2020年02月29日

間奏曲 買い占め狂騒曲 2020.02.29

売り切れを乗り越えたトイレットペーパー 
後1ロールになって仕舞った我が家のトイレットペーパー、朝起き抜けの妻の顔は蒼褪めていました。これではイカンと、私は強い義務感を持って、朝一番に、近所のスーパーの入り口に並びました。勿論、私が一番乗り、それでも後から後から買い物客が押し寄せて来ます。皆さん、買い占めの恨み節、ネット社会のデマに乗る日本人の浅はかさを嘆いていました。入口が空きました。私は空かさず、美人の係員に、「トイレットペーパーある?」、「あります、一人2パックだけです」と怖い顔をして答えてくれました。私「美人が台無しなのにね…」。

青森米・青天の霹靂
これは昨日南部市場の米屋で買った青森米・青天の霹靂。二人だけの所帯になって久しく、しかも米を食べるのは私一人なので、少々お高いですが、興味ある食味ランキング特Aのブランド米を買うようになりました。前回が新潟米・新之助、今回は青森米の青天の霹靂にしました。

昨日は買い物最悪の一日、コストコでトイレットペーパーとティッシュペーパーを買うつもりで出掛けたのに、買い占めに合い、買えず仕舞い…、そこで近くの南部市場に行ったのですが、ここのクリエイトでも品切れ…、仕方なく、ブランド米・青天の霹靂を買って、僅かの満足感を得たのでした。
posted by 三上和伸 at 20:49| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 久野真紀子、再び 2020.02.29

BS日テレの再々放送の「我が町・[」が放映されていました。私はドラマの内容などはどうでも良く、ただひたすら、久野真紀子の端麗なる容姿を見詰めていました。その冴え冴えとした白い顔、しなやかな肢体、本当に好い女ですね。刑事・平田満、馬鹿な男ですね。こんな好い女を前にして、指を銜えて何も出来ない、男として気が知れませんね。私だったら即口説きます。最後まで至らなくとも、その薔薇の蕾の唇くらい、奪ってみたいですね。アイラブ・真紀子!
posted by 三上和伸 at 19:29| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今年は閏年(うるうどし)、今日は閏日(うるうび) 2020.02.29

今年は閏年、そして今日が閏日、今年一年の日にちは、平年より一日多い366日あります。4年に1回は、閏年が回って来て、閏日一日が追加されます。

太陽の周りを公転し、地球自身自転しています。一年で回る時間は、365日5時間48分46秒だそうで、4年に一度、1日を足さないと、季節がずれて行ってしまうのですね。そこで閏年が必要となるのです。それでも更に誤差は生じるので、100年に一度は閏年を止めて、その誤差を再調整するのだそうです。こうして閏年を使って暦を作れば、毎年、ある年月日が同じ季節になるのです。
posted by 三上和伸 at 14:30| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 予報は違え、好い天気 2020.02.29

2020.02.29
天気は下り坂ですが、数日前の天気予報は外れ、今日明日の関東の天気は、好転しました。高気圧が生き残っており、ほぼ快晴の空です。2月最後の日、この頃になると日の出も6時過ぎ位になるのですね。ですから6時台にも日照があります。今朝は12分ありました。7時台は60分(1時間)。

さて我が家のトイレットペーパー不足は深刻です。今日一日、トイレットペーパー買い出しに精を出します。さて、支度をして行って来ます。

posted by 三上和伸 at 08:25| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月28日

新とっておきの花 早春・港の見える丘公園の花 2020.02.24

DSC_3889.JPG
NちゃんYちゃんRくん一家と戯れた横浜・港の見える丘公園、早春の花が沢山咲いていました。ベイブリッジを遠くに眺め、コクリコ坂国際信号旗がある港の見える丘公園のメインストリート、紫の花壇で彩られていました。お洒落な一等地でした。

菜の花
菜の花
菜花とも言い、アブラナとも言います。花の美しさを含め、極めて有用な草で、名の如く、植物油が採れ、青菜としても食卓を飾ります。私は茹でてお浸しが一番だと思いますがね。

ミツマタ
ミツマタ(三椏)
ジンチョウゲ科の落葉低木。中国伝来で、和紙の素材となる繊維植物として栽培されています。三椏の由来は、枝が一点で三つに岐れる事に依ります。椏の字義は木のまたの事。

クリスマスローズ
クリスマスローズ
南ヨーロッパ原産のキンポウゲ科の多年草です。和名は寒芍薬(かんしゃくやく)、名はクリスマスですが、どちらかと言うと、春の花ですね。春早く咲く貴重な草です。
posted by 三上和伸 at 20:45| 新・とっておきの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 マスク・トイレットペーパー・ティッシュペーパー品切れ、どうなっているの? 2020.02.28

マスクは妻の手製で何とかなりましたが、運悪く、トイレットペーパーの残高が少なくなり、コストコに買い出しに行きました。ところが、平日の金曜日ですのに凄い人出、ビックリ仰天して、トイレットペーパー陳列棚に向かったら、棚はもぬけの殻、「ガーン」、売り切れていました。しかも、そこら辺にいる客のカートには数セットのトイレットペーパーが山積みに…、正に買い占めのまとめ爆買いがされていました。嫌な光景を観て仕舞いました。こうなるともう、買い物の楽しさなどは吹き飛んで仕舞い、悔しさで、臍を噛む事態となりました。噂がデマを呼んで、横浜はいけ好かない無知な輩が増幅していました。自分だけ良ければいいのか!? 分け合う優しさは何処に行ったのか!? 日本人て、最低?
posted by 三上和伸 at 20:26| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ひつじ雲の朝 2020.02.28

ひつじ雲(高積雲)ひつじ雲(高積雲)
移動性の高気圧が列島を横断中です。冬型で、最低気温:3.7℃、北風4.8m、湿度が47%です。透明な空ですが、ひつじ雲が覆っていて青と白のコントラストが綺麗です。快晴も好いですが、白い高層の雲があると尚更に美しい空になります。暫し眺めて、溜息をつきます。

posted by 三上和伸 at 08:43| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

星空ウォッチング ミニ・ムーン発見、地球に第2の月 2020.02.28

地球に第2の月が発見されたとか。3年程前から、地球の周回軌道にいた小惑星が、何時の間にか月と同様に地球の重力に引き込まれ、地球を回り始めたそうです。地球の第2の衛星になったそうです。軌道は不規則で、何れ離れて行ってしまうそうです。

光度20等級、「2020 CD3」と名付けられました。C(炭素系、竜宮も同タイプ)タイプだそうで、水を含んでいるそうです。直径は2〜3m。20等級では暗すぎて、望遠鏡でしか観えませんね。
posted by 三上和伸 at 08:16| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月27日

間奏曲 やっと動いた安倍さん、全国学校休校要請ですと 2020.02.27

「子供が一番大切」と新型肺炎禍で、やっと安倍さんが動きました。これは良い事で総理大臣としては当然の事と言えます。まあ、指示で無く要請ですがね。それでも我が子持ちのKさんは、ショックを隠せません。もし、学校が休校に踏み切れば、1カ月少し、児童学童の面倒をどうやったら良いのか、思案投げ首と言ったところのようです。

ここは一致団結、ジイジバアバがいるじゃないですか! こんな時こそ、みんなで力を合わせて乗り越えようじゃありませんか! 頑張ろう日本!
posted by 三上和伸 at 21:51| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 布製マスクの私 2020.02.27

私の布製マスク姿
生れて初めてスマホ自撮り機能を使って写しました。私の布製マスク姿。どうです、シッカリと顔下半分を覆っているでしょう。これで昨日の仕事に出掛けました。概ね好評であります。マスクは数枚ありますので、使用済みのは、洗濯機に入れ、今日は新しいマスクを持参して行きます。マスク禍、解決しました。

今朝の最低気温:5.9℃、気温は低めです。でも好く晴れているので、これから上がって行くでしょう。但し、北風ですので、春は名のみの風の寒さとなりそうです。早起き3日目、でも夕寝(晩寝)をしていますので、何とか凌いでいます。今朝は早朝?出勤、行って来ます。
posted by 三上和伸 at 07:22| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月26日

間奏曲 妻手製の布マスク 2020.02.26

妻手製のマスク
マスク不足が深刻となっています。別に普段は必要ないのですが、電車バスの人混みに入る場合は、これが無いと入れません。毎日買いに行っていましたが、何処に行っても、開店と同時に売り切れですと。そこで仕方なく、妻が布製のマスクを作ってくれました。布ですので洗えて何回でも使えます。これでマスク買い出しがなくなりました。我が一族、器用なのです。
posted by 三上和伸 at 12:37| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新食べ歩き・喫茶 ”えの木てい”のケーキ 2020.02.24

チョコケーキ フルーツケーキ ショートケーキ
モンブラン オペラ 薔薇のロールケーキ

洋菓子の”えの木てい”・山手
山手・えの木てい
ナッチャン恵ちゃんの「ピーターとおおかみ」が終わった後、公園にご執心の孫達に付き合い、暫く港の見える丘公園散策をしました。そして小腹が空いたので、みんなで近くにある横浜・洋菓子の名店・えの木ていでケーキを食べる事にしました。横浜気象台、外国人墓地、キリスト教・聖公会を過ぎると、直ぐに”えの木てい”が観えて来ます。丁度「エリスマン邸」の目の前です。本格のフランス洋菓子、葉山の鴫立亭と妍を競う?名店です。

チョコケーキ
チョコケーキ・Nちゃん
針鼠のような見事な造形のチョコレートケーキ。チョコ大好きなNちゃんが選びました。ところが、中は洋酒が入った大人の味、直ぐに食べるのを止め、私にくれました。Nちゃんチョコケーキ、その美味しい事、Nちゃんの香りがしました。NちゃんはYちゃんと違って食に執着がありませんね。嫌ならすぐ手放します。そこがYちゃんと違うところ…。

フルーツケーキ
フルーツケーキ・Yちゃん
おテテまで写しましたYちゃんのフルーツケーキ。Yちゃん好みのジューシーなケーキ。Yちゃんは食の伝道師?、ガッチリ抱え込んで、シッカリ食べます。そのお顔、最高のグルメ顔、美しいお顔でした。

ショートケーキ
ショートケーキ・Rくん&パパ
Rくんも甘党の子、ケーキは大好物です。パパと一緒に美味しそうに食べていました。上手に食べましたよ。

モンブラン
モンブラン・バアバ
美食家で知られる?バアバ、美しいデザインのモンブランを選びました。三孫はバアバの血をひいています。美意識と言う血脈を…

オペラ
オペラ・Kさん
これぞフランス菓子、最も菓子職人の技が観える逸品。極上繊細なケーキの代表選手?です。

薔薇のロールケーキ
薔薇のロールケーキ・ジイジ
この日は、とろーり蕩ける口当たりが欲しかったのでした。私の選択、間違いがありませんでした。スポンジ、クリームのとろーり、そこにローズの香りが馥郁と漂いました。
posted by 三上和伸 at 08:47| 新・食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 G・Sデュッセルドルフ、女子78kg級柔道家・浜田尚里一本勝ち完全勝利 2020.02.26

デュッセルドルフ(ドイツ)で開かれた柔道グランドスラムで、女子78kgの浜田尚里(29歳)は、5試合全て寝技で一本勝ちをして優勝を果たしました。これで、2020東京五輪の武道館に立つ事が確実となりました。

日本の女子柔道で、アイドルの阿部詩と並ぶスターで、逸品の寝業師の浜田尚里、私の愛する柔道家です。比較的オバサン顔ですが、良く観ると涼し気で愛らしい…。この顔で、顔色一つ変えずに巨体の外国女子選手に挑みます。しかも執拗に寝技を狙い、巨体外国女子選手を組み伏せて行きます。強いのですよ。金メダルが期待される女子柔道の🌟の一つです。

でもね。涼し気なお顔で勝つのですが、勝利インタビューでは、その涼し気なお顔とは一寸違う、シャイな側面を魅せてくれます。そのお顔からは想像に違う、一段下がったシドロモドロな受け答えが出て来るのです。可愛いのです。大好き!
posted by 三上和伸 at 07:24| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 暖かな雨の朝 2020.02.26 

おはようございます。私は、昨日今日と早起きになって仕舞い、睡眠時間がズレてしまっています。6時過ぎ、起きたら雨が降っていました。予報とは違い、この時間まで、降水量が記録されていませんので、降り出して間が無いのでしょうか。それでも気温は高く、8℃を割ってはいません。過ごし易い雨ですね。ベランダからバス停を観ると、傘の花が咲いていました。

今日一日、お元気でお過ごしください。
posted by 三上和伸 at 06:52| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月25日

終曲 新型肺炎禍、老健訪問禁止 2020.02.25

老健・母の塗り絵・バレンタインデー
母の塗り絵・バレンタインデー
母の入所している老健(介護老人保健施設)も昨日で面会禁止の措置に出ました。新型肺炎は未だ収束とは程遠いようです。これから日本もパンデミックが起きるのではないかと心配されます。母にはその面会禁止の説明をしましたが、老人は直ぐに理屈を忘れてしまいがちです。それでも入所している全ての老人に面会がないのですから、他人を見て、あれこれ無用な算段は無いと思います。面会禁止解除が何時になるか判りませんが、それまで母の精神の安定を祈るしかないのが実情です。

とんでもない事態に陥りそうです。日本の政治、少し可笑しいのではないですか? この事態、上手に乗り越えられるのか、安倍さん、実力が試されますね。見事、最小の犠牲で、乗り越えてみなされ!

posted by 三上和伸 at 23:27| 終曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新横浜漫歩 港の見える丘公園 2020.02.24

正午過ぎに、我が家でNちゃんYちゃんRくん一家と待ち合わせをし、横浜山手に向かいました。この日はナッチャン恵ちゃんの音楽紙芝居公演の日、場所は横浜山手の山手111番館。ここは港の見える丘公園の一角にあり、この公園は、横浜の観光スポットとして富に有名です。ベイブリッジの横浜港を眼下に臨み、園内には四季折々の花が咲き乱れ、憩いの一時が約束されます。コンサート開演まで、少し時間があったので、みんなで散策をしました。NちゃんYちゃんRくんは大はしゃぎ、園内を探索し捲って、晴れ晴れとしたお顔で、コンサートに臨みました。

コクリコ坂国際信号旗とベイブリッジ
コクリコの丘
まんが・アニメで有名になったコクリコ坂、そのコクリコ坂と言えば、この横浜山手のフランス山の辺りに設定されていました。それを記念して、この横浜港を一望できる港の見える丘公園の一角に、国際信号旗のレプリカが設置されました。ここに来れば、あの優しい物語を追憶できます。

コクリコ坂国際信号旗と早春の花
パープル・ガーデン
ヒアシンス、プリムラ、パンジーなどの紫系の花を咲かせていました。港の見える丘公園は5月の薔薇が有名ですが、早春の今は、紫の花で彩られていました。お洒落な構図が庭園デザイナーの見識の高さを物語っていました。見事です。

キリンが観える
キリンが観える
港で、巨大なコンテナーを積み下ろしするのがガントリークレーンです。このクレーン、キリンさんに似ていますよね。ここから観えるのは、本牧ふ頭と想われますが、このキリンさんが立ち並んでいます。横浜及び日本の貿易・流通の拠点ですね。

大仏次郎記念館とティールーム霧笛、Rくんが彷徨
元町の名レストラン・霧笛楼とは関係なさそうなのですが、ティールーム霧笛、好い立地にありますね。元町よりも更に霧笛が聴こえる山手の丘の上にあるのですからね。テラス席で三孫が遊んでいたら、ここのお姉さん(ウェイトレス?)に、「お客様の席ですから、遊ばないでね」と注意されてしまいました。
イギリス館と滝のオブジェ
イギリス館と滝のコンクリートオブジェ
ここは正に子供達の遊びの楽園、もう三孫ははしゃぎ回って、走り回って、大変な騒ぎ。喜々とした笑顔を観るにつけ、連れて来て良かったな〜と心から思えるのでした。

横浜山手西洋館・山手111番館
山手111番館
開演時間も迫った折、漸く山手111番館に辿り着きました。中ではナッチャン恵ちゃんがお待ちです。玄関に立てば、次々とお客様、山田小夜子先生、大関はるみ先生、甥のYくんとお嫁さんのK子さん。嬉しいコンサートでした。


posted by 三上和伸 at 08:12| 新・横浜漫歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 巻雲の薄日差す火曜日、天気はそろそろ下り坂 2020.02.25

朝の巻雲 朝の陽射し
朝からの巻雲、陽射しがあり、午前中は天気に恵まれそうです。しかし巻雲は天気の下り坂を示す事もあります。今夜から明日の朝まで、雨の予報が出ています。宵っ張りで遊ぶ方は傘が必要です。

それにしても7.5℃の暖かい朝です。朝の優しい日差しの中でブログを書いています。好い気持ち…、素晴らしい朝…。私の心には、昨日のナッチャン恵ちゃんのコンサートの余韻が残っています。そしてNちゃんYちゃんRくんのはしゃいだ横顔が…。何て幸せなのでしょう。
posted by 三上和伸 at 07:04| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月24日

音楽の話 三上夏子・熊田恵、音楽紙芝居「ピーターとおおかみ」 2020.02.24

横浜山手西洋館・山手111番館 山手111番館の吹き抜け構造のホール
美しく晴れた振り替え休日の午後、山手・港が見える公園内にある山手111番館で、三上夏子が弾く音楽紙芝居「ピーターとおおかみ」が上演されました。会場は山手西洋館の中にある小さなホールでした。美しい早春の花が咲く山手111番館、NちゃんYちゃんRくんにパパママと、束の間のお散歩を楽しんだ後、会場に入りました。

ホールは二階にあり、三階建ての西洋館は、二階三階が吹き抜け構造になっていました。天井から釣り下がるシャンデリアの辺りはベランダ構造になっており、洋館のお洒落な風情が滲んでいました。

「ピーターとおおかみ」開演の挨拶
開演のご挨拶
ロシアの作曲家・セルゲイ・プロコフィエフが書いた「子供のための交響的物語」で、子供にオーケストラの楽器の役割を説明する、交響作品です。そのピアノの編曲版が、この日弾かれた楽譜です。

ピーターの件
ピーターの件
ピーターは弦楽五部で演奏されます。明るく快活な男の子です。

アヒルと小鳥の件
アヒルと小鳥の件
アヒルはオーボエ、小鳥はフルートです。二人はライバルのようで、良く喧嘩をします。この日も喧嘩をして、アヒルは池に入り、ガーガーと鳴きます。小鳥は水面すれすれに飛んで、アヒルを揶揄います。クラリネットの猫はノンビリと木の上の葉陰でお昼寝、ピーターも外で遊んでいると、ファゴットのお爺さんが「ブツブツ」と文句を垂れ、ピーターにおおかみが来ると注意をし、ピーターを家に閉じ込めて仕舞います。

おおかみの件
そこへお爺さんの言う通りにおおかみがやって来ました。お腹を空かせています。3本のホルンの合奏がおおかみのテーマです。力強く険しい遠吠えを模したホルンの咆哮が聴こえます。そしてアヒルに近づくとアヒルを一飲みにしてしまいました。それでも逃げて助かった小鳥と力を合わせ、ピーターは見事におおかみを生け捕りにしてしまいます。そこにティンパニ・バスドラムの猟師が現れて、ピーターと一緒におおかみを動物園に預けに行きます。ピーター、おじいさん、ことり、ねこ、そして猟師、みんなで動物園まで行進だ! 曲は華々しく終わります。でもさて、丸呑みにされたアヒルくんはどうなったのでしょうか? 動物園でおおかみは、クシャミをしたそうです。アヒルくんはおおかみの口から無事生還したそうな〜

紙芝居・語り手を演じた恵ちゃん、そしてオーケストラを意識して弾いたピアノの弾き手ナッチャン、二人の見事な音楽紙芝居絵巻は終わりました。超満員の会場、割れる拍手大喝采でした。NちゃんYちゃん、大喜び! Rくんはその辺を彷徨い歩いていました。ピーターのクラリネットの猫のように…



posted by 三上和伸 at 22:01| 今宵の名曲・音楽の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピアノの話 Yちゃん幼稚園のピアノ 2020.02.24

Yちゃん幼稚園のピアノKさん弾き
Yちゃん幼稚園のピアノ(ヤマハU3)弾き手Kさん(02.03)
2月3日に行われた節分誕生会コンサートで使われたYちゃん幼稚園のホールのピアノ。この3日前に私が調律をしたピアノです。昨日のYちゃんお遊戯会にもこのピアノが使われ、年長組の鍵盤ハーモニカ演奏とハンドベル演奏並びに合唱の伴奏として使われました。約半月前の調律のピアノ、この日も、バランスの取れた美しい音色で響いていました。音律・音調の乱れたピアノでしたが、最高の音律・音調を保てるように調律・整音(ハンマー整形、ハンマー針刺し)をしました。

私の調律師としてのポリシー(方針)やスピリット(精神)は、一流のコンサートピアノと同様の美しさを醸す音色をどんなピアノにも作る事。どんな場所、どんなピアノメーカーのどんな品番、そしてどんな弾き手に拘わらずに、そのピアノの持つ最高のパフォーマンスを引き出す事です。何方にも喜ばれるピアノの音を作るのが使命と念じています。
posted by 三上和伸 at 10:14| ピアノの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 穏やかな朝、今日はナッチャン音楽紙芝居の日 2020.02.24

一昨日の春一番から打って変わって、今日は北風が吹いています。それでも今のところ微風なので、問題なく、ナッチャンの音楽紙芝居「ピーターとおおかみ」は上演されるでしょう。私達もNちゃんYちゃんRくん一家を待って、一緒に横浜山手西洋館・山手111番館を訪ねます。

Kさん夫婦と孫達、恵ちゃんのご両親のK教授夫妻、甥のYくんとお嫁さんのK子さんも聴きに来てくれるそうです。楽しみな音楽界になります。

第14回横浜山手芸術祭参加公演、音楽紙芝居コンサート「ピーターとおおかみ」、開演は14時です。入場無料です。

posted by 三上和伸 at 09:02| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月23日

終曲 一寸、嬉しい事 2020.02.23

今日はYちゃん幼稚園のお遊戯会でした。グリムなどのヨーロッパ民話「長靴をはいた猫」の猫ちゃんを演じたのが我らがアイドルYちゃんでした。ジイジの私もワクワクしながら幼稚園遊戯室に入った際、大好きなNちゃん年長担任だったS先生から、先日のピアノ調律のお礼を言われました。「滑らかな音がとても好いです。ありがとうございました」と。そして現Yちゃん組担任のN先生からもご挨拶され、しかも園長先生(女性)からもお礼を言われました。「イヤ〜、仕事ですから、こちらこそありがとうございました」、幼稚園ではNちゃんYちゃんのおじいちゃんの調律師として、有名になって仕舞いました。
posted by 三上和伸 at 23:32| 終曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 Yちゃんお遊戯会、Yちゃんの「長靴をはいた猫」、熱演でした 2020.02.23

Yちゃんお遊戯会、長靴をはいたYちゃん猫とカラバ侯爵の絡み
赤い長靴の猫ですね。Yちゃん猫とカラバ侯爵・Aくんとの絡み、Yちゃん猫の方が大きいのですね。お相手はチビ侯爵でした。

愛らしいYちゃん、増々愛らしくなって長靴をはいた猫を演じていました。今回のお遊戯会は音楽ホールで無く、幼稚園の遊戯室で行われたので、照明が悪く、写真が上手く撮れませんでした。それでも、悪知恵が効く猫を魅力的に演じていました。流石我らのアイドル・Yちゃん💛

あらすじ
御主人の粉挽き職人の三男をカラバ侯爵に仕立て、巧みに世間を欺き、とうとう王様の娘のお姫様に逆玉させる悪猫のお話。でも悪猫ですが、ご主人を王様の婿にさせてしまう孝行猫でした。その功績で、猫も貴族に成り上がり、鼠を狩るのは趣味にしたそうな〜
posted by 三上和伸 at 22:51| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 暖かい朝、今日はYちゃんのお遊戯会 2020.02.23

西高東低の冬型に移行している今日。神奈川県は良く晴れています。天皇誕生日の今日は、Yちゃん幼稚園のお遊戯会の日。Yちゃんは、グリム童話の「長靴をはいた猫」の猫を演じます。聞いた話によると、Yちゃん、自信満々のようです。どんな猫ちゃんか? 楽しみです。
posted by 三上和伸 at 06:46| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月22日

私の歳時記 関東で春一番吹く 2020.02.22

日本海に低気圧、昨日より気温が高い、風速(横浜12:00):9.8m/sの南風、関東で、春一番が吹きました。正に典型的な春一番でした。お昼頃、みなとみらいで、車の中でしたが、もの凄い南風で、車が揺れました。この時、春一番を確信しました。
posted by 三上和伸 at 22:46| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 想像以上の好い娘、甥のお嫁さん 2020.02.22

牛なべ荒井屋の景色とデザート
1930年、2月22日生まれの義母、2020年の今日、目出度く卒寿(卆寿、90歳)を迎えました。少々、耳は遠くなっていますが、自分の足で歩ける健康を保っています。目出度い卒寿の祝い、盃三杯の美酒を酌んだ義母、すき焼きを初めとした料理にも健啖を示しました。

この日はもう一つのお目当てがありました。甥のYくんが新婚(結婚式は後日)のお嫁さんK子さんを連れて来た事です。両親に囲まれ、Yくんの右隣に座ったK子さん、偶然ですが、私と対面になりました。空かさず、若いお嬢さん好きの私が質問攻め…、家柄、生い立ち、学校、就職、そしてYくんとの出会い。軽々と質問する私に乗せられたのか、嫌なお顔を見せずに澱み無く答えてくれました。何とリズム感の好い、間の好い娘なのだろう、私は感心しました。色白のふくよかな頬、細目ですがキラキラと光る瞳、Yくん、好い娘をゲットしたものです。あり得ぬ話ですが、もし私に息子がいたなら、こんなお嫁さんが来てくれたら好いと、内心、思うのでした。
posted by 三上和伸 at 19:39| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 上天気、巻層雲棚引く 2020.02.22

2020.02.22 巻層雲棚引く上天気
午前4時台に1mmの雨が降ったようで、道が濡れていました。それでも今は陽が射し、好い天気となりました。最低気温も7.4℃と昨日より0.3℃上昇しました。但し、今し方、南風に変わり、日本海の低気圧に吹き込むようで、もしかしたら、春一番になるかも知れません。まあ、強風だけは気をつけましょう。

今日は義母の90歳の誕生会で、みなとみらいで会食です。今回は甥のYくんとその結婚したばかりの細君のK子さんが出席との事。初対面なので、楽しみです。30歳過ぎと言う事ですが、如何かしらね? 後ほど報告しますね。

追伸
日本海の低気圧から延びる寒冷前線が、夕方以降関東を通過するようです。天気が変わります。洗濯物は注意!
posted by 三上和伸 at 09:00| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月21日

前奏曲 春の朝 最低気温:7.1℃ 暖かい朝 2020.02.21

DSCF4424.JPG 雪割草 藪椿
沈丁花        雪割草        藪椿
最低気温:7.1℃、暖冬も愈々終わりで、春がやってきましたね。我が庭も早春の花が咲き出しています。沈丁花、雪割草、藪椿、我が家の先住民族?です。今年も咲いてくれました。嬉しいですね。今朝は風も弱く、もうコートはいらないですね。日中のお散歩には薄着が好いですね。肌を刺す風も無く、お日様の微笑みに、体中がポカポカ、好い朝でした。
posted by 三上和伸 at 09:19| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

月に寄す 旧暦睦月の廿五 有明の月 2020.02.18

旧暦睦月の廿五 有明の月 2020.02.18
旧暦睦月の廿五・有明の月(07:46)
満月以降、月が沈むのは、早朝となります。朝に太陽の西に観えている月を有明の月と呼ぶのです。今の時期(旧暦の廿五)になると、増々太陽に近くなり、陽が高くなれば、眩しくて見難くなります。それでも読んで字の如し「有明(夜明け)の月」なのです。有明の月は真っ白な月です。

今朝は青空の下、南東の空に観えました。

posted by 三上和伸 at 08:18| 月に寄す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

私の歳時記 2020春一番、四国と北陸 2020.02.17

毎年、何方の口からも飛び出す「春一番」の言葉。今年も既に、巷の噂になっていますが、12日に四国で、そして昨日の16日に、富山地方気象台発表で、北陸に春一番が吹いたそうです。今日の横浜は矢鱈温かいのですが、北風なのですね。これでは春一番とは言い難い。未だ春分まで間があるので、何れ吹くでしょう。

「春一番」は長崎県壱岐(いき)の漁師の間から始まった造語です。1859年3月17日に、強い南風が吹き、53人の漁師が命を落としたそうです。これが春一番の言葉の発祥です。

春一番の定義(東京)
*立春から春分の間に、広い範囲(関東・北陸などの区分け)で最初に吹く強い南風(西南西〜東南東)。

*低気圧が日本海にある。

*最大風速8m/s(時速28.8km)以上の風。

*前日より気温が高い。
posted by 三上和伸 at 09:03| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

終曲 明日以降週前半は日本海側大雪 2020.02.16

今、日本海を発達した低気圧が通っていて、西から高気圧の−36℃以下の寒気がやって来ます。この先、日本海岸は大雪に見舞われ、極度の積雪に依り、交通障害が起きる見込みだそうです。暖冬だった日本列島も、最後の冬将軍が押し寄せて来るようです。無闇な遠出はしないように、注意したいですね。
posted by 三上和伸 at 22:19| 終曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 新型肺炎、クルーズ船武漢化、政府シクジリ? 2020.02.16

日本各地に新型肺炎患者が出始めています。ダイアモンド・プリンセス号、横浜港閉じ込めは失敗のようですね。これから世界各国で批判が相次ぐでしょう。こんな日本の窮地に、安倍さんは国会で、野党との茶番劇、もう駄目ですね、腐った安倍さん、早期退職、早く代わりなさい。
posted by 三上和伸 at 08:56| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

間奏曲 京急イエローハッピートレイン 2020.02.15

京急イエローハッピートレイン 京急イエローハッピートレイン 京急イエローハッピートレイン
今日は京急に乗って東京平和島(大森)の仕事でした。横浜駅2番ホーム、特急成田空港行がホームにいて飛び乗りました。しかし車内はガラガラ、土曜日だからかな?と思っていたら、何とあの事故があった神奈川新町で後ろ4両が切り離され、前の8両に移ったらギュウギュウ詰め、でも嬉しかったのでした。この8両は、京急でも一編成しかないイエローハッピートレインだったのでした。キツキツを我慢して京急川崎で下車、空かさず、最後尾車両でしたが運転台のある見事なお顔の運転台車両をスマホで撮りました。やりました〜、大好きな京急、その幸福の黄色い電車、付いていましたね。
posted by 三上和伸 at 22:36| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新とっておきの花 早春・福寿草咲きました 2020.02.15 

福寿草
正月用に買った福寿草ですが、ここに来て、漸く花が咲きました。野に於いては、雪解けと共に咲く花、春の最も早い花で、濃色の黄色はお目出度く、福寿草と名付けられました。雪国の湿潤な地に生えます。元日草の名もあります。
posted by 三上和伸 at 07:40| 新・とっておきの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

私の歳時記 今日は聖バレンタインデー 2020.02.14

Kさんからのチョコ 妻からのチョコ ナッチャンからのバレンタインソックス
今日は聖バレンタインデー。全世界で、祝われる聖ヴァレンティヌスの殉教記念日です。聖ヴァレンティヌスはローマ帝国の迫害に依り、殉教したのです。世界(ローマ)の恋人のために、ローマ皇帝に背いて、ローマの兵士の禁止された婚姻を許可していました。ローマ皇帝に背いたヴァレンティヌスは処刑(269年2月14日)されたのでした。聖ヴァレンティヌスを称え、2月14日は、世界の男女の愛の記念日になったのでした。

妻とKさんからは外国のチョコレート、ナッチャンは私の糖分摂取オーバーを心配して、スヌーピーのバレンタインソックスをくれました。
posted by 三上和伸 at 22:19| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 今朝の空模様 2020.02.14

藪椿 沈丁花 河津桜
突然に春が現れた昨日今日の気候、昨日は未明から10℃超え、ところが午前中は、北風に変わり、6.7℃まで下がり、そして午後に16.9℃の最高気温を出しました。そして高温を続け、やっと今朝の4時に最低気温の9℃を記録しました。

今朝の空模様
横浜 ⛅

酸ヶ湯 ☁☀ 気温は氷点上で、⛄が融けている感じ、積雪深:263cmです。3m近辺まで、行きましたが、減っています。

横浜は春の胎動が起きています。藪椿、河津桜、そして沈丁花が咲き出しました。
posted by 三上和伸 at 08:55| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

月に寄す 旧暦睦月の廿 更待月 2020.02.13

旧暦睦月の廿 二十日の月 2020.02.13
月の出も深夜に傾きまして、夜更けに出る更待月となりました。ここ一週間は風邪をひき、月を観るどころでは無かったのですが、漸く元気を取り戻し、仕事にも励み始めています。今し方、寝る準備のために、サッシの施錠をするに当たって、ベランダより月を眺めました。良く晴れており、月は鮮やかに観えました。潰れてはいますが、綺麗な月でした。
posted by 三上和伸 at 23:45| 月に寄す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

前奏曲 風邪をひきました。回復傾向です 2020.02.11

七日の朝に、鼻がグシュグシュしまして、遂に今年の鼻炎が始まったのかと思いましたら、どうもそれは勘違いで、何とその夜に熱(37.5℃)が出て、漸く風邪だと判りました。日曜日は仕事をキャンセル、半日は寝て過ごしました。熱も下がり、体調も快方に向かいましたが、鼻声がね〜。これでは仕事に行けません。インフルや新型肺炎と疑われたく(恐怖を与えたく)無いですからね。辛いです、この季節の風邪…
posted by 三上和伸 at 14:03| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月07日

前奏曲 横浜:0.0℃、薄氷、霜柱、最低気温出る 2020.02.07

今朝が寒波の底らしく、今朝の6時14分に、横浜気象台で0.0℃を記録したそうです。これは中区山手の気温で、我が横浜西部では、マイナスが記録された事でしょう。寒い朝でした。

薄氷 霜柱
薄氷         霜柱 
我が庭の薄氷と霜柱。関東地方の地質は、富士山爆発の火山灰に依る関東ローム層で出来ているため、地中の水分が凍り付いて、霜柱を形成しやすいのだそうです。霜柱は、関東ローム層独特の気象現象なのだそうです。

今朝の空模様 
横浜 ⛅ 最低気温:0.0℃ 初氷、初霜柱
東京 ☀☁ 最低気温:−2.1℃

石垣島 ⛅ 9時50分現在:20.3℃

酸ヶ湯 ☁ 10時現在:−7.7℃ 積雪深:286cm
posted by 三上和伸 at 09:50| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月06日

新とっておきの花 万騎が原大池へ梅見 2020.02.06

午後は妻と共に、我が団地から歩いて行ける万騎が原大池へ梅見に行きました。朝の内は雲もありましたが、直ぐに雲は退散し、快晴の空が現れました。風は強かったのですが、この陽光、歩けば発汗は必至と想われました。近年の鈍った体を酷使して、10000歩を踏破しました。気持ちの良い梅見散歩でした。

白梅 紅梅
青空に映える白梅と紅梅、盛りには程遠かったのですが、チラホラと咲き出していました。甘いが清冽な香りが、園内に馥郁と漂っていました。

万騎が原大池
溜池の大池がある万騎が原は、初めは牧ヶ原だったそうです。それでも北条時政の企てに依り、近隣の鶴ヶ峰で、頼朝の忠臣・畠山重忠と北条軍が戦をし、重忠が討ち死にをした出来事に因んで万騎が原となったそうです。重忠軍134騎と北条軍10000騎の戦い、北条軍の一万騎が牧が原に集結したそうです。よって万騎が原。再来年の大河ドラマの主人公は、この北条時政の息子にして北条政子の弟の北条義時だそうです。義時、この万騎が原の戦いも、この男は暗躍しています。

posted by 三上和伸 at 23:16| 新・とっておきの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月に寄す 旧暦睦月の十三 十三夜の月 2020.02.06 21:10

旧暦睦月の十三の月 十三夜 2020.02.06 22:10
菅原道真の庇護者だった宇多上皇。天皇から出家して、史上初の上皇(法皇・教皇)になりました。道真大宰府左遷を食い止められなかった上皇ですが、風流を解する人であったそうで、世界で初めて満月よりも、十三夜の月を愛でた人だそうです。真円よりも楕円を愛した上皇、この微妙な美しさ、私は、解るような気がします。

本来の十三夜は、旧暦長月の十三日ですが…。
posted by 三上和伸 at 21:37| 月に寄す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 寒い朝 2020.02.06

今朝の空模様
横浜 ☁☀ 7時現在:2.3℃
東京 ☁☀ 7時現在:1.4℃

石垣島 7時現在:19.2℃

酸ヶ湯 ⛄ 7時現在:−14.2℃ 積雪深:288cm

上川 7時現在:−25.0℃ 積雪深:58cm

日本列島は南北に長いですね。石垣島が19.2℃、上川が−25.0℃、その差、44.2℃。東京・横浜も零下にはなりませんでしたが、東京は、今期最低を記録したそうです。さいたまは−1.8℃、零下でした。
posted by 三上和伸 at 07:56| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月05日

月に寄す 旧暦睦月の十二の月 2020.02.05

旧暦睦月の十二の月 2020.02.05 21:39
一日中よく晴れた日。昼は南寄りの風、されど夕方以降は北の風に変りました。気温急降下、冴え返る月、正に観月(寒月)日和の宵となりました。震えながら月を観、月を写しました。
posted by 三上和伸 at 21:57| 月に寄す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 北風・強風・気温急降下 2020.02.05 20時現在 

おおいぬ座・シリウス
恒星(太陽同様の星)ナンバーワンの光度を誇るおおいぬ座のシリウス、ほんのり青い星でしょ。
地球から望んで、太陽・月・惑星以外で一番明るい星。冬の大三角の一角を占める一等星です。見かけの光度は、−1.47等級、木星よりも暗いですが土星より明るい星です。

横浜の日照時間は、10時間。昼間は南西の風で暖かかった(15.2℃)のですが、19時頃からは北風(20時:9.8m/s)に変わり寒くなりました。湿度も30%台、こんな寒風吹き荒ぶ現象を、冴え返ると言います。冴え返る夜、今年一番の冬将軍がやって来ました。一枚多めの布団を掛けて、暖かくしてお休みなさい…
posted by 三上和伸 at 20:36| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 冬型気圧配置、寒くなります 2020.02.05

大陸育ちの高気圧(1048hPa)が張り出して来て、日本を覆い始めています。低気圧は東に退いて、西高東低の冬型の気圧配置になり始めています。北海道や東北、北陸・長野・岐阜・松江などでは、⛄が降ります。反対に太平洋岸では晴れが続き、最低気温は宇都宮で氷点下、東京でも0℃前後となりますね。今年初めて?の冬型となります。

今朝の空模様(7時現在) 
横浜 ☀ 4.1℃

東京 ☀ 2.9℃

石垣島 ☁🌂(前線停滞) 18.2℃

酸ヶ湯 ☁ −9.0℃ 積雪深:238cm

上川町 ☀ −13.8℃ 積雪深:62cm
posted by 三上和伸 at 09:12| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

月に寄す 旧暦睦月の十一の月 2020.02.04

旧暦睦月の十一の月 2020.02.04
昼間は曇り勝ちの空でした。それでも夜が更けるに従って、空は澄み、星が瞬き始めました。月もまったりと出て、鮮やかな楕円を描き始めました。半月から満月に至る間こそ、最も月に勢いがある時期、きっと古人もそう思っていたのでしょう。十三夜の月を愛でる習慣は、そんな思いが募らせたもの…。

posted by 三上和伸 at 23:29| 月に寄す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 元女流棋士・竹俣紅、フジ女子アナに… 2020.02.04

私が愛する不思議な魅力を持っている元女流棋士・竹俣紅が、フジテレビの女子アナウンサー(2021入社)に内定したとか…。現在、早稲田大学政治経済学部に在学する紅ちゃんが、棋士を捨て、女子アナになろうとしているとは、想像すらできない、青天の霹靂?でした。

まあ、才媛ですね。棋士をやりながら名門大学政経学部に通い、クイズ番組の常連として出ずっぱり、そしてアナウンサー試験で、3人の中に入る、魅力が無ければ出来ない芸当でした。品性と頭脳、そして愛らしいルックス、普段観ないフジテレビ、2021年以降は、フジも観る事でしょう!楽しみ!
posted by 三上和伸 at 22:19| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

湘南漫歩 伊勢原・高部屋神社(糟屋八幡) 2020.02.03

伊勢原・高部屋神社・本殿 伊勢原・高部屋神社・拝殿
本殿         拝殿
創建年代は不詳とされていますが、延喜式神名帳には、小社と記載されている相模国の延喜式内社十三社の一社とされています。推論ですが、平安時代の創建のようです。鎌倉時代には新たに社殿が造営され、戦国時代に再建され、関東大震災で、本殿が倒壊、昭和4年に柱や彫刻に正面扉などを再利用して、本殿が再建されます。拝殿は慶応3年に再建されたものが今も残っているそうです。

伊勢原市粕谷庄(古は高部屋庄)の総鎮守としての社格を持ち、今も地域の人々の心の拠り所となっています。Nちゃん小学校も節分の日に、豆まきに訪れます。
posted by 三上和伸 at 21:39| 湘南漫歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は立春 2020.02.04

蝋梅 紅梅
蝋梅         紅梅
今日は立春、暦の上では春となります。陽も長くなり、太陽の温かみを強くなり、野草も芽吹き出し、風は寒いですが、春の兆しは彼方此方に垣間見られます。蝋梅は満開、梅も多くの蕾を付け、咲き始めています。甘い香りが辺りを漂わせます。正に早春の風情を感じさせてくれるのです。

昨日はNちゃんYちゃんRくん家で、節分を楽しみました。幼稚園や学校から持ち帰った鬼の面で、Nちゃん家は大騒ぎ、そしてジイジも一緒に豆まきをしました。大きな声で「鬼は外!福は内!」と唱えながら豆をまきました。きっと今日の小鳥さん(野鳥)たちは大喜び、美味しい豆を食べられた事でしょう。
posted by 三上和伸 at 10:01| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月03日

私の歳時記 今日は節分 2020.02.03

伊勢原・高部屋神社・本殿 伊勢原・高部屋神社・拝殿
今日は節分、暦の上で、冬の終わりの日です。明日からは春がやって来ます。節分の今日は、この伊勢原市でも、高部屋神社などで、節分の行事が行われます。Nちゃん小学校も学校の行事で、低学年生が先生に連れられて、この神社に、節分の豆まきにやって来ます。今日は丁度Yちゃん幼稚園で、誕生会があり、ソプラノの高橋優花さんとヴァイオリニストの左納さんに、ピアノのKさんママの三人が、コンサートを開きまして、私達も聴きに来ていたのです。その序にNちゃん学校と一緒にRくんを連れて、高部屋神社節分豆まきに参加したのでした。鬼さん二人が賛助出演で、みんなで楽しく豆まきをしました。
posted by 三上和伸 at 22:58| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月に寄す 旧暦睦月の十 十日夜(とうかんや)の月 2020.02.03

旧暦睦月の十の月 2022.02.03
睦月の十日目の月。本当の十日夜(とうかんや)は旧暦神無月の十に行われる田の神が山へ帰る日を祭る農村行事ですが、一応、私の独断的月の名称として、十日の月を十日夜と呼ばさせて頂いています。上弦過ぎの月、この後、十三夜や十五夜へと続いて行きます。上弦のクッキリとした美しさは無いですが、やや膨らみを増した月の形、お椀のようで、愛しい形です。
posted by 三上和伸 at 22:29| 月に寄す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月02日

私の歳時記 今日は夫婦の日 2020.02.02

今日は2月2日、語呂合わせで夫婦の日だそうです。結婚して夫婦になる、それは極めて人間的な仕組みです。種の命は生殖に懸かっています。これ無くして、種の存続はありません。男女が夫婦になり、子供を作り、種を繋いで行くのです。これが生命の第一の使命です。

それでも他のある動物や、浮気をする男女に於いては、この結婚・夫婦と言う仕組みは、甚だ邪魔なものです。特に男(オス)は多性交をする生理を持った生き物です。今、タレントの何某が不倫で問題になっていますが、こう言う多性交の男は結婚しない方がよいのです。不倫や浮気は生来の雄の宿命、それをセーブする理性や温情が無ければ、近親者を不幸にするだけなのです。

結婚を前にした時、シッカリ自分の性の性質を考えてみましょう。考えたなら、不幸は起きなくなります。

私も多性交願望の男です。でも、シッカリした理性と優しい温情の持ち主です。生きるとは、身近な人を不幸にするのではなく、幸せにする事です。幸せに出来ないなんて、人間失格です。
posted by 三上和伸 at 22:40| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新星空ウォッチング 宵の明星・金星 青空に巻雲 2020.02.02

巻雲 金星 2020.02.02 17:53
巻(層)雲      宵の明星・金星 
昼間は美しい巻雲が出ていました。巻雲は上空10,000mに浮かぶ細かい氷の粒の雲、あくまでも淡く白く輝いて観えます。決して濁らず、太陽光を透過するのがこの雲の特徴で、黒く濁る高層雲とは育ちが違います。巻雲は雲の天井人、絹の肌触りの雲です。

今は西空に輝く宵の明星の季節です。勿論昔から、一番星の宵の明星として親しまれた星です。本当に明るく美しく輝いています。但し、輝いていると言っても、惑星ですので、瞬く事はしません。ナメッとした光です。チカチカするのではなく、ピカーンとした光です。
posted by 三上和伸 at 22:07| 新・星空ウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月に寄す 旧暦睦月の九 上弦の月 2020.02.02

上弦の月 2020.02.02 14:20 巻雲と上弦の月  上弦の月 17:53
今日は旧暦睦月の九、上弦の月です。上弦は、10時42分でしたから、それは横浜の天に上る前の時間の月、良く観えるようになったのは午後からで、日中の白い半月が観えていました。巻雲ともコラボレーションしていて、美しい空の一枚の絵となっていました。太陽の位置と角度で、月の弧と弦の位置が変わって来ます。太陽の角度によって、半月の角度も変化します。月を愛でる事、簡単で最上の審美眼を養えます。
posted by 三上和伸 at 21:39| 月に寄す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新とっておきの花 早春の野花@ 2020.02.02

オニノノゲシ(鬼の野芥子) オニノノゲシ(鬼の野芥子)の綿毛
オニノノゲシ(鬼の野芥子)花と綿毛(実)
多年草では無く、2年草ですので、咲いた株は、冬には枯れるのですが、暖冬なのでしょう、綿毛の実を持ちながらも、新たな花が咲いています。それでも四季咲きになる事は無く、何れは枯れてしまうでしょう。

春の七草のハコベ   春の七草では無いホトケノザ オオイヌノフグリ
立春も間近に迫ると、春の草が蔓延って来ます。未だ花は咲き出したばかりですが、陽が高くなるに連れ、次々と咲き出して来ます。桜が散る頃までは、優に咲き残ります。

オオキバナカタバミ(大黄花酢漿草) セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
オオキバナノカタバミ セイヨウタンポポ
先の野芥子と同様に、春は黄色の花が目立ちます。黄色の花は虫にも良く目立つそうで、交配を助けてくれるようで、繁殖力の強い草が多いようです。タンポポはその代表選手です。
posted by 三上和伸 at 17:43| 新・とっておきの花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 澄明な空、気持ち良い日曜日。きっと上弦の月が美しいでしょう。 2020.02.02

晴れの三日目、雲はややありましたが、冬らしい澄明な青空が続いています。今週一杯は、降水の確率は低いですね。今日は上弦🌓で、月の出は、11時9分ですので、午後には太陽の45°後方に観えて来るでしょう。南中(月が真南に来る)は17:53。夕方6時には、月が最も南の高い所に観えます。

今朝の空模様 横浜☀ 石垣島☁☀ 酸ヶ湯☁⛄(積雪深:234cm)
posted by 三上和伸 at 08:11| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月01日

月に寄す 旧暦睦月の八 八日の月 2020.02.01

旧暦睦月の八の月 2020.02.01
昨日よりはやや太った八日の月が観えました。昨日今日と透明な空が現れ、天体を観るには適しています。寒さを忘れ、暫し月を恋うる時間、幸せを感じます。昨日も三孫と月を観ました。Rくんが月を指さし、Yちゃんが「あっ、月が出てる」。Nちゃんはニッコリ微笑んでいます。私はニッと笑って、三人を観ました。愛らしい子供が月を愛でる、好い眺めでした。
posted by 三上和伸 at 22:45| 月に寄す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 旅に恋す 2020.02.01

芹ご飯
芹ご飯
今日はお休みの土曜日、午前中は老健の母を見舞って、午後は我が家で寛ぎました。と言っても旅に恋している現在の私は、有り余る豊かな時間を使って、旅の計画に余念がありませんでした。

あれこれ算段をして宿捜しをし、5泊の全ての宿を決めました。こうしてパソコンを使ってブログ書きをしている私ですが、ネットでの宿の予約は苦手でして、宿のホームページを開き、電話番号を調べ、直接、質問をし、案内を聞いて、宿泊を決定をします。その際、交通の手段とか、地域の情報を仕入れる事も出来て、この昔ながらの宿取りが、私の性に会っています。恙なく全宿泊を決められて、今の時間を好い気分で過ごしています。

昨日が旧七草でしたのに、私達は七草粥を食べ損ねました。従って、極めて変則でしたが、今日の晩に、ご飯の上に芹の青菜をちらし、七草飯を食べました。芹の芳香がご飯に馴染み、美味しく食べられました。
posted by 三上和伸 at 22:33| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 日の出早く、日の入り遅くなりました 2020.02.01

2月1日は、元旦の頃に比べると、日の出は9分速くなり、日の入りは46分遅くなっています。合わせると55分多く、太陽は東京(横浜)を照らしています。これはドンドン太陽熱を貰っている訳で、春はひたすら近づいて来ているのですね。もう直ぐ立春、春は名のみの風の寒い早春を迎える訳ですが、陽の春・2月が始まったのです。希望を持ちましょう。梅も咲き始めています。
posted by 三上和伸 at 10:15| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする