2018年01月31日

歩数日誌33 今日は23.726歩 最長到達 2018.01.31

今日は鎌倉漫歩を完遂し、16.61km、3時間27分を歩いて、23,726歩を数えました。消費カロリーは844カロリー、歩数日誌を始めて最長到達記録になりました。

トータルの記録
歩数:23,726歩、距離:16.61km、消費カロリー:844カロリー、時速:4.39km/h、時間:3時間27分
posted by 三上和伸 at 22:15| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・星空ウォッチング… 皆既月食の推移 2018.01.31

雲が消えましたね。好い調子です。このまま明日の0:11まで!
20:48斜め左下が欠け始める  21:07 4分の1位欠ける   21:23 約半分欠ける

21:37 4分の3欠けた月    皆既月食寸前       21.55 皆既月食成る 
欠けた表面がぼ〜と霞む

23:20 皆既が解けた月
posted by 三上和伸 at 20:59| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・星空ウォッチング… 皆既月食前の満月、出ています 2018.01.31

皆既月食手前の満月 2018.01.31
心配された皆既月食の今宵の満月、ヴェールを被っているようで、ボンヤリ顔の月ですが、幸いにも出ています。これからどうなりますか心配ですが、このままで続けて欲しいですね。皆既になった瞬間で好いですから、出続けて欲しいですね。楽しみです。
posted by 三上和伸 at 18:37| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 今日は鎌倉散策と皆既月食 2018.01.31

昔私独りで金沢街道(六浦道)を探索したのですが、妻が言うには、杉本寺と朝比奈切通しには行ったことが無いそうなので、今日は妻の為、この辺りの散策を試みました。鎌倉駅からバスで朝比奈バス停(横浜市)まで行き、そこから朝比奈切通しの道へ入り、鎌倉まで引き返す道程の試み、私も朝比奈切通しを全行程歩いた訳ではなかったので、鋭意お付き合いをする事にしました。

本来の六浦路は金沢八景駅から鎌倉駅まで、若しくは金沢文庫(称名寺)から鎌倉までの道程だったのでしょうが…。鎌倉の古道を歩くのが目的ですから、これで良いでしょう。

この六浦道の途中には光触寺、明王院、松久禅寺、浄妙寺、報国寺、杉本寺が、ある程度の距離をおいて存在しています。一方向にノンビリと散策と参拝ができる利便性があります。行って来ます。

そして今宵は皆既日食が現れます。20時48分頃から翌0時11分までがその全現象の時間帯ですが、皆既の時間帯は21時51分から23時08分までで、そのピークは22時30分です。後は天気次第ですね。
posted by 三上和伸 at 08:55| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月30日

雑記帳…明日は☀のち☁、皆既月食危うし… 2018.01.30

明日(31日)夜の天気が危ぶまれます。22時30分(食の最大)を中心に前後4時間弱が日食の時間帯です。22時前から23時過ぎの1時間強の間が皆既の状態、晴れれば赤銅色の月が観えます。南東から始まり南の空で終わります。どうか晴れて‼
posted by 三上和伸 at 09:06| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 最低気温、底を打つ、氷点上に 2018.01.30

北陸断水の有難くない置き土産を残して漸く、寒波は退きそうです。東京・横浜の今朝の最低気温も氷点を割らずに、0.8℃(東京)と2.5℃(横浜)に落ち着きました。温暖化と騒がれる昨今ですがこの寒波、気象のメカニズムは皮肉が利いていて、そこに住む(棲む)生物を翻弄しますが、どうやらこの寒波、退散する見込みとなりました。でも油断は禁物、将軍は退いても、残党の家来が悪さをするかも知れませんからね。気を引き締めてこの辛い冬を乗り越えましょう。

でもそうとは言っても、私はこの冬将軍に討たれて、どうやら冬バテになりました。どこそこのテレビで言っていましたが、冬バテになると肩凝りが悪化するようです。私の首から肩はもうコリコリ、前後左右に曲げるのが辛くて敵いません。これは極度の温度の変化についていけない冬バテの一症状だと言う事です。腰にも来ているようで、ここ数日ウォーキングが出来ていません。もう「犬は歓び庭駆けまわり」では無く、「猫は炬燵で丸くなる」になってしまっています。されど今日は庭を駆け回りますよ!
posted by 三上和伸 at 08:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月29日

一日の初めに…寒さが続きますね 2018.01.29

横浜は氷点上(+0.2℃)、東京は氷点下(−1.9℃)、東京の最低気温はずっと氷点下を記録していますね。北極圏の上空のジェット気流の蛇行が原因で、日本の寒い冬が続いています。寒気の壺に嵌っているのですね。気が早いですが、東京地方の今年の桜開花予想は3月22日だそうで、満開は4月第1週の予想です。🌸楽しみに待ちましょう。

昨日は無事、ナッチャンの紙芝居コンサートが行われました。少人数でしたが、お友達や恩師、そしてNちゃんYちゃんRくんも駆け付けてくれ、大切なお客様の前で、楽しいコンサートが出来ました。この模様は今夜に…
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:11| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月28日

一日の初めに… 今日はナッチャンの山手エリスマン邸コンサート 2018.01.28

8時現在:☀⇒☁ 1.8℃ 43%
今朝の横浜の最低気温は0.2℃、辛うじて氷点を免れました。因みに東京は−0.8℃、まだ氷点下ですが、少し気温も上向いたようです。されど大陸には寒気をため込んだ高気圧が居座っていますので、まだまだ寒さは続きますね。

今日はナッチャンの紙芝居コンサートの2回目。前回(10月28日)と同じ演目の「ブルグミュラーの冒険」の再演です。ピアノは小さなスピネットタイプ、今回は私の調律はありませんでしたので、少し不安材料はありますね。お客様は少数を募っていますが、エリスマン邸は無料の自由な観光施設、誰が入ってコンサートを鑑賞しても構わない訳ですから、どの程度の人数になるかは未定ですね。まあ、大混雑にはならないでしょう。NちゃんYちゃんRくんも来てくれるのですよ。
posted by 三上和伸 at 08:56| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月27日

体重日誌22 83.0kg、元の木阿弥に 2018.01.27

昨夜の体重:83.0kg 増減+−0s

情けない話、折角1.2kg減らしたのにこの体たらくな結果、自己嫌悪に陥りますね。やはり炭水化物(糖質)の摂取が過剰なのでしょうか? 美味しく大好きな炭水化物、人生の辛さはここから来るのですね… 禍福は糾える縄の如し 幸せ(糖質摂取)の後には不幸(肥満、生活習慣病)が遣って来る、諦めるな肥満男子よ!
posted by 三上和伸 at 08:54| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…横浜冷え込む−2.5℃ 2018.01.27

☀、8時現在−0.3℃、西の風1.9m/s 寒帯由来の高気圧1015.2hPa
東京(−1.8℃)、さいたま(−4.3℃)に比べたら今朝の横浜の最低気温は低かったですね。東京より低い−2.5℃、驚きました。我が修理工房兼事務所並びにブログ執筆の書斎?の部屋の朝の気温は9℃、湿度は52%でした。今し方ゴミ出しをし、現在洗濯をしながらブログを書く、何時ものパターンですが、パソコンキーボードが冷たくで指が冷え冷え、たまりませんね。手袋でもしたい状況ですが、それではキーボードのボタンに当たりません。朝一のブログ書きは辛いものがあります。でも私の大事な時間、真っ新な頭、一番書き心地の好い時間帯、一日の初めですからね。
posted by 三上和伸 at 08:39| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月26日

歩数日誌32 今日は7,141歩 2018.01.26

トータルの記録
歩数:7,141歩 距離:5.00km 消費カロリー:254カロリー 時速:4.79km/h 時間:62分

ウォーキングは6,000歩、40分、4qでした。
posted by 三上和伸 at 23:49| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… インターネット不通、書けませんでした 2018.01.26

何故か知りませんが、私のパソコンがストライキを起こして、昨晩からインターネットが開けませんでした。従って昨日の歩数日誌と体重日誌はお休みにしたいと思います。鮮度が落ちた情報を載せるのは如何ともし難い…。今日から新たに始めます。インターネット復旧に手を貸してくれた夏ちゃんに心からお礼を申します。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 23:42| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月25日

体重日誌21 昨夜は81.8kg 減量更新中! 2018.01.25

昨夜の体重:81.8kg 基本増減量:−1.2kg 前日との増減量:−0.3kg

どうやら少し筋肉が増強されたようで基礎代謝が働き出したようです。6,000歩、4km、40分のウォーキングが功を奏しているようです。ドカ食い・無茶食いは避けています。これで暫く行ってみます。
posted by 三上和伸 at 08:01| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…お寒うございます、震えが止まりません 2018.01.25

お寒うございます。縛れますね。今(7時)のところの最低気温は、横浜で−2.4℃、東京では−4.0℃。何れも今シーズンの最低気温を更新しています。東京の過去最低の最低気温は何と−9.2℃(1876.01.13)、ランキンング上位は大体が19世紀(明治時代)に記録されています。また過去の高い最低気温は21世紀になってからが多いです。これを観れば現代が温暖化に向かっているのは一目瞭然となります。過去を振り返り現代を知る、大事です。

今日一日温かくして生活しましょう。
posted by 三上和伸 at 07:51| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

歩数日誌31 今日は6,743歩 2018.01.24

トータルの記録
歩数:6,743歩 距離:4.72km 消費カロリー:239カロリー 時速:5.74km/h 時間:49分

ウォーキングは何時もの4キロコースを歩きました。あちこちで雪の塊がゴロゴロと放置されていましたが、殆どの歩道はシッカリ雪掻きが出来て整備されていました。滑って転倒の危険及び恐怖はありませんでした。しかし残雪、その上を越えて吹き寄せる風、冷たいですね。
posted by 三上和伸 at 22:24| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 記録的な寒さへ 2018.01.24

昼間は西南より風でしたが、先ほどより北の風に変わり、一気に冷えて来ました。何と驚くなかれ、横浜の21時の気温は0.6℃、まだ宵の口でこんな低温に…、明日の朝はどんな事になるのか?興味が尽きませんね。予報では横浜は−3℃、東京は−4℃。水道管の水が氷る冷たさになるそうです。外に出ている水道管があれば、毛布などを巻き付けておいた方が良さそうです。

その後22時では、横浜は0.3℃、東京は−0.7℃に降下したそうです。
posted by 三上和伸 at 22:15| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…凍り付く朝 2018.01.24

横浜気象台の最低気温:1.0℃(東京は−1.1℃)、湿度:50%、積雪深:3cm 
我が部屋の記録 ☀ 気温:11.0℃ 湿度60%

ロートルだけでやった雪掻き、でもそのお蔭で今朝は滑らずに歩けました。今ゴミ出しに行ったのですが、滑らずにシッカリと歩けました。雪掻き人達「お疲れさん、有難う」。

今日も良く晴れそうですね。この調子なら雪解けも進むでしょう。年1回の豪雪、でも雪国と違うのは、降ってもその後がずーと☀、雪掻きもしますし、根雪が残りませんからね。芝生の上はまだまだ雪が積もっていますが、積雪深あと3cm、芝生の上はもう暫く雪景色ですかね。
posted by 三上和伸 at 09:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌20 昨夜は82.1kg フフフやりました 2018.01.24

昨夜の体重:82.1kg
減った自覚はなかったのですが、何と一気に82kg台前半に! 時としてこう言う事が起こるのですね。青天の霹靂?とでも言いたいような驚きでした。「嘘だろ〜」とヘルスメーターをoffにしてもう一回測ってみました。「82.1kg」、「本当なんだわ〜」。これが昨夜の風呂に入る前の一糸纏わぬ私の裸姿でした。「ブル・ブル…」
posted by 三上和伸 at 08:41| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月23日

歩数日誌30 今日は8,873歩 2018.01.23

トータルの記録
歩数:8,873歩 距離:6.21km 消費カロリー:315カロリー 時速:6.09km/h 時間:61分

今日は何時ものウォーキングが6,000歩、4km、40分、残りが雪掻きの移動距離とドラッグストア買い物の歩数・距離・時間です。先ず先ずの記録でしたね。南風で良く晴れて湿度も丁度良い、好い感じで歩けました。
posted by 三上和伸 at 23:28| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事41 草津本白根山噴火死者も出る 2018.01.23

私達家族も子供が小さい頃に、何度か出掛けた草津白根山。ここから志賀高原に抜けるルートは野の花の宝庫で、自然に溢れ、北アルプスの展望が素晴らしかったのでした。今も瞼に残るタテヤマリンドウの紫の花と白銀の北アルプス、もう一度行ってみたい…。

確かに危険な山とは認知していました。ここ200年の異常現象は約30回を数え、噴火・地震・火山ガス流出などが起こっていました。特に硫化ガスの中毒死事件は生々しい記憶があります。しかしその大半はもう一つの山・白根山の湯釜で起きた異常現象であり、本白根山は3000年前に大噴火した切りの陰の火山だったのでした。油断がありましたね。まさかでしたね。でも禍は忘れた頃にやって来ます。何人かの被害者がでました。

3000年に一度の禍、それが怖くてこの別天地に行けなくなるのは余りにも悲しい…。草津温泉自体もピンチに陥るのではないですかね…。
posted by 三上和伸 at 21:23| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…雪掻き遣りました 2018.01.23

雪掻きの図
車の雪下ろし、そして道の雪掻き、大変ですが、溶けるまでの繋ぎとして、どうしてもやらねばならぬもの。頑張りましたがチョイと腰に来ています。整理体操をして体を整えました。
posted by 三上和伸 at 11:44| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌19 昨夜はパス 2018.01.23

昨夜は大雪のため、皆気忙しく、落ち着いて体重測定が出来ませんでした。お恥ずかしい…、恐縮です。以後このような体たらくは無しにして、今夜からチャンと体重計に乗ります。
posted by 三上和伸 at 09:36| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…20p超の大雪の爪痕 2018.01.23

豪雪の証?
大量に積もった雪でしたが、住民や公の機関によって雪掻きは確実に進んでいるようです。バスも通っていますし、学校も始まっているようです。それにしても凄い雪でした。その傷跡として、庭の月桂樹の木が胴体ごと折れているのが見つかりました。常緑樹で葉が多いのが特徴ですから、重い雪の着雪には抗しきれなかったようです。

それにしても横浜の相鉄バスが雪でブレーキが効かず事故を起こしたそうです。私の団地と同様の丘の上の住宅地ですからね。それ程、横浜の降雪の多さが際立ちました。

山手気象台の現在の積雪深は15cmだそうです。雲も多いようですが、太陽も出ていますし、最低気温の0.9℃から今は5.4℃に上がって来ています。この調子なら雪解けが進むでしょう。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:17| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

歩数日誌29 今日は,334歩 2018.01.22

今日の歩数:,334歩
大雪のため、一度も外出をせず、スマホも机に置きっ放し、情けない程の低い数値に止まりました。未だ降水の無い朝一番で歩くべきでした。後悔先に立たず、まあ、私の人生これが常道、先手必勝は遠い不可能な目標。
posted by 三上和伸 at 23:19| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに…ナッチャン計測我が団地積雪26センチ 2018.01.22

同じ団地に住むナッチャンの旦那さん恵くんが積雪を測ったところによると、何と26pもあったそうです。恐ろしい数値、横浜の雪国の面目躍如たる数字ですね。イヤしかし、雪国何て生易しい言葉は不釣り合いなほどのドカ雪、正に我が団地は横浜の豪雪地帯と言うに相応しい恐ろしい所では無いかい!

明日は車は勿論の事、バスも出ないのでは無いかい! 私は急遽先程お客様に電話を入れてお休みにしました。年に一度は遣って来る理不尽なドカ雪、我が団地は陸の孤島と化すに疑いは持てません!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:41| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

季節の風景…我が町突然の豪雪? 2018.01.22

DSC_0426.JPG
豪雪で困っている私ですが、その裏腹で、雪の美しさに溜息をついています。樹氷?も好いですが、ふわりふわりと落ちる雪の粒、美しいですね。夢心地です。私の二重人格が垣間見えました。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 15:09| 季節の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…雪降り出しました、どうなる交通パニック! 2018.01.22

雪降り出す
遂に❄が降り出して来ました。お先真っ暗ですね。どうなる事やら交通パニック❣😖
posted by 三上和伸 at 10:18| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 関東以北大雪? 2018.01.22

思い出しますね。今日でNちゃんは5歳になるのですが、Nちゃん誕生の2013年の1月頃、大雪があったのですね。私は玄関の斜面でスッテンコロリン♪、頭骸骨に皹が入ってしまったのでした。それからNちゃん誕生、喜びと苦痛が一遍にやって来たのでした。されどその誕生の歓喜、それが余りにも大きく、眩暈に苦しみながらも、幸せに過ごせました。私の幸福は、私の心深くに刻まれています。

誕生時のNちゃんの記録
2013.01.22生まれ、体重:3,280グラム、身長:49.7センチメートル

NちゃんとRくんは誕生日が22日なんですね。それも丁度半年の違い。あと半年すると今度はRくんの1歳の誕生日なのですね。寒い時と暑い時、劇的な?二人です。

大雪の予報が出ている今日22日、とうとう☂が降り出して来ましたね。今日私はお休みをしたのですが、そして午前中の雨雪の降る前にウォーキングを済ませようと思っていたのですが、降り出してしまいました。冬雨は体に悪いから、濡れてまでウォーキングはしませんので、今日はブログ書き三昧と致しますね。ライブドア―ブログの七福神巡り、完成させましょう。

そしてそして今日は味噌の寒仕込みをする事に決まったのですね。大豆を炊いて、米麹を混ぜて掻き混ぜるのです。ポリバケツに入れて保存管理をします。半年後には美味しい味噌に変身しています。

今、部屋の気温は14℃、足元に電気ストーブを点けてこのブログを書いています。セーターに薄手のスカーフを首に巻いています。これで何とか寒さを封じています。この寒さ、頭が冴えます?。
posted by 三上和伸 at 10:11| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌18 昨夜は83.3kg 微増しました 2018.01.22

昨日のNちゃんRくんの誕生会のヤバい暴食も、帰宅後の夕食によって相殺しました。満腹状態では無かったにしても、夕食はぶりの照り焼きに味噌汁、それにお新香で済ませました。ミカンとイチゴのデザートで、別腹の埋め合わせをしたのでした。体重計に乗った際「ほっと!」と安堵の溜息が洩れました。

昨夜の体重:83.3kg +0.3kg 前回比:+0.1kg
posted by 三上和伸 at 08:48| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌28 昨日は計測失敗、,935歩 2018.01.22

昨日はウォーキングもしないで、しかもスマホを携帯しないで歩き回ったので、最低限の歩数しかでませんでした。されど記載しないのも片手落ちですし、正直ではありません。微数ですが記載を決めました。

昨日の記録
歩数:,935歩 距離:0.65km 消費カロリー:33カロリー 時速:3.98km/h 時間:9分
posted by 三上和伸 at 08:38| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

一日の終わりに… 好い日、祝いの日 2018.01.21

好い日、祝いの日、Nちゃんの5歳とRくんのハーフバースデーの誕生会をしました。日中は気温も上がり、楽しい外遊びもしました。Nちゃんは見事に凧揚げを習得、さぞかし満足の一日でしたでしょう。みんなに祝福され、凧揚げも完遂、好い日、祝いの日でした。

今の我が部屋の気温は15℃、北風が強く吹き始めています。明日は大雪に警戒が必要との予報が出ています。明後日以降の私の仕事が心配されます。どうなる事やら…

今日はウォーキングを休みました。午後にはNちゃんYちゃんと公園を駆けずり回りましたが、生憎スマホを忘れ、歩数が記録されませんでした。歩数日誌は明日以降に…
posted by 三上和伸 at 22:31| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事40 Nちゃんの5歳の誕生祝い、Rくんのハーフバースデー祝い、楽しかったです 2018.01.21

NちゃんYちゃんRくん、みんな元気でご機嫌なパーティーでした。Kさん頑張りの沢山のお料理、NちゃんYちゃんもお手伝いしたようです。兎に角美味しく食べて、あちらのじいちゃんばあちゃんともお喋りをし、楽しい時間を過ごしました。NちゃんYちゃんにとってはお肉やお赤飯も美味しかったのですが、何よりもバースデーケーキ🍰が…。ホント二人は美味しそうに食べました。満足満足❣

午後はNちゃんのリクエストで凧揚げをしました。近くの公園は広大で、電線も無いので思い切り凧揚げが出来ました。中々上がらない凧、でもね最初はばあちゃんが上げるのに成功、それを見届けたNちゃんYちゃんは必死、特にNちゃんが頑張りました。ほら御覧のように見事に上げました。

凧揚げ
見事に上がっている凧、大人が上げてNちゃんに手渡したのではなく、Nちゃん自らが上げました。私が凧を頭上に掲げて「ヨーイドン」、Nちゃんは凧の糸を引きながら一気に走って凧を空高く舞い上げました。見事でした。丁度好い風が吹いていた時間、凧は長時間上がっていました。凧揚げを満喫したNちゃん、得意満面どや顔でした。


posted by 三上和伸 at 22:06| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌17 昨夜は83.2kg 2018.01.21

昨夜の体重:83.2kg +0.2kg

イケませんね〜、83kg辺りをウロチョロしています。大食いをしている訳では無く、ウォーキングもチャンとやっているのにこの始末、可笑しいですね。でもやはり、出す物より入れる物の方が多いから体重が減らないのですよね。もう少し入れる物の管理を丹念にしないとね…。
posted by 三上和伸 at 08:59| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 今日はNちゃんの誕生会とRくんのハーフバースデー会 2018.01.21

横浜の天気予報では、今日はほぼ快晴の空模様と予測されています。今日はNちゃんYちゃんRくん家でNちゃんの5歳の誕生会とRくんのハーフバースデー会が開かれます。私達もこれから参ります。本当の二人の誕生日は22日なのですが、今日の日曜日に前倒しで祝うのだそうです。

Nちゃん、もう5歳になるのですね。心身共に立派に成長しているNちゃん、この5年、Nちゃんの成長を垣間見て来て、本当に子供の成長は感動的だと実感している次第です。多くの喜びを与えてくれたNちゃん、どんな大人になるか楽しみですね。多くを学び、社会に貢献できる大人になってくださいね。ジイジ、見守っています。

Nちゃんとは半年違いの誕生日のRくん、生まれて6ヶ月、NちゃんYちゃんのお姉ちゃんに見守られて、生まれて半年が経ちました。パパママだけでなく、二人のお姉ちゃんの影響も多くあるのではないですかね。「人間とは本来善良な生き物である」と言う事を常に感じさせてくれるRくん、これを一生持って支えられる才能を感じますね。屈託のない笑顔、ジイジは大好きです。
posted by 三上和伸 at 08:25| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月20日

歩数日誌27 今日は7,922歩 2018.01.20

トータルの記録
歩数:7,922歩 距離:5,54km 消費カロリー:281カロリー 時速:5.76km/h 時間:57分

ウォーキングの記録
歩数:6,097歩 距離:4.27km 消費カロリー:216カロリー 時速:6.40km/h 時間:40分

今日はデパートへ行って少し歩いたので、ウォーキングと合わせて記録が伸びました。
ウォーキングでは、40分、4,27km、6,090歩となりました。時速は6,40km/hと伸び、消費カロリーも216カロリーとなりました。

posted by 三上和伸 at 23:39| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新・野の花…「どうも違う」、新種の桜、クマノザクラ 2018.01.20

朝日新聞デジタル提供の写真の桜、野生種では100年振り(オオシマザクラ以来)の新種だそうで、花好きには堪えられないビッグニュースが舞い込んで来ました。写真では、薄紅色のハッキリとした輪郭を持つ桜で、美しいの一言と言えます。何時か実物を観たいですね。

和歌山県、奈良県、三重県の熊野地方で自生している桜だそうで、今回、クマノザクラと命名されました。早咲きの種のようで、地元の住民は「この地域の山桜は二度咲く」と言っていた模様で、それは早咲きのクマノザクラが3月中旬に咲き、4月中旬にはヤマザクラが咲くと言う具合であったようです。「どうも他の桜と違う?」と研究者が調べてみた所、新種と判り、この桜は変種や交配種などでは無く、新たな基本種の可能性があると断じました。もしもそれが事実なら、日本に自生している野生の桜では、基本種の11番目に当たるのだそうです。
posted by 三上和伸 at 20:47| 新・野の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦師走の四 今日は大寒 2018.01.20

愈々大寒を迎えました。極寒の季節ながら、ここが寒さの底、ここから先は暖かくなる一方、希望に満ちた二十四節気ですね。七十二候でも款冬華(ふきのはなさく)で、少々早いかも知れませんが、蕗の薹(ふきのとう)が芽を出す頃と定義されています。ですからもう冬はここまで、これからは春に向かう一方、東京では梅が開花したしたそうです。冬の土用が終われば、季節は早春。早春、春は名のみのと揶揄されますが、好い音ですねソウシュン、私の大好きな言葉です。
posted by 三上和伸 at 10:06| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 暖かい朝、それにしても小室さん可哀想…、糞雑誌文春 2018.01.20

今のところ、横浜の最低気温は5.9℃、暖かい朝です。これで明後日が雪とは想像し難いのですが、本当に降るのでしょうか❄? また交通困難で右往左往し、仕事のキャンセルでお客様に迷惑を掛けそうなので、月曜日はお休みにしました。毎年1回か2回、❄のゴタゴタ騒ぎがあり、キャンセル騒ぎがあったりして、困っているのですね。但し、仕事がある火曜日に凍結騒ぎになるとまた…。横浜の雪国の我が町は辛いのです。

人の恋路に横槍を入れる糞雑誌・文春がまた暗躍しています。今度の被害者は音楽プロデューサーの小室哲哉さん。身障者の奥さんを抱える厳しい身の上、こんな弱者をイジメて良いのでしょうか? 会見で涙し、音楽活動から引退するとか…。兎に角、罪を犯した訳でもないのにこの鵜の目鷹の目の叱責、部数拡張に狂った糞雑誌ですね。好い加減に所為よ‼‼‼
posted by 三上和伸 at 08:12| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌16 昨夜は83.2kg 2018.01.20

昨夜の体重:83.2kg +0.2kg 前回との比較:+−0kg

昨日は自信があったのですが、体重、落ちていませんでした。未だ食べ過ぎてしまっているのでしょうか? 常に食卓に意識をもって臨まなければイケないのですね。書き出さないとイケないのですかね。メンドクサイ事になってきましたね。
posted by 三上和伸 at 07:47| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

一日の終わりに… ネットニュースに郡上八幡の鯉幟の寒ざらし 2018.01.19

ネットニュースに時事通信提供の郡上八幡の鯉幟の寒ざらしの写真が載っていました。しかもライトアップされた夜の画像、私等夫婦も機会があり観る筈?だった光景、改めで残念でなりません。素敵な景色ですよ。皆様もご覧あれ!
posted by 三上和伸 at 23:09| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌26 今日は6,859歩 2018.01.19

トータルの記録
歩数:6,859歩 距離:4.80km 消費カロリー:244カロリー 時速:6.24km/h 時間:46分

ウォーキングの記録
歩数:6,550歩 時間:40分 時速:6.24km/h
時速が速くなっています。ウォーキングに馴染んできた証拠ですね。
posted by 三上和伸 at 22:59| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 夜行雲、稀勢の里 2018.01.19

新しい固体燃料ロケット「イプシロン」3号機が発射された後、九州各地でオーロラ紛いの虹色に輝く雲が見られたとの事。日の出前の太陽光で凍ったイプシロン3号の排気ガスが発行した模様で、夜光雲であるとされました。動画では何遍も観ましたが、是非実物を観たいですね。でも鹿児島に引っ越さないとイケませんかね?

稀勢の里、五場所休場、ヤバいですね。抗モンゴル勢として期待をしていたのですがね。何処がどう駄目になったかは解りませんが、残念な事です。今一常識が判らない、いけ好かない白鵬を破る力士は稀勢の里しかいないと思っていたのですがね… 大鵬の孫・納谷では時間的に間に合いませんよね… 残念な相撲界、強い国産力士を創らないとね?貴乃花親方…
posted by 三上和伸 at 11:57| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌15 昨夜は83.2kg 2018.01.19

昨夜の体重:83.2kg

記録はしなくても大方の食べ物の管理をしようと思っています。記憶力の無い頭ですが、大体の食べ物を憶え、夕食で帳尻を合わせることにします。何よりも体重測定を重視し、それに合わせて食べ物とその量を決めたいと思っています。
posted by 三上和伸 at 11:32| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月18日

歩数日誌25 今日は8,271歩 2018.01.18

寒さ和らぐ中、ウォーキングを頑張りました。結構汗ばみましたね。それでも4キロ6,000歩コースを歩いて来ました。かなりのハイペースで歩けました。少し脚力が増したように感じました。体重はさて置き、ウォーキングは順調に推移しています。

トータルの記録
歩数:8,271歩 距離:5.79km 消費カロリー:294カロリー 時速:6.27km/h 時間:55分
posted by 三上和伸 at 23:32| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…アメダス表形式では高目の気温で推移 2018.01.18

☀⛅
今、アメダスの表形式の横浜の気象情報を見ると比較的高い気温で推移しています。今朝の横浜の最低気温は4.9℃、数日前までは氷点近い気温でしたので、今朝は暖かく楽ですね。

皆様はこのアメダスの意味をお判りでしょうか? よく聞かれる名称ですが、はっきりとした認識をお持ちの方は少ないのではないですかね。アメダスとは、無人で気象観測収集をするシステムで、全国で1300カ所の無人観測所があります。気温・降水量・風向・風速・日照時間・積雪深のデータを10分毎に更新、過去72時間までの情報を知る事が出来ます。

今朝の最低気温は4.9℃、でも昨日が6.1℃でしたので、少し下がりましたね。されど気温はグングン上がり始めており、10時現在9.7℃まで上がりました。15℃くらいはイケそうです。
posted by 三上和伸 at 10:09| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌14 昨夜は83.4kg 2018.01.18

昨夜の体重:83.4kg

イケませんね… 中々減りません。もう少し真剣にならないとイケませんね。先ずは食べ物、カーボハイドレイト(炭水化物)を加減する事ですね。糖分と言っても好いですね。大体に、太っている人はこの炭水化物が好きな方が多いのですね。米、麦、トウモロコシ、芋、砂糖。もうホントに大好きなのですね。これを何とかしませんとね。私の場合のネックはパンですね。これはもうホントに好きですね。昔からオヤツには菓子パン。これが最高でしたね。メロンパン、アンパン、ピーナッパン、ジャムパン、チョコレートパン、ドーナッツ、堪りませーん。

そしてお菓子、これも菓子パン同様に私の大好きな食べ物、ケーキ、ワッフル、クッキー、カステラ、どら焼き、アイスクリーム・キャンデー、堪りません。牡丹餅、大福、桜餅、鶯餅、金鍔、羊羹、葛切り、堪りません。マーラーカオ、杏仁豆腐、月餅、堪りません… 蛇足で揚げ煎餅、南武煎餅、柿のタネ…。ああ、全部堪りませーーーーん!

先ずは大好きなお菓子を何とかしましょう。1日1個、これを鉄則としましょう。
posted by 三上和伸 at 08:37| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月17日

歩数日誌24 今日は雨の中6,561歩、ビショビショ、辛い歩きでした 2018.01.17 

今日は勿論ウォーキングは出来ませんでしたが、その分雨の中、辛い歩きをしました。行きはヨイヨイでしたが、帰りは土砂降りの雨の中、大きな傘は持って行ったのですが、北風に煽られコートはずぶ濡れ、水溜まりばかりでズボンの裾はびしょびしょ、重い鞄と大きな傘を、右手左手に変わりばんこに持ち替えて必死でした。ホント久し振り、こんな苦行をするなんて…

トータルの記録
歩数:6,561歩 距離:4.59km 消費カロリー:233カロリー 時速:4.97km/h 時間:55分
posted by 三上和伸 at 23:25| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦師走の朔 旧暦では今日から師走(12月) 2018.01.17

旧暦では今日からが12月で師走です。ホントに寒い頃に師走となるのです。正に新春を前にした極寒の季節ですね。また今日は冬の土用の入りでもあるのです。今日を入れて後十八日後が節分で、その翌日が立春となります。そしてその後(新暦2月16日)に旧正月となります。江戸以前の昔の人はこの寒い師走を凌いで新年を迎えたのです。さぞかし心新たに希望に燃えた新年を迎えた事でしょう。そろそろ梅の咲く時期でもありますね。

暦を覗いてみると、各仏様・神様の新年初の縁日が、初・・・と名付けられて祝われているのです。初水天宮(5日)、初薬師(8日)、十日えびす・初金毘羅(10日)、初観音(18日)、大寒を通り越し、初大師(21日)、上弦の月に初天神(25日)、初不動(28日)と続きます。

そして我等天文愛好者にとって、見逃せない天体ショー・皆既月食が31日に観られます。皆既月食、全部消えるのです。丸々全部満月のお月様が、欠けて欠けて欠けて地球の陰に沈むのです。今からワクワクしますね。どうか晴れますように…
posted by 三上和伸 at 21:44| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌13 昨夜は83.5kg 2018.01.17

昨日はアクシデントもあり、余計に歩かされたのですが、体重は減ってはいませんでした。それはね、晩飯としていた箱根蕎麦を食べての音楽会、終わって家に着いてびっくり仰天、妻は私の夜食のような夕飯を用意せていたではありませんか。折角のご厚意なので私は食べました。時は午後11時半過ぎ、それから暫くしての体重測定、減ってる訳はありませんよね。

昨夜の体重
83.5kg
posted by 三上和伸 at 10:04| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌24 16日は10,674歩 2018.01.17

昨日は音楽会へ行きました。従ってウォーキングは出来ずに、全て仕事と音楽会場への行程の徒歩の記録となりました。代々木八幡のハクジュホール(Hakujyu-Hall)だったのですが、地図をあやふやに憶えての訪問でしたので、小田急代々木八幡駅で降り口を間違い、本物の八幡神社まで行ってしまったのでした。もう擦れ違う道の人に尋ね尋ねての来場でした。皆様親切でした。眼鏡忘れの私はスマホが読めないので、代わりに観なさんご自分のスマホで地図を出し案内して切れました。そして最後の子連れのお母さん、「そこを右に曲がってかなり行くと右にあります。3分ぐらい」、優しいお母さんでした、しかも美人… とんだお上りさんに出会ってしまいましたね、美しい女(ひと)…

トータル記録
歩数:10,674歩 距離:7.47km 消費カロリー:379カロリー 時速:4.82km/h 時間:92分 

posted by 三上和伸 at 09:52| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…久し振りの雨、仕事には辛い… 2018.01.17

予報:☁⇒☂
昨日の午後から気温が上がりましたね。今日の未明からは南風が吹いて気温は軒並み10℃を超えています。暖かいですね。今日は関東地方も雨が降る見込みだそうです。9日以来の降水量が記録されそうです。兎に角快晴のカラカラの天気が続いていたので、皆さんのお肌もバリバリでしょう。少し湿気が欲しいですよね。私が酷いのが手の指、もうアチコチ裂け目だらけで痛いのです。薬、そこに絆創膏、そしてハンドクリーム。それでもバリバリと手が裂けます。年取る度に酷くなっていきます。

でも雨は嫌ですね。今日の仕事は徒歩の仕事。悩ましいのは傘の選定、折り畳みにするか長い傘にするか、思案のしどころですね。夕方から降ってくれると有難いのですがね。
posted by 三上和伸 at 09:25| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月16日

雑記帳… スーパーでフグ肝臓売る 2018.01.16

愛知県蒲郡のスーパーで、ヨリトフグの販売パックに肉と一緒に肝臓も入れて販売されたとか…。ヨリトフグは毒性の弱いフグだそうですが、肝臓からは毒が検出されたことがあるそうです。まあ恐らく無害でしょうが、気を付けた方が良いですね。私の出身は横須賀で海の直ぐ近く、近所で偶にフグの毒騒ぎがありました。漁師さんがいましたからね。珍味中の珍味フグの肝臓(キモ)、好きな人は誘惑されますよね。切り身はスーパーでも売られており安全でしょうが、私は買いませんね。トリカブト同様に自然界で手に入り易い猛毒ですからね。迂闊に食べない方が良いですね。
posted by 三上和伸 at 08:30| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 日の出、1分早まる 2018.01.16

東京の日の出の時刻が漸く1分早まりました。昨年の大晦日から一昨日まで、ずっと6:51だったのが、昨日から6:50に上がりました。たった1分ですが、春への加速を速めています。因みに日没は昨年12.12以降ドンドン遅くなっており、こちらは一足先に春への加速を速めています。日の出が早くなり、日の入りが遅くなる、日照時間が確実に長くなってきています。

後は寒気の居座りが何時まで続くかですね。後四日で大寒です。
posted by 三上和伸 at 08:12| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月15日

一日の終わりに… 北朝鮮のモランボン楽団団長・玄松月、グッド! 2018.01.15

今話題の北朝鮮・モランボン(牡丹峰)楽団の団長・玄松月(ヒョン・ソンウォル)さんは素敵ですね。容姿端麗で、声が美しい、歌は絶品。これだけ歌える歌手は日本にはいませんね。朝鮮民族は音楽民族、歌の内容は兎も角、中音の声・技術、素晴らしいものがあります。偏狭な北朝鮮など捨てさせて、世界で活躍させたいですね。カルメンを歌わせたい。世界の歌姫になる事、私は請け合います。
posted by 三上和伸 at 22:58| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌23 残念ながら今日は歩けませんでした 2018.01.15

どうも体調と言い、心の調子と言い、悪い方に傾き、ウォーキングをお休みにしました。体重は増えていると思われますが、思い切って体重計には乗るつもりです。さて如何なものか?
posted by 三上和伸 at 22:42| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌12 昨夜は83.1kg 2018.01.15

減少に絶対的自信があったのですが、何と、前回より0.5kg増えていました。難しいですねダイエット😞 もう少し食事の管理を徹底😞しませんとね。

昨夜の体重:83.1kg +0.1kg
posted by 三上和伸 at 10:12| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 寒気去るも放射冷却凄し! 2018.01.15

☀⛅ 最低気温:横浜0.9℃ 東京−1.1℃
今日は小正月、あと五日で大寒となります。今が寒さの底ですね。昨日の午前中までは北風が強かったのですが、昨夜から今朝にかけては風も弱く、快晴の空の下、放射冷却が極まりました。今は移動性の高気圧が列島を覆っていますので、風は弱いのですが、雲のベールが無く、保温が効かず、日本の熱が皆宇宙に放出されてしまったのですね。恐ろしや… 

ああ我が太陽よオーソレミオ!私を照らして!
posted by 三上和伸 at 09:07| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 小正月 小豆粥 2018.01.15

今日は小正月、本当の意味は、旧暦の正月15日の事(今年は3月2日)。元日を大正月と言うのに対するものです。どんど焼きなど全国的に様々な民俗行事が残っています。小年(こどし)、二番正月、若年などと呼ばれます。

また小正月には小豆粥を炊きます。小豆を混ぜて炊いた粥で、お餅も入れます。正月15日にこれを食べ、その炊きあがり方で豊凶を占います。粥占いと言います。この粥占いは冬至や大師講、そして引っ越しの際にもするそうです。

一度皆様も召し上がられては如何ですか?小豆粥…
posted by 三上和伸 at 08:53| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月14日

私の歳時記 十四日年越し 2017.01.14

新暦で言うのですが、今日は十四日年越しです。明日15日が小正月なので、その年越しの意味で、十四日年越しがあるのです。この時期は新年の扱いが様々にあり、その都度年越しと正月があるのです。

昨日13日がどんど焼きをする地方が多かったですね。どんど焼きは小正月の前後に行われるのですね。どんど焼きの代りとなる左義長も行われ、神奈川県では大磯町が有名です。
posted by 三上和伸 at 23:35| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌22 今日は5,403歩 2018.01.14

冬のウォーキングは行きは怖く帰りがヨイヨイですね。兎に角暖かい部屋から寒風吹き荒ぶ外へ出るのですから大変です。ホント一気に全身の筋肉が硬直し、弱い部分は痛みます。それでも1000歩を超える辺りから体がポカポカし出し、嘘のように快調に歩けます。少し汗ばみます。でも終われば直ぐに着替えないと、急に冷え、体に悪影響を及ぼします。下着を取り換え、水分を補給します。

トータルの記録
歩数:5,403歩 距離:3.78km 消費カロリー:192カロリー 時速:5.00km/h 時間:45分
posted by 三上和伸 at 23:24| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…寒気後退、東京横浜氷点下免れる 2018.01.14

今朝の最低気温は、東京で0.4℃、横浜で2.2℃。辛うじて氷点下を免れました。但し風が強く、横浜の今朝の最大瞬間風速は何と14.9m/sで暴風並みの風が吹いています。私はこれからウォーキングに出ようと思っているのですが、「この風嫌だな〜」と思っているところです。激しく体温が奪われる事でしょう。でも行きます。時間があり、行ける時に行かねば時間の無駄、人生の無駄、頑張ります。快晴です。空に☁無し! こんな日に凧揚げすればね〜、Nちゃん☻
posted by 三上和伸 at 10:47| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌11 昨夜は82.6kg 2018.01.14

昨日は一日お休みで思うような摂食が出来ました。再びか三度か知りませんが、82kg台を確保しました。今日が大事ですね。今日弛まず頑張れば、、今週末には81s台に落とせるでしょう。頑張ります。

昨夜の記録
82.6kg
posted by 三上和伸 at 08:39| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月13日

歩数日誌21 今日は5,740歩 2018.01.13

午前中のお昼前の☀ピカピカの時に歩きました。気温は4℃、北北西の風:2.7m/sで、寒さは厳しかったですが、☀を背負って歩いたので、気持良く歩けました。今の時期は太陽が高い時間に歩くのが好いですね。夕方の低い西日は眩しくてかないません。

今日は、ウォーキングの時だけスマホを持ち歩いたので、他の普段の歩きは含まれていません。4キロウォーキングの数値だけを掲載しました。

ウォーキングの記録
歩数:5,740歩 距離:4.02km 消費カロリー:204カロリー 時速:4.95km/h 時間:43分
posted by 三上和伸 at 20:37| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…横浜は🌞に次ぐ🌟、日本海は⛄⛄⛄… 2018.01.13

この凄まじい相違は何処から来るのか? それは日本列島の脊梁山脈によって来るのです。北から南まで、日本は素晴らしい山国です。この山があるお陰で天と地の気象の変化があるのです。箱根・富士山・南アルプス・丹沢山塊に守られて、横浜は晴れを謳歌しています。昼は青一色の快晴、夜は星屑の空。何とか日本海の白い悪魔を追いやる方法は無いのでしょうか? 受験生、心を痛めて可哀想…、責めて受験位、楽にやらせてやりたいですね。クリスマス受験が好いと私は思います。
posted by 三上和伸 at 20:06| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌10 昨夜は83.5kg 2018.01.13

やや食をセーブしましたので、0.5kg減りました。でも小田急・箱根蕎麦を食べましたので、もう一息減り加減が少なかったですね。でも箱根蕎麦旨いのですよ。特にダイエットには大敵の油タップリの掻き揚げ蕎麦がね。もう堪りません、小田急に乗れば箱根蕎麦、何はさて置いても箱根蕎麦、カリッ、ズルー、モグモグ、ウヒャー、¥390、安くて旨い、超B級グルメ。

昨夜の体重:83.5kg +0.5kg
posted by 三上和伸 at 08:49| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…出ました氷点下横浜 2018.01.13

今し方塵出しをして来ましたが、ピリッとした空気、頬に当たる寒風、痛い程でした。到頭横浜の気象台も氷点下(06:53 −0.5℃)を記録しました。従って横浜は、今シーズンの最低気温を更新しました。快晴ですし放射冷却も凄かったのですね。

今日は土曜日、静かな朝です。8時、普通は登校時の小学生の声が姦しいのですが、今日は無音、この寒さも手伝ってかバイクの音も少ないですね。好いですね。

今日は寝て土曜日を決め込んでいましたが、妻から「塵出しがあるのよ!8時には起きてね!」。トホホホ、情けない役所ですね、土曜日位塵出し休んだら…? 老境の我が身だから起きられるものを、若者は可哀想ですね。土日位朝寝坊をしたいですよね。

昨夜の私は珍しく、頭痛がしていました。徒歩の仕事による鞄の重さと寒さのため、肩凝り悪化で到頭頭痛が出たのでした。かなりきつい頭痛でした。やや熱めの風呂にゆっくりと入って、湯が少し温くなるまで辛抱しました。大分楽になりました。因みに体表面積が広い大男の私が入る風呂は直ぐ温くなるのです。ですからそれ程長時間湯に浸かった訳ではありません。


posted by 三上和伸 at 08:34| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

歩数日誌20 今日は徒歩の仕事6,339歩 2018.01.12

今日は徒歩の仕事、7kgの鞄を持って歩くのは、かなりのエネルギーを使います。しかし20日間のトレーニングの成果が出たのか、鞄に振り回されずに快調に歩けました。やはりやれば結果は出るものですね。しかし寒さも手伝って帰って来たらフラフラ、とてもそれからウォーキングをする気になれませんでした。そこでもう4キロ歩ければ本物となるのですがね…

今日の記録
歩数:6,339歩 距離:4.44km 消費カロリー:225カロリー 時速:4.57km/h 時間:58分
posted by 三上和伸 at 20:46| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳…冬の夕焼け 2018.01.12

夕焼け 2018.01.12 16:45
もう既に陽は沈んでいるのですが、何本にも流れ行く雲に、仄暗い臙脂の紅が染み込んでいました。チョイと調べたところによると夕焼けの季語は夏なのだそうです。されど空気が透明になる秋の方が美しさが増すように感じます。しかしされど、湿度が20%を切るような真冬はもっと透明度が増し、更に美しい夕焼けになると私には思えます。仕事の帰り道、紅い流れ雲が私に憩いをくれました。真冬の夕焼け、北風に微かに暖が偲ばれます。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 19:56| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 横浜:0.3℃、東京:−1.9℃ 2018.01.12

霜柱
今シーズンの最低気温更新ですね。横浜は辛うじて氷点下になりませんでしたが、東京はー1.9℃、凄いですね。我が横浜の西部の内陸部の町も東京に近い気温ですから、恐らく氷点下になっていた事でしょう。庭は高い霜柱が立っていました。NちゃんYちゃんRくん家のメダカのバケツも厚い氷が張っていた事でしょう。後で聞いてみますね。氷の世界🍧
posted by 三上和伸 at 08:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌9 昨夜は84.0kg トホホホ1kgオーバー 2018.01.12

ウォーキングしているとどうも体調が良くなるのですね。するとどうしてもお菓子に手が出てしまうのです。ウォーキング=体調アップ=安心感=食い気=カウチポテト=お菓子=御飯も一杯。この悪循環に陥ったようです。食事制限、お菓子を減らしてバランスの良い食事を…

昨夜の体重:84.0kg +1kg
posted by 三上和伸 at 08:26| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月11日

歩数日誌19 今日は7,963歩 2018.01.11

漸くスムーズに歩けるようになってきました。但し、4km、6,000歩を過ぎる頃になると、足が重くなってきます。当分の間はこのくらいの歩数で満足する事にします。無理は禁物、足が痛くて歩けなくなっては元も子もありませんからね。

トータルの記録
歩数:7,963歩 距離:5.57km 消費カロリー:283カロリー 時速:5.74km/h 時間:58分

ウォーキングの記録
歩数:6,177歩 時間:40分
posted by 三上和伸 at 23:01| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 放射冷却効いています 2018.01.11

関東地方だけは例外だった大陸の寒気が遂に降りて来まして、週末は一段と寒さが厳しくなりそうです。今日の現在の最低気温は、横浜2.9℃、東京:1.7℃。氷点下にならなかったですが、今日より明日の方が気温は下がる見込みで、明日朝未明は限りなく氷点下に下がる見込みだそうです。いや〜、寒いですね。

今日は鏡開き、蔵開きの日ですね。正月中飾り通した鏡餅を引き下げ割って食べる日ですね。切らずに割る、鏡割りと言うのですが、割りも悪い言葉だそうで、割りを開くの忌み言葉で表し、鏡開きになったのですね。
posted by 三上和伸 at 08:16| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌8 昨夜は83.7kg 理由があります 2018.01.11

ホントお恥ずかしい限りですが大幅増。でも理由はあるのです。先ずはお通じが無かった事。即ち便秘ですね。ずっと快調だったのですが、昨日はノン。出ませんでした。そして大食、カレーライス、カレーうどん、チャーハン、アップルパイ、ヘイゼルナッツチョコ、清涼飲料水、お菓子数々、etc.。

昨夜の体重:83.7s +0.7s
posted by 三上和伸 at 07:45| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月10日

歩数日誌18 今日は5,878歩 2018.01.10

気温は高目でしたが西風が強かったですね。夕方ウォーキングをしましたが、薄いヤッケに強烈な風が当たり、最初はブルブル震えてしまいました。それでも寒さに堪えてジイさんは歩きました。ダイエットの同病相憐れむ何人かのウォーキング人と出会い、「みんな頑張っているな〜」と感心頻りとなりました。思わず会釈はせずに「ニヤッ」と薄笑いを浮かべ合いました。

トータルの記録
歩数:5,878歩 距離:4.11km 消費カロリー:209カロリー 時速:5.82km/h 時間:42分

ウォーキングの記録
歩数:5.177歩
posted by 三上和伸 at 23:49| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌7 昨夜は82.7kg 2018.01.10

正月太りから一転して減少に向かいました。ヤレヤレですね。さあ新年、心も改まったところで、これからダイエットを前進していきたいと思っています。今月は81キロ台を目指します。

昨夜の体重
82.7kg −0.3kg
posted by 三上和伸 at 08:39| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

私の歳時記 旧暦霜月の廿三 今日は下弦 宵えびす 2018.01.09

今日は下弦ですが、朝の7:25に下弦の月🌗となりました。この時間に正真正銘の下弦になった訳です。今日の月は日にちが変わる頃、つまり前日の真夜中(8日の深夜23:35)に出て、9日の昼前(9日の11:39)に沈みました。7時25分になったその時が下弦🌗と呼ぶに相応しいのです。南の空に白く観えていました。

本覚寺・夷堂
鎌倉本覚寺の夷堂(えびすどう)
正月十日が十日えびすで、その前後を宵えびす(九日)と残り福(十一日)が挟んでいます。何れも七福神のえびすさまをお祭りした行事です。七福神のえびすさまとは、あの釣り竿と鯛、そして立派な福耳の神様です。商売繁盛、家内安全の祈願の対象です。
posted by 三上和伸 at 22:25| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌17 今日は7,584歩 2018.01.09

横浜の最高気温は、11:42の15.8℃でした。私がウォーキングした5時前後は10.3℃と大分下がってきた時刻でした。でも気持ち良く歩けました。それでも鎌倉の疲れは残っているらしく、4kmが限界でした。

トータルの記録
歩数:7,584歩 距離:5.31km 消費カロリー:269カロリー 時速:5.83km/h 時間:54分

ウォーキングの歩数:4,764歩
posted by 三上和伸 at 21:29| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… やや暖かい朝 2018.01.09

昨日のお昼前頃から急激に気温が上昇し、横浜は10.7℃の最高気温を記録しました。今朝の最低気温は01:11の4.7℃、5℃は下回りましたが、暖かめですね。但し上空には雲があり、未だ陽は差していません。陽が差せば再びの気温上昇がみられるでしょう。15℃を上回る予測も出ています。

今日から学校が始まります。先程8時前後に小学生の黄色い声が聞こえていました。我が愛しの孫・Nちゃんも今日から幼稚園、もうバスに乗りましたね。Nちゃん幼稚園行きで一番辛いのがYちゃん、最良の遊び相手が居なくなっちゃうのですからね。それでもYちゃんは4月の幼稚園入園を楽しみにしているようです。お姉ちゃんと幼稚園に行く。これがYちゃんの一番の願いですからね。
posted by 三上和伸 at 08:57| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌6 昨夜は83.0kg、正月太り解消 2018.01.09

実はですね、本来は正直者の私なのですが、元旦にも体重計は乗ったのですよ。肥って測れないなどと申して体重日誌を放棄してしまったのですが、この日に測った体重が、何と84.5kgもあったのです。もう恥ずかしくて恥ずかしくて、如何に正直者の私とて記録できなかったのでした…

それでも昨夜から再び体重計に乗る事にしました。10qの鎌倉行軍のお陰で原点に戻りました。これから努力致しましょう。

昨夜の体重:83.0kg +−0s
posted by 三上和伸 at 08:30| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月08日

私の歳時記 旧暦霜月の廿二 今日は成人の日、初子、初薬師 2018.01.08 

元来は正月十五日に行われていた成人の日、連休づくりのパッピーマンデイ政策によってその記念日の有難さが失せてしまっています。何か詰まらないものになっていますね。晴着は兎も角、男の衣装は何でしょうか? あれが近年の若者の美意識なのでしょうか? 甚だ疑問に感じます。それにしても不届きなのが今回の事件を起こした貸し衣装屋です。当日に代金を持ち逃げしてトンズラ。折角の成人式を蔑ろにしてしまいました。まあ私は成人式に出なかったですけどね…。親子で祝えば好いのではないですかね。お金を掛けずに…。本当の成人の意識を持って。

今日は庚子(かのえね)、正月最初の子の日(旧暦では2月頃)初子(はつね)です。古(平安時代)の貴族はこの日を「子の日の遊び」と称して野遊びをしたそうです。野に出て発芽から年の経たない小さな松の苗を抜き取り、若葉を摘んで宴を催したそうです。早春の野遊び、春の訪れを実感する遊びだったのでしょうか? 参考:ウィキペディアフリー百科事典

毎年1月8日は初薬師。薬師如来の縁日は8日で、正月八日の初薬師は殊の外、大切にされています。この日に詣でれば3000日参詣と同じ利益が保証されています。皆様も薬師如来さまに参詣を… 神奈川県では、鎌倉の海蔵寺が有名です。
posted by 三上和伸 at 22:11| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… 郡上八幡から鯉幟寒晒のお誘い 2018.01.08

私共の娘に男の子の孫・Rくんが生まれたので、昨年から郡上八幡の産業振興公社と連絡を取り合い、鯉幟を注文する事になりました。漸く話は本決まりとなり、代金の支払いも済み、来月には娘夫婦宅に鯉幟が届く手筈となりました。


以前(2011.02.05)、真冬の白川郷を訪れた折、そのバスツアーの最初の目的地であったのが、岐阜県の中央部にある山間の町・郡上八幡でした。飛田牛の串焼きなどを楽しんで、長良川の支流に当たる吉田川を散策していると、そこに鮮やかな鯉幟の布地が川に晒されているのが観えました。これが名に聞く鯉幟の寒晒と知り、甚く感銘を受けました。妻と語らい「将来男の子の孫が生まれたならここで寒晒しを受けた鯉幟を贈ってやりたいね」。

その冗談交じりの会話がとうとう本当になるとは、お釈迦様でも知らなかったと思われますが、私は迷わず愛するRくんにここで晒された鯉幟を贈る事を決意したのでした。それでも贈る方は好いにしても贈られる方は?、その旨を娘夫婦に尋ねた所、「喜んでお受けします」の言を得、この度の始末となったのでした。

郡上八幡・鯉幟の寒晒し
そして今回、世話になった郡上八幡産業振興公社のYさん(女性)から電話があり、染元が顎足つきの顎(食事招待)までは出せますので、是非私の注文した鯉幟の寒晒しの実演を見に来ないかとのお誘いがありました。大変魅力あるお誘いだったのですが、余りにも急、何と今月の二十日に寒晒しの実演があるのだそうです。残念ながらお断りしました。でも未だ心はふら付いています。でもね…、雪も心配だし、盆暮れの散財もあるし…、何時仕事が入るかどうか...、私としては歯痒い選択となりました。
posted by 三上和伸 at 15:44| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅の食事…生蕎麦と喫茶 やまもときそば店とGOKURAKU亭 2018.01.07

貼り紙の妙 円覚寺境内が借景
珍しい代金引替えの店  円覚寺の境内が借景
第一の目的地・浄智寺に向かうため、北鎌倉で降りました。丁度12時、お腹がすく頃です。鎌倉街道側に出れば直ぐに数軒の店が並んでいました。その中の風情ある蕎麦処、やまもときそば店を間髪を入れずに選び店内へ…。丁度昼時、混雑する店内を名物女将?が啖呵鋭く座席割りを捌いて程なく注文に…。間髪を入れずに「おかめ蕎麦にカレー蕎麦!」。待つこと暫し「お待ちどうさまでした!」。軟らか目の麺でしたがカレーの汁と好く溶け合い、絶妙な風味を醸しました。刺激で体がホカホカ、薄っすらと汗が染み出て来ました。


御霊神社前の江ノ電
御霊神社門前の江ノ電 鉄ちゃん憧れの江ノ電撮影ポイント
鎌倉七福神巡りの御霊神社を終えて、イザッ江ノ島弁天と思いましたが、もう夕暮れ、直ぐ傍にある力餅屋の権五郎力餅でも買って帰ろうとしたのですが、既に力餅は売り切れ…。さて、では何処から帰るべきか、長谷にすべきか極楽寺にすべきか、考えを巡らし、鎌倉に帰るには極楽寺が空いて座れる、江の島経由で小田急で帰るには長谷の方が空いて座れる、結局鎌倉経由の方が電車賃が安いので、極楽寺に出て鎌倉経由で帰る事にしました。

そこで極楽寺坂切通しをトボトボ歩いていましたが、二人とも疲労も手伝い喉の渇きを感じていました。ペットの飲料ではもう飽きが来ていたのでした。好いところにカフェが現れました。覗いてみればアンティ−クや焼物を売っているショップで、ついでにカフェもやっていました。迷わず私達は、客となりました。妻はコーヒー、私はアップルジュース、お皿には珍しくお摘み(ビスケットにチョコそれぞれ1個)付き、気に入りました。飲んでいるとアンティークの振り子時計が「ボーン」「ボーン」と鳴り出します。思わず疲れの塊が解け出しました。
posted by 三上和伸 at 13:54| 旅の食事… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩数日誌16 今日は16,385歩 2018.01.07

食っちゃ寝の正月を送っていた私、体重測定は恐ろしくてヘルスメーターに乗れませんでした。それでも七草の今日、鎌倉七福神巡りで、大量歩数を稼ぎ出しました。歩数日誌復活です。

歩数:16,385歩 距離:11.47km 消費カロリー:582カロリー 時速:4.96km 時間:138分
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:35| 歩数日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

今日の出来事38 鎌倉七福神巡りをして来ました 2018.01.07

本覚寺・夷堂
今日は午前中から思い立って(妻が)、鎌倉七福神巡りをして来ました。好天に恵まれて小春を思わせるような陽気、1時間に7キロも歩く時間帯もあり、浄智寺から始め、最後の御霊神社まで7つの神社仏閣を訪ねました。昼食と最後の喫茶、好いお店にも恵まれました。
posted by 三上和伸 at 23:50| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦霜月の廿一 今日は七草・人日の節句 2018.01.07

我が家の七草粥
古来中国の伝承により正月の一日を鶏の日、二日を狗(犬)の日、三日を猪(豚)の日、四日を羊の日、五日を牛の日、六日を馬の日と定められていました。しかもそれぞれの日にはその動物を殺さないようにしていたそうです。そして七日は人に当て嵌めたようで、一月七日を人日の節句と定めたのです。動物たちと同様に、この日だけは刑罰を避けたのだそうです。これが人日の節句の成り立ちです。

人日の節句一月七日は七草としても親しまれています。元来中国ではこの日に七種類の野菜(七草)を炊いた羹(あつもの・お汁)を食する習慣があったそうですが、日本に伝来(平安時代)してからは粥となり、江戸幕府により人日の節句が公式行事となり定着し、将軍も食べたそうです。それが今日に伝わったようです。

春の七草
・セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

参考:ウィキペディアフリー百科事典
posted by 三上和伸 at 10:56| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

私の歳時記 築地最後の大鮪 2018.01.05

来年は豊洲へ引越しをすると言われている築地。何と言っても話題は正月初競りのご祝儀相場の大鮪ですが、今年は7連覇中のすしざんまいが競りにや敗れたとか。大間産の404キロのクロマグロだそうですが、3,645万円(キロ9万円・13,000貫分)ったそうです。

ところが何とキロ16万円の最上級のクロマグロを競り落としたのがすしざんまいだそうです。今年は量より質だったのですかね。私も大分前(去年)、すしざんまいさんで、鮪三昧(¥3,000)を食べましたが、美味しかった事だけはここで証明いたしましょう。
posted by 三上和伸 at 21:32| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦霜月の十九 今日は小寒 2018.01.05

小寒・大寒・立春までが一年で一番寒い時期。横浜の最低気温は3.2℃、最高気温は6.4℃。冬日(最低気温が0℃未満)でも真冬日(最高気温が0℃未満)でもない横浜の今日の気温、恵まれているのですね。ですが寒いですね。特に今日は太陽が顔を出さなかったから尚更です。午後、Yちゃんが「お月様が出ていたよ」と宣いましたが、それは月では無く、☁のベールを越して観えた太陽でした。皆で嗤って?Yちゃんに教えてやりました。寒さ、後ひと月(立春2月4日)の我慢!
posted by 三上和伸 at 21:05| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事37 母へのお年始、何時もと様変わり 2017.01.05

曾祖母ちゃんとのお正月の触れ合いも、今まで行われてきた食事会とは異なり、母が利用しているショートステイのグループホームの談話室となりました。車の中で寝てしまったYチャンRくんをKさんがみている間に、私と妻とナッチャンとNちゃんで曾祖母ちゃんを訪ねました。91歳となった母は、元気ですけれど少し身の回りの事も不便となり、デイサービスを止めて、グループホームの世話になる事になりました。

我々の到着を待ち侘びていた母、Nちゃんに会った時の感激の顔、けれどもNちゃんが「あけましておめでとうございます」と挨拶をしたのですが、その時の視線のズレからこの曾祖母ちゃんはこれを聞き逃したようでした。ガッカリしたNちゃん、けれどその気遣いと頑張りは周りの人間は全て見逃しておらず、私は帰宅した時に褒めてあげました。「上手に挨拶できたね。えらいゾ」と…

やがて暫くした後に目を覚ましたYちゃんとRくんが曾祖母ちゃんの元にやって来ました。談話室はご老人で一杯でした。もうRくんは瞠目の的。数人のお祖母ちゃんがRくんを抱かしてくれと駆け寄りました。少々我等は困惑しましたが、無事事なきを得て皆様に楽しんで貰いました。母の明るい笑顔を見て一安心と言ったところでした。Yちゃんは暫く愚図っていました。
posted by 三上和伸 at 20:30| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 三人の歓声に起されました 2018.01.05

私達夫婦は白河夜船でしたが、聞き覚えのある歓声が聴こえてきました。『もう起きたのかあの子たちは、そう言えば昨夜は8時には寝ていたものな…』と私もトイレに起き出し皆と顔を合わせました。皆元気で笑顔、そしてYちゃんが塗り絵をしたくて私に「色鉛筆を出して」とせがみました。ついでにクレヨンも出してやったら、「クレヨンもドウゾだって、フフフフフフフフ」。ですって!

相変らずRくんは笑顔の天使、顔を見合わせると、「ニコッ」とします。以前は「ニッ」でしたが、今ではお口を少し開けて「ニコッ」、次第に鋭敏な神経を覗かせて来ます。天真爛漫なRくん、観ているだけで心が緩みます。
posted by 三上和伸 at 08:05| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月04日

今日の出来事37 NちゃんYちゃんRくん、お年始挨拶に来ました 2018.01.04

Nちゃんが作ってくれた箸入れ
やっとNちゃんYちゃんRくんがKさんと一緒にお年始に来てくれました。今日と明日と泊まり込みで妻の実家と私の実家にお年始のお手伝いをしてくれるのです。今日はもう既に妻の実家を訪れて、揃って「あけましておめでとうございます」とご挨拶ができました。皆で食事をした後は、実家を探検し、色々な物を発見していました。好奇心旺盛な、面白い子達なのですよ。

そして何とNちゃんが私と妻の箸入れを作って来てくれました。私達へのお年玉かな? ホントに好い子なのですよ。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:20| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦霜月の十八 官庁御用始めに取引所大発会 2018.01.04

巷ではもう新年のお仕事が始まる日です。でも調律師の私の御用始めは来週から… 何とものんびりのようですが、新年早々やる機会は少ないですネ。今日明日はNちゃんYちゃんRくんが新年の挨拶にやって来ます。お泊りするんですって…。私はチョイと新年疲れですが、凧あげや駒廻しを教えてやりましょう。きっと喜びますよ。
posted by 三上和伸 at 08:16| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月03日

箱根駅伝、青学4連覇 2918.01.03

箱根駅伝素晴らしかったですね。やはり見所は山登り山下りでしたね。何処かが弱いと、勝てません。東洋大は山が弱かった。山さえ克服できれば、来年以降は勝ち目が出て来ますね。山を制す大学が箱根に勝ちます。
posted by 三上和伸 at 20:31| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月02日

私の歳時記 旧暦霜月の十六 霜月の望・スーパームーン 2018.01.02

今年最大の満月・スーパームーン 17:30  23.25の🌕
この満月が、2018年最大の満月で、スーパームーンと呼ばれる素晴らしい月です。月の出は17:00丁度。妻に教えられて今し方撮影しました。未だ十分に輝いていない赤い月で、月の海の部分も黒く写りました。もう一枚真夜中に撮って見ます。

因みにこの月は最近値は、地球から6時39分に35万7千キロメートルになります。11時24分の満月の大きさは、33分30秒だそうです。 参考:国立天文台のほしぞら情報2018です。
posted by 三上和伸 at 18:00| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦霜月の十六 発荷 初夢 書初め 皇居一般参賀 2018.02.02

暮れから正月にかけての疲れが溜まっていて、昨夜から今朝は7時間の睡眠でした。それでも何となく調子は今一つ、もう箱根駅伝の号砲が鳴る時間なのに私は未だパジャマ、つくづく寄る年波だな〜と思う次第です。

そこで日程を変えました。今日は、権太坂箱根駅伝観戦では無く、妻と何処かの七福神詣りしようと思いました。何処にするかはこれからの算段、候補は京急沿線。それに以前から弘明寺観音と金沢文庫の称名寺に行きたいと思っていたのでした。二日は七福神詣りに決めました。

初荷:昔は二日から物流が初まり、初めて商品が販売店に出荷される事を言います。現代では御用始めの四日に取って代われましたがね。

初夢:元日より二日の朝にかけて見る夢が初夢とされています。本来は節分から立春の夜に見る夢(山家集・西行)が初夢とされていたそうです。枕の下に七福神の宝船の絵を置いて眠ると良い夢が見られるそうです。因みに二日から三日の夜も初夢とされています。一富士、二鷹、三茄子が目出度い初夢の代名詞とされてきました。それは何故か、徳川家康の駿府(静岡)にあるものの高い順を指すようです。一富士、二鷹、三茄子。日本一の高い山・富士山。強く賢い鳥・鷹(家康が好んだ鷹狩の趣味)初物のナス(家康の好物)の値段。と言う説があります。続いて四扇(富士山と同じで末広がり)、五煙草(鷹と同じで高く上がる)、六座頭(茄子と座頭は毛が無いので怪我がない)があります。

書初めも皇居一般参賀も日本の正月に相応しい行事ですね。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:43| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

音楽夜話43 さだカウントダウンコンサート 2017.12.31

さだカウントダウンイン国技館
2017.12.31 さだまさしカウントダウンコンサートイン国技館
ここんところ数年、毎年のように行っているさだカウントダウンコンサートを鑑賞して来ました。相変わらずの旨いトーク、感情の籠った歌唱、素晴らしいコンサートでした。しかしながらどんなに優れたタレントでもマンネリは避けられず、追っかけファンでない私には、新鮮味は欠けていました。それでも妻が喜ぶ顔を見ていれば達成感は沸き、大きな喜びとなりました。

但し、コインパーキングの根拠のない高額料金には驚きを隠せず、怒りの感情が吹き出ました。しかし深夜3時、どうにもなりません。私はその金を捨てて帰路を急ぎました。両国国技館前のコインパーキング、おかしい?怪しい?…

もう二度と怪しげなコインパーキングに長時間車を止めないように誓いました。当日はホテルに泊まるか、苦労でも深夜の鉄道を利用をしようと考えました。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 23:49| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 明けましておめでとうございます 2018.01.01

本年もどうぞよろしくお願い致します。
posted by 三上和伸 at 11:08| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする