迫真の演奏でした。


posted by 三上和伸 at 22:51| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…今日は暖かくなりそう… 2017.12.26

昨夜は北風が強かったのですが、今は少しずつ風が弱まり、暖かくなりそうですね。横浜は東京より南にあり、東京湾と相模湾に囲まれていますので黒潮の圏内なのです。従って気温は、冬が東京より高目です。横浜気象台があるのは外国人墓地の隣にある山手の丘の上。私が住む横浜内陸部よりは更に暖かい土地柄です。ですから我の住まいの気温は、東京気象台の発表の数値に近いと常日頃思っています。まあ、東京の気温を目安として生きているのです。今朝の横浜の最低気温が4.5℃、東京は3.6℃、1℃くらい違いますよね。ですから私の住いも3.8℃くらいと思われます。故に今は「お寒うございます」ですね。皆さまお気を付けください…
posted by 三上和伸 at 10:25| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は旧霜月九 霜月の上弦🌓 2017.12.26

2017.12.26旧暦霜月の上弦 17:25の上弦の月 21:20の上弦の月
2017.12.26 13:35の上弦の月  17:25の月(南中前) 21:20の月(後2時間余りで月の入り)
上弦の月とか下弦の月の呼び方がありますが、これは深い意味は無く、暦に沿って言っているだけです。旧暦のその月の上旬の半月を上弦と言い、下旬の半月を下弦と言っているだけです。今日は旧暦の霜月(11月)の九(9日)で、11月の上旬ですので今日の月は上弦です。

見た目には弓が西を向いて、弦が東を向いているのが🌓上弦、弓が東を向いて、弦が西を向いているのが🌗下弦の月です。月の出の時刻では、上弦は弓が上、弦が下。下弦は弓が下で弦が上。反対に月の入りの時刻では、上弦は弓が下で弦が上。下弦では、弓が上で弦が下になります。

今日の上弦の月は11:43に東から昇り、23:51に西へ沈みます。月が真上に観える時刻(南中)は17:43です。今日は晴れていますので、月が良く観えるでしょう。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:56| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月25日

一日の終わりに…爆弾低気圧、北海道を襲う 2017.12.25

クリスマスの宵、今北海道では爆弾低気圧が襲っているそうです。最終的に948hPaまで台風並みに発達する爆弾低気圧ですから、吹雪などによるホワイトアウトも起きる可能性があるそうです。オホーツク海に居座り続けるそうで、明後日朝まで暴風雪が残るそうですから、充分な注意が必要です。

爆弾低気圧:1時間に1hPaずつ下がり、それが12時間以上続く温帯低気圧の現象を、爆弾低気圧と呼ぶそうです。従って1日に24hPa下がる事を意味します。
posted by 三上和伸 at 23:02| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌11 今日は8,706歩 2017.12.25

午前中に約5,500歩ほど何時ものウォーキングコースを歩きましたので、残りは普段の歩きの3,000歩ほどを追加するに至りました。午後のパーシモンホール行きは殆どが車異動でしたので、歩数は稼げませんでした。

歩数:8,706歩 距離:6.09km 消費カロリー:309カロリー 時速:5.23km/h 時間:69分

体重:83.2kg −0.3s 明日(12月26日)は頑張ります。

posted by 三上和伸 at 22:46| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…5,500歩を歩いてきました、これからナッチャンの伴奏音楽会へ 2017.12.25

ナッチャンが何時も伴奏を頼まれている歌のコンサート、東京目黒のパーシモンホールで開かれるコンサートに行って来ます。歌の伴奏には定評があるナッチャン、私は毎年楽しみに行っています。今回は車で行ってみようと思っています。第3京浜道路で一気に目黒へ、目黒通り・都立大学前を左折、暫く行くと目黒区民キャンパス、そこにパーシモンホールはあります。

お出かけ前にひとウォーキング。4キロコースを5,500歩余りで歩いてきました。久しぶりの昨夜からの雨で空気が柔らかく、喉や鼻が楽に歩けました。一仕事した感じです。
posted by 三上和伸 at 11:17| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 未明に☂今は暖か… 2017.12.25

雨露のピラカンサス
今し方ゴミ出しに行って来ました。庭のピラカンサスの紅い実が昨夜の雨の露を結んで、それが滴っていました。美しい朝の光景がありました。今朝は雨降りの後の暖かい朝ですね。好い気持ちです。

昨日のクリスマス会の余韻も冷めやらぬ朝に、Kさんから幾つかの写メール(ライン)が届きました。サンタさんからのプレゼントのNちゃんの新自転車を始め、YちゃんやRくんにも玩具が届いていました。満足した3人の顔、好い年末年始となりそうですね。

Nちゃんはサイズアップの自転車を手にしました。小さい自転車はYちゃんに譲るそうです。愈々Yちゃんの補助無し自転車制覇の時が近づいてきました。恐らく来春には自転車を乗りこなしているYちゃんが見えるでしょう。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:48| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

歩数日誌10 今日は1,000歩強、体たらくでした 2017.12.24

サンタの帽子を被ったNちゃん
今日はね、クリスマス会に行ってしまったので、ウォーキングはお休みにしました。もう朝から夕方までみんなでワイワイ、ホント一杯楽しんで一杯食べて楽チンをしてしまいました。我が家に着いたのは暗くなる手前、そして寒いのですよ。ですからストーブに当たってほっこりしました。ジングルベルが耳の奥で…、シャンシャンシャン!シャンシャンシャン!

サンタ帽を被ったNちゃん、可愛いでしょ!

体重:83.5kg 何と+0.5kg、トホホホ、運動皆無、食い意地バンバン
posted by 三上和伸 at 23:36| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 みんなのクリスマス会 2017.12.24

クリスマス会ジングルベルを弾くNちゃん Kさんお手製のチョコケーキ
ジングルベルを弾くNちゃん チョコケーキ
今日はNちゃんYちゃんRくん家でクリスマス会が開かれました。恵ちゃん、ナッチャン、Nちゃんを主体に、クリスマスメドレーを弾いて楽しく過ごしました。Yちゃんは歌を歌ってくれたのですよ。そして皆で16世紀のクリスマスの踊りをナッチャンに教わって輪になって踊りました。私共とあちらのじいちゃんばあちゃんも一緒にステップを踏みました。楽しくて楽しくて大盛り上がりでした。

お昼にはKさんお料理のお肉やパンにドリアなどを食べ、3時にはKさんお手製のチョコケーキも食べました。NちゃんYちゃんは大喜び、笑顔と笑い声が途絶える事はありませんでした。
posted by 三上和伸 at 23:06| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…年賀状書き上げホッと一息 2017.12.24

年賀状を書き上げ、ホッと一息付いているところです。これが終わらないと一年が終わりませんよね。ポストに出せば、後の遣る事は少なくなります。部屋の大掃除(大半は妻が遣ってくれています)、車の磨き揚げ(懇意のディーラーに任せます)、そして年末年始の行事と予定編成(自分で調整)。今年もさだまさしの年越しライブを聴きに行きます。既に何回目かしら…。最初に行ったのもやはり国技館ライブで、相撲会場独特の升席で足を痛めながら聴いた懐かしいけれど辛い思い出があります。今回も国技館に決まり、私は妻に念を押しました。「升席は駄目だよ!二階の椅子席にしてくれるなら、ご同行するよ」とね。勿論公共交通はマヒ状態なので、車で行きます。首都高を使ってね。何しろ元日が妻の実家の集まりで中華街で新年会なので、早朝帰宅し、数時間寝て、中華街へ出向くのです。でも一年の初めに中華料理。美味しいのですよ。

昨日の買い物で買った三品を紹介します。仕事用の手帳とブログ用の天文年鑑と暦です。ここから幾つかのブログネタを拾います。
来年の大事なアイテム
暦:私の歳時記を書くための大事なアイテム
手帳:仕事で欠かせない手帳、一日の予定が書き込まれます。お客様のお名前、ご住所、お電話番号、重要な情報アイテム
天文年鑑:星空ウォッチングの資料を集める大切な情報源、一年の天文情報が全て載っています。


posted by 三上和伸 at 08:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

歩数日誌9 今日は11,101歩 2017.12.23

今日は本格ウォーキングは遣らなかったのですが、お買物や青少年オーケストラの音楽鑑賞で、都会の道を歩きました。デパートでの買い物は、やはり歩数が捗りますね。妻と二人であっちでフラフラこっちでエッチラオッチラ。仕事で使う手帳に、ブログで使う天文年間と運勢暦、私の買物これだけだったのですがね。

トータルの記録
歩数:11,101歩 距離:7.77km 消費カロリー:394カロリー 時速:5.45km/h 時間:85分

ウォーキング無しでしたので、疲れはさほどでもありません。歩数は増えましたが、比較的楽に10,000歩に至りました。まあ、私の適量は、ウォーキングを入れて7,000歩が好いところですかね。

体重:83.0s +0.7kg、情けない😢
posted by 三上和伸 at 22:11| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽夜話41 神奈川県青少年交響楽団の演奏を聴いて 2017.12.23

暮れも押し詰まっての演奏会でしたが、ご招待を頂いたので、有難く行って来ました。場所は神奈川県立音楽堂。大きくはないですが木材を多く使ったホール。自然の美しい響きが特徴です。

神奈川県青少年交響楽団は約60年の歴史があるそうです。現在は年少の学童生徒は少なめで、ОB・ОGが主体となって演奏をしています。従って以前に比べ格段に腕が上がったように感じます。指揮者の方の指導もあるようで、細部にも行き届いた端正なスタイルを築き上げています。

それでも今回、特に驚いたのが幼い(小学5年生の女児)テンパニー奏者で、抜群のタイミングとテンポ感覚を表していました。新世界交響楽(ドボルザーク作曲)のきびきびとした快演。圧倒的な盛り上がり、大爆発のエンディング(結尾)、全てはこの幼いティンパニー奏者の下支えによるものでした。二本ずつの二種のスティック(枹・ばち、フェルト部分の大小による二種のばち)を駆使し、鋭い打撃(フェルトの小さい方)とソフトなトレモロ(大きいフェルトのもの)の硬軟両方を見事に使い分けていました。終演後、私はこのティンパニー奏者にブラボーを贈りました。勿論心の中でね…。そして客席より手を振りました。何時までも何時までも… 愛らしいティンパニー奏者は頓狂なお顔で大喝采に応えていました。

演奏曲目
@ボアエルデュ作曲
歌劇「バグダッドの太守」序曲

Aバッハ作曲アベルト編曲
「プレリュードとフーガ」

Bヨハン・シュトラウス作曲
ワルツ「南国の薔薇」ОP388
Cドボルザーク作曲
交響曲第9番ホ短調「新世界より」ОP95

「バグダットの太守」は素人に毛が生えたような幼稚な作曲の曲、記憶に残りませんでした。

バッハは素晴らしかったです。フーガはオルガン曲を管弦楽に編曲したもので、オルガンのペダル鍵盤(足鍵盤)のパートを金管楽器に置き換えて編曲したもので、その壮重なパッセージは、怒涛の如き響きを得て感動的でした。私の肌に戦慄が走りました。

ワルツ「南国の薔薇」は美しい名旋律の寄せ集め。何時果てるとも知れ無いような連綿とた甘いメロディーが流れ来たります。ウットリと聴き惚れる一時を持てました。

新世界交響曲は、ティンパニーの打撃によって初演当時(1993年秋)?の感動が蘇りました(1・3・4楽章)。あのアメリカ大陸で培ったドボルザークの熱狂が…。そして第2楽章の緩やかな「遠き山にも陽が落ちて」の郷愁が…。ドボルザークの粋と言えるこの2楽章のコールアングレイ(イングリッシュホルン)の旋律が…、静かなティンパニーのトレモロの漣に乗り、蘇りました…。この得も言われぬ美音が、多くの聴き手を歓喜に導きました。

posted by 三上和伸 at 21:49| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…老いて盛んデュトワ氏セクハラ 2017.12.23

N響の名誉音楽監督で指揮者のシャルル・デュトワ氏がセクハラ疑惑を持たれているそうです。81歳のデュトワ氏、老いて盛んな精力見せています。私も老人の域に達しようとしていますが、それは判る気がしますね。どの程度のセクハラか解りませんが、彼の周りには多くの歌手や演奏家が取り巻きます。音楽芸術の世界では半数近くが女性です。その中で、取り分け魅力的なのが若きソプラノ歌手。その声と美貌にはメロメロになるのが落ちです。でもそこは必至で我慢をしないとイケません。81歳の分別を見せないとイケないのです。私も頑張って分別を❝魅せて❞いるところです。若い女性は魅力的です。でもそこではセクシャルハラスメントは封印すべきなのです。奥さんだけにするべきです。他の多くの女性には、プラトニック・ラブ、それを貫きましょう。プラトニック・ラブ、好いものですよ。

朝から艶っぽい話、失礼致しました。
posted by 三上和伸 at 07:58| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月22日

歩数日誌8 今日は9,626歩 2017.12.22

夕方の冷え込む中、決死の思いで4キロコースをウォーキングしました。トータルで9,626歩、惜しくも10,000歩に足りなかったのですが、そんな事はどうでも良く、歩けるだけで満足をしています。これまでの体たらくを少しでも取り戻せるように…、継続を誓います。

トータルの記録
歩数:9,626歩 距離:6.74km 消費カロリー:342カロリー 時速:5.89km/h 時間:68分

スクワット50回

体重:82.3s −0.5s、減りました。

柚子湯入りました。好い香りに癒されながら入りました。心持ちポカポカしています。
posted by 三上和伸 at 23:34| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は冬至、柚子湯を楽しみましょう 2017.12.22


柚子の実
先日訪ねた芦ヶ久保道の駅で買った本柚子

一年で一番昼が短い日、詰まり北半球では🌞が一番低くなる日(南半球は夏至)です。今日の最低気温も3.5℃(横浜)と低いです。冬の真っ只中、と言うより、本格の冬の始まりと言えますね。これから立春までが一年で一番寒い時期、このひと月強を健康に過ごせるよう、日本では冬至に加温の効果がある柚子のお風呂に入る慣わしがあります。まあ、一つのオマジナイのような習慣ですね。でも好ものです柚子湯は…、その素晴らしい香り…。私は端午の節句の菖蒲湯と共に、柚子湯が大好きです。今夜はゆっくり温まりましょう。
posted by 三上和伸 at 09:48| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月21日

雑記帳…本田真凛、全日本SP6位、ガッカリ…😢 2017.12.21

妻がサスペンスドラマを観たがったのでフィギュア女子全日本は観られなかったのですが、本田真凛はSP6位に沈みました。願っても無い美的才能を持ちながらそれを伸ばせず、今のところ足踏み状態ですね。ホントに可愛い私の妖精・真凛。北京(2022)札幌?(2026)?。今後精進して、目指せゴールドメダル!私は長い目で期待します。

posted by 三上和伸 at 22:34| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌7 今日は1,836歩、一休み 2017.12.21

今は少々グロッキー。そして今日の保土ヶ谷バイパス上りの大渋滞。下りは246号と立体交差になった為、ガラスキなのですが、上りがいけませんね。東名、横浜環状2号、横浜新道、国道1号、首都高狩場線、そして横横道路。網の目のように張り巡らされた幹線道路で、正に脳梗塞、心筋梗塞と同じ、車が流れません。ホントに疲れました。挙句はウォーキング中止、情けないですが体を休める事にしました。

トータルの記録
歩数:1,836歩、距離:1.28km、消費カロリー:65キロカロリー、時速:4.83km/h、時間:17分

スクワット:40回

体重:82.8s 昨日より+0.1s
posted by 三上和伸 at 22:22| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…横浜2.3℃、東京0.7℃、寒い! 2017.12.21

お早うございます。明日が冬至ですので寒さが募りますね。冬型は緩んでいますが、放射冷却が進んだのかしら、今朝は無性に寒いです。

宮崎でCO中毒だそうで、二人死亡との事。昔は炭や練炭を使うのが当たり前だったのですが、それは隙間風の家に住んでいたからこその安全。現代の家は気密性が高く、部屋で炭や練炭を使うのは非常に危険です。炭火で焼き鳥をやっていたそうなのですが、時と場所を科学する危険回避の科学を学ぶ必要がありますね。子供の頃の私の家でも炭と練炭は必需品でしたが…。
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…中国報道官:華春瑩さん、質問の語句を誤り、美しき苦笑い❤ 2017.12.21

中国の記者会見での事、報道官の美女:華春瑩さんの可愛い誤りについて一言…。日本の記者がパンダのシャンシャンの事を質問したそうなのですが、春瑩さん、そのシャンシャンの名を中国の要人の名と間違えたらしく、頓珍漢な受け答えとなったようでした。その間違いに気付いた春瑩さんは春のような微笑みを湛え、美しき苦笑いを晒していました。あの場面の柔らかい春の笑み、本当に素敵でした。

posted by 三上和伸 at 00:39| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

歩数日誌7 今日は6,693歩 2017.12.20

横浜の今日の最高気温は、14:06の10.4℃。辛うじて10℃を超えました。午後は東寄りの風に変わり、気温の降下が和らぎましたが、この時間になって北風となりました。土日月は気温が上がる見込みです。

トータルの記録
歩数:6,693歩 距離:4.68km 消費カロリー:238カロリー 時速:4.90km/h 時間:57分 

スクワット:60回

体重:82.7kg 継続は力なり、減りました。
    
posted by 三上和伸 at 22:18| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…寒さ少し緩む、紅白歌合戦安室20分枠 2017.12.20

昨夜は北風が強かったのですが、夜が明けると風は弱まっており、寒さも少し緩んだようです。横浜の最低気温は4.2℃。週末は気圧の谷が通りそうで、日曜日に雨や雪が降る可能性があるそうです。

それにしてもパンダの人気が爆発していますね。しかもシャンシャンの物怖じしない性格が高評価を呼んでおり、一日の公開時間の延長も考えられているとか、凄いですね。私は映像で楽しんでいますが、シンシンのお腹に跨り、オッパイを飲むシャンシャンや、丸太登りをしたのにシンシンが竹ばかり食って自分を観てくれない母親に「観て‼観て‼」とばかりにチョッカイを出す仕草など、本当に可愛いですね。もう最高の映像が配信されています。

紅白歌合戦、安室奈美恵、20分の特別枠を用意され出場するようですね。長渕剛の15分を上回る新記録だとか...? まあ、実力ですね。私は例年のさだまさし国技館年越しライブに行くので、残念ながら安室紅白は観られないのですが…
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:44| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月19日

歩数日誌6 今日は6,672歩 2017.12.19

かなり体がキツクなってきてはいるのですが、まあ4キロコースを何とか続けています。ウォ−キング以外は、スマホを身に着けずに机の上に置いた状態でしたので、歩数は制限され少なかったですね。それでもこの程度の歩数でも上出来と思わなくてはイケません。遣り過ぎは怪我の元、健康維持と無理のないダイエット、これが出来れば好いのです。

ウォーキングの記録
歩数:5,550歩 距離:3.85km 消費カロリー:201カロリー 時速:6.15km/h 時間:38分

トータル記録
歩数:6,672歩 距離:4.67km 消費カロリー:237カロリー 時速:5.69km/h 時間:49分

体重測定:82.8kg 微量ですが、減りました。



posted by 三上和伸 at 22:56| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…歩数日誌に体重測定も加えます 2017.12.19

今日は子🐼のシャンシャンの初お目見えが重大関心事ですね。どんな評判が立つかしらね。興味深いです。今が可愛さの盛り、なるべく早く観に行った方が良いですね。直ぐ大きくなっちゃって可愛さが減じますからね。

今の日本列島は気圧の谷に入りまして、冬型が緩みつつあります。今週後半は暖かさが戻りそうですよ。最高気温も10℃台に上がりそうです。今朝の最低気温は昨日と同じで2.0℃、東京も氷点下は免れたようです。次第に暖かくなります。

昨日から歩数日誌の中で、ダイエット日誌も組み込みました。買って来たばかりの体重計で昨夜計ったところによると83s。ここが起点となります。最終目標値の結点(終点)は73s。来年の夏には達成できるでしょう。
posted by 三上和伸 at 07:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月18日

一日の終わりに…子🐼シャンシャン明日初お目見え 2017.12.18

物凄く可愛い子🐼シャンシャン、明日初お目見えだそうです。私は抽選に応募はしなかったのですが、当たった方々を羨ましいと思います。恐らく今が絶頂のオーラを放っていて、これほど可愛い動物は他にいないでしょう。今が見頃ですね。ホントに叶うものなら抱っこしたいですね。ギュッと…
posted by 三上和伸 at 22:59| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌5 今日は7,673歩 2017.12.18

横浜の最低気温は2.0℃、最高気温は9.4℃、寒いですね。ホント、こんなに寒いとウォーキングに出るのも勇気が要りますね。でも出て仕舞えばこっちのもの、5,000歩を超える辺りからは汗ばんで来ます。人間遣らねばなりませんね。一つ踏み出せばそこに結果はついて来るものです。

ウォーキングの記録
歩数:6,177歩 距離:4.32km 消費カロリー:219カロリー 時速:6.68km/h 時間:38分

トータルの記録
歩数:7,673歩 距離:5.37q 消費カロリー:273カロリー 時速:5.95q/h 時間:54分

体重測定・目標体重:73s
83s
ダイエット日誌とは名付けなかったのですが、一応ダイエットもついでにやります。新しい体重測定器も買いましたしね。
posted by 三上和伸 at 22:03| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦霜月の朔・新月 2017.12.18

今日は旧暦で言えば霜月(11月)の朔・一日です。新暦とは離れた11月ですが、旧暦の正月は大体立春の頃を言いますので、今が霜月・11月と言うのは当然なのです。

今日が新月🌑なので、空にお月様は観えません。でも本当は太陽のすぐ傍をお月様は航行しています。そこで太陽と月が合致してしまう事を日食と言うのです。日食は朔の日、月食は満月の日に起こるのです。残念ながら今年の旧暦霜月の朔の日には世界の何処でも日食は起こりません。最新の日食は、2018年の2月15日に南極大陸(一部南アメリカ南部)で部分食が観られます。日本で見られる最新の日食は、部分食で、2019年1月6日です。楽しみですね。皆既日食は2,035年9月2日に能登半島から茨城県を結ぶ一体で観られるそうです。85歳の私は生きていますかしら…
posted by 三上和伸 at 10:00| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…東京は−0.2℃で冬日 2017.12.18

最低気温がセ氏零度未満になる日を冬日と申すそうです。今朝の東京の6:35、−0.2℃を記録し、東京は冬日となりました。東京の冬日の数は、明治・大正・昭和の時代までは多かったのですが、昭和末期・平成に入ってからは極端に減っています。温暖化・ヒートアイランド現象が顕著になった証拠でしょうか…

東京は冬日でしたが横浜は2℃、晴れています。放射冷却が甚だしかったようで、今期の最低気温を更新しました。もう直ぐクリスマス、そしてお正月、寒波来襲のクリスマス・お正月は勘弁願いたいですね。でも子供は寒波の中でも遊ぶでしょうね。私はNちゃんYちゃんRくんに凧と羽子板と羽根をプレゼントしようと思っています。お正月に遊べるように…

因みに今日の❝予想最高気温❞が出ていますのでお教えしましょう。

札幌 −2℃ 真冬日の予想
仙台  5℃
東京  9℃
名古屋 9℃
大阪  9℃
福岡  7℃
那覇  18℃  温かいですね

posted by 三上和伸 at 08:37| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

歩数日誌4 今日は2,116歩 2017.12.17

今日は少し疲れ気味。ですからお餅貰いの往復だけで、ウォーキングは休みました。やればよかったと言う悔恨は残りましたが、止めて正解かも知れませんね。無理は禁物、お蔭で体も楽になりました。テレビ漬けの日曜日でした。陸王観ました。足袋縫製員の若いミサキちゃん、実は彼女は彼のビズリーチに出ている女優さんです。吉谷彩子と言います。とっても可愛いです。

トータル・タイム
歩数:2,116歩 距離:1.48km 消費カロリー:75カロリー 時速:5.61km/h 




posted by 三上和伸 at 22:59| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…団地餅つき大会の餅、今日のお昼に… 20178.12.17

団地餅つき大会の餅
今日は我が団地で餅つき大会が行われました。自治会の役員たちが、朝暗い内から準備して、餅を搗きます。団地の住民は配られたお餅券を手に、グランドの餅つき会場まで出向き、お餅と代えて貰います。但し400人以上参加するので、役員さんたちは、てんやわんやの大忙し、貰う方も延々と時間を潰して待ちくたびれるのです。忙し屋さんや行楽人たちは参加せず、気の長い時間浪費の暇人向きですね。私も子供が幼い内は貰いに来ていましたが、その後はそんな催しに見向きもせず、ひたすら趣味に勤しんだりお出掛けをしていました。ところが子育ても終わり、仕事も悠悠自適になり、暇人となった私は、開始の団地放送が流れるや否や、好し今日はお餅を貰いに行こう。そしてそれを妻と二人の昼御飯に当てようと、イソイソとグランドまで出向きました。大行列ができていました。私は行動パターンのモードを切り替え、超スローモードとなり、ノンビリと周りの人と笑顔で会話を楽しみ、1時間余りを浪費しました。これがその浪費の対価・伸し餅です。フワフワですよ♨
posted by 三上和伸 at 11:50| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦神無月の丗(三十日) 今日は晦(つごもり) 2017.12.17

今日は旧暦で神無月の丗、神無月最後のお月様が出る日です。と言ってももう既に出てしまいましたがね。5:34が今日の月の出です。正に早朝、日の出は6:42ですので、太陽より1時間ほど前に昇る月でしたのですね。左が弓の細い月、月は陽光に溶けて観えませんが、今はほぼ太陽と並んで(少し先んじて)天を移動しています。明日は旧暦霜月の朔・新月ですね。
posted by 三上和伸 at 09:53| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…暖かい朝、されどやがて冬型に 2017.12.17

日本海に筋状の☁がビッシリ。大陸には停滞中の冷たい高気圧(1046hPa)。オホーツク海や千島列島付近、岩手沖には発達中の低気圧(992hPa)。正に冬型の気圧配置になりつつあります。横浜の最低気温は5.9℃で比較的暖かいですが、これから北風が強くなり、寒くなるでしょうね。北海道、東北の日本海側、北陸、山陰、九州北部、四国山間部では雪が降っています。特に新潟の山間部では吹雪となっているようです。またしても寒波来襲ですね。太平洋側は殆どが☀時々☁、那覇だけは☁。

那覇は最高気温17℃、最低気温は15℃、好いですね。秋ですね。

日本列島は広い(南北に長い)ですね。札幌は真冬日(−1℃・−8℃)、釧路は−9℃ですって!

横浜は☀ています。幸せですね。
posted by 三上和伸 at 09:32| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月16日

歩数日誌3 今日は5,901歩 2017.12.16

土曜の午後、多少の人通りはありましたが静かな真冬のアフターヌーンでした。気分的には落ち着いて、ゆったりと歩きました。でも連日の5,000歩超えで、足や股関節に疲労感が残り、今一つスピードが出ませんでした。暫くはセーブして歩く事にします。

トータル・タイム
歩数:5,901歩 距離:4.13q 消費カロリー:209カロリー 速度:5.01km/h 時間:48分

ウォーキング・タイム
歩数:4.589歩

スクワット:50回


posted by 三上和伸 at 21:56| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…気圧の谷、寒さ緩む 2017.12.16

今日は旧暦神無月の廿九で、干支で丁丑(ひのとうし)、九星で五黄、そして友引(六輝)の日です。友引は相引で勝負なしという日。朝晩が吉で、昼は凶とするそうです。この伝で言えば、朝晩に結婚式を挙げるのが好いのですね。まあそれでも、葬式皆無の日と言うのがピッタリですかね。

高気圧と高気圧の間を❝気圧の谷❞と言いますが、今日が正にその気圧配置の日。比較的風も弱く寒さの緩む日ですね。明日からはまた西高東低の気圧配置になり冬型となります。フィリピン沖には🌀26号カイタク(KAIーTAK)が発生したとか。今年最後?の冬の台風ですね。
posted by 三上和伸 at 08:54| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…数学の超難問、「ABC予想」証明 2017.12.16

長年、世界の数学者を悩ませてきた超難問「ABC予想」を解き明かし証明して見せた日本人数学者・京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が専門誌に掲載される事になったそうです。

私などはそんな難問があることさえ知りませんでしたので、何が何やらさっぱりですが、兎に角偉大な功績だそうです。その専門誌に掲載されると同時に、その「ABC予想」の証明の正しさが認められるそうです。

私の周りには数学強者が二人いますので、恐らく説明されてもチンプンカンプンかも知れませんが、どちらか一人に聞いてみたいと思っています。この二人とは、一人は娘・夏さんの夫君・恵くん。そしてもう一人は義姉の旦那さんのMさん。私とは人種の違う数学的脳の持ち主です。

参考文献:朝日新聞

posted by 三上和伸 at 08:22| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

歩数日誌2 9,599歩 ウォーキングと徒歩の仕事 2017.12.15

今日はスマホの誤操作があり、正確な数値が出ませんでした。距離・消費カロリー・時速などは不明です。但しトータルの歩数はほぼ近い数値が出ています。スマホの扱い、古い人間には難しいですね。ホント時間をかけて慎重に扱わなくてはなりません。一つのミスでテンヤワンヤ😵…。苦労がオジャン😞

トータルの歩数:9,599歩、ウォーキングの歩数:6,700歩

posted by 三上和伸 at 23:28| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…今日と明日は☁、寒さ少し和らぐ 2017.12.15

昨夜は薄い雲が出ていて流れ星は見え辛かったですね。私も暫くは臨みましたが、見えませんでした。今朝は☁、そのお蔭で放射冷却が弱く最低気温は3.7℃、やや緩みましたね。🌂は降りそうで降らない模様?。一日を通じては⛅(☁一時☀)と言えそうです。

今日の仕事は午後から、ですからウォーキングは午前中にやりませんとね。これから一回りして来ようと思っています。9:45スタートです。
posted by 三上和伸 at 08:32| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

歩数日誌1 今日は8,494歩 2017.12.14

愈々今日からウォーキングを再開しました。実は私がウォーキングを止める切っ掛けとなったのは、先日手術をして直した鼠径ヘルニアの所為でした。ウォーキングをすると下腹部に膨満感と違和感が感じられ、病状が進むにつれ痛みが酷くなり、歩くのが苦痛となりました。そこで折角続いていたウォーキングを止めてしまったのでした。

それでも術後一ヶ月を過ぎると、傷口は完璧に塞がり根治すると医者に言われたとおりになり、実に爽快な下半身となりました。そこで中断していたウォーキングを再開できるようになりました。目出度し目出度しでした。

トータル:8,494歩 距離:5.9キロ 消費カロリー:302カロリー 速度6,2km/h 

ウォーキング数値:6,723歩 距離:5km

スクワット:80回
続きを読む
posted by 三上和伸 at 23:13| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…気象・ふたご座流星群・スクワットにウォーキング 2017.12.14

横浜は、11月半ば頃より最低気温が10℃を下回るようになりましたが、遂に今朝の6:52に2.6℃の今シーズンの最低気温を記録したようでした。今横浜気象台のデータを観た所、それが判明しました。氷点下にならなかったものの12月にしては低い気温、夜の仕事をしている人は大変ですよね。昨夜(今朝未明も含め)のふたご座流星群観測の人達はさぞや防寒に苦労為された事でしょう。私も8時台より観測を始め、9時台、10時台まで空振り続き、漸く11時過ぎ頃に1個見付けてそれを良しとして続行を断念しました。冷え切った体、ヒートシックが危ないですからね。ストーブに当たった後、ゆっくり風呂に入って、体を温めました。今年のふたご座流星群観測は過去一番の寒さでした。

少し前より、無理のない簡単なスクワットを始めています。1回に連続で20程度、それを朝昼晩1回ずつ3回ほどやっています。今年は病気が多発し、入院もあり、運動不足が深刻となりました。踵痛も引き起こし、足が弱って来てしまいました。心配した妻がテレビで知ったスクワットを教えてくれて始めたところ、足腰がシャンとしてきました。最初は一日30回程度、今は100回くらいやっています。吐いて吸う呼吸をしながら足を90℃以上曲げないゆっくりとしたスクワットで、少しずつ回数を増やせば良いそうです。簡単ですが効果があります。

ウォーキングもそろそろ始めています。一日歩数計のあるスマホを携帯し普段の歩きをしてきましたが、今日からは靴をスニーカーに変え、3・4キロ程度をウォーキングする事にしました。日誌も付けます。
posted by 三上和伸 at 08:22| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

新・星空ウォッチング…トホホながら1個見付けました 2017.12.13

ふたご座のやや南にピカッと光る流れ星を見付けました。但し尾は短く、一瞬の光でした。でも明るかったですよ。やりました。

冷え切りました。お風呂に入って休みます。
posted by 三上和伸 at 23:20| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…寒いですね、🌠観えません 2017.12.13

ベランダ寒いですね😢 🌠中々現れません。以前に比べ情熱が少なくなったのか、寒さに耐えられません。歳ですかね… しかも年年歳歳防犯灯が明るくなっているのか、月が無くても夜空は漆黒の闇になりません。けれどふたご座を始め、オリオンに冬の大三角はギラギラと輝いています。一つでも見つけられれば、止められるのにね。
posted by 三上和伸 at 22:20| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・星空ウォッチング…ふたご座流星群如何に 2017.12.13

14日15時が極大と言われる今年のふたご座流星群。今日これから未明までと、明日の夜間が観られるチャンスと言えます。さて空模様ですが、晴れてはいますが、ややボンヤリ気味ですかね。スカッと晴れてはいないようです。今し方まで空を見詰めていましたが、今のところ0個と言う体たらく、これからが佳境?と言えそうなので、0時ごろまで頑張ってみますね。

今、ふたご座は東の空に昇っています。時間と共に天高く昇ります。そこから放射状に流れ星は飛び散ります。
posted by 三上和伸 at 21:24| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…そろそろ❝ふたご座流星群❞ 2017.12.13

今夜から明後日の未明まで、ふたご座流星群が観えるチャンスです。❝一番の盛りは明日の夜の早い内から❞。三大流星群の一つで、冬の透明な空のお陰で、沢山の流星が観えます。鮮やかに観えるのです。寒さは厳しいですが、時々夜空を眺めては如何ですかね。

流れ星はハッと驚く発見です。0.2秒位の輝きですから、発見と同時に消えています。ですから願い事を唱える時間はないのですが、得も言われぬ驚きと歓喜を味わえます。感動の一瞬を体験できます。ドキドキですよ!

NちゃんYちゃんRくんにも何れ体験させたいと願っています。寒さの厳しい夜の出来事ですから、危険も伴い、未だ未だ先の話ですが、強い希望を持ちながら待ちましょう。
posted by 三上和伸 at 08:14| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月12日

一日の終わりに…NちゃんYちゃんRくんと遊戯 2017.12.12

下弦二日過ぎの月 DSCF6723.JPG
下弦二日過ぎの月              午後は巻層雲が出ました
未明の0時過ぎに出て、午後の13時頃に没する月。これは午前9時頃に撮影したものです。非常に天気が良く、ほぼ快晴の空に浮かんでいました。今日はRくんの4カ月健診の日で、我等はYちゃんと留守を守るために向かいました。Yちゃんはジイジバアバと沢山遊んでね、昼ごはんの後は昼寝をしました。

Rくんは4カ月20日で健診を受け、健康そのもので、体重は7,400グラムでした。3時過ぎにはNちゃんも幼稚園から帰って来て、Nちゃんの希望で幼稚園遊びをしました。そしてYちゃんの希望を入れてノンタンかるたもしました。Yちゃん沢山取ったのですよ。
posted by 三上和伸 at 23:15| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…未だ南(西南西)が付いていますが、西風に変わっています 2017.12.12

😃😃お早うございます。ゆっくりと風は南風から北風に変わりつつあります。冬型も強くなり始めており、寒波の恐れが拡大して来ました。太平洋側は当分☀の予想で、15日金曜日まで続く見込みです。

従って14日(木)のふたご座流星群の宵は🌟時々☁、雲の多さに不安はありますが、☆彡は良く観えるでしょう? まあ、楽しみは継続されており、期待も膨らみます。14日深夜にふたご座が南中(真上)します。四方八方に流れ星は飛ぶでしょう。

寒くなります。お気を付けて…


posted by 三上和伸 at 08:16| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

一日の終わりに…インディアンサマーは今日だけ、明日から寒波 2017.12.11

今日は本当に暖かな日でした。昨日の12:00から今まで、変わらず南風が吹いていましたからね。暖かい訳でしたね。それでもインディアンサマーは今日だけ、インディアンサマーを恵んでくれた北海道沖にある低気圧が豹変し、東に進み発達すると、強い冬型となり、新たな大陸の寒波が来襲して来ます。1℃2℃の最低気温で、日中の最高気温でさえ10℃を下回る日が続く予想です。明日からは寒さに気を付けて!

今日は徒歩での仕事でしたので、私のスマホの歩数計は、7,277歩を表示しています。夕方3,000歩歩けば10,000歩になったのですが、仕事で色々あって気分が乗りませんでした。明日から頑張ります。
posted by 三上和伸 at 23:02| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…またしても尾籠な話で恐縮ですが、オシッコの話 2017.12.11

今日のネットに載っていた話なのですが、女性がオシッコの後、どんな拭き方をするかで、泌尿器の健康にどのような影響が出るかを専門医が解説するお話。本当の正しい拭き方はトイレットティッシュを10秒余り当てるだけが正解なのですって。ティッシュを動かすと皮膚が荒れ、黴菌が入って炎症を起こすそうで、それが悪臭の原因になるそうです。オシッコの後はティッシュを当てるだけにしましょう。

男の場合もそうですね。駅や観光地の公衆トイレで、オシッコが便器よりはみ出して不潔な思いをする事が多いですね。何とかもっと上手に使えないものですかね。私は立ションの場合、細心の注意を払い用足しをします。私は普段の家のトイレでは小用でも女性と同じように便座に座ってやります。その方がオシッコのはみだしも無いですし、音も軽減されます。私の家のように集合住宅ですと、意外に立ションの音が聞こえるのです。特に寝静まった深夜なんかはね…。ご近所への気配り、気を付けるに越した事はありません。

そして私はティッシュを使って一物を拭きとります。綺麗に乾けばパンツを汚す事も無いですし、臭いも気になりません。小さい子供の鼻(顔)はどうしてもその辺りですからね。NちゃんYちゃんに臭い思いをさせたくありませんからね。
posted by 三上和伸 at 22:43| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…今日はインディアンサマー 2017.12.11

今日は珍しく徒歩の仕事でしたので、ジャケットにコートを着込んで手袋までして出かけました。ところが10分弱の道程、お客様の家へ着くまでに薄っすらと汗を掻きました。汗を拭き拭き調律に臨んだのですが、やはり気になりますね、汗の上気が…、今日は夏か?。

空も良く☀、正に小春日和と申せますが、今日の最高気温は17.8℃、因みに最低気温は11.8℃、小春日和を通り越してインディアンサマーと言ってみたい気がしてしまう暑さ?ですね。春よりはサマーの方が暑いに決まっています。汗掻く程暑かった今日の日よりは何と言っても、インディアンサマーに決まっています。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 17:37| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

雑記帳…嚥下と声帯、私かなりヤバイかも? 2017.12.11

先日観た❝今でしょ❞の先生がやっている番組、そこでは専門医が嚥下と声帯について説明していました。私は歳を取るに従って嚥下が苦手となりました。特にお茶やコーヒーで咽るようになりました。トロミの無い熱の高い飲み物がイケなくなりました。表面張力がなく、一気に気管と食道の隙間に入り込む、熱のある混じり気のない浸透率の高い飲料が苦手となったのです。これは加齢による喉仏(気管と食道の弁)の垂下が原因だそうで、飲む瞬間の気管に蓋をする弁の役目の喉仏の動きが鈍くなっているのだそうです。

そして声帯です。声帯の健全さを測る方法に、声を15秒出し続けるやり方があるそうで、15秒持てば健康なのですが、声帯が痩せると、そこに隙間ができ、空気が抜けてしまい、声を出し続け難くなるのだそうです。そこで私もやってみました。結果はびっくり仰天、私は5秒から7秒しか持たず、かなり劣っていました。最近は通る声も出にくくなっています。どうやら近年の私は歌を歌ったり、連続的なお喋りをしなくなったような気がしています。鍛えるには使う事だそうで、先ずは歌を歌いましょう! 童謡でも…

嚥下は誤飲による肺炎が心配されます。声帯の衰えは誤飲の際の吐き出しの劣化が心配されます。肺に異物や雑菌が入れば、肺炎になるのです。
posted by 三上和伸 at 22:43| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…寒波来襲、氷点下? 2017.12.10

横浜の今朝の最低気温は2.9℃、寒い朝です。今週は最強寒波が訪れるそうで、氷点下を記録する地方も多そうです。辛うじて東京・横浜は氷点下は免れそうですが、果たして如何に? 暖房は勿論ですが、着衣が大事ですね。特にインナーウェアがね。私の下着は長袖シャツと股引がメインです。これが無いと冬を越せません。必須の着衣です。今はヒートテックと言う好い下着があります。年年歳歳、日用品も進化しており、ロートルには有難い世の中になりました。
posted by 三上和伸 at 08:01| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

一日の終わりに…そろそろ紅葉もお終い、落ち葉の季節 2017.12.09

小楢の黄葉
小楢の黄葉、最後の輝き
最低気温が氷点に近付いています。もう紅葉もお終い、今や落ち葉の季節となっています。我が団地も多くの落ち葉が散乱しています。老骨鞭打つ掃除のオジサンの出番となっています。声を掛け合う知り合いの清掃員に聞けば「この時期が一番大変、毎日幾ら頑張っても、明日になればまたワンサカ、トホホですね」と嘆くばかり、気の毒ですね。

でも私には好ましい季節、紅葉の後は敷き紅葉、美しい枯葉がハラハラと落ちます。私は全身に舞い落ちる枯葉を浴びて歩くのが大好き…。これからは敷き紅葉をお伴にウォーキングの季節ですね。
posted by 三上和伸 at 21:24| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は臘月の八、事納め、針供養、納めの薬師、成道会 2017.12.08

陰暦(旧暦)で行われるのが本来の姿ですが、新暦の世なる故に今日、事納めと針供養が行われます。事納めとはその年の事の納めをする日、針供養は裁縫の針を労う日、古く折れ曲がった針を大根や豆腐に差して、酷使に耐えた針を労います。

納めの薬師とは、その年の最後の薬師の縁日の事。一年の加護を感謝し、新年に向けての祈願をする日と言われています。薬師如来は東方浄瑠璃世界の教主で、大医王仏と言われています。医における万能の仏で、心の病をも平癒させると言われます。

成道会(じょうどうえ)とは釈迦の成道を記念して行われる法要。釈迦は臘月(12月)8日に成道したと伝わっています。蠟八会とも言われます。

12月8日、意味深い一日ですね。


ウェブサイト≪今日の読み物≫を参考にしました。
posted by 三上和伸 at 13:46| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…アスファルトに氷、大谷翔平エンゼルスに 2017.12.09

横浜は今シーズン最低の気温、7時に2.8℃を記録しました。今外に出てみましたが、雨上がりのアスファルトには降った雨が凍っていて、横浜は初氷?が記録されました。昨夜の私の予想通りに未明には晴れて、放射冷却が進んだようで、快晴の空の下、初氷となったのでした。踏み鳴らすと僅かに「シャキシャキ」の音が…

米大リーグポスティングシステムで所属球団探しをしていた大谷翔平ですが、どうやらロサンゼルス・エンゼルスに決まったようです。恐らく確たる二刀流行使の約束を貰ったのでしょう。来季が楽しみですね。10勝7敗、2割7歩、ホームラン10本、私の来季大谷の予想成績…
posted by 三上和伸 at 08:15| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

一日の終わりに…冷えて来ました 2017.12.08

今日は一日中陽の差す事がありませんでした。厚い☁が覆い、日照時間は8時台の18分のみ、20時からは☂も降り出しました。気温は21時の3.6℃、冷えて来ましたね。未明に晴れて来ると放射冷却が進み、更に寒くなるでしょう。

こういう時は、寝る15分ぐらい前に風呂に入って、やや体温が下がり始めた時に蒲団に入るのが良いでしょう。冷め切ってしまわない内に寝るに限ります。そうすれは夢心地で朝を迎えられるでしょう。お試しあれ…

ニュースは毎日同じ話題で、まるでコピーを観ているようですね。北朝鮮の木造船、トランプの失言、相撲のゴタゴタ、日本刀での殺傷事件、放浪猿を追う記者のドタバタ追跡捜査、もうウンザリですね。まるで新味がなく、陳腐な話題ばかり。呆れ果てますね。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 21:20| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…サスペンスドラマさながら富岡八幡の跡目争い 2017.12.08

昨日の夜に事件は起こりました。東京の深川にある富岡八幡宮で宮司にまつわる跡目争いが勃発し、姉の宮司が殺されたもの。そしてその犯行を行った弟も自殺をしたそうです。使われた凶器は日本刀だそうで、正に日本の伝統文化に沿った八幡宮ならではのおどろおどろしい殺傷事件でした。宮司の姉は物に動じない傑物だそうで、そんな高飛車な性格により、敵も多かったのではないですかね。

私達は大分前、両国の国技館を始め、この辺りを漫ろ歩きました。丁度時は正月の二日、富岡八幡宮も参拝し、その満員御礼の中をもみくちゃにされながら参拝した楽しい思い出があります。好い思い出の地が汚されました。残念ですね。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:23| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

私の歳時記 今日は大雪(たいせつ) 2017.12.07

今日は大雪で、太陽の黄経が255度(360度の内の255度の地点)の時。一般的な平地でも雪の降り出す頃を表す二十四節気の一つです。七十二候は、閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)、天地の気が塞がって冬となるの意味があります。雪が降り始める頃という訳ですから冬となるのですね。季節を言えば陰暦で仲冬、冬のど真ん中と言う意味で陰暦の11月を指します。

もう既に冬のど真ん中なのですね。まあ今年の霜月(旧暦11月)の朔は、12月18日なのですが、大雪を迎えた訳で、今が真冬の始まりなのですね。

寒波が波の如く次々とやって来ています。今年は黒潮の蛇行もあり、南岸低気圧が南へ押し下げられて雪が多く降ると予想されています。圧雪の道、車の運転、気を付けましょう。
posted by 三上和伸 at 15:34| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…猿目撃、FNS歌謡祭、エルサレム首都 2017.12.07

神奈川県や東京の南部で猿が目撃され問題になっているそう…。私が住む横浜市旭区でも、目撃されたそうです。厚木、相川、藤野、小田原、津久井、清川などに猿の存在が認められるそうですが、それらの群れの一匹が、神奈川、東京をまたにかけて動き回っているのでしょうか、物凄い体力がありますね。

FNS歌謡祭聴きました。椎名林檎、ジュジュ(JUJU)、ミスチル、ゆず、B’zが好かったですね。但し、ジャニーズがお茶を濁すのは如何なものですかな? 大人としては観たくない素人タレント集団ですね。

エルサレムがイスラエルの首都になるそう…。愚かにもトランプさんが画策しているようです。トランプさんは何教なのかしらね。

これは大変な火種となりそうですね。ユダヤ・キリスト・イスラム、血塗られた三つ巴の戦火が…再び…
posted by 三上和伸 at 08:57| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

一日の終わりに…北浦(霞ヶ浦)のシラウオとたつの市の干潟 2017.12.06

今日のネットニュースで掲載された二つの写真に心奪われました。一つは霞ケ浦・北浦のシラウオ。沿岸や汽水域に棲む小さな魚で、❝白魚のような指❞と譬えられる透明な美しい魚です。これが淡水湖の霞ケ浦とその隣の北浦で獲れるそうです。これを煮干しにして食すそうで、私は食べたことが無く、憬れています。写真は天日干ししている風景で、その味の旨さが匂い立つようでした。

もう一つの写真は、兵庫県たつの市の海岸で、冬になると干潮の時、素晴らしい干潟が出るのだそうです。水と砂地が相俟って丸いモザイク模様を呈する風景だそうです。見物客は、凍てつく中を早朝暗い内から待つのだそうで、朝日に輝く水面と砂山が神秘的な光景で姿を魅せます。恐らく彼の松尾芭蕉も観たら泣いて喜ぶような絶景です。私も一度観たい!
posted by 三上和伸 at 23:19| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…鎌倉の仕事、紅葉、青空、そしてジジババ… 2017.12.06

今日の仕事は鎌倉でした。北鎌倉に着くと、何処にそんなに乗っていたのかと思われる乗客がどっと降りて来ました。大半は定年・子育て卒業のジジババばかりでした。私もその一人ですが、ジジババは暇を持て余しているようです。でも好いですよね、元気一杯で。家でグタグタしているのも好いですが、素晴らしい快晴の空の下、偶には自然探勝や歴史探索も。心身に新たな生きる喜びが湧いてきます。さて皆さんは何処でどんな昼ご飯を食べるのかしらね。あの辺りはグルメ御用達の名店が目白押しですからね。

私はそんな幸せなジジババからは背を向けて仕事に邁進。それでもお客様のピアノ室の窓からは青い空とカエデの紅が…。チャッカリお金を稼いで空と紅葉を楽しむ。我ながら幸多い一日でした。
posted by 三上和伸 at 20:05| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…西高東低の冬型の気圧配置 2017.12.06

列島東側にあった低気圧に南風が吹き、関東だけは暖かかったのですが、千島列島沖に巨大に発達した980hPaの低気圧があり、大陸の高気圧と相俟って強い冬型の気圧配置となりました。横浜は未明の2時まで南寄りの風が吹き暖かでしたが、それ以降は北風に変わり、冷えて来ました。6:50に5.2℃、アメダスでは辛うじて横浜一部、三浦や伊豆列島、南房総に5℃以上が記録されていますが、他は0℃∼5℃未満、寒い朝となっています。❄に埋もれた道東内陸部では−15℃未満が表れています。今年は寒波の訪れが早いですね。まあ予想ですが、冬が早い分、春は早いでしょう。楽しみに春を待ちましょう。🌸よ早く❣
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:06| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

一日の初めに…☀これから冬型 2017.12.05

低気圧が東へ抜けようとしています。モンゴル辺りには巨大な高気圧があって張り出してきています。もう冬型は始まって、北海道は太平洋沿岸を外して全土が⛄、それに山陰や北九州でも雪が降っています。北陸は今のところ🌂、それでも山間部は⛄のようです。われら太平洋側の横浜は☀、しかも気温も高目、最低気温は5:26の6.9℃でした。今日の日中は15℃を予想しており、関東南部だけ暖かいようです。でも明日は?、予想ではグッと寒くなるようです。

温かい今日を大切に…、私、夕方は少しウォーキングでもやりますかな?
posted by 三上和伸 at 08:16| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

一日の終わりに…また寒気、2017.12.04

低気圧が東に抜けると、強い寒気を伴った大陸の高気圧が張り出して来ます。一つの寒波と言って良さそうです。暖かくしてお休みなさい…
posted by 三上和伸 at 23:40| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…新たなマラソンの星現る、大迫傑 2017.12.04

昨日は風も弱く、日中は南寄りの風が吹いていたのですね。最高気温は13.1℃でさほど高くは無かったのですが、過ごし易い小春日和と言うに相応しい陽気でした。快晴の空が続き、富士も良く観えており、夜にはスーパームーンも鮮やかでした。誠に素晴しい一日でした。今日は☀のち☁の予報が出ており、好い初冬の一日となるでしょう。

放送は観られなかったのですが、注目していた福岡国際マラソンの大迫傑選手が日本人1位(全体3位)の2時間7分19秒(日本歴代5位)のタイムで完走しました。素晴らしいタイムでした。今後が期待されます。因みにイケメンなので女性ファンが多数を占めたとか…
posted by 三上和伸 at 08:08| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

一日の終わりに… スーパームーン直前の月 2017.12.03

2,017.12.03のスーパームーン 2017.11.04の満月
満月の時刻は4日0:47です。従って写真の月は満月寸前(2時間前)の月で、望未満の月と言えます。それでも今年一番の近さ大きさを示しており、暗い満月の30%増しの明るさを示しています。ですから輝きが強く月の模様がほとんど観えて写っていません。正に煌々と照映えています。

今日の月を最初に観たのはNちゃんYちゃんRくん家でした。3人がお風呂から出た後の体拭きを手伝っている時にYちゃんが見付けたのでした。私は『そろそろ出る頃だな』と内心思っていたのですが、3人の孫の内、誰かが気付き見つけ出すのを態と(わざと)待っていたのでした。Yちゃんが見事見つけ出しました。
posted by 三上和伸 at 23:03| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…紅葉狩りへ是非どうぞ… 2017.12.03

横浜は7:00の5.7℃が最低気温となる見込みです。まあ、冷えています。列島上空は1026hPaのダブルの高気圧が覆っており、風も弱く、今日は小春日和となりますね。好い日曜日となるでしょう。下界でも紅葉がピークを迎えています。カエデが植わっている公園や庭園が見頃を迎えています。六義園や新宿御苑、横浜では三渓園が良さそうですね。

夜半過ぎには、今年最大のスーパームーンが観られます。4日0時47分が満月です。チョイと夜更かしをして観られては如何でしょうか?
posted by 三上和伸 at 08:46| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

雑記帳…日馬富士引退当然、されど白鵬も… 2017.12.02

憎悪を礼儀にすり替えた日馬富士が引退したのは当然ですが、ここに来て白鵬も怪しい…。どうやら白鵬は、相撲社会で一番偉くなったと錯覚しだしているのではないですかね。物入り、巡業部長交代意見、錯覚が甚だしいですね。優勝40回、でもね、朝青龍が引退したから、出来たようなもの、強いライバルがいなかったですからね。愈々印象が悪くなった白鵬、稀勢の里がだらしないから白鵬がのさばる、稀勢の里こそ白鵬を止める力士だと思っていたのですがね。残念…
posted by 三上和伸 at 23:35| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに…旧暦十五、後26時間過ぎれば🌕 2017.12.02

良く晴れていて今宵は観月日和ですね。満月には一日余り早い月が美しく照り映えています。それにしても秋から冬の満月は高いですね。今も仰ぐのに首が痛くなるほどです。それは地球の地軸の傾きに関係があります。冬至辺りでは太陽はあくまでも低くなるのですが、太陽の反対側に位置する満月は限りなく高くなるのです。

DSCF6653.JPG


続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:34| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…早いもので新暦師走 2017.12.02

昨日から2017年の新暦の12月(師走)に入りました。旧暦で言えば未だ神無月の半ばなのですがね。今年の12月には天文の楽しみが二つあります。一つは4日のスーパームーンで、0時47分が満月なので、3日の真夜中から4日の未明の日付が替わった頃が見頃と言えますね。予報ですと、この時間は✴空の見込みなので、2017年最大の満月、スーパームーン🌕が観られます。

そしてこの月の最大の天文ショーは14日のふたご座流星群(15時極大)でしょう。今年は夜半以降まで月は無く、条件は絶好です。後は☁の問題、雲さえなければ20や30の🌠が観えるでしょう。暗くなったら即空を見詰める、🌠が夜空を飛び交います。
posted by 三上和伸 at 11:33| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする