2018年02月28日

雑記帳…カー娘の常呂町、行ってみたい 2018.02.28

オリンピックですっかりカーリング娘に魅了されてしまった私、興味津々で彼女らの故郷北海道北見市の常呂町を調べてみました。常呂町は嘗て常呂郡常呂町で、シッカリと自治をしていた町でした。しかし2006年3月、合併のため北見市常呂町となりました。今は北見市に組み込まれてしまったのでした。当時の人口は4,889人で、町の木がナナカマドで、町の花はクレマチスだったとの事。

地理的には北にオホーツク海、東に能取湖、西にサロマ湖があり、常呂川の河口にある漁業の町で、ホタテ貝の養殖が盛んです。そして特筆すべきは流氷の接岸するオホーツクの町で、気温は夏が32℃、冬が−20℃だそうで、海岸線ながら比較的温度差の激しい地域のようです。

そんな町に流氷を始めとした美しい自然の他に、更に特別な誇りが生まれました。👩カーリング「ロコ・ソラーレ北見」がオリンピック銅メダルをとりました。3位決定戦の銅メダルの瞬間をテレビで視聴しました。感涙でした、もう言葉にならない嬉しさ、好かったですね平昌冬季五輪。

最初快調に滑り出した娘達でしたが、中弛みがあって準決で韓国に敗れました。それでも復調をし出し、韓国をあと一歩のところまで追い込みました。英国戦も同じパターンの最終ショット次第、英国のスキップのミスにより勝ちを拾いました。幸運の銅メダルと言う所ですね。

ロコ・ソラーレの名前の謂れは、ロコがトコロッコ(常呂子)を訛らせたもの、ソラーレが太陽エネルギーだそうです。常呂の太陽、極寒の太陽、私はその輝きを見守ります。

調べている内に私も常呂を観たくなりました。サロマ湖の夕日、夢にみますね。何時か常呂で…

posted by 三上和伸 at 21:54| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花の言葉…河津桜 2018.02.28

松田の河津桜 河津桜
昨日見物して来た河津桜です。所は神奈川県松田町の西平畑公園です。御殿場線及び小田急の松田・新松田駅から急な階段を上って30分余りで着きます。歩きが苦手な人はシャトルバスがありますので、一気にバスで…。

ここは富士山が観える絶好の地で、桜と富士のコラボレーションが素敵です。しかしこの日は雲の多い晴れ時々曇りの一日でした。残念ながら富士は雲の彼方に隠れていました。それでも富士のお陰で何処の河津桜の景勝地より優れて、一段高い河津桜の名所です。富士と桜を目当てに、毎年訪れるリピーターが多いですね。

河津桜の花言葉は他の桜と同じで、淡泊、純潔、美人があります。それに思いを託すという意味もあるそうです。これは河津桜の特別の言葉かしら?… 思いを託して桜を観る、春の特別の贅沢ですね。
posted by 三上和伸 at 17:13| 花の言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花の言葉…ウメ(梅) 2018.02.28

十二所果樹園の白梅
この梅は、先日行った鎌倉梅巡り散歩の際、最初に訪ねた十二所果樹園に咲いていた白梅です。梅ももうお終いかと慌てて訪ねたのですが、豈図らんや未だちらほらとしか咲いておらず、自分の粗忽さに呆れました。けれど少なくても芳香は辺りを清め、清々しい空気が溢れていました。好い気分で散策できました。十二所果樹園は、それなりの広さがある梅の果樹園で、3月半ばが盛りと言えそうでした。その頃はきっと美しいでしょう。

梅は中国伝来と言われ、塩梅の語源ともなった有用な植物です。塩と共に梅の酸味が人類最初の調味料になったと言われています。

梅の花言葉は、高潔、忍耐、忠実、不屈の精神などです。紅梅は優美、白梅は気品と喩えられます。花、香り、果実まで優れて有用です。

posted by 三上和伸 at 16:34| 花の言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月27日

一日の初めに… 寒さ緩みました 2018.02.27

今年は閏がありませんので明日で2月は終わりです。但し旧暦では未だ旧睦月の十二、3月17日が旧如月の朔で、如月の望月は3月31日です。丁度桜が満開の頃となりますね。如月の望月の満開の花見、楽しみですね。

今日は桜は桜でも超早咲きの河津桜を松田町まで観に行く事にしました。一寸仕事が暇になったものですからね。でも少し空は雲が多いようですね。桜は青空に映えますからね。晴れを祈ってこれから出かけます。

我が部屋の今の気温は12℃、湿度は65%です。横浜の最低気温は4.7℃でしたので、寒さは緩みつつあるようですね。
posted by 三上和伸 at 08:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

雑記帳… カー娘達に米100俵ですと 2018.02.26

オリンピックで銅メダルを取ったカーリング娘達に、スポンサーのJA全農から米俵100俵・6tが贈られるそうです。褒賞米だそうで、これは日本人一人の平均消費量に換算すると、何と100年分だそうです。関係者に配ったとしても、処理に悪戦苦闘するのではないですかね。しかも税金(所得税?)が掛かるそうなんですね。これは嬉しい悲鳴ですね。

先程テレ朝のニュースに出ていましたが、ホント好い娘達ですね。卒なく質問にも答えていました。その話しぶり、高木美帆よりも垢抜けていますね。自然な笑顔が好いですね。
posted by 三上和伸 at 23:23| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 冬季五輪終了、魅せられました 2018.02.26

平昌冬季五輪、とうとう終わってしまいました。一つの楽しみが終わってしまいましたね。喪失感に苛まれています。連日テレビでは、メダリストたちの思い出後追いの取材合戦が繰り広げられていますが、どれもこれも同じ、まるでビデオテープのよう、テレビ工夫が無さすぎますね。でも思い出を反芻するのが人間の習い、仕方なく観てしまいますね。そしてその栄光の結果に涙するのです。奈緒、美帆、菜那、マリリン、五月、夕湖、夕梨花、知那美、思い出しただけで目頭が潤みます。素晴らしい17日間でした。疲れましたが…、特にカーリングは…

posted by 三上和伸 at 08:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月25日

一日の初めに… 平昌冬季五輪今日で閉幕 2018.02.25

女子が大活躍をした平昌冬季五輪、今日の20時に閉会式が行われ閉幕します。フィギュア男子、スピードスケート女子、カーリング👩が大きな話題となりましたね。ホント感動を有難うございました。

カーリング面白い競技ですね。でもね、時間が長すぎますね。しかも決勝ラウンドまで行けば、11試合をするのですね。私等夫婦は楽しみに応援したのですが、もう疲労困憊となりました。カーリングって朝か夜なのですね。かかりっきりになると何も出来なくなるのですね。ブログも随分手抜きとなりました。今日からは沢山書きますね? では良い休日を…

因みに今日はNちゃんのお遊戯会なのですね。そろそろ出かけます。Nちゃんは不思議の国のアリスの💛の女王を演ずるのですよ。如何かしら…
posted by 三上和伸 at 09:48| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 高木菜那㊎、カーリング娘胴、おめでとう 2018.02.24 2018.02.24

日本女子選手、素晴らしい活躍でした。日本は今や女性の時代ですネ。応援疲れました。明日からは何時ものようにブログ書きに勤しみます。ではお休みなさい…
posted by 三上和伸 at 00:21| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

雑記帳… 勝ち負けは兎も角、👩カーリング準決勝韓国戦、痺れました 2018.02.23

前半は押されっ放しだったモグモグ娘達、しかし後半は持ち直し、韓国に肉迫し韓国を追い詰めました。延長戦、ドッチが勝っても可笑しくない状況に、もう感動して痺れてしまった私は勝負などはどうでも良くなり、唯々拍手喝采でした。カーリング好いですね。
posted by 三上和伸 at 23:58| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 今日は鎌倉梅観の宴 2018.02.23

梅の花が最盛期を迎えています。ずっと我慢をしてきましたが、そろそろ限界です。思い切ってこれから梅観に出かけます。目的地は鎌倉です。鎌倉駅で降りてバスで十二所へ。思いを寄せていた十二所果樹園へ…、そして八幡宮まで戻り昼食…、候補は腸詰屋のホットドック”かはんなりいなり”。それからは鎌倉街道沿いを漫ろ歩きます。先ずは鉄の井(くろがねのい)、旧巨福呂坂切通し、亀ヶ谷切通し、扇の井、底脱の井(そこぬけのい)、海蔵寺、十六の井、浄光明寺、泉の井を順に辿る積りです。最後に午後のお茶、三日月堂花仙の葛切りか備屋(びんや)のコーヒーか…。お土産に儀平の饅頭…。

我が部屋の気温は12℃、湿度が70%、寒いですね。でも今日は午後から晴れるそうで、出掛けて来ます。

平昌冬季五輪、愈々終盤ですね。今日はフィギュア女子のFP、金銀争い、メドベジェワかザギトワか、胴争いはオズモンドか宮原か。👩カーリングは準決韓国戦。イケー!モグモグ娘グァンバレ!

平昌冬季五輪、最後に楽しみを残してくれましたね。
posted by 三上和伸 at 09:14| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

一日の初めに… 雨の朝 2018.02.22

朝から雪でなく雨が降っています。日本列島は高気圧に覆われていますが、関東南部には気圧の谷があって雨となりました。まあ、雪でなくて良かったですね。でも冬の降水は辛いですよね。今日は朝晩に雨か雪となる見込みだそうです。

高木美帆が金銀銅を獲得しましたが、これをコンプリートと言うのだそうです。コンプリート、辞書で調べたら、「全ての部分が完全に揃った事」、「最初から最後まで完結している事」、「目標や目的を完全に達成している事」。だそうで、俗に言えば、コレクションを完成させることだそうで、高木美帆は金銀銅のメダルを完全にコレクションできたのですね。快挙! この先24日に男女のマススタートが行われます。佐藤綾乃、高木菜那・美帆の姉妹も出場します。

今日は09:05からスノボー👩ビッグエア決勝が行われます。鬼塚雅、藤森由香、岩淵麗楽が出場です。メダル有力!

アルペンスキー👦回転(1回目、2回目)、フリースタイルスキー👩スキークロス予選が行われます。そしてノルデック団体ラージヒルのジャンプとクロスカントリーが行われます。日本は銅メダル目指して。フィギュア女子FSは23日10:00です。👩カーリング準決勝も23日で20:05から…。


posted by 三上和伸 at 08:48| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事 👩チームパシュート㊎、おめでとう! 2018.02.21

本当に理想的な滑りで約1秒差オリンピック新、完璧な勝利を果たしました。高木美帆は金銀銅を総なめ、真の実力者となりました。四年後が楽しみですね、恐らく1,000m、1,500mそしてチームパシュート、全てを金で飾るでしょう。正に天才スケーターです。

カーリング娘、負けたのに準決勝進出。何かツイてますね。もしかしたらもしかするかも? 金メダルを目指してグァンバレLS北見!

スノボーパラレル(24日)の竹内智花、愈々ですね。そしてスノボー👩ビッグエア(明日?)の三娘グァンバレ!

あと二つメダル奪取!


posted by 三上和伸 at 00:09| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月21日

雑記帳… スポーツアナの語彙不足深刻 2018.02.21

「ヤッタア〜」、「キメタア〜」とかやたらと絶叫型になる五月蝿過ぎる民放の男子アナウンサー、誠に見っとも無い…。古舘伊知郎以来、とても古館に匹敵できない愚鈍のアナウンサーが古館の真似をしています。酷過ぎますね。もっとアナウンサーは語彙を増やさないとイケません。自分の言葉で話さないと…。美しい言葉で…。競技に集中している小平奈緒の眼光を獣に喩えて失笑を買ったり、インタビューで勝手な思い込みをして、二人だけで努力している訳でないのに、小平とコーチの仲を誉めそやそうと「二人三脚」を使ったり、ホント、ボキャブラリー不足(勉強不足)が深刻でした。

アナウンサー諸君、言葉を学ぶところから勉強し直してみては如何ですかね。
posted by 三上和伸 at 09:28| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 気温は高目、風が冷たい、平昌佳境 2018.02.21 

曇り空、風がやや強し、重い雰囲気の朝です。横浜も週明けまでは寒さが続くようです。3月になれば暖かくなりそうです。桜も早く咲くでしょう。向う2ヶ月花見の算段を致しませんとね。今年は何処へ行こうかしら…、三春か角館…、フフフフ…楽しみです。

8時30分現在の我が机の寒暖計は、気温13℃、湿度57%でした。

👦👩カーリングはもう一押し、今日まで予選ラウンド、22日からは決勝ラウンド。メダル争いをして欲しいですね。

スノボーパラレルの竹内智香は22日予選24日決勝です。

今日は何と言ってもスピードスケート👩チームパシュートの準決勝・決勝ですね。これが最大の楽しみ、20:00、応援しましょう!
posted by 三上和伸 at 08:47| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

今日の出来事 男女カーリングもう一押し、渡部残念 2018.02.20

👩カーリング英国戦、全部観てしまいました。もう一息でしたが残念、準決勝決定まで、一休みですね。今日は端から端まで観ましたので、コーチの隣でペンを握って試合を見詰めている本橋麻里をシッカリと拝見しました。やや老けたとは言え、お美しい、満足をしました。そして何とニュースショーの中で、カーリング解説にいらした元チーム青森の目黒萌絵さんを拝見しました。既に3児のお母さんだそうですよ、懐かしかった!

ノルディック複合の渡部、残念でした。ジャンプで140mを飛んでいれば、間違いなく金メダルだったのですがね。クロスカントリー、24秒差では苦しかったですね。ドイツ勢の金銀銅独占、胸が苦しくなりました。クソッ!

アイスホッケー女子はスイスに負けて、6位決定、でも2勝したんで良かったですね。

明日はフィギュアスケートの女子のSP、男女カーリングの予選最終戦、準決勝進出は如何なものか? 楽しみです。

そして何よりの楽しみはスピードスケート👩チームパシュート。20:00からです。
posted by 三上和伸 at 23:44| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 腰痛治療、そして平昌 2018.02.20

気持良く晴れた今日、私は雪予想のため、仕事を入れないで休みました。今し方接骨院に行って来て、電気治療とマッサージを受けて来ました。私の腰痛は、マムストリング(太腿の裏の筋肉)とそこに繋がる腱が硬化しているがために、それが引っ張る作用をして骨盤に負担を掛けているがために起こるのだそうです。ウォーキングをしている私ですが、今後はハムストリングのストレッチもしなければならなくなりました。ギックリ腰いやですね。

さてピョンチャンですが、今日はカーリングが👨👩ともありまして、👦がカナダ戦(8対4で負け)とデンマーク戦(20:05)、👩が英国戦(14:05)、👩は準決勝ラウンド進出を掛け正念場となっていますね。朝の情報番組で👩カーリングを特集していましたが、カーリング娘のブレイクの時間の映像が出まして、後ろ姿でしたが、本橋麻里の姿が映りました。オヤツを振る舞い、自らが創設したLS北見の善戦を陰から支えていました。

フリースタイルスキー👩ハーフパイプの決勝が行われていますが、小野塚彩那が暫定6位と頑張っています。もう1回試技があるかと思います。

そして午後は👩アイスホッケー5-6位決定戦(16:40)があります。今冬季オリンピック👩アイスホッケーのスマイルジャパンの順位が決定します。

19:00にはノルディック複合個人ラージヒルが行われ、夜21:45にはクロスカントリ―が行われます。ノルディック複合の渡部、金メダル如何に…

ショートトラックも👩3,000m決勝があります。菊池姉妹が出ます。
posted by 三上和伸 at 11:56| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月19日

一日の初めに… ㊎羽生・㊎小平、興奮冷めやらぬ今日の注目は? 2018.02.19

未だ寒い雨水の朝です。雪が雨に代り、温む季節の初めが雨水ですが、今年は暦通りには行かない年なのですかね。ウォーキングも中断していますが、寒さで腰痛が激しく、腰痛を直して、再起して再びのウォーキング日誌を始めたいと思っています。

平昌冬季五輪、㊎二つを取って日本は佳境に入りました。今後期待されるのは、ジャンプ団体、👩パシュート、ノルディック複合の渡部、そしてカーリング娘たちですね。

今日は👩カーリングのカナダ戦とスウェーデン戦が行われます。可愛いと大評判ですが、その対象は藤沢五月ですよね。でも私達の頃(バンクーバー)は本橋麻里だったのですね。今や本橋は裏方に専念しているようで、私として残念ガッカリ、投げる姿を観たいですね。キリリとした美顔で…

そしてスピードスケートの👩チームパシュート準々決勝が行われます。高木美帆率いる日本チーム、金を取らせたいですね。

スキージャンプ男子団体戦も行われます。またしても葛西が出場しますね。もう止めさせた方が良さそうですが…
posted by 三上和伸 at 09:08| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月18日

一日の終わりに… 日曜日、冬季オリンピック三昧 2018.02.18

お休みの日曜日、今日はオリンピックに明け暮れました。

カーリング👦日本対米国、8対2、日本の快勝でした。ところが夜のスウェーデン戦は4対11の大敗、3勝3敗となりました。

それから👩アイスホッケースウェーデン戦を観始めたのですが、白人依怙贔屓が馬鹿らしくなって観るのを止めました。後で結果を観たら2対1で日本の勝ち、白人共目が罰が当たったのですね。これで日本は5〜6位決定戦へ進出。

そしてスピードスケート👩500m、テレビで圧巻圧巻と叫んでいるので、圧巻は使いたくないのですが、圧巻のスケーティングで、イ・サンファ以下を退け金メダルを獲得しました。五輪新記録、好い滑りでしたね。
posted by 三上和伸 at 23:45| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事 小平奈緒素晴らしかった 2018.02.18

重い期待を背負わされて、その期待に確実に応えて行く小平奈緒、スピードスケート👩500m、素晴らしかったですね。日本中がドキドキの瞬間でしたが、終わってみれば完勝、一人異次元の走りを魅せてくれました。羽生同様その精神力に脱帽ですね。金メダル、感動を有難うございました。
posted by 三上和伸 at 23:25| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳… またしても白人至上主義、チャレンジでノーゴール 2018.02.18

またしても不愉快な場面を観てしまいました。平昌五輪👩アイスホッケー日本対スウェーデン戦の第1ピリオド、日本がゴールを上げました。ゴール前には日本選手とスウェーデン選手が並び、相手キーパーはその二人を気にしていたところ、シュートが決まりゴールとなりました。1対0、日本のリードとなりました。ところが明らかに日本のゴールでしたのに、相手コーチのダメもとのチャレンジに、白人審判たちのビデオ判定の結果は「ノーゴール」ですと。またしても白人依怙贔屓の白人至上主義が大手を振って出て来ました。ホントに情けない、このスポーツのノンフェアプレイ、何時まで続くのか? アジア・アフリカがスポーツの世界でも力を持たないとイケませんね。打倒白人至上主義!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 17:54| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 寒波何時まで... 2018.02.18

一昨日が旧正月で明日が雨水、それでも寒さが厳しいですね。横浜の最低気温が0.5℃、11時現在晴れてはいますが6.1℃、本当に寒いですね。向う一週間は、最高気温が10℃前後、最低気温は2~3℃が続く見込みです。北海道沖に2つの低気圧があり、そこに大陸の高気圧から極寒の季節風が吹きつけています。正に北風ピープーの状態ですね。春風が恋しいですね。もうひと月待ちましょう…。

オリンピック、男女ともカーリングが好調のようです。今夜はスピードスケート👩500mがありますね。今度こそ小平㊎、観たいですね。
posted by 三上和伸 at 11:45| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事 フィギュアスケート👦1,2フィニッシュ 2018.02.17

羽生、宇野、👦フィギュアスケートの結果は1,2フィニッシュとなりました。日本のマスメディアは大騒ぎですが、同じような企画ばかり、ウンザリしますね。マスメディア、劣化が甚だしいですね。

👩カーリングは、中国には敗れましたが、ロシアには大勝しました。4勝1敗、あと2勝すれば決勝ラウンドに行けますね。

ジャンプラージヒル、情けないですね。風を負け惜しみの材料にしていた葛西、レジェンドとは凡そ値しない言動ですね。
posted by 三上和伸 at 00:03| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月17日

一日の初めに… 羽生結弦SP111.68、華麗なるパフォーマンス 2018.02.17

昨日の昼間、羽生の平昌冬季五輪は始まりました。111.68点、SP最高記録に−1.04足りなかったとは言え、素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。真に見事なショウを演じていました。何よりも演技と音楽が一体となったリズム感が素晴らしかったです。自らの世界最高得点330.43を破って欲しいですね。

宇野昌磨も素晴らしかったですが、やや宇野は地味ですね。背が低く、ジャンプの華麗さが羽生より乏しいです。宇野が勝つには正確無比を貫く以外ありませんね。一点の汚れない演技をした先に宇野の優勝が観えて来ます。


posted by 三上和伸 at 07:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月15日

一日の終わりに… 🐼シャンシャンの赤ちゃん縫い包み、欲しい! 2018.02.15

朝日新聞の夕刊に出ていましたのですけれど、赤ちゃん時代のシャンシャンの縫い包みが売り出されたそうです。生後2日の模様も無い体の目も開いていない小さなシャンシャンと、生後10日の黒白模様が出てきた見るからに🐼と判るシャンシャンの縫い包み、可愛いですね。

重さは生後2日と10日に測った体重そのもので作られ、色もチャンとピンクがかっている本物のシャンシャンに似せてあります。このピンク色は母親のシンシンが子🐼シャンシャンを最高に可愛がった証拠だそうですよ。沢山舐めるとピンク色になるのだそうです。清潔を保つために舐めるそうですが、それだけでは無さそうですよ。母親の愛に包まれた可愛い赤ちゃん🐼シャンシャンの縫い包み、その愛の結晶を私も欲しい!

posted by 三上和伸 at 23:37| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事48 カーリング👩韓国破り3連勝 2018.02.15

やりましたねカーリング👩、アメリカ、デンマークに連勝して韓国戦、観ましたよ、痺れましたね。第9、第10エンド、厳しい戦いでしたが、日本は粘り勝ち、3連勝と破竹の勢いです。頑張って欲しい、是非メダルを…。色は何でも好いですから。
posted by 三上和伸 at 23:21| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… カーリング👦勝利、ハーフパイプ誤審? 2018.02.15

昨夜行われていた、カーリング👦予選ラウンドのノルウェー戦は、何と世界ランキング3位のノルウェーを破り、日本👦が初戦を勝利しました。👩共々好発進と言えますね。

そしてスノーボード👦ハーフパイプのホワイトの審査は誤審と今ネットで噂されています。グラブ(手でスキー板に触れる行為)がスキー板を掴んでいなかった場面があるとネットで言われています。靴に触れていたとか?。それが正しい姿勢では無かったとか?。白人主導のオリンピック、過去より現代まで、世のイベントは白人主導で行われて来ましたからね。白人依怙贔屓、あらゆる場面でそれが垣間見えます。人種差別が見え隠れしています。
posted by 三上和伸 at 08:56| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

私の歳時記 今日は聖バレンタインデー 2018.02.14

バレンタインチョコ
相変らずチョコレート屋の販売戦略に乗っかっちゃっている私、妻におねだりして念願のバレンタインチョコを貰いました。これで己のささやかな誇りが保たれます。自己満足の情けない話ですが、これが人間の真実です。貴女もご主人に御上げなさい…
posted by 三上和伸 at 22:40| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 金遠し 2018.02.14

期待された金メダル候補の選手たち、実力通りの活躍を繰り広げていますが、未だに金メダル未満。観てる方はストレスが溜まりますが、これが現実。でもね運に見放されている感じでね。あの外国選手達がコケていれば、間違いなく金でしたよね。ハーフパイプのホワイト、ノルディック複合のフレンツェル、👩スピードスケートのオランダのテルモルス。ホント日本に運がなかったですね。

頑張りました日本選手、熱狂と興奮を有難う!
posted by 三上和伸 at 22:26| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 今日は👦ハーフパイプ、ノルディック複合、そしてS・スケート👩1,000m、楽しみです 2018.02.14

辛うじて氷点下には落ちていませんが横浜の最低気温は1.8℃と低いですね。それでも最高気温は12℃に上がる見込みです。今のところ風も無いので、比較的暖かい日和となるでしょう。お元気に仕事と勉強に励んでください。

平昌冬季五輪、楽しみが一杯ですね。今日は金メダルを2個乃至3個頂けるでしょう。ハーフパイプの平野歩夢、ノルディック複合の渡部暁人とS・スケート👩1,000mの小平奈緒。今夜が大変! 日本中大騒ぎ必至!
posted by 三上和伸 at 09:29| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事47 平昌冬季五輪5日目の日程と結果 2018.02.14

◎9:05 カーリング 男子カーリング予選ラウンド
長野以来の男子カーリング日本代表、馴染みはありませんが頑張れ!

◎10:00 フィギュアスケート・ペアSP 
木原龍一と須崎海羽のペア、団体戦では体たらくだったので、頑張って欲しいですね。
残念な結果、日本ペア、フリーに進めず。

◎10:15 アルペンスキー 女子回転1回目 ◎13:452回目
安藤麻さんが出るそうです。今夜お顔拝見!

◎10:30 スノーボード 男子ハーフパイプ決勝
今日1番の試合の一つ、ホワイトと平野の決戦、勝利の女神はドッチに…
金のホワイト、天才ですね。その危なげなさ、細部まで神経が通いスノボの千両役者でしたね。

◎14:05 女子カーリング予選ラウンド 日本対米国
本橋麻里、吉田夕梨花、鈴木夕湖、吉田知那美、藤沢五月。頑張れ!メダル、💛愛してます。 
第9エンドで米国がギブアップ、日本1勝。10対5。

◎15:00 ノルディック複合 個人ノーマルヒルジャンプ
世界ランキング1位の渡部暁人、金メダル確実、大ジャンプを…
渡部、ジャンプノーマルは3位。

◎16:40 アイスホッケー 女子アイスホッケー予選ラウンド コリア対日本
変則合体チーム・コリア、大差で打倒せよ!
4対1で👩アイスポッケーチーム五輪初勝利、おめでとう…

◎17:45 ノルディック複合 個人ノーマルヒルクロスカントリー
金メダル奪取とはならず渡部再びの銀、ラージヒル、ジャンプで大差を!

◎19:00 スピードスケート女子1,000m
この日1番の試合のもう一つ、小平奈緒、高木美帆、郷亜里砂。1・2・3、金銀胴、独占だ〜!
小平・高木美、銀胴獲得、二人で表彰台、可愛かったね。

◎20:05 カーリング 男子カーリング予選ラウンド VS.ノルウェー
日本男子やりました。世界3位のノルウェーに勝ちました。6対4で勝利、予選ラウンド1勝目。

◎20:05 バイアスロン女子15km個人

フィギュアスケートの個人戦が始まります。今日はペアSP。そしてカーリングもね。楽しみが一杯。


続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:09| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月13日

今日の出来事46 平昌冬季五輪4日目 2018.02.13

◎カーリング混合ダブルス
今のところロシアの3位が決まっているそうです。

◎スノボー女子ハーフパイプ・決勝
残念乍ら松本遥奈は6位、冨田せなは8位。可愛い撫子女子二人でしたが、メダルに届きませんでした。

◎スノボー男子ハーフパイプ・予選
ショーン・ホワイト(米)が予選1位98.50で通過、平野歩夢は82.25で3位通過。日本勢は他に片山来夢、戸塚優斗が予選通過。強敵ホワイトとの勝負、平野は勝てるのか?

◎アルペンスキー・男子アルペン複合
オーストリアのマルセル・ヒルシャーが金メダル。
滑降と回転の2種を滑ってトータルした時間の短い方が勝つ。滑降を観ましたが、これがウィンタースポーツの花ですね。広大な丘(斜面)をトップスピードで滑り落ちる。最高です。

◎ショートトラック女子500m、決勝まで。男子1000m予選、男子5,000mリレー予選など今日は、ショートトラックの試合が多いですね。私はこの狡っ辛い競技が嫌いです。ズルくて抜け目がない、まあ利得を追う、人間らしい競技です。

◎スピードスケート男子1,500m
今やっている最中ですね。小田拓朗、ウィリアムソン・師円、中村蒋太、如何ですかね。

◎カーリングは明日から、カーリング女子日本代表のLS北見、私の大好きな本橋麻里(残念ながら既婚)も出ます。頑張れ!北見、女子カーリング日本代表メダルイケ〜!



posted by 三上和伸 at 20:47| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… また冬型、寒さ厳し、平昌冬季五輪やっとメダル 2018.02.13

横浜の最低気温は0.8℃、またしても寒波が来ました。カムチャッカ半島に爆弾低気圧並みの低気圧があり、北海道は一日中吹雪の模様で氷点下の真冬日のようですね。本州付近に移動性高気圧が進んでくるので、明日明後日は横浜も寒さが緩むようですが、その後はイケません、もう暫く寒さが続くようです。

昨日漸く平昌も日の丸の小旗が揺れました。但し、メダルの色は今一つでしたね。銀1、胴2ですかね。でも高木美帆も高梨沙羅も素晴らしい選手ですね。高木はパシュートとマススタートに金の可能性があります。高梨もラージヒルで金を取って欲しいですね。
頑張れNippon!
posted by 三上和伸 at 09:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに… 残念、高木美、高梨 2018.02.12

オリンピック三昧の一日でした。いやー、残念でしたね高木美帆、あと一歩、金と銀の差僅か…、0.2秒…。世界は広し、でも世界一は観えていますね。もう直ぐ、オリンピックでも金メダルが取れます。

沙羅は3位が順当の結果が出ました。もう少しパワーを付けないとね。技術が同等ならパワーがある方が有利ですからね。そこが伸びしろ…
posted by 三上和伸 at 00:11| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

今日の出来事45 平昌冬季五輪3日目、S・スケートと女子ジャンプ、メダルラッシュ? 2018.02.12

◎鬼塚雅が出るスノボー女子スロープスタイル・決勝が行われています。トップはアメリカのジェシカ・ジェンソン72.26です。

◎フィギュアスケート団体戦は女子フリーが行われているようで、今のところ阪本香織は3位、益々駄目ですね。

◎スノボー女子スロープスタイルの鬼塚雅は19位、藤森由香が63.73で9位が最高。金メダルはアメリカのジェイミー・アンダーソン83.00。

◎フィギュアスケート団体は、金:カナダ73点、銀:(ロ)66点、胴:アメリカ62点、5位:日本50点、最低の結果ですね。

◎アイスホッケー女子予選ラウンド対スイス戦はこれから16:40スタートです。是非ご覧を!
残念ですが、1対3で敗戦、コリア戦に全てを懸けよう!

◎スノボー女子ハーフパイプ予選は今(14:30)行っています。松本遙奈が好いですね。
松本遙奈と冨田せなが明日の決勝に進出。頑張れ!遙奈・せな! 目指せ!メダル!

◎男子モーグルは原大智が銅メダルを決めました。平昌冬季五輪日本勢最初のメダルです。

◎スピードスケート女子1.500m、高木美帆が銀メダル。金に限りなく近い銀メダル、惜しかったですね。

◎女子ジャンプノーマルヒル、高梨沙羅がやりました銅メダル。オリンピック初メダル、金を期待しましたが、今の実力では上位の2選手を超えるのは運しだい…、ラージヒルに期待しましょう。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 11:48| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月11日

一日の終わりに… フィギュア宮原の低得点に世界のファン騒然 2018.02.11

メドベデワの80点超えの高得点に比べ、宮原の70点を下回る低得点、世界のフィギュアファンが得点を巡りネットで騒然としています。どうも世界のフィギュアジァッジは日本のトップ女子選手に厳しいようです。浅田真央しかり今回の宮原しかり…。日本女子選手にはどうしても金メダルをやりたくないようです。これは人種差別かも知れないですね。何時も何時も可笑しいですよフィギュアスケートの審査員たちは…。白人至上主義がありますね。荒川静香を始め日本の関係者は何とかしなければなりませんね。
posted by 三上和伸 at 22:37| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事44 平昌冬季五輪2日目、フィギュアスケート団体イケませんね 2018.02.11

団体競技で数日に亘って競技されるので、今のところ日本は何位にいるかよく分からないのですが、確か4位か5位ですよね。明日に男女のフリーが演じられるそうで、決着がつくのですかね。日本危うしですね。

女子モーグルは日本人選手・村田愛里咲は決勝1回目で敗退。

スピードスケート男子5.000mはオランダのスベン・クラマーがオリンピックレコード6:09.76で金メダル、日本人では一戸誠太郎の9位6:16.55でした。

男子クロスカントリースキー30kmスキーアスロンはノルウェー勢の金銀銅独占、普段からスキー通勤通学をしている国ですからね、当然の結果ですね。

今日は日本選手の目立った活躍は少なかったようです。

明日はスピードスケートの女子1,500mとジャンプ女子ノーマルヒルがあります。高梨・伊藤、高木美、小平、楽しみです。
posted by 三上和伸 at 22:09| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽夜話41 第3回「ブルグミュラーの冒険」公演 2018.02.11

建国記念日で日曜日の今日、夏さん夫婦は第3回目の紙芝居「ブルグミュラーの冒険」を公演しました。場所は我が団地の中庭、団地主催の催しで、野菜販売やコーヒーの模擬店などが出るリクレーションの会場でした。住民の夏さん夫婦にも出番が回って来て、最新の自信作の紙芝居「ブルグミュラーの冒険」を演じました。三々五々集まった住民を前にして、お姫様とブルグミュラー少年の仄かな恋の物語を紐解きました。子供さんからお年を召した方々まで、静かに好意的に鑑賞していました。

今回は野外演奏であり、運べないピアノの代りにキーボードを使っての演奏でした。鍵盤数に限りがある楽器、オクターヴを詰め合って転調し、工夫を凝らして演奏をしていました。団地の庭に美しく響きました。天然の光彩に紙芝居絵が色鮮やかでした。
posted by 三上和伸 at 16:44| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は建国記念日 2018.02.11

今日は建国記念日です。国民の祝日で、1966年(昭和41年)に制定されました。

その由来は、日本書紀にあります。日本書紀によると、紀元前660年1月1日(旧暦)に日本初代天皇・神武天皇が即位したそうですが、その月日を記念し、西暦に換算して2月11日を戦前(明治6年)に紀元節としたのです。戦後占領軍の意向で廃止されたこの紀元節を日本国民はもう一度復活させたいと願い、紀元節を建国記念日と置き換え、毎年2月11日を建国記念日と制定したのです。

まあ、その成立のあれこれはどうでも好いですが、一つの立派な国として建国の日位あっても好いと思いますよね。

参考:ウェブサイトウィキペディアフリー百科事典


posted by 三上和伸 at 15:55| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

今日の出来事43 平昌冬季五輪開幕(1日目) 2018.02.10

スキージャンプやフィギュアスケートは既に予選が始まっていますが、愈々今日から様々な競技が始まります。今日行われる種目は、以下のゲームです。

10:00 ショートトラック男子1500mの予選から決勝まで(予選:10:00、決勝19:00)。
19:40 ショートトラック女子500m予選

16:40 アイスホッケー女子予選ラウンド対スウェーデン戦
18時現在日本女子はスウェーデンと戦っています。今のところ1対1。善戦ですね。

その後残念ながらアイスホッケー女子日本代表・スマイルジャパンは第1戦をスウェーデンに1対2で惜敗しました。

10:00 スノーボード男子スロープスタイル予選
大久保は惜しくも8位、決勝ラウンドを逃しました。

16:15 クロスカントリースキー女子15kmスキーアスロン
残念乍ら石田正子は14位でした。金銀胴はスウェーデン・ノルウェー・フィンランドのバルト3国でした。

10日の今日は、クロスカントリー女子とショートトラックスケート男子1500mの勝者が決まります。

19:00 ショートトラック男子1500m

19:44 ショートトラック女子500m予選

20:00 スピードスケート女子3000m
メダル候補:高木美帆。美帆残念、か細い大和撫子の美帆の体、巨女の中で奮闘しましたが、オランダ勢に5位と敗れました。首位と2秒14の差、23歳まだ若い、あのか細い体で巨女に勝つ方法を編み出しましょう。嘗てない日本スピードスケート女子長距離界の逸材です。3,000mは4年先8年先のオリンピックに期待しましょう。今回は1,500mと女子パシュートに期待!

20:15 バイアスロン女子7.5kmスプリント

20:52 ショートトラック女子3000mリレー予選
駄目ですね、ショートトラック。韓国が強すぎますね。打倒韓国、何とかしませんとね、ショートトラック日本。

21:35 スキージャンプ男子ノーマルヒル個人決勝
葛西紀明駄目でしたね。ドイツ、ノルウェー、ポーランド、その他、強敵ぞろいですね。嘗ての日の丸飛行隊はもう過去の歴史の中ですかね… ラージヒル、団体戦で雪辱を! 葛西、レジェンドと呼ばれたかったなら金を取れ!

posted by 三上和伸 at 08:42| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

今日の出来事42 平昌冬季五輪開会式、退屈でしたが、金与正、ソプラノ歌手、金妍児好いですね 2018.02.09

セレモニーなどは期待していないのですが、それにしても平昌冬季五輪の開会式、退屈でした。それでも唯三(唯一が三つ)の素晴らしい演出がありました。第一は北朝鮮・金正恩の妹君・金与正さん。兄貴に似ず美しい人(女)ですね。牡丹峰楽団長の玄松月のキリリとした美しさとは別人の夢のような微笑み、涙袋が愛らしい、心を蕩けさす好い女性ですね。これで性格?が好ければ、最高の女(ひと)ですね。でも兄貴が兄貴ですからね、残念ながら…

宣誓の前のソプラノ歌手、この女(ひと)も素晴らしい女性ですね。歌は今一でしたが、声が素晴らしい、朝鮮民族は音楽が素晴らしい。元が好いのですから、もう少し歌を覚えたなら、最高のソプラノになりますね。

そして金妍児の氷上の演舞、久し振りで観ましたね。女らしいたおやかな踊り、もう陶酔してしまいますね。ナンバーワン・フィギュアスケーターですね。
posted by 三上和伸 at 22:45| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 福井R-8立往生解消へ 2018.02.09

漸く福井県国道8号の豪雪立ち往生が解消されたとか…。自衛隊員の決死の活躍で、3日間に亘る苦難が解放されました。お疲れ様でした。でも簡単には喜べないですね。報道によるとこの立往生で3人の方がお亡くなりになられたとか…。雪に埋もれた中のアイドリングにより、車内に一酸化炭素が入り込み、一酸化炭素中毒死を起こされたとか、悲しい出来事でした。心からお悔やみいたします。
posted by 三上和伸 at 10:09| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月08日

一日の終わりに…男子ジャンプ陣、旗色悪し 2018.02.08

先程まで、スキージャンプのノーマルヒル予選を観ていましたが、葛西紀明を始め日本の男子ジャンプ陣、旗色が悪いですね。葛西に関して言えば、過去のオリンピックに比べたら大言壮語が無くなっていますね。どうやら今大会は不調のようですね。まあ、謙虚に取り組む姿勢、好いじゃないですかね。ここで勝ったなら(金メダル)、真のレジェンドと言えますね。頑張れジャンプ!
posted by 三上和伸 at 23:58| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 福井の豪雪立ち往生、餃子の差し入れ、好い話 2018.02.08

38年振りの豪雪となった福井県の国道8号、10qに及ぶ立ち往生した車のドライバーは2日連続の車中泊、大変な事態を迎えていました。そこでそんな騒動の中、好い話も生まれました。餃子の王将・丸岡店の副店長が機転を利かし上司に掛け合い、餃子500人前をドライバー達に無償提供したのだそうです。阪神大震災の体験者でもあるこの副店長は、ここで報いなければ男が廃ると頑張ったのでした。500人が温かい餃子を胃袋に…。さぞかし500個の胃袋は喜んだに違いありません。私も王将に行きたくなりました。餃子は我が家が一番と思っている私ですが…
posted by 三上和伸 at 08:24| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月07日

一日の初めに…寒さに慣れた私、シャンシャン最高! 2018.02.07

今日の横浜の最低気温は−0.4℃、ゴミ出しに行って来ましたが、幸いに風が弱い分、寒さを感じませんでしたね。まあ、人間の慣れもあるのでしょうか、私も寒さに強い体に変化しているのかも知れません?

今、昨日の夜に配信された映像を観ましたが、それにしても子🐼のシャンシャンは生来の元気ものですね。興味津々に動き回り、母🐼のシンシンや飼育員にじゃれ回って楽しそうに過ごしていますね。木登りが好きなんでしょうが、落下する事が多いですね。でも全然痛く無さそう…、体毛と体脂肪がクッションになっているのですかね。今のところ体重は17.5kgで、これは我が孫Nちゃんと同じですね。あんなに小さく生まれて、暫くはRくんと重さを争っていたのに、今やYちゃんも抜いて、もう5歳児と一緒、凄い成長ですね。元気が何より! もう直ぐ会いに行きますね❓❣


posted by 三上和伸 at 09:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月05日

私の歳時記 お雛様を飾りました 2018.02.05

雛飾り
昨日の立春の日に飾り付けた我が家(ナッチャン)の雛飾り。妻が飾ったのですが、昨日の私は仕事が多忙で、見損なっていました。今朝、初めて発見したので、写真に撮りました。もう何年目になるのかしら。ナッチャンが生まれて1歳で飾ったのが最初ですから、37年目と言う事になりますかね。痛みも大いに出てきているのですが、屏風とぼんぼりは買い替えたので、お内裏様(天皇皇后の二人をお内裏様と呼ぶ)の二人が輝いて観えるようになりました。立春、そして雛飾り、愈々春が始まりました。
posted by 三上和伸 at 22:21| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… ♬春は名のみの…♬ 2018.02.05

春(立春過ぎ)にはなっても寒いですね。横浜の最低気温は7時前の1.3℃、正に春は名のみの…は今朝の気温に表れていますね。でも陽射しは次第に強くなっています。太陽の輝きが違いますね。日照時間も30分くらい延びています。蠟梅に梅も咲き始めました。

この季節を歌った歌に「早春賦」があります。中田喜直の父・中田章が作曲(大正時代初期)したそうです。中田親子は日本の歌曲に足跡を残した作曲家でしたが、親子共々モーツァルトやショパンの影響が濃いと言われています。この「早春賦」もモーツァルトのk596の「春の憧れ」に似ているそうです。そこでネットで聴いてみましたら、パクリとしか言いようがない程に似ていました。大正時代当時にこのモーツァルトの曲を知っていた人は皆無に等しかった事でしょう。ですからつい…、でも後々には判ってしまうのですよ、中田さん。

参考:ウェブサイト・世界の民謡・童謡

posted by 三上和伸 at 10:27| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月04日

一日の初めに… 立春寒波?頂けませんね… 2018.02.04

家のベランダの気温が6℃。横浜気象台の最低気温は3.2℃、氷点下にはなりませんでしたが低い気温ですね。今日は立春で2月4日ですが、この先の年度によれば3日になる年が増えて来ます。2021年は0時を跨ぐそうなので、3日か4日になるそうです。果たしてどちらになるのかしらね? 暦とはそんな不規則なもの、ずっと4日だったのですが、今後は3日と4日が不規則に交互に現れ入れ替わるそうです。
posted by 三上和伸 at 08:29| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

音楽夜話40 三上夏子音楽紙芝居ブルグミュラーの冒険 2017.10.28

ヨハン・ブルグミュラーの名曲”25のやさしい練習曲”の中の12曲を抜粋して物語とした三上夏子の紙芝居コンサートが、成功の裡に終演しました。生徒さんとそのご家族、そしてお友達や先輩方に親戚筋の方々、皆さまが来場くださり、華やかな音楽会となりました。

成功の理由の幾つかは選曲の巧みさと物語創作、そして紙芝居絵の異国情緒にあったと思われました。この練習曲は子供のための優良な作品であり、子供のロマン性を養うピアノ練習曲です。どの曲一つとってみても、思わずその場面が絵として想像できる、示唆に富んだ作品群です。三上夏子はその音楽に沿って愛らしい逆玉の輿の物語を紡ぎました。紙芝居絵を担当してくださったのは、夏子の中学時代の担任の美術教諭の池田和美さんでした。今回、異国情緒たっぷりの絵を頂きました。夏子を気に入ってくださり、優しく引き上げてくださり、今もお付き合いを頂いてる夏子の恩師です。

先日の1月28日に第2回目の「ブルグミュラーの冒険」の公演を横浜山手のエリスマン邸で行いました。そこで私は今回こそ紙芝居絵をシッカリ写真に残そうと奮闘したのでした。前回の記事に写真を添えて掲載いたします。

DSCF6309.JPG

物語のあらすじををかいつまんでお知らせします。12の曲、12の紙芝居絵、そして12のお話があります。

1、牧歌
牧歌
ブルグミュラーは羊飼いの少年、牧場の羊を大切に育てています。働き者の少年でした。

2、狩り
狩り
この日は森の中で、ホルン(角笛)が響いています。実に勇壮なホルンで、ブルグミュラーはうきうきとし、自分も狩りをしたくなりました。「そうだ僕もキツネ狩りをしてみよう」。

3、アラベスク(アラビア模様)
狩りの歌
愛犬と馬で森を進んで行くと、古く大きな城に行き当たりました。壁にはアラベスクの文様が描かれ、異国情緒溢れる城でした。そこで立ち止まるとブルグミュラーには美しい音楽が聴こえてきました。その音楽に誘われて中庭の生け垣に至ると…。

4、スティリエンヌ(スティリアの女)
スティリエンヌ
そこでは美しい少女が踊っていました。そのワルツは「スティリエンヌ」。クルクルクルクル少女はひたすら旋回し、愛らしい仕草を振り撒き踊りました。ところがそこには恐ろしい毒グモが…

5、タランテラ(毒グモの踊り)
タランテラ
毒グモタランチュラが少女を襲いました。少女は毒に当たり、その毒を抜くためにタランテラの踊りを踊り続けなければなりませんでした。それを見たブルグミュラーは城の中にある教会で神に祈りました。

6、心配
心配
ひたすら祈るブルグミュラー。もう少女は死んでいるかも知れません。心配で心配で居ても経ってもいられませんでしたが、そこに天から美しい歌声が降り注ぎました。

7、アベマリア
優しい歌声のマリアの歌、神はこの優しい少年に一人の天使を使わせました。

8、天使たちの声
天使の声
天使が近寄り、そっとブルグミュラーに語り掛けます。「あの可哀想な少女の毒を抜くには、スミレの冠が必用なのです、それを頭に乗せてやればタランチュラの毒を抜く事が出来ます」。

9、やさしい花
優しい花
ブルグミュラーは急いで教会を抜け出し、花畑に向かいました。一面の花畑、美しい花の数々の中から、スミレを選んで冠を編みました。大切なスミレの冠、これで良し。ブルグミュラーは少女の下に引き返し、少女の頭に優しく冠を乗せました。すると何という事でしょうか、天使が言う通り、少女は生き返りました。直ぐに少女は愛らしい笑みをブルグミュラーに投げました。「ありがとう、貴方が私を助けてくれたのね」、ブルグミュラーはニッコリと微笑みを返しました。

10、おしゃべり
おしゃべり
二人は城の中庭で語り合いました。楽しくて楽しくて時を忘れておしゃべりを続けました。

11、お別れ
お別れ
もう既に陽は傾きつつありました。夕方です。二人は別れが辛く、胸が一杯になりました。もう二度と会えなくなるのが二人には辛過ぎたのでした。

12、貴婦人の乗馬
貴婦人の乗馬
次の朝、ブルグミュラーが牧場に出ていると、貴婦人たちが乗馬を楽しんでいました。その中の一人がブルグミュラーの前で馬を降りました。何とその貴婦人は昨日の少女でした。二人は歓びを分かち合い、手に手を取り合いました。乙女は言いました。「もう私は貴方と離れたくありません。私と一緒にお城で暮らしましょう」。

13、結婚式
結婚式
お城では華やかな結婚式が行われたという事です。目出度し目出度し!

ブルグミュラーの練習曲を抜粋し、自由に並び替え、編集をして物語を創造しました。音楽と絵と語り話、見事に溶け合って感動を呼びました。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 16:16| 音楽夜話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は節分 2018.02.03

一年の春夏秋冬の季節の初まりが立春と言うなら、立春が正月と言っても良いのですね。それに従って言えば、節分は大晦日と言う事ができます。今日の節分は今年最後の一日だと言えます。だから古き日本の民たちは節分祭や節分会を行ったのですね。より良き新年を迎えるために、鰯の頭や柊を戸口に飾り豆撒きをして、邪気を払ったのです。「鬼は外、福は内」。

全国の神社仏閣でも殊の外、節分会が盛んです。テレビなどで中継されるのは成田山新勝寺が有名ですが、それ以外の節分会の行事の中で、特徴ある面白い節分会がありますので、一部紹介しますね。

奈良・春日大社の節分万燈籠、これは日本全国最も素晴らしい節分会ですね。拝観した事が無いので写真を観ても感想ですが、それはそれは素晴らしい…。夢幻の世界を創り出しています。

同じ古都の京都では、八坂神社で、舞子の豆撒きが有名です。観たいですね一度ぐらいは舞子さんの豆撒きを、タレントなんかより好いかもしれません。私好み…

吉野の金峯山寺では鬼にも仏道に入らせるために、「福は内、鬼も内」と唱えるのだそうです。好いものですね、節分!


posted by 三上和伸 at 15:48| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

鎌倉漫歩1 23,726歩を踏破した六浦路 2018.01.31

朝比奈切通 本来は朝夷奈(あさいな)切通  やぐら(窟) 滑川の源流 太刀洗水 十二所神社
横須賀線を大船で降りて神奈中バス金沢八景駅行きに乗り朝比奈へ…。直ぐに道標に従い朝比奈切通の細道へ入り、暫く民家の軒先を抜け森の中へ…。道祖神を見返りつつ坂を上ればやがて荒々しい鎌倉石の岸壁が現われました。これが朝比奈切通しです。深く削り取られた岩の狭間、正に異空間、時には切通しの崖面にはやぐらが…、鎌倉の昔人の人足の労苦が偲ばれました。頂上が横浜と鎌倉の境、そこからは滑川の水源となる沢水が滴り、やがて切通も終わり、太刀洗い水を見付けました。梶原景時が上総介広常を撃った際に、太刀にへばり付いた血を洗った伝説の鎌倉五銘水の一つ…。そして滑川沿いの平坦な道を行くと県道に出、そこには十二所神社が目前にありました。

朝比奈峰本の天丼
丁度昼時になり、二人とも腹ペコ…。今回の食事処は二軒考えていました。一つが浄妙寺境内にある石窯ガーデンテラス、もう一つがこの創作蕎麦懐石料理の峰本朝比奈店でした。出発点が問題でした。鎌倉から順に巡れば昼時には石窯ガーデンテラス、朝比奈から巡ればこの峰本しか思い浮かびません。私達は当然乍ら峰本を選びました。私の天丼、これは普段食べている天丼とは異なもの…。タマネギ、卵も使われ、玉子とじ(親子丼)のような天丼…。ツユダクでそれなりの味、されど私は納得は出来ませんでした。それでも添えられていた蕎麦に茶碗蒸し・胡麻豆腐などの料理が美味しかったので、許しました。妻は蕎麦懐石、こちらはサクサクした海老天が…、天婦羅はこうで無くっちゃね。

大江稲荷
大江稲荷神社
食事を終え暫く歩き明王院を目指していたところ、ふと路地の奥にこの鳥居が観えました。私達は空かさずこの鳥居の社を見つけ出そうと近付きました。由緒を辿れば頼朝の右腕であった嘗ての知将大江広元を祀った神社である事が判りました。広元はこの辺りに住まいを構えていたと言われます。ほんの小さなお稲荷様でも、古の大切な由緒があるものです。

五大堂明王院        八百善
思わぬ発見をした大江神社でしたが、本命としていた明王院は茅葺屋根の静かな寺でした。嘗て訪問したのですが、すっかり忘れていたその面影、それでも月日は私を成長させたようで、今の私には床しく観えた寺でした。五大堂明王院。五大とはインド哲学にルーツがある思想、地・水・火・風・空の五大であり、それが長い年月を経て大切な仏教思想に育まれたのだそうです。

八百善は入口は違えども明王院の境内に立地する料理屋です。創業享保二年の老舗で、今ではあまり知られていない江戸料理を出す店で、その江戸料理の粋を現代に伝えているとされています。料理は高価ですが、その内一度は…

浄妙寺本堂 
浄妙寺 稲荷山 浄妙広利禅寺
鎌倉五山の第五位に位する臨済宗建長寺派の寺院。開基は足利義廉で最初は真言宗の極楽寺と称したそうです。後に禅宗の寺院となり、浄妙寺と改名しました。

今は蝋梅に代り梅の季節が到来しています。白梅に本堂屋根の白銅色が良く冴えています。美しい風景でした。

石窯ガーデンテラス    テラスから浄明寺の町
浄妙寺の境内を上り詰めると、突然洋風建築が現れます。歴史漫歩をしている我々ですが、思わずズッコケてしまうのが」普通の人間の習いでしょう。でも庭(スコットランド・ガーデン)の造りが良く、直ぐに違和感は無くなりました。

石窯ガーデンテラスのハーブティーとプリン 鎌倉石窯ガーデンテラスのプリン
石窯ガーデンテラスのハーブティーとプリン
オヤツに立ち寄りました。質素な旅を心掛けてはいますが、一寸した贅沢も好いものです。徒歩の旅で火照った体を覚ますには好いガーデンテラスでした。ハーブティーの鋭利な香り、プリンのふくよかな風味、甘味が心を解しました。

報国寺本堂 報国寺竹林
報国寺本堂        孟宗竹の庭・竹寺
功臣山報国寺、臨済宗建長寺派の禅宗のお寺です。寺の格は比較的低く、五山・十刹の下の諸山となっています。本尊は釈迦三尊です。六浦路の寺の中では最も人気があるのがこの報国寺です。その手入れの良さは、京都の寺と遜色がありません。本当によく手入れがされています。何よりも美しいのが竹の庭で、艶々とした瑞々しい孟宗竹が繁茂しています。その竹の小路を歩けば、清々しい気分にさせてくれます。

杉本寺苔生した鎌倉石の参道 杉本寺本堂
苔生した参道のきざはし 幟乱立の茅葺の本堂
杉本寺は天台宗のお寺で、開山は行基と伝えられています。大蔵山 杉本寺、別称が杉本観音。その名の通り本尊の仏として三体の十一面観音像が祀られており、中央と向かって右の十一面観音像が国の重要文化財です。この寺の特徴は、この重文の仏を間近で観る事(拝む事)が出来る事で、その磊落さ故、気持ちの良い貴重なお寺です。

左の仁王 吽の仁王 右の仁王 阿の仁王
仁王像 阿吽(あうん)の呼吸の内、左が吽の仁王、右が阿の仁王。口が閉じているのが吽の仁王、口が開いているのが阿の仁王、それで見分けます。

愈々本日の大本命杉本寺です。鎌倉最古の寺で、天平の創建と聞きます。茅葺の仁王門と本堂を持ち、仁王門から本堂に至る参道は苔生した鎌倉石の階段で、丸く削れたその減り加減が時の悠久を感じさせ、極めて乙でした。坂東三十三観音の一番の札所です。

荏柄天神社
梅の荏柄天神
美しい紅梅が咲き始めた荏柄天神、丁度受験シーズンで、訪れる参拝者は若い人が多かったですね。どうか天神様のご利益がありますように…。

紅梅を楽しみ、一息ついて、棒になった足を引きずり鎌倉駅に辿り着きました。新春の鎌倉漫歩は終わりました。

posted by 三上和伸 at 23:33| 鎌倉漫歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体重日誌23 昨夜は82.9kg 2018.02.02

昨夜は82.9kg
鎌倉大漫歩の効果も薄く、体重は減りそうもありません。やはり油断ばかりしています。減食と運動が上手く連動していません。食う動くをしっかり管理しませんとね…。もうすぐ春ですね、花見までには80sを切りたいですね。
posted by 三上和伸 at 16:50| 体重日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに… 雪降り止まず朝寝坊の私 2018.02.02

今日は旧暦で言えば師走の十七、師走の十四日を赤穂浪士討ち入りの日と定めていますから、丁度この頃に元禄の華・赤穂浪士討ち入りがあったのですね。しかも雪の一晩に…。その大事件は、後に「仮名手本忠臣蔵」と名して人形浄瑠璃や歌舞伎の材料に使われました。現代の映画などで見る赤穂浪士は困難を極めて主君の仇を討ちます。その討ち入りまでの労苦がこの芝居の本筋と言えます。平和な元禄の世に、武士の意地を魅せつけた事件だったようですね。

横浜は0cmだった昨日今日の雪、未だに細雪が降っています。我が団地は車道以外は白一色、正に冬景色そのままです。
posted by 三上和伸 at 11:47| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月01日

一日の終わりに… 再びの積雪、うっすらと積もっています 2018.02.01 

今年は壮絶寒波ですから、これから幾度となく雪が積もりそうですね。22時現在我が団地は芝地が真っ白、車も真っ白、道路もシャーベット状の雪で覆われて来ました。翌日の午前中まで降り続けるとの事で、明日も恐らく積雪は5cmは下らないと思われます。もしかしたら10cmかも…。明日の通勤、登校が心配されます。私は雪が積ると確信していましたので、仕事は組んでいません。明日も雪掻きですね。
posted by 三上和伸 at 22:35| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする