2018年03月28日

一日の初めに 史上最高?の花見日和続く、〆〆 2018.03.28

千鳥ヶ淵の染井吉野
千鳥ヶ淵の染井吉野
神奈川県の気象情報週間天気を見ると向こう1週間は雨無し、降水確率も今日明日は0%の☀。これを史上最高の花見日和と言わずして何と言うのでしょうか? もう仕事などやっていられません。昨日の大感動の後ですから、少々その感動を超えられる景色に出会えるものか心配ですが、今日も出掛けてみますね。

今日は先日申し上げた通り鎌倉です。ある食事処の庭園で山桜を楽しみ、鎌倉中心部に向かい若宮大路の桜並木と鶴岡八幡宮の源平池の桜、そして流鏑馬馬場の静桜、実朝桜。時間があったら頼朝の墓まで行ってみたいですね。
posted by 三上和伸 at 09:08| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

私の歳時記 花見三昧1 乾通り、千鳥ヶ淵、目黒川 2018.03.27

皇居乾通・江戸彼岸桜 千鳥ヶ淵、染井吉野 目黒川・染井吉野
乾通りの江戸彼岸桜   ボート交錯千鳥ヶ淵の染井吉野 壮絶に咲き狂う目黒川の染井吉野
乾通りと千鳥ヶ淵は満開のマックス、蕾なしの全花開花の凄まじい咲く振りでした。それに引き換え目黒川は花弁が風に舞う、最高潮の散り際となりました。もう唯々溜息ばかり、この世のものとは思えない、壮絶な櫻花でした。

花見三昧の第一弾、乾通りと千鳥ヶ淵、そして目黒川、もう吐き気がするほどの桜三昧、満足を超えました。
posted by 三上和伸 at 20:56| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 素晴らしい春の朝、ありがとう! 2018.03.27

こんな優しい朝は一年振りですね。正真正銘の春がやってきました。低温のストレスから解放され優しい気分です。

この週は殆ど仕事を忘れて、花見に費やそうと思っています。今日は乾通りから千鳥ヶ淵、そして目黒川の桜を愛でてこようと思っています。では行って来ます。
posted by 三上和伸 at 08:44| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月26日

一日の初めに 初音 2018.03.26

初音(はつね)とは、その年の鶯や杜鵑などの馴染みある鳥の初めての囀りを言います。それは人が愛でる人の伝統に拘る誰でも知っている鳥に限りがあるようですが…

最近では3月15日の鎌倉漫歩で、鶯を初めて聴きました。未だ拙い抑揚の囀りでしたが、春の魁の声が聴けました。そして今朝方寝床で、雉鳩(山鳩)の声も聴けました。「デーデーポッポ」と鳴く如何にも長閑な声、春の温度が伝わってくる鳴き声です。残るは未だ聴けてない目白かしら…、桜の蜜を喫う姿だけは目撃したのですが…

桜も満開になり、2018年の春は今完結しました。
posted by 三上和伸 at 08:06| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

私の歳時記 上弦の月と夜桜 2018.03.25

昼過ぎの上弦の月 庭の夜桜
今日の仕事は東京渋谷、桜はマックスの満開、全部の蕾が開花しているにも拘らず一片の花弁も落ちていず、完璧な咲き振りでした。美しいとはこう言う事、横浜の桜が一寸憐れになりました。でも大丈夫、明日には完璧な花を魅せてくれるでしょう。帰路の東横線の窓から観た目黒川の花見、素晴らしい賑わいでした。明後日チョイと寄ってみようと思っています。

街灯の夜桜ですが、香る色香を漂わせていました。上弦の月も素晴らしい輝きでした。月に桜、今年の桜は満月でなく、上弦に合いましたね。

写真の上弦の月は昼間撮ったものです。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 21:56| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 花鳥風月、今日実現 2018.03.25 

窓辺の桜 タチツボスミレ
今日は如月の九にして今宵は如月の上弦、そして昨夜の冴えかえるシリウスの光、今日の晴れを約束してくれました。今し方観桜していましたところ、桜の中をクルクルと飛び泳ぐ黄緑の目白の姿が、風は殆ど無いですが、時折さわっと花を揺すっています。花鳥風月が揃いましたね。

自然の有難味を知る好い季節になりました。地べたには菫が咲き出しました。桜に菫、これは春爛漫の標、ホント好い季節になりました。
posted by 三上和伸 at 07:44| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

一日の終わりに 夜桜とシリウスが冴え冴えしい 2018.03.24

夜桜と言うには街灯のぼんぼりですので今一つでしたが、今宵は空気が澄んで桜も冴え冴えしい…。そして南天には青き🌟シリウスが尚も冴え冴えしい…。花鳥風月ではありませんが、花と星、久し振りで好いものが二つ観えました、冴え冴えしい…
posted by 三上和伸 at 23:44| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花の言葉 染井吉野 2018.03.24

ソメイヨシノ
漸く横浜でも七分咲きとなった染井吉野、我が庭も一気に華やぎが増しました。明日には満開となろうほどの咲き振り、これから暫く毎日、我が窓からこの染井吉野を眺められます。正に我が家は桜の特等席、この団地に住まいを決めた時の40年前の取って置きの感が当たりました。私は花に敏感な男、美しい花を見逃す男ではありません。この桜の前に住んだ強運は、仮令それが埴生の宿と言えども最良の邸宅を持ったものと私は確信している次第です。

染井吉野の花言葉は当然美しい女性を意味する言葉で彩られています。純潔、優しい美人。これ以上の嵌め言葉がありますでしょうか。純潔な美しい女性、正にこの世の最上の褒め言葉、男はこの潔い美しさに溺れるのです。
posted by 三上和伸 at 23:18| 花の言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花の言葉 ヒマラヤユキノシタ 2018.03.24

ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤ山脈の花、寒さには強いですが、蒸した夏はやや苦手な草です。丈夫な草で自然に根分けをして株を分けて増えます。一度植えると毎年決まったように春早目に咲きます。ヒマラヤユキノシタ属の多年草です。

花言葉は極めて上等な言葉が並んでいます。秘めた感情、深い愛情、情愛。盛り沢山のピンクの花、決してけばけばしいくない花模様が快く、春の喜びが溢れています。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:23| 花の言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 🌸東京満開、横浜5分咲き 2018.03.24

愈々桜も佳境を迎えつつありますね。満開の一番乗りは東京です。横浜や湘南は少し遅れ気味。私はこの土・日・月が仕事なので、27日に皇居の乾通り一般公開に行ってきます。そして鎌倉山桜はその週の後半に。昨日のお墓参りで通った横横道路の山桜はチラホラ。来週後半は満開となるでしょう。春の薄紅のグラデーションが山を彩ります。

乾通り一般公開の始点は皇居外苑で、二重橋駅(千代田線・三田線)、日比谷線の日比谷駅でもアクセスは良さそうですね。外苑に入場口があり、坂下門を渡り乾通へと進みます。そして乾門が終点出口となります。

横浜の最低気温は3時5分の8.5℃、向こう1週間の天気も☀時々☁か☁時々☀。絶好の花見日和になりますね。鎌倉永福寺(ようふくじ)跡が待っています。

我が庭の桜も5分咲き!
posted by 三上和伸 at 08:24| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

一日の終わりに お彼岸、二人だけの参拝 2018.03.23

今年の春のお彼岸はお天気に恵まれず伸び伸びの参拝となりましたが、今日の午前中に済ませてきました。母は残念乍らデイサービスに行っていてパス、とは言っても最近は足が利かなく遠出を億劫がり、母と出掛ける事は少なくなりました。まあ皆無になったと言って良いでしょう。これも時の流れ、これを嘆いている内に、直ぐ自分の心配をするようになります。人間、脳と足が大事ですね。内臓が駄目ならば早く死ねますが、それが丈夫なら後は脳と足ですよね。これさえしっかりしていれば、100年は大丈夫、頑張りましょう。
posted by 三上和伸 at 21:32| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

一日の初めに 春の雪代わりまして降り止まぬ雨 2018.03.22

花に雪
昨日の雪桜
未だ降り止まぬしぶとい雨、一時は大雪の素振りさえ見せましたが、夜には雨に代り、今朝は積雪の様はありません。正に春の雪、呆気なく溶けてなくなりました。室温は13.5℃、まだ寒いですね。それでも午後になると温度は急上昇をするそうで、18℃に届くと言われています。服装が難しいですね。

今、ネットニュースを観た所、女子テニス・マイアミオープンで、大坂なおみが元女王のセリーナ・ウィリアムズにストレート勝ちしたそうです。圧倒的強さを誇ったセリーナに勝つ、大坂なおみ、愈々なおみ神話の始まりか?
posted by 三上和伸 at 09:42| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

雑記帳 S・スケート高木美帆世界王者に 2018.03.21

清水宏保、小平奈緒、オリンピックで金メダルを取った選手に続いて漸く現れた真打のスピードスターが高木美帆ですね。兎に角今期の成績が凄い、オリンピック全色ゲット、世界選手権総合優勝、そしてW・カップ総合優勝、誠にお見事としか言いようがありません。空前絶後の日本人スピードスケート選手です。次回の北京冬期オリンピックが楽しみです。少なくとも4個の金メダルを獲得するでしょう。私の予想は当たりますよ。
posted by 三上和伸 at 21:31| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は春分、御園祭、空海忌 2018.03.21

今日は春分です。春を分ける、春のど真ん中を言いますね。梅もそろそろ終わりで、今度は🌸、正に春爛漫の始まりの季節です。七十二候では雀始巣(すずめはじめてすくう)だそうです。この次の候が桜始開で、暦では15日後が桜開花ですね。

御園祭(みそのさい)は伊勢神宮で行われる神事だそうです。農業の神様でもあられるようで、五穀豊穣を願う儀式だそうです。

空海忌は空海の命日。と言っても本当は陰暦の3月21日なのですよ。旧暦で、承和2年3月21日です。西暦に直すと835年4月22日だそうです。空前絶後のお坊さんのスーパースター弘法大師、日本全国を旅して廻り、何らかの足跡を残しています。
posted by 三上和伸 at 10:44| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦如月の五 ❄の春分 2018.03.21

お彼岸、桜に雪
朝までは雨、それが先程霙に代り間髪を入れずに雪に…、我が庭の一分咲きの染井吉野が震えています。寒いお彼岸になりました。私共も今日この日にお墓参りをしましょうと考えていたのですが中止に…。今週末にずれ込ませました。依って花見のお彼岸となりますね。お墓参りとお花見。楽しみが増えました。今年の桜の空前の早咲き、過去に一度か二度、お墓参りの後に車窓の花見の梯子をした記憶があります。満開の🌸。弘明寺の大岡川堤の通行路、本牧三渓園通りの車窓花見、そして三渓園に車を止めての本格の花見。あの美しい染井吉野の華やぎが忘れられません。今年もそうなりますかしら…、でも残念ながら週末の私は仕事、お墓参りの大役とお花見の大観を妻に任せました。
posted by 三上和伸 at 10:00| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

雑記帳 「この世界の片隅に」今夏実写版連続TVドラマ化 2018.03.20

この話は、本日に発売された漫画アクション7号に掲載されもの。あの感動のアニメが今度は実写版の連続ドラマになって帰って来ます。今も忘れられないあののんこと能年玲奈が吹き替えをしたすず、優しい一人の女性が戦中を生き抜いた宝石のような物語、今回は誰がすず役を射止めるのか、私はのんがすずを演じてくれることを願っていますが、はてさて…
posted by 三上和伸 at 23:08| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 村井美樹妊娠8月出産 2018.03.20

Qさまで優勝の経験もある私の大好きなインテリ女優・村井美樹が妊娠安定期に入ったそうです。昨年に結婚、4歳上の会社員の旦那さん、さぞかしお喜びのことでしょう。美樹は38歳で、高齢出産となるそうですが、体長も安定しているそうで、第1子誕生は時間の問題だけでしょう。あの爽やかな笑顔の美しい美樹、好かったと思う反面、羨ましいと思うのもファンとしての男心ですよね。
当分は大きな仕事はできないかも知れませんが、お子さんが育ったらシリアスなお母さん役をやって欲しいですね。バラエティばかりでなく本格の女優業を…。

posted by 三上和伸 at 08:21| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

雑記帳 鳥取漁港、巨魚イシナギが水揚げされる 2018.03.19

テレ朝系のネットニュースに巨魚のイシナギ(石投)が水揚げされたと伝えられています。昔大好きで読んだ服部善郎さんと松田年雄さんの共著の「日本の釣り百科」の中にイシナギ(釣り)が紹介されていました。モロコとも言われますが、モロコと呼ばれる魚には他にクエもありますので、ハタ科のクエとは種が違い、これはスズキ科スズキ属の深海魚です。

釣り百科には最大2mと書かれていますが、今回水揚げされたイシナギは170cm、110Kgで、巨大魚の仲間に入ります。夏場が美味で、刺身、煮魚、塩焼き、バター焼きが適していると書かれています。そしてネットでも書かれていましたが、この釣り百科でも春先の産卵期の肝臓には毒が多く、絶対に食べてはいけないと書かれています。イシナギ水揚げのニュースのお陰か、懐かしい釣り百科を久し振りで手に取りました。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:10| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 テニス大坂なおみ大化けしました 2018.03.18

女子テニス・BNPパリバオープンでツアー初優勝を果たした大坂なおみ、世界ランキング22位ですと…。凄い躍進ですね。観ていても圧倒的に強い。シャラポアを始め相手がランキング上位の選手ばかり、それをことごとく完膚なきまでに圧倒して来た大阪、大化けしましたね。近い将来は日本人初の世界ランキング1位になるのも夢でありません。現実味が出て来ましたね。これからテニスシーズン、目が離せません。
posted by 三上和伸 at 20:44| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 我が庭の染井吉野開花🌸 2018.03.18

我が庭の染井吉野開花
漸く我が庭の染井吉野も開花の兆しが見えました。気象庁も横浜は19日と予報していましたが、今朝確かめた所、我が庭の染井吉野も開花したようです。10数輪ありましたかね。これで週末は五分咲き以上の花見ができるでしょう。週後半は暖かい日が続く見込みなので、一気に開花が進んでしまうかも知れませんがね。でも山桜を含めて、来週いっぱい花見が楽しめるでしょう。ウキウキしますね。

今の私の頭にあるのは鎌倉の花見。永福寺遺跡周りの山桜、八幡宮段葛と源平池の染井吉野、そして静桜。それに材木座まで足を運んで、光明寺の桜と和賀江島(わかえしま)の干潮時(31日が望干満が最大)の観察。日本最古の築港を間近で観てみたい、私はこんなものを目指しています。
posted by 三上和伸 at 09:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

私の歳時記 旧暦如月の二 今日は彼岸の入り、二日灸 2018.03.18

今日は彼岸の入り、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、ここのところ暖かい日が続いています。明後日明々後日は寒の戻りのようで、下手したらお彼岸の中日に雪がチラつくと言う予報も出ていますが、それ以降は暖かい日が続くようです。桜の開花も順次進んでいるようで、来週は満開となる地方も多い事でしょう。私の今年の花見は先ず鎌倉の山桜を観に行こうと、妻共々勇んでいます。山桜は来週半ば過ぎですかね。鎌倉世界遺産の切り札となり得る永福寺(ようふくじ)の遺跡回りをハイキングして花を愛でると致します。そして取っておきは八幡宮の静桜…。写真では検証済みですが、実物はどんなものか興味津々です。

今日は旧暦如月の二、二月二日ですね。この日は二日灸の日で、この日に灸を喫えると年中息災となるようで、何をさて置いても灸を喫えるを一番にするが大事だとか…。まあ、医学の未発達な昔ならではの民間療法だったのでしょう。でも効くらしいですよ。ツボとかが難しいようですが…。火傷も怖いし…。
posted by 三上和伸 at 23:40| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 藤沢五月組優勝、世界選手権代表に 2018.03.18

今日行われたカーリング日本混合ダブルス選手権で藤沢五月と山口剛史のペア(フジヤマペア)が優勝し、世界選手権の代表切符を手にしました。準決勝ではLS北見チームの吉田知那美組を破って決勝に進出し、優勝を果たしました。好いですね、五月も知那美も健闘を称え合っていました。但し、パートナーと仲の良い所を見せ付けているようで、過剰な笑顔は頂けませんでした。もっとキリっとして欲しいですね。笑顔は女子チーム内だけにして欲しい…。これ、ファンのささやかな願い!
posted by 三上和伸 at 21:26| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに カー娘三大美女混合ダブルスで激突! 2018.03.18

一説によりますと、日本のカーリング娘には三大美女がいるそうで、その内の二人の藤沢五月と吉田知那美がカーリング・混合ダブルス選手権の準決勝でぶつかるそうです。フフフ、楽しみですね。果たしてどちらが決勝に進出するのか?五月?知那美? どちらも大好きなので、決勝で当たって欲しかったですね。準決、今やってますかね?

因みに三大美女のもう一人は、当然ですよね、少し塔は立ってしまいましたが、マリリンこと本橋麻里ですね。投擲の場面、遠くのストーンを見詰める本橋の冴えた目、素敵でした。
posted by 三上和伸 at 11:01| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

今日の出来事 Rくんの鯉幟遊泳しました 2018.03.17

Rくんの鯉幟
男の子の孫が生まれたら是非とも贈ってやりたかった郡上八幡の郡上本染めの鯉幟。昨年の7月に、遂に男子が生まれ、私の本願は叶う事となりました。昨年中に郡上八幡の観光協会に連絡を取り、鯉幟のホームセットを注文しました。

それから半年後、今月の3日に本品が届き、今日、パパのK君のお父さんに当たる大工さんのO氏がベランダに設えてくださいました。どうですか?郡上本染めの鯉幟ホームセット、チョイと小振りですが素敵でしょ! 青空に悠々と風に靡いていました。

もち粉で天然の木綿に絵を描き、大豆汁で溶かした顔料で着色、天日で乾かしてから寒の水で洗う寒ざらしをします。この寒ざらしの光景は郡上八幡の冬の風物詩となっているそうです。このRくんの鯉幟も大寒の日、郡上八幡・吉田川で寒ざらしされたものだそうです。素晴らしい色合いを誇っていますね。

RくんとNちゃんYちゃん、感動の面持ちで鯉幟を見詰めました。
posted by 三上和伸 at 22:54| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は如月の朔、春の社日 2018.03.17

春の社日とは春分から一番近い戊(つちのえ<土の兄>)の日を言います。因みに今年は今日の戊申(つちのえさる)ですね。中国から伝わったものですが、日本の風土に合わせて社日は使われて来ました。土の兄ですから土を興す農耕に関わりがある訳で、取り分け春の社日は春の種蒔きの頃を示しています。農家は春分も勿論意識していますが、この社日をも意識して一年の農耕の目安としていたのです。明日が彼岸の入り、春分の日まで今日を入れてあと五日です。

今日は如月の朔ですから新月、夜空に月はありません。今は8時、東の空にお日様が強い光を発していますが、その直ぐ近くに月はあります。太陽の傍にあるのですから、月が観える筈がありませんよね。ですから今日は朔で新月🌑なのです。あと15日経つと如月の望月、恐らく満開の🌸が月光を写して美しい夜桜になるでしょう。楽しみですね。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:21| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

一日の初めに 🌸待ち遠しいですね 2018.03.16

昨日高知で桜が開花したようですが、今年は早いですね。我が横浜は19日と予想されています。のほほんと時を過ごしていると、好い頃合いの桜を観過ごす事になります。やはりシッカリと算段をしませんとイケません。三寒四温の法則は崩れていますので、寒暖の推移はデコボコですが、向う一週間は比較的落ち着いて春の陽気のようです。初夏の汗ばむ暑さにはならないようです。開花したとしてもゆっくりと満開へ向かうようです。見頃は月末の1週間となりそうです。

私達夫婦は今鎌倉巡りに精を出していますので、先ずは鎌倉の桜の名所を探っていきたいと思っています。若宮大路、北鎌倉、大倉幕府跡から法華堂、妙本寺、安国論寺、光明寺、そして源氏山公園辺りでしょうかね。

ある人によればもののふ(武士)”の都・鎌倉は桜の少ない都だそうで、鎌倉の桜と言えば山桜に限るそうです。まあ、三方を山に囲まれている自然の要害地・鎌倉ですから言われなくとも当然の事ですね。祗園山ハイキングコース、衣張山ハイキングコース、永福寺跡など、至る所の山に山桜は咲いています。春霞のような薄紅のグラデーションを魅せているでしょう。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 11:31| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

雑記帳 18,195歩、鎌倉散歩をして来ました 2018.03.15

備屋のコーヒー       佐助稲荷         みのわの葛切り
どうもマウスが故障をしたらしくて、ブログ書きが不自由になりました。マウスなしで何とか書いています。

昨日は初夏の日和でどうしても鎌倉みのわの葛切りが食べたくて、鎌倉散歩をしました。先ずは円覚寺に入り、名残りの梅の香を味わいながら境内を巡りました。清々しい香り、見た目には萎れた梅でしたが、香りは高く大いに楽しめました。

そして備屋珈琲店で昼ご飯、ハンバーグにコーヒー、コーヒーは高価でしたが、ハンバーグステーキは絶品ものでした。そして久し振りで美味しいコーヒーが飲めました。

それから浄智寺の脇をぬけて葛原ヶ岡神社へ…。建武の動乱で後醍醐天皇の家来で、この地で打ち首となった日野俊基を祀った神社。直ぐ傍に俊基の墓があります。

続いて源氏山を抜けて銭洗い弁天へ、そして最後に佐助稲荷へ…。佐助稲荷は処女地、伏見稲荷とは雲泥の差でしたが、やはり朱の鳥居がありその様は、神秘的でした。

そして旅の終わりに佐助稲荷からほど近い葛切りが名物の”みのわ”に立ち寄りました。キリっとした冷水の中の葛切り、小さな願いが叶いました。


posted by 三上和伸 at 10:17| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月14日

一日の初めに 昭恵さん往かれていますね 2018.03.14

今日はホワイトデーなので、女性の悪口は言いたくないのですが、安倍総理婦人・昭恵さんは往かれていますね。安倍夫人のツイッターでの呟き、自殺者も出た森友忖度事件なのに、まるで公務員の苦悩など解っていないようですね。ご自分を殿上人と勘違いされていますね。下々の事などお心に無い。今回の問題、昭恵さんの目立ちたがりの名誉欲から始まっているのにネ…。ご自分の頭脳を誤解していらっしゃる…
posted by 三上和伸 at 07:10| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

一日の初めに 文書書き換え事件、忖度ですね 2018.03.13

財務省による森友国有地売却の決算文書の改ざん、大変な問題になりました。元国税庁長官佐川さんの事情聴取が不可避だそうです。財務省の安倍首相と昭恵夫人への忖度が大変な騒ぎを起こしてしまいました。独り?の詐欺師に好いように操られてしまった財務省、馬鹿ですが可哀想ですね。国民を舐めれば何れこうなるのですよ。国民は麻生・安倍を許しますかね? 朝日新聞、やりましたね。
posted by 三上和伸 at 09:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

一日の初めに 晴れ、暖かくなりそう、桜は? 2018.03.12

染井吉野の開花が予想よりは早くなりそうと噂されています。その原因になるのが気温の上昇、この一週間は異例の暖かさになると言われます。横浜は19日と予報修正されました。開花から1週間で満開に至るとされますと、26日が満開、来週の週末から再来週の一週間が見頃となるのでしょうか? 花見の予定を正しく立てませんとね。今年も桜を楽しみましょう!
posted by 三上和伸 at 07:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

今日の出来事 梅とプラタナス 2018.03.11

昨日は曾ばあちゃんの米寿の祝いに駆け付けてくれたNちゃんYちゃんRくん。そのまま我が家にお泊りして今日は梅観とアスレチックス。おにぎりのお弁当をこさえて自然公園を訪ねました。健脚のNちゃんYちゃんは自然公園を楽々とお散歩。途中で動物に触れらる動物園に立ち寄り、モルモットとハツカネズミを抱きました。初めての二人は神妙なお顔、チョイとドキドキしましたかね。

そして観梅とアスレチックス、運動神経の良い二人は縦横無尽に遊び呆けました。

DSCF7354.JPG
小高い丘から望む梅林
丁度満開でした。白花が基調の梅林、桜とは違った仄かで奥床しい咲き振りでした。仄々とし見惚れました。

DSCF7356.JPG DSCF7358.JPG
アスレチック場の前には高木の鈴懸の木がありました。白い肌模様が美しいプラタナス(鈴懸の木)でした。辺りの地面を見回すとありました、鈴懸の木の果実。これが鈴懸の木の鈴と言われるものです。右の写真を拡大すれば青空に鈴懸の実が散らばって観えます。好いものです。

posted by 三上和伸 at 20:35| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 歓声とノックで起こされました 2018.03.11

NちゃんYちゃんRくん、昨夜はお泊りでした。夕方お風呂に入りスコッチドエッグと鶏手羽中の唐揚げで、夕食を摂りました。NちゃんYちゃんは完食で健啖を魅せました。少しご本の読み聞かせをしてネンネとなりました。

NちゃんYちゃんの朝ご飯
今朝は早くから起こされました。先ずは歓声、そして私等の部屋にきてノックの洗礼、もう寝てはいられません。飛び起きてしまいました。蒲団を上げた後、二人は踏み台に乗って模擬舞台。以前はアナ雪でしたが、何と今の出し物は進化し、不思議の国のアリスとなりました。Nちゃんの自宅での練習演技を全て真似たYちゃんの踊りと歌は正確で、見事な演出に裏付けられていました。次女とはそういうものなのですね。姉の一挙手一投足を注目し、それを自分のカラーに染めて行く、模倣の天才なのですね。楽しい朝の娯楽の後は朝ご飯、皆で楽しく食べました。
posted by 三上和伸 at 09:26| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

新食べ歩き 太田なわのれんの牛鍋 2018.03.10

義母の米寿のお祝いに横浜の太田なわのれんで食事をしました。義姉夫婦の家族と我々の夏さんとKさん、それにNちゃんYちゃんRくんが参加してくれました。もうRくんがいるので義母は嬉しそう、堪能するまでRくんを抱いて満足気でした。

八寸(前菜)
八寸、サザエなどの山海の珍味が並んでいます。

吸い物
アイナメのお吸い物
アイナメは白味の磯魚、最近では刺身でも食べますが、本来は煮魚の逸品です。淡泊な中にほんのりと磯の香りがします。

お造り
お造り
ヒラマサ、紋甲イカのお造り
どちらも冬が旬。旬の生ま物を堪能しました。Yチャンが殊の外ヒラマサを好みました。Nちゃんは生ま物は?

牛鍋の野菜
牛鍋用の野菜と焼き豆腐
葱、椎茸、春菊に焼き豆腐

味噌仕立ての和牛の牛鍋
和牛の角切りを味噌風味で焼きます。割り下などは使わず、味噌の風味で食べます。

posted by 三上和伸 at 20:32| 新・食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 今日は義母の米寿の祝い 2018.03.10

本当の誕生日は2月22日なのですが、チョイ遅れの今日、義母の米寿の祝いをする事になりました。会場は義母の希望で、横浜市日乃出町(本来は末吉町)の牛鍋屋「太田なわのれん」を選びました。この店はミシュランの☆に輝いており、味噌で仕立てた文明開化の味・牛鍋を出す店で、亡き義父が我々を最初に連れてってくれた店でした。

そんな思い出深い太田なわのれん、NちゃんYちゃんRくんも行くのですよ。さて「おいしい」と言ってくれるのでしょうか? 細工は隆々仕上げをご覧じろ…?
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

雑記帳 大仏鋳造にも使われた銭 2018.03.09

埼玉県蓮田市黒浜の新井堀の内遺跡で大量の銭が見付かったそうです。恐らく一つの瓶で見つかった国内最大の数を更新するそうで、勝手な話で恐縮ですが今のお金で幾らくらいになるのかしらね。実はこう言った銭は鋳造し直し、鎌倉大仏の原料に使われたのですよ。今回の銭は15世紀以降のものだそうですが、鎌倉大仏は13世紀の宋銭だったそうです。

posted by 三上和伸 at 22:51| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 湿気はさらっとでも寒さ復活 2018.03.09

我が部屋の湿度は63%に好転しましたが、気温は15.0℃、北風が吹き付けて寒くなってきました。中々思ったような適温・適湿になりません。ホント気象のストレス、生物を苦しめますね。仕事以外で家にいる時、ツイ茶の間のストーブの前に陣取ってしまいますね。ですから他に遣るべきことを遣れないで、茶の間でのほほんと時間ばかり費やしてしまいます。ウォーキングやブログ書きも後回しにしてしまいます。冬の私はネガティブです。遣りたい事、遣るべきことが100%できる春から秋になるのを心待ちにしています。冬よ立ち去れ、春よ来い! これは言い訳ですかね…
posted by 三上和伸 at 19:47| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事 5月までに米・北朝鮮首脳会談 2018.09

只今飛び込んできた情報によると米大統領トランプと北朝鮮の金正恩委員長が会談するのですと…。しかも金氏の要請だという事です。驚きましたね、更に非核化の意向も表明したとの事。核開発とミサイル開発、これさえやらなければ北朝鮮は豊かな国に変貌できるでしょう。北朝鮮国民も安心して生活できるようになるでしょう。その金正恩の真偽を見守りましょう。
posted by 三上和伸 at 09:55| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 気色悪い高湿度、今日は下弦 2018.03.09

昨日の深夜から今朝未明まで、大量の雨が降りました。ざっと計算した所に依ると横浜は70mmぐらい降ったようでした。今の部屋の気温は16℃、湿度は80%、ジメジメじっとりという感じです。非常に気色悪い空気が充満しています。予報では横浜は☁、太陽は出ませんね。出ればこの重たい空気も少しは軽くなるのですが、今日一杯は駄目なようです。

今日は🌗下弦の月ですね。月は既に西に傾いて沈む一歩手前(9:35)です。生憎、分厚い雲が立ち込めていますので、観る事はできません。晴れていれば、真っ白い半月が西の地平線上に観えている筈なのですが…
posted by 三上和伸 at 09:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月08日

一日の終わりに 土俵際の人三人 2018.03.08

82歳になった巨匠小澤征爾、大動脈狭窄症で予定していたオペラ公演の降板が決まったそうです。82歳で現役、やはり指揮者は寿命が長いですね。何とか病気を克服して、もう一度舞台に立って頂きたいですね。

イチローがマリナーズに復帰、記者会見で新たなる決意を語っていました。終始大人の会見でしたね。マリナーズのために全てを捧げると言っていました。個人主義者イチローらしからぬ言葉でした。

そして稀勢の里が春場所も休場だとか…。残念ですね。正に土俵際、逆転のうっちゃりは打てるのでしょうか? 頑張れ!稀勢の里!

posted by 三上和伸 at 23:53| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 春眠不覚暁 2018.03.08

春眠不覚暁 春の眠りは心地良く不覚にも目が覚めなかった
処処聞啼鳴 あちこちで鳥の鳴き声、それで朝になった事に気付いた
夜来風雨声 そう言えば昨夜は雨風が強かったようだ
花落知多少 綺麗に咲いた花はどれくらい散ったのだろう

中国の詩人孟浩然の春暁ですが、漸く今こんな季節になったかと思われます。私も毎日30分は寝坊をしています。今日は冷たい雨が降っていて処処聞啼鳴はなかったのですが、花(梅)に冷たい風雨が当たって傷んだんだろうな、と言う心配は一致しています。正に今の季節の朝はこんな詩が脳裏を掠めますね。お早うございます。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:50| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月07日

花の言葉 藪椿 2018.03.07

藪椿
日本に自生する椿がヨーロッパに渡ったのが18世紀、美しい花と持て囃されたそうです。ジュゼッペ・ベルディが小デュマの戯曲に基づきオペラ「椿姫」を書いたのが19世紀の半ば。高級娼婦の女主人公・ヴィオレッタは、その身分故の儚い恋の末に命を落とします。そのイメージが椿だったのですね。椿、私はそんな儚い花と私は思えません。「誇り、敬愛、完璧」、そして「控え目な優しさ」が椿の花言葉。そうですね、この「控え目な優しさ」、これが椿姫のイメージなのですかね。これなら解ります。茶花の女王・椿、静かな…、寛容の花なのかしら…。

posted by 三上和伸 at 22:25| 花の言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花の言葉 沈丁花 2918.03.07

沈丁花
梅と共に春の先駆けとなる花。その香りは香木の沈香や丁子に喩えられる優れたものです。ここを通る度に私は鼻から空気を吸い込みます。鼻孔には香りの成分が一気に通り過ぎ、清々しい気分を与えてくれます。春の贅沢です。

花言葉は「栄光」、「不死」、「不滅」、「永遠」です。英名は「ダフネ」、アポロンが恋した永遠の美女ダフネに由来する花です。西洋芸術には多くの作品でダフネが描かれています。花言葉は同じく「栄光、不死、不滅」です。勿論永遠の美女ですからね。
posted by 三上和伸 at 21:30| 花の言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 天気は下り坂… 2018.03.08

沈丁花
曇っていますね。部屋の気温は16℃、湿度は48%、先ず先ずの春の気候ですかね。今ゴミ出しをして来ましたが、庭には漸く咲き出した沈丁花がその香りを誇っていました。辺りに清冽な香が横溢していました。梅の次は沈丁花、蠟梅から始まって、梅、沈丁花と、春の香りの三役が揃い踏みをしました。この香りの浮遊は何よりも素敵な春の風物詩、生きる喜びを感じる瞬間です。

今日は旧二十日正月。正月20日。正月の祝いの納として業を休んだ日だそうです。骨正月とも言うんだそうです。 参考:広辞苑
posted by 三上和伸 at 08:45| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

今日の出来事 トップニュース、南北首脳会談4月開催で合意 2018.03.06

平昌オリンピックで韓国に頻りに擦り寄って来た北朝鮮、ここに来て韓国特使との間に約束が出来、4月に金正恩委員長と韓国の文在寅大統領との首脳会談が行われるとか。ビッグニュースが飛び込んで来ましたね。この北朝鮮の軟化はどんな思惑があるのでしょうか。対話中は核・ミサイル開発は凍結の模様だそうです。安倍さんが言うように対話を排して圧力をかけた事が功を奏したのですかね。さて朝鮮半島に平和は来るのでしょうか。目が離せませんね。
posted by 三上和伸 at 21:45| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 世界の湖が涸れる 2018.03.06

ボリビアのアルティプラノ(ボリビア高原)にあるポー湖が干上がって塩の原になってしまったのだそうです。直ぐ傍にはウユニ塩湖もあるくらいですから気象変動によっては、こうなる運命だったのかも知れません。兎に角全ての水が干上がってしまい、魚も水辺の鳥もいなくなり、その魚を生業としていた漁師さえ移住を余儀なくされたのです。東京23区の5倍を誇るボリビア第2の湖が干上がってしまったのです。ここ数年では水温が38℃まで上がり、激しく蒸発して今日に至ったそうです。

近年、世界の湖が消滅の運命を辿っています。あの中央アジアのカスピ海の東にある世界第4位だったアラル海もその運命を辿った湖です。今や昔の10分の1の面積だそうです。気候変動もあるようですが、ここは巨大なソ連の綿花・穀物生産地であったところ、流入河川の大規模な灌漑による弊害もあったそうです。みるみる内に、水位が下降していったそうです。今世紀最大の環境破壊とされています。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 17:51| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑記帳 富士山大沢崩れスラッシュ雪崩 2018.03.06

昨日(5日)の午後4時20分頃、富士山の大亀裂である大沢崩れでスラッシュ雪崩なるものが発生したそうです。雪と水が混ざった雪塊の雪崩で、ネット動画には、富士宮市北山の大沢川の定点カメラの映像にによる、凄まじい勢いのスラッシュ雪崩が映し出されていました。富士山に積もった大量の雪が、昨日の暖かさと雨でシャーベット状に弛み、巨大な雪崩となったのでした。

スラッシュ雪崩のスラッシュとは、slash( / 乃至衣服の切れ込み)では無く、slush(ぬかるみ、廃物、廃油)を指すもので、この場合で言えばぬかるみに当たるものと思われます。
posted by 三上和伸 at 16:49| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…春の嵐消滅、穏やかな朝 2018.03.06

雲っていますが、昨日の春の嵐は消え失せ、穏やかな朝を迎えています。我が部屋は17.5℃、湿度60%ですが、横浜気象台では8.2℃、75%で、我が家のコンクリート住宅のお陰?か、気温は高目で湿度は低めで推移しています。午後は晴れるそうですが、北風が強くなりそうなので、服装は注意が必要ですね。

今日は啓蟄。立春から3番目の二十四節気で、春が立ってから1ヶ月が過ぎたのですね。中春の始まりです。地中の虫も這い出してきます。虫嫌いには嫌な季節の始まりです。まあ虫も好い虫と嫌らしい虫と二手に別れますね。でもそれぞれが地球の一員、害虫だって役に立っている側面はあるのです。最たるものは蚊、人殺しの病原菌の中継役になりますが、好い点はボウフラによって汚水を綺麗にする役目を担っている点です。メダカの餌にもなりますしね…。人間だって悪いところ一杯ありますから…、戦争のような悪魔に変身するところなどに…
posted by 三上和伸 at 08:46| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月05日

間奏曲 雨と風、チョイと激しいですね春の胎動 2018.03.05

我が部屋の気温は18.5℃、湿度は80%。今日は第3京浜を使って老人ホームの仕事をして来ました。今、帰ったところです。雨は然したる程では無かったのですが、風は酷く、横浜の最大瞬間風速は20.3m/sでした。自動車道路はチョイと揺れましたね。スピードを制限速度内に留めて置いたので、楽に運転して来ましたがね。轍に水が溜まっていてチョイと走り難かったですがね。北の寒気と南の暖気がせめぎあって、停滞前線の上に低気圧が発生して、雨と風を呼び込んでいるのですね。春になったのです。
posted by 三上和伸 at 15:46| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

雑記帳 染井吉野激減か? 2018.03.04

あと20日も経てば染井吉野が咲く時期です、ところがこの桜の逸品・染井吉野が危機を迎えているそうです。母親が江戸彼岸桜、父親が大島桜の染井吉野は一本のクローンで、DNAが同一ですから並木でも群植でも全く同じ色、開花も散るのも同じ期日、正にその開花満開散逸が同時進行され劇的な美を創り出します。その多花性の淡紅紫色は絶品で、本当に桜の傑作と言って良いですね。

ところがこのクローン桜は病虫害に弱いのです。しかもクローンですから、一度に病虫害が蔓延する恐れもあるそうです。今、日本の公園や街路樹には染井吉野で無い、他の桜が植えられ始めているそうです。残念、私が観た限り、染井吉野に優る美しい園芸種の桜は皆無です。春山のグラデーションでは野生の山桜ですが、公園や街路樹はやはり染井吉野が優るでしょう。どうか植物学的に進歩して、樹木医を含め、染井吉野の永遠の存続に寄与して欲しいものです。
posted by 三上和伸 at 20:54| 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…春の空気に変わりました 2018.03.04

我が机の寒暖計は気温16℃湿度65%を指しています。部屋はすっかり春の空気に支配されています。何と暖かいのでしょうか、何と柔らかいのでしょうか、部屋の外は麗しい乙女の香りが辺りを棚引いています。梅…、そろそろ沈丁花…、この清新な春の香り、「春来たり」と言わずして他に何と言えば良いのでしょうか?

昨日は一年振りでシジュウカラの声が聴けました。ウグイスは未だですが、好く通るシジュウカラの声も春の定番ですね。いまが恋の真っ最中、番(つがい)となり、やがて初夏には10数羽の雛鳥が野に飛び立ちます。春は心弾む季節ですね。

posted by 三上和伸 at 08:54| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

花の言葉… ミモザ 2018.03.03

ミモザ
帰路、鎌倉駅に向かう途中小町通の道端で見付けました。
思わず振り向いて目を見張る黄色の花、西洋の花らしく華やかな風情を振り撒いていました。西洋では特別に愛される花で、イタリアの3月8日は「ミモザの日」と言われ、男性が妻や恋人に感謝の思いを籠めてこのミモザの花を贈る風習があるそうです。この華やいだ愛情、女性心理を着いています。女性は喜ぶに違いありません。

花言葉は「秘密の恋」、「友情」、「感受性」、「思い遣り」。
posted by 三上和伸 at 20:32| 花の言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花の言葉…福寿草 2018.03.03

福寿草
海蔵寺の福寿草
先日行った鎌倉漫歩で見付けました。亀ヶ谷坂(かめがやつざか)切通しの先にある海蔵寺の庭で巡り合いました。咲き出したばかりのようで、痛みのない清潔な福寿草でした。早春の黄色は実にタイムリーですね。この福寿草にしても菜の花やミモザにしても、春の先駆けの花は黄色が良く似合います。

福寿草はその名の通り、福に纏わる目出度い花言葉が並んでいます。「幸を招く」や「永久の幸福」、東洋ならではの思い入れでしょうか。ところが所変われば品代わる、西洋ではネガティブな比喩が代表的です。西洋ではこの花をアドニスと呼びます。それはギリシャ神話での話で、この名は猪に殺された美少年・アドニスに由来するからです。従って「悲しき思いで」と言う不吉な言葉が当て嵌められています。
posted by 三上和伸 at 20:17| 花の言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は上巳の節句 2018.03.03

本来は3月上旬(最初)の巳の日に行われたのが上巳(じょうし)の節句で、その後時代と共に簡単で覚え易い3月3日に集約されてきました。そして今日は新暦の3月3日となってしまって、桃の節句だというのに桃は咲かず、飾り花の桃は促成栽培の桃を求めなくてはならなくなったのですね。今年で言えば、旧3月3日は新暦の4月18日なのですね。然らばこの頃なら桃は咲いていますね。

我が孫は女の子二人に男の子が一人になったので、私達は上巳、端午の両節句を楽しめる身分になったのです。嬉しい限りですね。立春のお雛様飾りから端午の節句先の鯉幟仕舞いまで、約3か月超を楽しめるに至ったのです。
posted by 三上和伸 at 19:46| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事 鯉幟Rくんに届きました 2018.03.03

雛祭の今日に鯉幟の納品となりましたが、3月3日、数字的には好い日和となりました。包みを開いたようで、床には三匹の鯉幟が敷き詰められてありました。端午の節句を目指して楽しんで飾って貰いたいですね。

Rくんは7カ月を過ぎまして順調に生育しています。二人のお姉ちゃんに比べても柔和で、最も穏やかな気質を備えていると感じられます。どうぞ元気で正しく大らかに成長して欲しいと願っています。

NちゃんYちゃんもRくんに負けず劣らず鯉幟の到着を喜んでいます。テレビ電話で話をしましたが、3人の顔は明るく麗しかったです。鯉幟、皆で楽しんでね。
posted by 三上和伸 at 19:28| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…スポーツあれこれ 2018.03.03

冬季オリンピックの熱気が冷めやらぬ今日この頃、まだまだ関心が冷めませんね。カーリングの混合ダブルスのチケットが驚愕の即日完売や、フィギュアの羽生結弦選手の国民栄誉賞の話題、スピードスケートの高木菜那選手の報奨金が6,000万円に上るとか、そして極めつけは女子レスリングの伊調馨選手がパワーハラスメントとを受けているなど、吉凶様々に話題が豊富です。

カーリング好いですね。予選・準決・決勝の全てのチケットが発売半日で売り切れたとか、このまま続いてくれると尚更好いですね。やっぱり男女問わずアイドル選手が増える事が近道ですね。少し古いですが北海道銀行の小笠原歩選手や船山弓枝さんなどは可愛くて美人さんですから、未だ色褪せていないですよね。LS北見、北海道銀行、中部電力、頑張れ日本カーリング!

羽生結弦選手は技能と共にその芸術性を高く評価されているので、オリンピック2連覇ですから国民栄誉賞は当然ですよね。ショートの「バラードbP」とフリーの「SEIⅯEI」、正に音楽とスケーティングの高度な合体、これは単なる競技ではなくエンターテイメント(芸術娯楽)に昇華されていました。

スピードスケートの高木菜那選手の報奨金の合計が6,000万円に達したそうです。カーリングなんか銅メダルの100万円とお米100俵だけですからね。所属チームによって大変な格差が出るのです。高樹姉妹も姉は大金持ちに、妹は小金持ちに、美帆さん如何かしら…

女子レスリングのパワハラ騒動、恥ずかしいですね。あの人の嫉妬が原因のようですね。もう自分の手元にいない伊調選手、他のコーチの下でオリンピック5連覇をされでもしたら、自分の高名にケチが付く、そう思っているのですよ。強化本部長、名が廃りますね。

posted by 三上和伸 at 10:52| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月02日

私の歳時記 2018春一番吹く 2018.03.02

昨日の3月1日に今年の春一番が記録されたと気象庁から発表されました。日本海を進んだ爆弾低気圧により、横浜の最大瞬間風速は西南西20.6m、最高気温は20.8℃でした。春一番の規定を全てクリアーしました。
posted by 三上和伸 at 22:03| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧睦月の満月 2018.03.02

2018.03.02 旧睦月の望月
旧暦ですと未だに一月(睦月)なのですね。先達ての新月が旧正月、そして今日が満月の旧小正月、昔の暦でも新年は刻々と過ぎています。あと十五日経てば如月となります。更にそれから十五日目には如月の望月の頃となります。その頃は桜が満開、今年は鎌倉ハイキングで、山桜を愛でると致しましょうか…
posted by 三上和伸 at 20:38| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦睦月の十五・望 旧小正月 2018.03.02

今日は旧暦で言えば睦月(1月)の十五、旧小正月で、満月の宵ですね。十五日の宵は十五夜ですので、満月及び満月に近い月模様になるのですね。新暦の1月15日の小正月ではこうは行きません。今年は新月の二日前でした。

小正月、昔はこの日に元服(男子の成人の儀)が行われていたそうで、後にこの1月15日を成人の日にしたのだそうですよ。今の成人の日は下らないハッピーマンデーの日に変えられてしまいました。政治家とは歴史を知らない無学の輩たちなのですね。
posted by 三上和伸 at 09:51| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…春麗(はるうらら)先取り 2108.03.02

北海道では猛吹雪が吹き荒れていますが、横浜は最低気温が7.1℃、今日は春うららを先取りしたような日和です。良く晴れて春霞までは行きませんが、薄っすらと白味を帯びた青い空が現われています。春は曙、私は寝坊で曙は見損ないましたが、今の空を観ても明らかに冬の空とは違う、優しさが感じられます。春到来ですね。私の卓上寒暖計は17℃、湿度は63%です。




posted by 三上和伸 at 09:28| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の終わりに…追伸…素晴らしい月夜・小望月 2018.03.01

明日が満月ですから今日は小望月。晴れ渡った漆黒の空に美しい月が出ています。何を祈ろうかしら… 先ずはシリアの子供たちの幸せですね。
posted by 三上和伸 at 00:01| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

一日の終わりに… 「こいのぼりが来るよ〜」 2018.03.01

夕方NちゃんYちゃんから電話がありました。「ジイジ、こいのぼりがくるよ〜、ありがとう!」と元気にNちゃん。Yチャンも続けて「こいのぼりだよ!」と教えてくれました。郡上八幡の鯉幟屋さんから電話があったのでしょう、納品の期日を決めたようです。私達夫婦の心からのプレゼント、Rくん誕生の証となる鯉幟、どんな鯉幟かしら…、楽しみです。
posted by 三上和伸 at 23:53| 一日の終わりに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の出来事 爆弾低気圧道東を襲う 2018.03.01

東京地方は春一番と記録されなかったようですが、今、その爆弾低気圧が北海道東部を直撃しています。カーリング娘が住んでいる常呂町も道東です。今や猛吹雪のようです。カー娘たちは今はどうしている事でしょうか? きっとベッドの中で好い夢を見ている事でしょう。マリリンは子育ての真っ最中だそうですから、猛吹雪の中、温かい部屋で、2歳の息子さんとネンネしているのかな?

明日は北海道西部が数年に一度と言う猛吹雪になるそうです。
posted by 三上和伸 at 23:43| 今日の出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに…春一番吹いたのかしら… 2018.03.01

何れ気象庁からおふれがあるでしょうが、春一番は吹いたのでしょうかね? どうも眠りの間の出来事であったようで、私が目覚めた時には、雨も風も止んでいました。今9時半ですが、暖かい日差しが窓を照らしています。今日は春のような暖かい日和となりそうです。

先程TBSのニュースショーでやっていたのですが、女性専用の通勤電車にわざと男3人が乗り込んでトラブルになった話をしていました。呆れましたね。ホントに良識のセンスのない男達ですね。女と男、くっついたり離れたり、時と場所で柔軟に入れ替わればいいのですよ。そこには愛と良識が関わります。愛と良識の無い男なんて、女と仲良くできる素質がありません。



posted by 三上和伸 at 09:43| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする