奈良の餅菓子屋で修行する物語の朝ドラ「あすか」、東京下町のレストランで働く「ランチの女王」、食べ物に纏わるドラマ、面白かったですね。竹内結子は私にとって美しいヒロインでした。原因は不明ですが、先日、お亡くなりになりました。40歳だそうです。世間は様々にその死因の噂を重ねています。しかし、その真相は闇の中ですから、あれこれ想像し論じるのは死者への侮辱であり、馬鹿げたお節介です。静かにご冥福を祈り、真心を捧げましょう。
2020年09月30日
新とっておきの花・中秋10 ベランダ菜園のオクラに紫蘇の花 2020.09.30
オクラの実 シソの花(青紫蘇)
オクラの花が次々に咲いて、それが実になって来ました。私はそれほど好きではないので、野菜に煩いナッチャンにあげています。オクラ栽培は比較的簡単なようで、次々に実が生ります。素人栽培に向いていますね。シソは薬味などに散々役に立ってくれました。そしてこんな可愛い花が咲くのですね。タネも沢山できるようで、それが零れて、また来年も役立ってくれます。コスパに勝れた作物です。
ブラームスの名曲59 歌曲「恋する女の手紙」 Op.47-5 2020.09.30
「恋する女の手紙」 詩:ヨハン・ウォルフガンク・フォン・ゲーテ
あなたの眼からわたしの眼に注がれる眼差、
あなたの口からわたしの口に与えられる口づけ、
わたしのように、そのことを少し知っている者には、
何かほかのことが楽しいと思われるでしょうか。
あなたから離れ、わたしの家族からも遠ざかって、
わたしは常にあれこれと思いを馳せていると、
いつもあの時、ただ一度の時に思い当り、
わたしは泣きだしてしまったのです。
すると不意にまた涙がかわいて、
あなたは愛をこめて、この静けさに思いを秘め、
あなたの思いが遠いこの地にきっと届くと思うのです。
この愛の息吹のささやきをお聴きください。
この世で唯一つのわたしの幸せはあなたのお心です。
あなたのやさしいお気持ちの証をお示しになって!
女歌ですね。少し晩稲(おくて)のまだ生娘の恋歌です。何とも心震える女心を歌っています。こんな初心な女、それでもやはり女は女、哀れな自分の境遇を伝えつつも、シッカリ恋の証をお強請りしています。恋の駆け引き、女に勝たせてやるのが男の務めです?
自在に変化するピアノ伴奏、乙女の心理に沿って一体感を強めて行きます。その心理描写、並の作曲家が書ける代物ではありません。
前奏曲 ☀|☁ 0%→0%→10% 25℃ 「魔笛」初演の日 2020.09.30
台風13号クジラはカムチャッカ半島の真南の東経158°・北緯38°付近にいます。あと東経20°強を東進すれば日付変更線を跨ぎますが、その前で温帯低気圧に変わる見込みだそうです。残念ながらタイフーンからハリケーンに代わる瞬間は観られないようですね。
横浜は快晴です。しかしこの晴天は続かず、明日は☁|☂の予報です。明日が肝心の中秋の名月なのですが、皮肉なものです。但し、明日深夜になれば、状況は変わる見込みです。正子(しょうし・午前0時)前には限りなく満月に近い十五夜の月・中秋の名月が観られる筈です。
*モーツァルト最後のオペラ「魔笛」初演の日(1791年9月30日)
1791年の自らの死の二カ月前のこの日に初演されました。指揮は勿論モーツァルトで、モーツァルト最後の劇音楽でした。「魔笛」はドイツ語で書かれた18世紀オペラの帰結点であり、また19世紀ドイツオペラの出発点ともなった傑作でした。その後、モーツァルトは遺作「レクイエム」の完成を待たずに生涯を終えました。
*ビスマルク(鉄血宰相)鉄血演説(1862年9月30日)
ドイツ統一を目指したプロシアの宰相ビスマルクが軍拡問題で議会と衝突し、「ドイツ問題は鉄と血によって解決される」と演説し、議会を抑えました。1862年のこの日でした。29歳のブラームスは、このビスマルクに期待をし、ドイツ統一に思いを馳せたと言われています。強硬なビスマルクを支持したブラームスは、後に、保守反動の汚名を着せられることになります。本当のブラームスはリベラリスト(自由主義者)です。
2020年09月29日
ブラームスの名曲58 歌曲「日曜日」 Op.47-3 2020.09.29
「日曜日」 L・ウ−ラント編集による民謡集より
そこでまる一週間も
恋人に会わなかったが、
ある日曜日にその娘が
戸口に立っているのを見た。
とても美しい娘だよ、
とても美しい恋人だよ、
今日娘の許にいられたら!
そこでまる一週間も
笑いがおさまりそうもない、
ある日曜日にその娘が
教会に行くのを見たから。
とても美しい娘だよ、
とても美しい恋人だよ、
今日娘の許にいられたら!
毎日曜日に教会で会う美しき娘、そっと陰から見守る内気な青年、これが恋の始まりですね。恋人と申していても、未だ相愛とは言えない関係です。切ない思いが胸を込み上げ、「一緒にいられたらいいな〜」と唯、憧れを抱くだけの青年ですが…。さあ、勇気を振り絞って愛の告白をしましょう。案ずるより産むが易し…。お前が動かなければ始まらない…。
この曲はブラームスの歌曲の中でも有名なもの、たしか日本の音楽の教科書にも載っていた記憶があります。ノリが良く調子が良いので歌い易い明るい曲です。前奏無しで単刀直入に歌が入り込んで来ます。2節の歌で、前奏は無いものの、間奏と後奏が美しいピアノ音で著されています。恐らく歌が青年で、ピアノが娘です。元気な歌と美しいピアノが見事な対比で曲をまとめています。
新食べ歩き・我が家の晩餐 南部市場のマグロとヒラメを刺身に 2020.09.29
南部市場に買い出しの日は、我が家の晩餐は贅沢になります。写真は撮り損ねましたが、本マグロの赤身とヒラメの刺身、そして新ショウガのはじかみ(薑)、味噌汁に沢庵、それに零余子ご飯で鱈腹腹を満たしました。逸品はヒラメの刺身、臭み無く、甘い滑らかな白身、硬直していない、ヒラメとしては蕩ける風味で、絶品でした。2週間前のカンパチ(間八)に勝るとも劣らない美味な魚でした。
月に寄す 旧暦葉月の十三 十三夜の月と火星 2020/09.29. 20:26
旧暦葉月の十三夜の月 火星
一日曇っていたこの日、それでも夜が更けるに従って空は晴れて来ました。やや上空に薄雲が掛かっていますが、月の光はそれを透過して、地上に降りて来ました。多少朧ですが葉月の十三夜の月が観えました。来月の長月の十三夜が、古来から親しまれて来た十三夜の月となります。中秋の名月は、葉月の十五夜、もう一つの名月が、長月(晩秋)の十三夜です。
火星は2年2カ月ごとに地球へ接近を繰り返しています。今回の最接近は10月の6日で、6,207万キロメートルの距離になります。今が火星観望の最適の期日になります。晴れた夜には赤く見事に光ります。−2.6等の明るさで、この時間ですと東天にハッキリと観えて来ます。太陽・月・金星・木星の次に明るく輝いています。
新食べ歩き 葉山珈琲ブランチ南部市場店の葉山牛ハンバーガー 2020.09.29
午前中は買い物に当て、コストコと南部市場に出向きました。コストコでは衣類やトイレットペーパーの家庭雑貨や炭酸水(ペリエ)などを買いました。そして南部市場では、今宵のご飯のオカズにする本マグロとヒラメを買いました。本マグロの赤身は柵で買い、丸ごとのヒラメは、自分で選んだものを三枚に捌いてもらいました。勿論各種の肉も買いました。
お昼ご飯には一寸贅沢をして、有名な葉山牛のハンバーガーをテイクアウトしました。これは葉山珈琲の名物で、葉山牛の赤身を使ったパティを、チーズ・レタス・トマトと共に、竹炭を練り込んだバンズに挟んだハンバーガーです。モッチリとしたバンズに葉山牛が香り、旨味のしっかりした代物です。ボリューム満点の食べ応え、クセになります。
前奏曲 ☁|☀ 20%→0%→10% 23℃ 洋菓子の日 2020.09.29
今朝の最低気温は19.3℃、昨日より2℃ほど高いようです。寝ていてもやや暑く感じられました。日本の南の海には台風13号クジラや熱低(台風の卵)があります。🌀クジラは日本を逸れますが、熱低はどうなりますか? そして秋雨前線の低気圧も関東に影響を及ぼしそうで、横浜は曇っています。日本全国☀と言いたいところですが、小笠原だけ秋雨前戦のため☂です。
*日中国交正常化の日
1972年(昭和47年)のこの日に、「日中共同声明」の調印式が行われました。田中角栄と周恩来の両首相が署名しました。これにより、日本の援助もあり、中国の産業に隆盛が起こり、今日の世界第2位の経済大国になる足掛かりになりました。
*洋菓子の日
フランスでは神の番人・サン・ミッシェル(大天使ミッシェル・ミカエル)が菓子職人の守護聖人になっているところから、その祝日の9月29日を洋菓子の日と、三重県洋菓子協会が2002年に定めたそうです。好いですね洋菓子、和菓子も同格ですが、私が思うには、人間が創った食べ物の中で、最高傑作と言えます。これ以上美味しいものはありません。健康であれば毎日沢山食べたいですね。
2020年09月28日
ブラームスの名曲57 歌曲「恋の炎」 Op.47-2 2020.09.25
「恋の炎」 詩:ハーフィズ(ゲオルク・フリードリッヒ・ダウマー訳詩)
激しく燃える恋の炎と
心を苛むあやゆる苦悩を隠す
ことができようか。まわりの風がすべて、
ぼくの悲しみの理由を話すゆえに。
ほくがきみの行く道の埃にまみれていることを、
なぜきみはけなそうとし、またけなせるのか。
宿命を訴えるがいい。
それはすべての人間を襲うものだ!
すべての人々がどのように道を選ぶべきかを、
自らの、永遠の宿命が定めたゆえ、
ぼくから名誉も、信仰も、分別も奪えという
命令がきみの巻き毛に与えられたのだ。
前曲の「言伝て」と同じ作者の詩、前作の優しい恋歌とは打って変わって難解な詩、若い主人公の猜疑と苦悩が見え隠れしています。巻き毛が蠱惑的な恋人は悪女かしら…、でもその小悪魔的な女にイチコロなのがこの男の宿命なのです。名誉・信仰・分別を忘れて溺れてしまおう…
詩に合わせヘ短調で書かれていてブラームスの音も劇的です。ダイナミックなピアノ伴奏に乗って、迷い苦しむ歌が続きます。最後に納得したかのように、諦めの気持ちで終わります。
月に寄す・中秋 旧暦葉月の十二 十二夜の月 2020.09.28
旧暦葉月の十二の月 木星
秋雨前線が掛かる秋の半ばは、名月の時期ですが、観える事が稀で、残念な季節です。それでも十五夜に向けて、天候が変わり、秋雨前線も南に退きました。北に移動性の高気圧が通るようになりまして、名月の季節が始まりました。今宵は十二夜の月が観えました。明日が葉月の十三夜、10月1日が十五夜で中秋の名月になります。
季節の風景・中秋 高積雲 2020.09.28
久し振りに良く晴れて全天に青空が広がりました。しかし一日快晴とは行かず、午後は雲も出て来ました。それでも雨雲では無く、上空の中層以上に現れる雲で、白色か所により灰色の雲、上空2,000mから5,000m付近に現れる高積雲と言う雲です。巻雲のように氷の粒では無く、極小さな水滴が浮かんでいるのです。
前奏曲 ☀/☁ 26℃ 世界狂犬病デー 2020.09.28
どうやら日本付近の気圧配置が変わり、日本海に移動性の高気圧が入って来ました。西高東低の冬型の気圧配置です。これからは適度な気温の下、晴れた青空が望めます。もう直ぐ中秋の名月(10月1日)です。限りなく満月ですが、これは幾望(きぼう)の月です。望(満月)は翌日の朝です。
*世界狂犬病デー
日本には最早狂犬病は無くなったとされますが、世界の国々には未だ狂犬病が発生している国があるそうです。フランスの細菌学者パスツール(1822〜1895)がワクチンを発明して、狂犬病の発生を減少させました。1895年9月28日のパスツールの忌日に因んで、世界狂犬病デーが制定されました。
狂犬病菌に冒された野犬から噛まれた人は狂犬病を発症し、発症した犬や人は100%死ぬそうです。現在でも世界で5万人が死んでいるそうです。未開の国の海外出張をする会社員は必ずこのワクチンを接種させられるそうです。
2020年09月27日
私の歳時記 この日の記念日 2020.09.27
*昭和天皇、マッカーサーに会う(1945年9月27日)
昭和天皇は、太平洋戦争の敗北により多くの日本の戦犯が裁かれることを危惧し、最高司令官・マッカーサーに会うため手筈を整えさせました。1945年のこの日、昭和天皇はアメリカ大使公邸へ出向き、マッカーサーに会いました。戦争の責任は全て自分にある、処罰されるのは自分であると訴え、国民の戦争責任を軽くして欲しいと頼みました。マッカーサーは死をも恐れぬ天皇の潔さに感動し、その戦争責任は天皇に帰するべきでは無いと実感し、後に天皇制を認め、日本国民を安心させました。故に日本は天皇を象徴として崇め、新しい民主主義の国へと転換し、今日の発展を遂げました。
*横浜米軍機墜落事件(1977年9月27日)
1977年のこの日、厚木基地を飛び立った米軍の偵察機が故障をし、横浜の民家に墜落しました。二人の幼い女児が死に、重体だった母親も後に亡くなり、無念の最期を遂げました。生前、この家族は海が好きだったそうで、寄付を募り、横浜山手のフランス山にブロンズ像を建てました。記念碑として三人の御霊に捧げました。 我がブログ、新横浜漫歩1-3山下公園モニュメント巡り3フランス山に写真と記事が載っています。
前奏曲 台風13号「クジラ」発生 地下鉄銀座線起工 2020.09.27
北東太平洋の東経160°・北緯20°付近で台風13号が発生しました。名前は日本の提案で「クジラ」です。日本は星座名を台風の名として登録しており、今回はクジラになりました。東経160°と言えば日付変更線まであと20°の位置、日付変更戦を跨いで越えればハリケーンになるのです。越えるまで台風であればの話ですが…
*日本初(世界14番目)の地下鉄(銀座線、渋谷〜銀座〜上野〜浅草)が起工された年月日が1925年9月27日のこの日です。但し、上野〜浅草間が最初に起工されました。この銀座線は、少年の日(12歳頃)の私の初体験の地下鉄でした。知り合いの世田谷に泊まった翌日に、そこのオジサンに連れられて、渋谷から上野まで乗りました。上野動物園に行ったのでした。ついでに開業して間もない、動物園のモノレールにも乗せてもらいました。少年の日の楽しい思い出でした。京急と横須賀線ばかり乗っていた私ですから、地下鉄のトンネルに入りっ放しの状態の鬱屈とした感覚ばかりが胸を締め付けた記憶があります。京急はトンネルに入りますが、直ぐ出て明るくなります。それに慣れていたので、地下鉄は違和感を感じました。
2020年09月26日
前奏曲 ☁|☂ 北の風☁時々☂ 50%→50%→50% 23℃ 台風来襲の日、八雲忌 2020.09.26
西日本は今日から晴れる日が多いですが、関東・北陸・東北・北海道は明日まで雨模様です。秋雨前線が伊豆沖と三陸沖に二つの低気圧を伴って延びています。
*台風来襲の日
1954年の洞爺丸台風、青函連絡船転覆事故、死者行方不明者1155人、岩内町大火が起きました。1958年の狩野川台風、伊豆狩野川が決壊し1269人の死者行方不明者を出しました。1959年の伊勢湾台風、名古屋市を直撃し高潮発生、死者行方不明者5098人を出しました。毎年のように、この日に、巨大台風が襲いました。二百十日、二百二十日も過ぎていますが、9月26日は台風の厄日です。
*八雲忌(小泉八雲・ラフカディオ・ハーン〈1850〜1904〉国籍:英国と日本)
1904年のこの日に亡くなりました。東京大学の英語教師で小説家にして随筆家、そして民俗学者の顔も持ちます。日本人の美点に気付き、礼賛してくれた学者です。日本に帰化し、国際結婚(妻は小泉セツ)の魁でもありました。日本人の多くの人に勇気を与え、そして愛されました。
2020年09月25日
前奏曲 ☂|☁ 北の風やや強く☂時々☁ 70%→50%→50% 23℃ シーボルト事件 沢村ノーヒットノーラン 藤ノ木古墳 2020.09.25
銚子の沖に台風12号ドルフィンから変わった温帯低気圧があり、そこから秋雨前線が東西に延び、西日本の四国沖の低気圧と繋がっています。この西日本の沿岸低気圧がこれから関東に移動し、☂をもたらします。今日と明日、横浜は雨が降ります。
*シーボルト事件(1828年9月25日)
日本に西洋医学をもたらしたドイツ人オランダ医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(ドイツ読みはジーボルト)が、日本地図などを海外に持ち出そうとして発覚した事件がありました。多くの植物標本や葛飾北斎の絵などもオランダにもたらしています。関係の役人や門人が多数処刑されたそうです。この時代、異国船打ち払い令(1825年)が出されており、外交は緊迫状態にあった最中だったそうです。シーボルトは国外追放・再入国禁止をなりました。このシーボルトを親戚(大叔父)に持ったのが、ブラームスの名高い恋人アガーテ・フォン・ジーボルトでした。ブラームスに多くの歌曲と室内楽を書かせる動機となった美しき乙女アガーテ、分野は異なりますが、ジーボルト家は歴史に名を残しました。
*1936年のこの日、巨人軍・沢村栄治投手が日本プロ野球初のノーヒットノーラン(無安打無得点試合)を達成しました。
*藤ノ木古墳で石室、家形石棺が発掘されたと発表(1985年9月25日)
奈良県生駒郡斑鳩町にある藤ノ木古墳(法隆寺西隣)。国の史跡に指定されています。藤ノ木の名は、現代の字名だそうで、ミササキと呼ばれていたそうです。大量の土器の土師器(はじき)に須恵器(すえき)が存在し、古墳時代の後期(6世紀第4四半期)の円墳と謂れています。
三孫交友記16 Nちゃん朗読、聞き惚れるYちゃん 2020.09.24
伊勢原農協で彼のパン屋シーバのドーナッツと果物を買って、その後にオカメドングリ拾いに行きました。Yちゃん念願のドングリ拾い、喜々として思う存分に遊んだYちゃん・Rくん、お家に帰ると、Nちゃんレッスンは終りを迎えていました。皆でシーバドーナッツを食べた後、Nちゃんは今日の宿題をしました。算数の計算問題、そして国語の教科書の朗読。計算問題を面倒くさがるNちゃん、ジイジが「面倒でもチャンとやらないと好い学校に行けないよ!」、Nちゃん「そんな事、解っているよ!」ですって、得意の朗読は立て板に水、美しい日本語が並びました。隣で聴き手のYちゃんもウットリ!
2020年09月24日
三孫交友記15 Yちゃん・Rくん・ジイジ・バアバお散歩とドングリ拾い 2020.09.24
Yちゃんレッスンが終るとNちゃんレッスンが始まります。Nちゃんは静かさが好きなので、オジャマ虫のYちゃん・Rくんと私達は公園へお散歩。そして先程Rくんがクヌギドングリを持ち帰ったので、さあ大変! 採集狂いのYちゃんのやる気に火が点いて、もう居ても立っても居られません。早速4人でレッツゴー!。Yちゃん、一気にしゃがんで、採集モード全開!
公園にはお花畑があり、美しい花で一杯です。今は秋の花、ベゴニアにサルビアが綺麗でした。
この公園のクヌギの木は実成が好いですね。それに台風12号ドルフィン接近で大風が吹いたので、彼方此方にドングリが散らばっていました。これがクヌギのドングリで、デブのオカメドングリです。未だ少し青い実が枝に残っていました。
Yちゃんが持ってきた紙箱、これにオカメドングリを拾って入れました。Yちゃんは少し大人になったようですね。これだけ拾って後は我慢しています。以前はシャカリキになって莫大な数のドングリを拾っていました。Yちゃんは数では無くなって、実(じつ)を取るようになったのですね。これだけ綺麗ならこれで十分! そんな風情なYちゃんでした。
三孫交友記14 台風12号ドルフィンがくれた虹 2020.09.24
台風12号ドルフィンが逸れたので、何時も通りにNちゃんYちゃんレッスンに付き合いました。幼稚園から帰って来たばっかりのYちゃんが最初のレッスン人、Nちゃんは下校の真っ最中、Rくん三輪車、ジイジバアバは徒歩でのNちゃんお迎え、下校の子供が次々とすれ違います。ある女の子、Rくんに向って「お姉ちゃん、後ろから来るよ!」と言ってくれているけど見当たりません。延々遠くに、NちゃんMちゃんHちゃん、そしてLくんが観えました。何時もの女子3人組で無くて、男子一人加えの男女4人組で帰って来ました。Nちゃん・Hちゃん・ババチャンはグングン先に…、ジイジとRくんとMちゃんとLくんは、じゃれ合いながらあれこれお喋り、大声で嗤いながら面白おかしく歩きました。そして向こうでNちゃんが大声を出して「虹だよ虹!」と指差しました。振り返ったのがこの写真の光景、皆で楽しく記念撮影までして帰りました。みんなニッコニコでした。
ブラームスの名曲56 歌曲「言伝て(言って)」 Op47-1 2020.09.24
「言伝て」 詩:ハーフィズ(ゲオルク・フリードリッヒ・ダウマー訳)
そよ風よ、和やかに愛らしく、
あの娘の頬をそっと撫でて、
あの巻き毛をやさしくなぶり、
あまりいそいで吹きぬけるな。
哀れなわたしがどうしているかと、
もしあの娘が尋ねてくれたら、
「あの方はひどく思い悩んで、
とてもみじめな身の上ながら、
あなたのやさしいお心を知って、
いまは再び爽やかな気持ちで、
生きる希望が湧きました」と伝えよ。
ペルシャの詩人・ハーフィズの詩をダウマーがドイツ語に訳したテキストに依ります。優しくて爽やかな恋の歌です。そよ風を仲立ちにして、色香漂う娘の心を知り、異性を愛するときめきを知った男、この想いをまたそよ風に託します。幸せに溢れて…。
冒頭に、グラツィオーソ(優雅に)の指示があります。そよ風を模したアルペジオの伴奏が軽やかに進み、それに乗って恋心が優雅に歌い出されます。娘の肌と髪の匂い、それらを孕んだ風(はらんだかぜ)が心地よい、深く息を付けば、最早、男の心と体には幸福が漲ります。ブラームスは見事に風をつかみ、恋の奥義を開きました。
新とっておきの花・中秋9 ツルボ(蔓穂) 2020.09.24
ツルボ(蔓穂)キジカクシ科ツルボ属の多年草
昔はユリ科に入れられていましたが、現代では植物体系の見直しがされており、この手のユリ科だった植物は、キジカクシ科に分類されています。ツルボは秋の花、一斉に芝地などに咲きまして、そこを薄ピンクに染めています。律儀な花で、観る者に時を告げます。まるで春の菫のように咲く時期が一定しています。それでも菫のようなスター性は無く、極平凡な田舎娘です。その咲き振りは、花の個性に繋がります。スミレのような容姿の陰影が無いですね。何処から観ても同じで一面的です。
前奏曲 ☂/☁ 北風強く☂のち☁ 50%→40%→40% 21℃ 南州忌 象・インディラ日本へ 2020.09.24
銚子沖にある台風12号ドルフィンは明後日の未明には温帯低気圧になって、襟裳岬沖まで進むようです。今の横浜は風は強いですが、雨は降っていません。通勤の人はバス停にいますが、通学姿がないので、学校は休みなのかしらね。用心の好い事です。晴れているのは北日本と沖縄・小笠原、奄美は前線に引っ掛かっているので☂が降っています。
*南州忌
幕末の英雄・西郷隆盛の忌日。1877年のこの日に亡くなりました。自らが創った明治の代、その新政府と折り合いが悪く、結局新政府に背いて、西南戦争を起こし敗れ自刃します。
*象・インディラ、上野に来る(1949年9月24日に来日、翌日上野動物園に入園)
戦中(太平洋戦争)、猛獣を処分した上野動物園。毒殺をしたそうですが、象には毒が効かなかったのだそうです。そこで餌やりを断ち、餓死をさせたそうです。戦争の遣り切れない話の一つですね。戦後の上野動物園、象のいない動物園、それを悲しんだ台東区の子供たちが当時のインドのネール首相に、像をくださいと頼んだそうです。そこでやって来たのが雌のインド象・インディラ(ネール首相の娘さんの名をもらった)でした。後にインディラは脱走騒ぎを起こします。もう一頭の象のジャンボと喧嘩をし、側溝に落ちたインディラが側溝からよじ登り、象舎を出て、客がいる園庭に入ってしまったのでした。パニックになった動物園側は、窮余の策として、以前インディラを飼育していた落合正吾さんに保護をお願いしたのでした。落合さんの言う事に従ったインディラは象舎に戻りました。因みに落合さんは病床の身だったそうで、この脱走劇の8日後に亡くなったそうです。インディラは、多くの観覧者に愛され、1983年の8月に49歳で亡くなったそうです。
2020年09月23日
終曲 台風12号ドルフィン直撃は免れそう… 2020.09.23
台風12号ドルフィンは進路を東よりに変えまして、関東直撃は免れたようです。但し、明日の昼までは大雨に注意が必要ですね。あとふた月余り、どんな台風が襲ってくるか判りませんからね。備えましょう。
間奏曲 肩出しドレスにターバンを頭に巻いたなおみ、可愛い💛 2020.09.23
ニューヨークで、テニスUSオープンで優勝した大坂なおみが翌日の記念撮影に臨んでいました。肩出しの赤のドレスに、縞模様の粋なターバンを頭に巻いていました。本当に良く似合っていて、私は一目惚れをしました。黒人を強調して、黒人差別に物申していましたが、この写真の嫋やかななおみの表情からは、私には、日本人が透けて観えました。錦織圭が勝てないグランドスラムを既に3回も優勝しました。どんなになおみが世界の女王になっても、私は日本人のなおみを愛します。
前奏曲 ☂ 北の風後やや強く☂ 80%→80%→90% 22℃ 海王星の日 2020.09.23
台風12号ドルフィンは八丈島の南西280kmまで近づいてきています。中心気圧は975hPa、最大瞬間風速は45mと一端の台風に成長してきました。兎に角秋雨前戦と影響し合っており、広大な雲域が広がっています。☂、不気味ですね。関東は今日から明後日まで台風の影響下にあります。気を付けましょう。
*海王星の日
1846年のこの日、ベルリン天文台のヨハン・ゴットフリート・ガレが天王星の更に外にある海王星を発見しました。天王星の軌道がニュートンの天文力学に合わないのは、その外に惑星があるからだと推測をしていたフランスの天文学者ル・ベリエとイギリスのアダムスが計算で割り出していたその位置に、ガレが海王星を発見したのでした。海王星は太陽系の第8惑星で、太陽からの平均距離は44億9700万キロメートル、公転周期は164.8年です。多量のメタンがあるため、赤い色が吸収されてしまうため、青く観えます。望遠鏡が無いと観えません。
新とっておきの花・中秋8 散歩道の花 2020.09.22
昨日(09.22)の散歩の折りに写した花々です。夏から咲き継いできた花も幾つかありましたが、重複を承知で掲載しました。我が家から一巡り、今井川遊歩道の一部も歩きました。
ハギ(萩)マメ科ハギ属
これは私が庭に植えた矮性の萩です。もう十年位は経ちます。庭の草刈りで刈られてしまう事もあり、毎年咲く事はありません。但しハギは刈られても地際から新しい芽を出す事ができます。園芸的にも冬前に刈ってしまう人もいます。常に新しい芽を伸ばして咲かせることが出来るのです。
センダングサ(栴檀草)キク科センダングサ属
秋の雑草の一つ、やがて頭花の先端が鈎状になり、動物の毛や人の衣服に付着するヒッツキムシになります。オナモミと同様に子供の頃は遊んだ事でしょう。
クズ(葛)マメ科クズ属の多年草
巨大な多年草で、あらゆる物(植物)に絡み付いて枯らしてしまう悪質な草です。しかし葛粉になったり、葛根湯になったり、葛布になったり、有用な植物でもあります。花は花序を作り、中々に美しいです。
ジンジャー ショウガ科ヘディキウム属
食用のショウガの仲間ですが、これは観賞用の花の種類で、食べられません。ジンジャーリリーホワイトと呼ばれています。
タマスダレ(玉簾)ヒガンバナ科タマスダレ属
簾のような密な葉をすだれ、玉のように白い球形の蕾をたまとして、タマスダレの名になりました。ペルー原産で、彼岸花同様に、リコリンを含み毒草です。夏から秋にかけ、どこそこのお庭で良く見掛けます。
ススキ(薄・芒)イネ科ススキ属 別名:カヤ(茅)
茅場町や茅ヶ崎市・茅野市などは、この草の群生地を表した地名です。茅葺屋根(仮屋根)の原料として昔から重宝されてきました。現代でも茅場は残されており、箱根仙石原が身近で有名です。
ヒガンバナ(彼岸花)マンジュシャゲ(曼珠沙華)ヒガンバナ科ヒガンバナ属
昔、中国から伝わったとされる彼岸花、昔の日本人は、毒があるこの花を、死人花・剃刀花・舌曲がりなどと縁起が悪い名を着けていました。しかし、その大元は曼珠沙華で、インドでは目出度い華(花)でした。天上の赤い花、律儀に秋の彼岸に咲き揃う花、美花・麗華の妍を競う花、私は触らずに、有り難く愛でるのみです。毒がある故、田圃の畔などに害獣除けとして植えられました。しかし、飢饉の時は、この球根を徹底的に晒して、その澱粉を食べたそうです。昔人の知恵ですね。どんなお味かしら?
メドーセージ シソ科アキギリ属の多年草
ハーブの中でも一際美しい花です。ブラジル・パラグアイ・アルゼンチンが原産のサルビア(シソ科アキギリ属)です。葉を揉むと素晴らしい香りが発散します。この香、疲労回復に効き目アリ。
オシロイバナ(白粉花)オシロイバナ科の多年草
幼き頃、女子がこの黒い果実を潰し、中の白い胚乳を白粉の代用として使い遊んでいました。鼻筋に着けたりしてね。西洋では4時に咲くので、4時の花と呼ばれています。
ノウゼンカズラ(凌霄花)ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属 蔓性木本類
夏から秋に掛けて咲く、花期の長い植物です。中国原産で、平安時代には日本に渡来していたようです。凌霄花の凌(ノウ・リョウ)は凌ぐの意味、霄(セウの転訛でゼン)は空を指します。空を凌ぐ、蔓が空を凌いで高く昇る花を表現しているようです。
エンジェルトランペット ソライロアサガオ
熱帯の高地に自生しているようで、暑さにも寒さにも対応できて、日本でも育てている人が多いです。低木で、冬は茎が枯れますが、根は生き延びるようで、春に枯れた茎から芽が延びて来ます。夏から秋に掛けて美しい花をぶら下げます。
剪定などをしないと、蔓延りますが、美しい空色を魅せるソライロアサガオは魅力的です。シッカリ管理できる人に育てて欲しいですね。
紅白の彼岸花
昔人が恐れて田の畔にしか植えなかった彼岸花。しかし、現代人は科学教育のお陰もあり、彼岸花・曼珠沙華の魅力を解るようになりました。そこでこぞって庭に植える人が続出しています。我が団地でも愛する人は居て、ご覧のような光景を作り出しています。
2020年09月22日
新とっておきの花・中秋7 秋の実りの散歩道 2020.09.22
今は中秋の頃、流石に花は少なくなりましたが、その代わりに、実がチラホラと見え隠れし始めました。良く観ないと見過ごしてしまいますが、そこは植物観察のプロ?、地表・空中・天上と隈なく捜し、色々見付けだして来ました。
栗、もうイガイガが割れて来ました。中には艶のある褐色の実が覗いていました。栗名月は来月末(10月29日)ですが、もう熟し始めているのですね。そう言えば先日、私は今年初めての栗ご飯を食べていました。栗の甘露煮もね。
柿も色を変えて熟し始めていました。しかし随分小さい柿ですね。渋柿でしょうかね。一つ頂く訳にはいきませんからね。想像をしましょう。美味しい甘柿!
ジュズダマ、これも実りのひとつです。紐を渡せば、きっと素敵な数珠玉になるでしょう。
初夏に咲いたハナミズキも漸く実が生ってきました。赤い実、中々美しい実ですね。食べられるとは聞いていませんが、如何でしょうか? 調べました。ハナミズキの実は毒素があって食べられません。山にあるミズキは鳥の好物、近似種のヤマボウシは美味しく食べられます。
カリン(花梨)の実が太って大きくなっていました。美味しそうに見えますが、硬くて渋くて毒もあって、生食は出来ないそうです。砂糖漬けやアルコール漬けにすると、毒も抜け、喉に良く香りも良いそうで、食べられます。
小紫、花の残っている株もありますが、全体に紫の実も大きく膨らんで、美しい照りを魅せていました。色、実の着き方、何て素敵なんでしょう。
新とっておきの花・中秋6 ヒガンバナ(彼岸花)・曼珠沙華 2020.09.22
秋の彼岸になると咲く花、そのものズバリの彼岸花です。それでもこの花には別称があり、曼珠沙華(マンジュシャゲ)と言います。サンスクリット語の写音であり、意味は天上に咲く赤い花です。四華(シケ)と言う天から降る蓮華花の一つで、目出度い華を意味します。
*四華は四つあり、1、曼荼羅華(白花・マンダラゲ)・2、魔訶曼荼羅華(白花・マカマンダラゲ)・3、曼珠沙華(紅花・マンジュシャゲ)・4、魔訶曼珠沙華(紅花・マカマンジュシャゲ)で、ご覧の花は3の曼珠沙華に当たります。魔訶(まか)は大きい事。
一際目立つ彼岸花、御萩と同様に秋の彼岸を象徴する花です。
新とっておきの花・中秋5 雑草と呼ばないで・オヒシバ(雄日芝) 2020.09.22
イネ科オヒシバ属
各地の道端などに生える一年草。同じところに生えるメヒシバと同様に丈夫な草で、動物に踏まれてもヘッチャラな雑草です。メヒシバ(雌日芝)より太く逞しいので、雄日芝の名があります。チカラグサ(力草)の別称もあります。
私の歳時記 秋の彼岸・御萩の話 2020.09.22
お彼岸は古来より身近な年中行事、仏教国でもあった日本には最も大切な学びの日でもありました。仏を想い、先祖を想い、精神の悟りを学ぶ日です。此岸(しがん、この世)と彼岸(ひがん、あの世、悟りの世界)、此岸(日常)から離れて、仏教の最も重要な彼岸(あの世)の学びをする七日でもあるのです。春と秋、都合十四日間、生と死を見詰める学びの期間です。
そんな大切な日に、最も贅沢な甘味(スイーツ)を捧げるのもお彼岸ならではと言う事でしよう。小豆(あずき)は古来より健康食品で魔除けの豆、そして古では超貴重品の砂糖をふんだんに使って煮て作る餡子(あんこ)は超絶の貴重スイーツ、糯米(もちごめ)にこの餡子を包んで作る御萩こそ究極の甘味でした。お彼岸の仏前に捧げる絶対のスイーツでした。
この彼岸の甘味は春と秋では名が違います。それは季節の花の名で区別して名を表しているからです。春は牡丹の咲く頃、従ってこの超絶の甘味を牡丹餅(ぼたんもちがぼたもちに転訛)と言い、秋は秋の七草の萩を用いて御萩としたのです。どちらも花色と小豆の色(赤紫)をイメージしています。花の大きい牡丹に因んで春のぼたもちは大きめに、花の小さい萩では、秋の御萩は小さく多めに作るのが決まりとなっているようです。
写真は妻がこさえた御萩です。毎年、これを噛みしめて、彼岸の幸せを祈っています。
前奏曲 ☀/☁ 北東の風☀昼過ぎから☁所により夜☂ 10%→10%→20% 27℃ 国際ビーチクリーンアップデー 2020.09.22
台風12号ドルフィンの予想進路が変りましたね。当初は紀伊半島に接近上陸の可能性を示唆していましたが、今朝の天気図を見ると、限りなく関東接近の様相を呈してきました。現在の中心気圧は992hPa、最大瞬間風速は35m/sとやや強くなっています。25日に関東地方に最も近づく見込みです。雨に警戒あれ! 秋雨前線は台風12号ドルフィンの直ぐ北の南海上にあり東西に延びています。奄美地方に掛かっており、奄美だけに☂が降っています。
*国際ビーチクリーンアップデー
プラスティックゴミの不法投棄などで、海洋は日増しに汚れています。アメリカ・サンフランシスコに本部がある海洋自然保護センターが1985年からこの日を国際ビーチクリーンアップデーとして、実施しています。この日、世界各地の海岸で、一斉にゴミ拾いをし、その種類・数量などを調べ、その発生元などを推定し、地球環境への影響などを調査しています。
便利さを追い求める現代は、その代償に莫大なゴミの山を築いています。海洋に融けたマイクロプラスティックが魚類に入り、それを食べた人間の体内に入り、プラスティック人間になり、恐ろしい病気の原因になったりします。ゴミを減らす事が温暖化対策と並んで重要な政治課題になります。政治家はこの問題を心して取り組まなければなりません。それが出来ない政治家は立ち去れ! あんたは立ち去ったが、あんたとあんた、早く立ち去れ!
2020年09月21日
月に寄す 旧暦葉月の五 五夜の月 2020.09.21
2020.09.21 17:39 2020.09.21 18:52
今日は旧暦葉月の五、五日目の五夜の月です。ここのところ雲が多かったのですが、今宵は晴れて月が良く観えています。未だ月初めの細い月なので、沈む時間(20:20入り)が早いので、もう直ぐ沈んで仕舞います。
新とっておきの花・中秋4 お花屋さんの花と実 2020.09.21
一昨日に続き昨日も近所のお花屋さんに行きました。母に贈る花籠と、横須賀の実家のお墓に供える供え花を買ったのでした。花屋さんは楽しいですね。買うつもりはなくとも花を観るだけで慰められます。オマケにタダで写真も撮って来られます。
鑑賞用唐辛子 ノボタン 姫林檎
斑入りススキ 猫の髭
花屋さんは、野の花や庭先の花に無い、この季節の旬な栽培品種が観られます。
*観賞用の唐辛子は水分が少ない実なので、日持ちがします。赤にオレンジに黄色、暖色系の温かい色が美味しそうです。食べられますよね、辛いでしょうけれど…
*ノボタン。気品ある紫系の花色、綺麗です。まだ湿気もあり暑さも残る秋の日に、紫花は涼みが楽しめます。
*姫林檎、何か葡萄みたいですね。美味しいのでしょうか? 買う気はさらさらなかったですが、明日買ってみようかしら?
*斑入りススキ。植物の葉は緑の濃淡が着き易い種もあります。このススキも粋な濃淡が出ていました。ススキを育てるのは、空間と地面が要りますね。もしかしたら盆栽に出来ませんかね?
*猫の髭ですと。白い花、シャープで素敵ですね。
間奏曲 台風12号ドルフィン発生 2020.09.21
台風12号ドルフィンの現在位置は、東経135°・北緯25°付近の太平洋上にいます。中心気圧は996hPa、最大瞬間風速は30km/sだそうです。ほぼ真っ直ぐ北上するようで、紀伊半島に上陸し、能登半島沖に抜ける見込みのようです。目がありませんが、広い雲域がありますので、風よりは豪雨が心配です。
私の歳時記 敬老の日の母への贈り物・トルコギキョウ・リンドウ・ワレモコウの花籠 2020.09.21
老健を訪ねて贈ったのは昨日でしたが、敬老の日のプレゼントの花籠、母は喜んでくれました。中心の花は恐らくトルコギキョウだと思われます。アメリカ原産のリンドウ科の花でして、トルコともキキョウとも関係が無いのだそうです。そしてリンドウに青花のコスモス、更にワレモコウが散らしてありました。トルコギキョウは夏の花ですが、これは季節を選ばない花、それ以外は全て秋の花でした。
新とっておきの花・中秋3 ハギ(萩) 2020.09.21
マメ科ハギ属の落葉低木です。秋の七草のひとつで、草冠に秋の字、秋の花の代表格です。木本類としては特異で、古い枝は絶える傾向にあり、同じ地面から新芽が叢生します。新芽に代わるのです。ヤマハギは直立性ですが、ミヤギノハギは枝垂れる傾向にあります。やはり見事なのがミヤギノハギ(宮城野萩)で、波のように大きく枝垂れ、見栄えがします。
未だ夏の熱い内から咲き出し、秋に本格的な花頃となります。品のある薄紅色が野に馴染みます。
前奏曲 ☁/☀ 北の風のち東の風☁後時々☀ 20%→10%→10% 26℃ 敬老の日 2020.09.21
沖ノ鳥島の北に熱低があり、南下した秋雨前線に影響を与えています。関西から西日本は☀、東日本は☁|☀ですね。横浜は朝の内は☁、後晴れるでしょう。最低気温は20.2℃、涼しくなりました。良く寝られましたね。
*敬老の日
昭和22年の兵庫県多可郡野間谷村が発祥だそうで、戦後の混乱を終わらせるため農閑期のこの時期に、年寄りを敬い、年寄りに知恵を借り、新しい村造りをすべく、行われたそうです。
9月15日、好い日付でしたが、可笑しな事に、9月の第3月曜日に改悪されました。すこぶる有難味が消失しましたね。記念日は日付けが第一、曜日でやるのは可笑しい!
*国際平和デー、世界の停戦と非暴力の日
コスタリカの提案により、1981年に制定されました。こちらは最初、9月の第3火曜日でしたが、2002年からは、シッカリ9月の21日に固定されました。好い事ですね。世界の敵対行為を停止させ、非暴力で過ごす日、365日そうでありたいですね。
2020年09月20日
その他 訂正とお詫び ダルマギク✖ ハマギク○ 2020.09.20
新とっておきの花・中秋2の白い菊の名を誤ってダルマギクと称してしまいました。正しくはハマギクでした。お詫びし訂正いたします。
ハマギク(浜菊)
キク科キク属の多年草(亜低木)です。主に海岸の崖や砂丘に咲きます。茨城県北部から青森県の太平洋岸に自生しています。
ブラームスの名曲55 歌曲「小夜鳥に」 Op.46-4 2020.09.20
「小夜鳥に」 詩:ヘルティー(ルートヴィッヒ・クリストフ・ハインリッヒ)
りんごの木の花咲く枝から
恋の炎の燃え立つ歌を
豊かな音色で浴びせるな、
おお、小夜鳥よ!
おまえは美しい歌声を響かせて
わたしの愛の調べを呼び覚ます。
人を酔わせるおまえの叫びは
はや、わたしの心の絃を奮わせる。
すると、この臥床から眠りは去り、
死人のように青ざめ、やつれて、
わたしは涙に濡れた眼差しで
空をじっと見つめている。
小夜鳥よ、暗闇の緑の葉陰へ、
杜の木立の中へ飛び去って、
巣のいとしい妻に口づけを与えよ、
逃げ去れよ、逃げ去れよ!
小夜鳥とはナイチンゲールの事。夜に美しい声で鳴きます。その切ない声に感化された主人公は、琴線を刺激され眠気が覚めて仕舞いました。上手く行かない恋に、心細く心配は募るばかりです。それでも美しく鳴いてくれた小夜鳥、迷わず妻の許に帰り、妻を安心させなさい! わたしも何時か、そんな妻を見付けるよ!
ヘルティーは18世紀のドイツの詩人、早死にでしたが、美しい詩を書きました。ブラームスも5作に曲を付けています。
間奏曲 麒麟がくる23話 将軍義輝、窮地 2020.09.20
室町幕府十三代将軍の足利義輝が窮地に陥って仕舞っていました。光秀は奉公衆の細川藤孝に頼まれ、義輝を助けようとします。しかし、ここに及んで、助けを求めた織田信長も戦に明け暮れていて上洛はしてくれませんでした。それにしてもこの数年前、越後の上杉謙信が上洛を果たしました。義輝の要望にも応えましたが、如何せん、武田に狙われている信濃と越後を留守にする事は出来ませんでした。結局、この時点では、足利将軍の威光は地に落ちて仕舞っていました。この後義輝は非業の死を遂げます。光秀は愈々、義輝の弟・義昭を将軍に据えるべく奔走します。ここから光秀は信長の下で、一気に名を挙げて行くのです。
2020年09月19日
間奏曲 松本、「半沢直樹」嫌う、同意します 2020.09.19
ダウンタウンの松本人志がドラマ「半沢直樹」を嫌っているネットニュースが出ていました。私も我が意を得たりで、全くその思いに同意します。ハイテンションで大袈裟な演技、堺雅人・香川照之・片岡愛之助など、残念ながら喧しくて騒がしくて下劣です。印籠を散らす表現は水戸黄門譲りかしら、されど品が無く、極めて陳腐です。妻も私も観るのを止めました。
新とっておきの花・中秋2 ケイトウ(鶏頭)・ダンギク(段菊)・ハマギク(浜菊) 2020.09.19
お墓参りの花を買うため、近所の花やさんを訪ねました。供物の花は妻に任せて、私は花壇に飾られている花を観察しました。美しい秋の花が並んでいました。
ケイトウ(鶏頭)
ヒユ科の一年草です。本来のケイトウは鶏の鶏冠(とさか)に似ているために鶏頭の名になりましたが、この房状の花のケイトウもあります。形の面白さはありませんが色彩的には綺麗です。一段上の華やぎがあります。
ダンギク(段菊)
シソ科カリガネソウ属の多年草。九州北部に自生しています。その他では園芸栽培されています。青紫の非常に美しい花です。
ハマギク(浜菊)
キク科シオン属の亜低木で、草に近いですが草で無く低木です。美しい花なので園芸化もされています。
新とっておきの花・中秋1 ススキ(薄) 2020.09.19
一昨日が旧暦葉月の一、中秋が始まりました。旧暦葉月は中秋の名月の月です。あと十日余りで十五夜になりますが、野山では名月に添えられるススキの穂が出始めました。もうすっかり野では、秋のムードが深まって来ました。
今日は秋の彼岸の入り、そこで義父の眠る霊園に墓参り行って来ました。近くでは所々で、ススキが穂を出していました。夏の花の百日紅や芙蓉、木槿などは終りを迎えており、これから暫くは、ススキの天下になりますね。
前奏曲 ☁/☂ 北の風日中北東の風☁のち☂ 20%→50%→50% 27℃ 苗字の日 2020.09.19
青森にあった低気圧は千島沖に去りました。しかしそこから延びる寒冷前線が関東から九州の南岸に横たわっています。従って横浜は曇りのち雨。昨夜はあんなに晴れて外惑星が見事に観えていたのですが…。それでも北海道から九州北部までと沖縄は良く晴れています。
*苗字の日
1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により、平民も苗字を名乗る事を許されました。それでも国民が中々苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年の2月13日に、全ての国民が姓を名乗る事を義務付けられました。
*苗字ランキング上位10
1、佐藤 凡そ1,871,000人
2、鈴木 凡そ1,797,000人
3、高橋 凡そ1,411,000人
4、田中 凡そ1,335,000人
5、伊藤 凡そ1,074,000人
6、渡辺 凡そ1,063,000人
7、山本 凡そ1,050,000人
8、中村 凡そ1,044,000人
9、小林 凡そ1,028,000人
10、加藤 凡そ887,000人
因みに私の三上は以下の通り
303位 三上 凡そ7万3千2百人でした。
2020年09月18日
ブラームスの名曲54 歌曲「マジャールの女」 Op.46-2
「マジャールの女」 詩:ゲオルク・フリードリッヒ・ダウマー
その気高い姿の眼のとろかすような
不思議な輝きに見入ったとき、
自分の眼の明るい閃きも
その光を失ってしまったのだ。
おお、神よ、私たちを歎かせ苦しめようとて、
何という姿をお造りになったのでしょう。
きらめく魅惑の光をたたえた、
このような黒い瞳の姿を!
あの瞳の輝きは私を眩惑して、
この世のあらゆる歓びを味わせる。
そして私の眼の届く限り、
どこを見ても真っ暗なのだ。
戯れ歌のように、静かに口遊んでいる歌です。真剣に愛を紡ぐのではなく、何か心ここに非ずの気怠さが潜んでいます。ブラームスとしては珍しいネガティブな歌です。でも私はこの気怠さが好みです。私は時々、このメロディーを口遊みます。何も考えずに気怠くネ…
*マジャ−ル(マジャル)人
モンゴロイド(アジア系人種、モンゴル・中国・東アジア)の遺伝子を持つコーカサイド(ヨーロッパ・中近東・北アフリカ・北西インドの人種)のハンガリー人を指します。混血を繰り返して現在の人種に至りました。
間奏曲 今晩のご飯 2020.09.18
昨日は南部市場でお買い物。その戦利品を使って今晩のご飯はこのようになりました。
栗と零余子(むかご)のご飯
八百屋さんで栗と零余子を買って来たので、ご覧のように栗零余子ご飯になりました。糯米も半量入れて炊きました。栗のほっくりと零余子のねっとり、ご飯と秋の実りが一体となって溶け合いました。旨い!
*むかご(零余子)はヤマノイモ(自然薯)の珠芽です。葉の脇に出来、これが地に落ちると、そこから発芽します。中身は殆どヤマノイモですから美味しいです。
魚屋さんには様々な魚がその姿を誇示していました。美味しそうでしょ! そのまま買っても好いですが、切り身も売っているので、今回は間八を選びました。スズキ目アジ科の高級魚、熱帯から温帯の海域に棲んでいます。カンパチ(間八)の名は、目の上にある模様が八の字に観える事からこの名になりました。ブリやヒラマサに近いアジ科の魚ですが、臭みの無いプリンとした食感があり、上品で私は好きです。
ホタルイカで無く槍烏賊です。くどい蛍烏賊は苦手ですが、さっぱりした槍烏賊は美味しく感じられます。大根と煮ると最高です。
前奏曲 ☁|☀ 南西の風やや強く☁時々☀所により午前中⚡☂ 30%→10%→10% 32℃
青森・秋田・岩手の県境に低気圧があり、そこから秋雨前戦が東西に延びています。西に延びる前線は日本海側の裏日本を突き抜けており、東北・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州は☂が降っているか、午後に降ります。横浜も朝は雨が降っていました。東北から関東の太平洋岸だけ、☂マークがありません。
*古事記編纂着手
711年のこの日(新暦11月3日)、元明天皇の詔勅により、太安万侶(おおのやすまろ)が古事記の編纂に着手しました。和同五年(712年)に古事記として元明天皇に献上されました。上・中・下の三巻で、内容は天地開闢(日本神話)から推古天皇までの出来事(神話・伝説を含む)が記載されています。多くの歌謡も含まれているそうです。後発の日本書紀のような正史ではないそうですが、文学的価値が高いそうで、今日までの日本の精神文化に多大な影響を与えているそうです。
2020年09月17日
終曲 一寸した贅沢 白海老と白魚の散らし寿司 2020.09.17
今日は午前中に横浜南部市場に行って来ました。粗2週間に1回の南部市場のお買い物。お目当ては新鮮な魚介とお肉、そして野菜に果物、一寸した贅沢をするために、遊びがてら、向かいました。
魚屋さんも数件あり、良く視定めて見比べて、その日の珍しいものを買って来ます。今日は出色で、細かいですが、富山の白海老と白魚を買いました。白海老の旬は夏、白魚の旬は秋ですね。見た目に艶があり、その新鮮さが良く解りました。有無を言わさず買い求めました。
妻はお酒のお摘みにして、チビリチビリと極上の海老と魚を楽しみました。私は寿司飯の上に乗せて海鮮丼としました。白海老は私の生涯の初めての品、見た目が好いので殻付きで乗せましたが、少々髭と尻尾が歯に五月蠅い、仕方なく、一旦出して、殻と尻尾を全部取り、食べました。白魚よりもダントツに旨い白海老、正に舌に蕩ける旨味でした。桜海老より上、極上の海老でした。
私の歳時記 旧暦葉月の朔(一) 今日は八朔 2020.09.17
今日は旧暦葉月の一、八朔です。旧暦の秋は文月(七月)・葉月(八月)・長月(九月)でして、文月が初秋、葉月が中秋、長月が晩秋と言う事になります。今日から葉月ですから中秋となります。中秋の名月は葉月の十五、新暦で10月1日です。
丁度早稲の稲が実る頃、古には、初穂を恩人などに贈る習慣がありました。昔より感謝を表す日でした。八朔は、室町幕府により、公式の行事になっていました。
私の歳時記 歴史散歩2 江夏、三振奪取記録更新 2020.09.17
1968年のこの日、阪神タイガース2年目の投手・江夏豊が、それまで稲生和久投手が持っていた奪三振記録353個を破り、新記録の354個目を奪いました。それも普通の選手からでなく、読売巨人軍の王貞治から奪ったのでした。記録を前にして、生涯のライバルと目していた王貞治から絶対に新記録を奪う事を念頭に入れてこの日は戦ったそうです。このシーズンの奪三振は結局401個となり、これは未だにシーズン奪三振の日本記録だそうで、非公式ながら世界記録でもあるそうです。アメリカ大リーグのノーラン・ライアン投手は383個だそうです。
私の歳時記 歴史散歩1 前九年の役終結 2020.09.17
平安時代の末期、朝廷と奥州安倍氏の戦いで、源氏の頭領源頼義が奥州安倍氏を破った戦いを、前九年の役と言います。長男の八幡太郎・源義家と共に9年の歳月を投じ、奥州の半独立国家・陸奥国を滅ぼしました。朝廷の日本国統一の一助となったのでした。康平5年(1062年)のこの日、安倍氏の厨川柵(くりやがわのさく〈城壁〉)を陥落させ、前九年の役は終結しました。
この勝利に源氏の名は高まり、源氏こそが武士の鏡とされ始めたのでした。平氏を破り鎌倉幕府を開いた清和源氏嫡流の源頼朝、北条氏(平氏)に奪われた実権を取り戻し、室町幕府を開いた足利源氏の足利尊氏などの征夷大将軍は、基を辿れば、八幡太郎・源義家に行き当たります。但し徳川幕府の徳川家康は、こじ付けし捲って、新田源氏の一席を占め、征夷大将軍になりました。源氏で無ければ、征夷大将軍になれない風潮がありました。
前奏曲 ☁|☀ 北の風のち南の風☁日中時々☀ 10%→10%→10% 29℃ 日本初の洋式観音崎灯台着工 2020.09.17
台風11号ノエルは南シナ海を横断中で、ベトナムへ向っています。中国東北部には強い低気圧があり、北海道に影響を及ぼしています。北海道と東北北部・北陸は☂、秋雨前線が列島南岸にへばり付いているため、西日本・近畿・東海も雨が降ります。辛うじて関東・信濃・南東北に☼マークが出ています。沖縄・奄美・小笠原も☼ています。横浜の気温は上昇気味です。
*日本初の洋式灯台・観音崎灯台着工
日本初の洋式灯台の観音崎灯台は、明治元年の9月17日(1868年の11月1日)に、初代灯台が着工されました。完成・初点灯は翌1869年の2月11日(明治2年1月1日)になりました。日本初の洋式灯台が、西浦賀にあった燈明堂に代わり、浦賀水道を航行する船舶の安全を守るため、活動する事になりました。
観音崎は私の実家に近く、少年時代の私の遊び場の一つとなりました。後年大人になっても度々ここを訪れ、海浜植物の観察を楽しみました。ヤブツバキ・ハマダイコン・ウラシマソウ・クサノオウ・ガクアジサイ・ハマカンゾウ・イソギクなど、多くの植物を知る事ができました。
2020年09月16日
ブラームスの名曲53 歌曲「花輪」 Op.46-1
「花の冠」 詩:ゲオルク・フリードリッヒ・ダウマー
この戸口の上に飾られよ、
ぼくの目の悲哀の涙で
しとどに濡れた花輪よ!
愛の目からは涙が溢れるものだ。
やさしい涙よ、お願いだから、
あまりに早く滴り落ちるな!
あの人が優雅な歩き方で戸口に
近づくまで、涙を溜めておこう、
ぼくにはつれない、いとしい人が。
あの人が来たら、涙がどっと
その金髪の上に流れるよう、
またその涙は苦悩の夜に
ぼくの目から溢れでたものと、
あの人が悟ってくれるように。
若き恋とはこうしたものでありましょうか? 私はもう少しシャンとしていましたがね。努力しても自分の思いが叶わない、でもこれは想いを相手に預け過ぎです。へりくだる男はモテません。意志を持って愛する事が必要です。誠意が通じなければ、諦める事が大事です。恋々とせず、お互いの自由を保障する事が恋の流儀です。
それでも音楽が美しい、伴奏のタタタンが動機となって曲が進みます。夢の中を彷徨うかのように、女々しくも陶酔に満ちた歌が歌われます。そして尚も、ブラームスの歌曲としては珍しく、前奏の他に後奏を長く引きずります。如何にも名残惜しそうに…、美しく…。
前奏曲 ☁|☂ 北の風☁時々☂所により⚡☂ 50%→30%→50% 28℃ 国際オゾンデー 2020.09.16
南シナ海(フィリピン・中国・ベトナム・マレーシアに囲まれた海)に🌀11号ノウルが発生しました。西に進んでおり、ベトナム・ラオス・ミャンマーが進路に当たります。ノウルは北朝鮮提案の名で、夕焼けの意味があるそうです。日本には来ません。北海道近海に低気圧、秋雨前線は南海上にあり東西に延びています。鹿児島が引っ掛かっており、鹿児島と高知、そして関東も雨が降る見込みです。
涼しくて暗い朝です。扇風機すら要りません。ミツカドコオロギが盛んに鳴いています。鳴きたくなるのでしょう、まるで夕暮れのようですから…。
*オゾン層保護のための国際デー
1994年の国連会議で「9月16日を国際オゾンデー」とする事が決議されました。1987年のこの日、オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書が採択されました。1999年までにオゾン層を破壊するフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本を始め世界の24の国が議定書に調印しました。
*オゾン層とは大気中にオゾンが含まれている層を言います。地上から高度10〜50kmの間にある成層圏に多くのオゾンが含まれています。高度25km付近が最も密度の高いオゾン層となっています。オゾン層は太陽の紫外線を吸収する役目を担っており、地球の生態系を護っています。最も波長の短い有害なUV−Cは完全にオゾンに吸収され、地上には降ってきません。一時期、フロンガスなどが空気中に交ざり、成層圏のオゾン層を破壊していることが判り、オゾンホールが出来て仕舞っていました。それにより有害な紫外線が降り注ぎ、地球生物に悪影響を与え始めました。今日、フロンガスなどの消費を減らした結果、オゾン層は有効に機能しているそうです。今後、様々な化学物質が発生する可能性があります。フロンガス以上の破壊力を持つ化学ガスが発生するかもしれません。未来にとって、オゾンデーを制定した事は、意義深いです。
*オゾンとは3つの酸素原子からなる酸素の同素体のことです。腐食性が高く、刺激臭が強い有毒な気体だそうです。
2020年09月15日
終曲 熱帯夜、今は遠い別世界、青松虫鳴き、火星が火照る 2020.09.15
24時間クーラー着けっ放しだったあの頃、今は遠い別世界のよう…。雲の裂け目からは赤く赤く火星が火照っています。闇夜に青松虫が妙なる調べ、秋の夜長が更けて行きます。好いですね、心落ちつけて…、秋です。明後日が朔の新月、十日先が上弦、そして十八日先が十五夜の中秋の名月。秋雨前線は何処にいるのでしょうか?
ブラームスの名曲52 歌曲「領主フォン・ファルケンシュタインの歌」 Op.43-4
「領主フォン・ファルケンシュタインの歌」 詩:L・ウーラント編集の詩集より
領主フォン・ファルケンシュタインは
広い野を横切って馬を進めた。
領主は道端に立つ何者を見たが、
それは白衣をまとったひとりの娘だった。
「ファルケンシュタインさま、ごきげんよろしゅう!
あなたさまは一国の領主でしたら、
あらゆる乙女らの純潔にかけて、
私の手に捕らわれ人をお返しください!」
「捕らわれ人を返すわけにはゆかない、
その者は塔の中で朽ち果てよう!
ファルケンシュタインの二つの高い城壁の間に
一つの奥まった塔がそばだっている。」
「ファルケンシュタインの二つの高い城壁の間に
一つの奥まった塔がそばだっているのなら、
私はその城壁のほとりに立って、
あの人を助け出すことを試みましょう。」
娘は塔の周囲を何度も廻って言った、
「いとしい方、あなたはこの中にいらっしゃるの、
あなたにお会いできないなら、
私は気を失ってしまいますわ。」
娘は塔の周囲りを何度も廻って、
塔の戸を開けようとして言った、
「夜が一年間も続くとしても、
一時間だって厭だとは思わないわ。」
「私たちの領主の家来のように、
私が鋭利な短剣を持っていいなら、
いとしい人のためにわたしはその短剣で
フォン・ファルケンシュタインと闘うのだけど!」
「乙女と闘うわけに参らぬ、
それがわが名誉を汚すことになろう!
おまえに捕らわれ人を返すゆえ、
その者と共に国を立ち去れ!」
「この国から出て行きはしません、
何か人の物を盗んだわけではないから。
もし私が何かを残してきたとしたら、
それをまた取って来てもいいわけです。」
L・ウーラントが収集した低ドイツ語による民謡です。領主が娘に言い負かされて、罪人か何か知れませんが、曰くの恋人を取り返されてしまう物語です。一つの滑稽話と見ることが出来ます。ブラームスは、大道芸的な語り物として、この歌曲を書きました。ブラームスのイメージとしてはコミカル過ぎると思われますが、ブラームスは苦虫を噛み潰したような音楽ばかりを書いていたわけではありません。自分を知っていたので真面目な作品が多いですが、偶には、こんなふざけた音楽も書いたのです。あの大学祝典序曲もそんな音楽です。極めてふざけて陽気です。
*ルートヴィッヒ・ウーラント
ドイツ南部のテュービンゲン出身の詩人・ドイツ文学者、弁護士でもあり、国会議員でもありました。
前奏曲 ⛅ 北の風のち東の風☁時々☀所により夕方☂ 10%→10%→20% 27℃ 老人の日 2020.09.15
日本の周辺には小型の高気圧・低気圧がモザイク模様のように群れており、複雑な気圧模様を呈しています。秋雨前線は南海に去り、奄美だけがその影響下にあり、雨が降っています。北海道には低気圧が近づいており、今日・明日と雨模様です。今朝の横浜は陽が射しています。湿度は高いですが、北寄りの風で、涼しく感じられます。残暑も去りつつあるようです。
*老人の日
2002年の1月1日に改正された老人福祉法によって制定されました。以前は敬老の日でしたが、祝日法の改正により、2003年から敬老の日が9月の第3月曜日に移され、その名残を残すため、この日を老人の日としました。一般に老人とは70歳を過ぎた人を指す言葉のようですね。私も70歳になりました。それでも近年は寿命も延び、健康寿命も延びました。70歳で自らを老人と意識する人は少ないのではないですかね。私もそうで、人間は何時までも青春と思っています。プラトニックな恋もしますし、仕事もし、趣味も多くします。森羅万象、生きることは歓びと思っています。肉体を保持して、五感を磨いて、全身全霊で、人生を謳歌しています。否、更にもっと、謳歌致しましょう。
*チャールズ・ダーウィンがガラパゴスに到着した日
1835年のこの日、イギリスの自然科学者(地質学・生物学)・チャールズ・ダーウィンが赤道直下の東太平洋のガラパゴス諸島に到着し、上陸を果たしました。イギリス海軍の測量船・ビーグル号に乗って、世界の海を渡り、その地の生物分布を調べ採集して持ち帰りもしました。ガラパゴスゾウガメも持ち帰ったそうで、ハリエットと名付けられたゾウガメは175歳(2006年6月22日まで)まで生き延びたそうです。
ダーウィンは後に自然選択説(自然淘汰説)を唱え、進化論の「種の起源」の著作を発表します。「ビーグル号航海記」などの興味深い著作もあります。
2020年09月14日
終曲 徒然に 2020.09.14
暑さが和らぎました。日中の最高気温は横浜で27.9℃、湿度が高いので、涼しいと感じることはありませんが、過ごし易いですね。今はベランダに出ると東の風が肌に冷たいです。夜半になって一時晴れまして、火星と土星に木星が美しく光っていました。
自民党の総裁に管元官房長官で決まりました。安倍さんに比べてスター性はありませんが、目の前の問題は確実に解決して行きそうな実直さがありますね。得意技は官僚に睨みを利かせる鉄面皮ですかね。あの人のようにスター意識過剰でタレントを侍るような可笑しなマネはしなさそうです。但し、高邁な理想は持ち合わせてはいないようですね。拉致・沖縄・地球環境・原発、どうするのでしょう?
前奏曲 ☁|☀ 北の風のち東の風☁のち☀所により夕方から⚡☂ 10%→20%→30% 30℃ メンズバレンタイン・セプテンバーバレンタイン 2020.09.14
三陸沖と日本海に低気圧があって秋雨前線が繋がっています。北日本・東日本と前線の末尾に当たる奄美で雨が降っています。昨日と似た気圧配置になっています。
*メンズバレンタインデー
1991年の今日、日本ボディーファッション協会が制定しました。男性から女性に下着を贈って愛を告白する日だそうです。今回、私は初めて、こんな記念日がある事を知りました。まあ、一般的にもっとこの日が認知されれば、女性に下着を贈る男性が増えると思われますが???。デパートの女性下着売り場などは、私達普通の男は近づきませんからね。そんな所、ウロウロしていたら、エロ親父として疑われます。
*セプテンバーバレンタインデー
3月14日の裏返しの日なのですね、今日は…。従って全く本家と違って反対の意味の日でもあるようです。この日は女性から別れを切り出す日だそうです。TBSラジオ「パックインミュージック」発祥で、紫色の物を身に着け、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を手渡しするそうです。恋と別れ、難しいものがあります。互いに思いがこじれてストーカーになってしまう事もあるようです。恋に深追いは禁物です。どうか皆様、拒否されたら、直ぐ別れてやりましょう。男と女は世界に同数存在するのです。未来の伴侶はシッカリ見定めて決めましょう。基本は自由への思い遣り…
2020年09月13日
三孫交友記13 Yちゃんが6歳になりました 2020.09.13
2014年9月13日生まれのYちゃんは、今日で6歳になりました。コロナ禍のため、今年は誕生会の会食が出来ないので、先日誕生日プレゼントを贈りました。シルバニアファミリーのセットをあげました。Nちゃんとは多少違い、物欲もあり、大変喜んでいました。次女で中間子のYちゃんは三孫の内で、最も微妙な立ち位置にあります。尊敬するNお姉ちゃんの教えを受けつつも、下のRくんとはぶつかり合う事も多いです。上下に気を使っていますが、根はポジティブで、一番の食欲とお転婆な元気を持っています。左利きですが両手利きの素養もあり、極めて器用です。ジイジが好きなYちゃんの特技はお絵描きです。色の美しい明るい絵を描きます。甲午年のおとめ座です。おとめ座の妹は世に出て活躍する女性が多いのだそうです。楽しみです。
新とっておきの花・初秋11 ベランダ菜園の花と実 202.09.13
アオイ科トロロアオイ属の野菜。オクラ(okra)が名で、ガーナの地方名が英語になってオクラと呼ばれています。原産地はエチオピアで、熱帯では多年草ですが、日本では一年草として扱われます。花芯は臙脂色で、花弁はクリーム色、大変美しい花を咲かせます。比較的若い芽を摘み取ります。大きくなると硬くて食べられません。美味しい野菜ですね。
去年収穫した鷹の爪でしたが、放置した株には、新しい花が咲いています。花は純白です。
稲の穂
今年も見事に首を垂れ実っています。食べる訳では無く、摘んで乾かして正月飾りの材料にします。今年は豊作です。
間奏曲 大坂なおみUSオープン優勝 2020.09.13
過去25年間、第一セットを落として優勝した選手は無く、25年振りの快挙だったそうです。大坂は人間的レベルが1ランク格上げした印象が持てました。ピンチでも落ち着いており、ドタバタした感じが無く、顔色は冷静に観えました。これは鬼に金棒と言う雰囲気でした。強いサーブに動き回るフットワークの俊敏さが増し、精神とフィジカル(身体機能)が一体となって機能し始めていました。いずれ、怪物になるでしょう。これでランキングは3位だそうですが、直ぐに1位に復帰するでしょう。
前奏曲 ☁|☀ 南の風☁昼頃☀所により夕方⚡☂ 10%→20%→20% 32℃ 小津安二郎・晩春封切り 2020.09.13
日本海の真ん中に低気圧、そこから東西に前線が延びています。東北・北海道は☂、北陸・信濃・東海・近畿も☂、奄美も前線が掛かっていて☂、その他は☀ますが、夕立もあるようです。
*小津安二郎「晩春」封切り
私の誕生一年前の1949年のこの日、小津安二郎監督の代表作「晩春」が封切られました。今日までも多くの論争が行なわれている映画の名作でありまして、父と娘の愛と性のホームドラマでした。小津が監督した「麦秋」(1951年)、「東京物語」(1953年)とこの「晩春」が、原節子がヒロインを演じる「紀子」を主人公とした作品で、「紀子三部作」と呼ばれているそうです。
娘(原節子)が見合いをして結婚が決まりました。二人暮らしの父(笠智衆)と娘は記念に京都へ旅行をしました。その宿の夜、二人は布団を並べて寝ました。その部屋の薄暗がりに壺と塔が置かれてありました。壺とは女を表し、塔は男を表します。娘と父の性の存在が暗黙の内に象徴されています。別にこの親子に性的な関係があると言っているのではありません。娘の結婚、この後、娘には新たな性の生活が始まるのです。愛おしい娘の行く末を案じる父親の細やかな親心が感じられると言われています。
小津安二郎の晩春は、一部、こういう論評もあるのです。改めて本気で笠と原の演じる、小津安二郎の晩春を観てみたいと思います。
2020年09月12日
三孫交友記12 レッスンの合間に三孫と交遊 2020.09.11
昨日はNちゃんYちゃんのピアノレッスン日、ナッチャン先生を送り迎えするため、私達も同行するようにしています。コロナが終焉するまで、ナッチャンが公共交通機関を使わないように、自家用車で行動するようにしています。
この日のNちゃん学校は6時限まで、お帰りが遅くなります。YちゃんRくんは午前保育だったそうで、既に帰っていました。ところがRくんは、床に敷いたお布団で長々とネンネ、やはり、三歳になり立ての幼稚園は疲れるようで、お昼寝が欠かせないようでした。
元気なYちゃんは直ぐにナッチャン先生にレッスンを着けて貰いました。ナッチャン曰く、「Yちゃんは集中力があるし、やる気も凄い、頑張っている」ですって、Yちゃん、褒められました。その内Rくんがお目覚め、但し、暫くは眠気が覚めず、テンションが上がりません。ボウーとYちゃんレッスンを見守っています。何かを感じているのかしら?
Yちゃんレッスンも終ったので、ジイジ・バアバ・Yちゃん・Rくんで、Nちゃんを、Nちゃん学校まで迎えに行きました。学校の前に車着けするのは気が引けるので、学校の手前で、Nちゃんの下校を待ちました。何と用事で学校に行っていたKさんママも一緒に帰って来まして、Yちゃんが感激して、「ママー・ママー・ママー」と歓喜の叫びを発していました。お友達のMちゃんとHちゃんも一緒に乗って、ご帰還しました。
帰って来たばかりのNちゃん、麦茶を飲んでホッと一息、でも直ぐにレッスンを始めます。学校で6時限を済ませ、今度はピアノレッスン、「今日の私は7時限だよ〜」と一声、少々集中力は欠いていましたが、努力の子・Nちゃん、シッカリレッスンしていました。レッスン後ナッチャンから今日の宿題も看て貰っていました。1リットルは10デシリットル、1デシリットルは100ミリリットル、1リットルは1,000ミリリットル、難しいですが、シッカリ答えていました。国語では動物園の飼育員のお話を読んでいました。結構込み入った内容でしたが、澱み無くスラスラと読んでいました。内容も良く捉えていたようでした。凄い朗読力と読解力、Nちゃん、国語は抜群ですね。
Nちゃんレッスンで、お暇なYちゃん・Rくん、ここがジイジの出番でした。でもここ最近、ジイジは腰痛、心配したのかKさんもバアバも付いて来ました。先ずは空を眺めて雲の研究、入道雲に浮浪雲、青空の白い雲、綺麗だね!
横浜と伊勢原の違いは田圃の違い、横浜は畑は沢山ありますが、伊勢原のように田圃がありません。否、無いのではなく減って仕舞ったのです。伊勢原は農業生産地、田圃が多く、お米も沢山作っています。NちゃんYちゃんRくんは好いですね。こう言った農業生産の粋が観られます。水田の美しさを観て育つ、農業の大切さを自覚して欲しいですね。
雑草が大挙して生えている空き地は、赤とんぼ(アキアカネ)の好む区域です。多くの赤とんぼが群れていました。これに目を着けていたYちゃんRくんは、ジイジに「トンボを獲りに行こうよ!」、早速網を持って空き地に、向う見ずのYちゃんはゴム草履で荒れ地に入って行こうとしていました。ジイジ「足が切り傷だらけになっちゃうから、道路から獲ってね」、そこで必死になってトンボを追いかけ回すYちゃん、しかしトンボの方が一枚上手、しかも魚用の網では、直ぐ逃げられてしまいます。その内、Rくんが手出しをして、二人で網の取り合い、もう二人はベソ掻き三昧?、大きなネコジャラシが嗤っていました。
前奏曲 ☂|☁ 北の風のち東の風☂時々☁ 70%→70%→60% 28℃ 宇宙の日・マラソンの日 2020.09.12
東シナ海五島沖に低気圧があり、そこから延々と秋雨前線がカムチャッカ沖まで延びています。遠州灘沖には台風になり損なった熱帯低気圧があり、東日本に接近しています。晴れているのは沖縄・奄美・近畿・東海・北陸・北海道・小笠原で、その他は曇りや雨となっています。関東は愚図つく見込みです。気温は低めです。
*宇宙の日
1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーに乗って、宇宙に飛び立ちました。この日を記念して、一般公募の末、科学技術庁と文部省宇宙科学研究所が1992年に、9月12日を宇宙の日と制定しました。
*マラソンの日
紀元前450年(2470年前)のこの日、ペルシャの大軍がアテネに襲い掛かり、東岸のマラトンに上陸しました。アテネの将軍・ミルティアデスが奇策を用いてこれを追い払い、この勝利をアテネに伝えるために、フェイディピデスの名の兵士を伝令に仕立て、アテネに走らせました。アテネに走り着いたフェイディピデスは勝利の伝令を告げると共に、その場に倒れ、絶命したとされています。このマラトン→アテネの距離が42,195kmで、マラソン競技の距離となったのだそうです。1896年、アテネで第1回のオリンピックが開かれる際、この故事を偲んで、マラトンからアテネまでのマラソン競技が行われました。
2020年09月11日
終曲 大坂なおみUSオープン決勝進出 2020.09.11
大坂は黒人差別を前面に押し出して、USオープンを勝ち抜いてきました。それはそれで偉大な事ですが、大阪のDNAには日本の血も混ざっているのです。私は日本人として今回の活躍を喜んでいます。大阪には、アフリカンの運動神経と日本人のマインド(精神)が結集しています。力強いサーブと冷静な忍耐が相乗効果を上げています。好結果が期待されます。決勝は9月13日(日)に行われます。
新星空ウォッチング 秋の夜、外惑星が美しい、火星に土星と木星 2020.09.11 21:22〜26
火星 土星 土星と木星 木星
21時現在は晴れており、外惑星が美しく観えています。東に火星、南西に土星と木星が付かず離れずの距離にいて、己を主張しています。火星・木星・土星の順に遠くなります。闇夜の天を仕切って、素晴らしい眺めです。
前奏曲 ☁|☀ 南の風☁時々☀所により昼から⚡☂ 20%→30%→30% 32℃ 警察相談の日 2020.09.11
中国・華南とカムチャッカ半島沖に低気圧があり、二つの低気圧を秋雨前線が結んでいます。丁度日本列島を縦断しており、列島には☂マークが並んでいます。今日も夕立(ゲリラ雷雨)が方々であり、変わり易い天気が続きます。
*警察相談の日
警察庁が1999年に制定しました。警察への電話相談番号#9110から9月11日に決めました。相談日だけでなく、毎日、警視庁・各警察本部相談室につながっており、相談を受けてくれます。イザと言う時は活用しましょう。
*公衆電話の日
1900年のこの日、新橋と上野駅前に、日本初の公衆電話が設置されました。当時は「自動電話」と呼ばれていまして、ダイヤルは無く、交換手に相手の電話番号を言って、繫いでもらう方式でした。♪カステラ一番電話は二番は三時のお八つは文明堂♪、東京の文明堂の電話番号は二番でした。交換手に「二番」と言うと文明堂に繋がりました。
2020年09月10日
終曲 ナギサさん、視聴率19%超え 2020.09.10
火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」の最終回の視聴率が19%を超えたそうです。当たりましたね。あの私が大好きだった結衣が演じたみくりに匹敵する視聴率を上げました。テレビ局も時間帯も同じ枠内、正に二本目のホームランをかっ飛ばしました。多部未華子、私も好きな女優でした。それでも相手役のオジサンの大森南朋が気持ち悪く、約20歳差の違和感が拭えず、観るのを敬遠しました。それでも多部未華子の美しさには惹かれており、妻の観ている隙に、チラチラと多部だけを摘み食い的に観ていました。スレンダーな体で、目の大きな整ったお顔、オーラが溢れていて、釘付けされてしまいます。思わず見入ってしまいます。もう視線は奪われたままで、多部の顔しか観ていなくなります。どうしたらこんなに美しい顔に生まれて来れるのかしら? 謎の一つです。
私の歳時記 川中島合戦最激戦日、永禄四年の九月十日 2020.09.10
武田信玄と上杉謙信(政虎)の両者が戦った川中島の合戦は都合5回あり、一番激しい戦いをしたのが4回目の戦いで、多くの死傷者を出した合戦でした。1561年(永禄四年)の九月九日から十日(新暦10月18日)に掛けての戦いで、戦死者には武田信繁(信玄の弟)、山本勘助(信玄の軍師)などの武田軍の重鎮が多く、損害から視れば武田軍の劣勢でした。それでも勝敗は決しておらず、痛み分けと言われています。原因は武田信玄の軍拡に依る信濃進攻でした。日本一の軍事力を誇る武田軍、しかしその軍の統率や戦術に勝れた上杉軍も互角であり、関東を治めていた上杉謙信は、武田信玄の野望を討ち砕き、武田の天下取りは、苦難の道になりました。その隙を突いた織田信長が天下取りにあと一歩のところまで肉薄しました。この第4次川中島対決は、織田vs今川の桶狭間の戦い(永禄三年五月十九日)より一年後の事で、正に世は戦乱の戦国時代真っ直中でした。
間奏曲 免許書き換え騒動記 2020.09.10
期限が迫りつつあった運転免許書き換えに行って来ました。私の住まいは横浜市旭区、免許書き換えには警察署では無く、二俣川の運転免許センターに行っているのです。今回は高齢者としての書き換えですので、更新葉書に高齢者講習修了証明書も持参して行きました。免許センターは新設なった社屋で、そこでの更新となりまして、何と、無人自動受付となりました。私はそう言うの苦手でして、恐る恐る操作をしましたが、暗証番号が良く解りませんで、二進も三進も行かなくなりました。周りを見渡したところ、こんな不調法な者は皆無で、私は一人オロオロしまして、私の後ろに並んだ何人もの更新者は呆れ顔、直ぐに私の後ろを去り、他の行列に並んでいました。私は思いっ切りその場を離れて、受付の女子警官に助けを求め、何とか受付を済ませました。穴があったら入りたい‼ 尻は隠せなくても顔は隠したい‼
その他ヤバかったのが目の検査でした。歳ですね…、目がショボショボしてしまって、小さい印が観えないのです。これからは目薬が必携ですね。目の表面の濁った分泌物を除去しないとイケませんね。集団講習は前もって高齢者講習を受けているので、違反はしていましたが、講習時間は0でした。行き帰りを含めて2時間は掛かりましたね。
前奏曲 ☁ 南の風☁所により⚡☂ 30%→30%→20% 30℃ 井上陽水大麻逮捕 2020.09.10
巻雲と積雲
上空の高い所にある氷粒の雲が巻層雲、低い位置にある綿雲が積雲です。夏と秋が重なっています。予報ではお彼岸辺りから気候が一変し秋が追い付いて来ると言っています。停滞前線が列島に貼り付いており、雨が降っているところが多いです。横浜は秋の雲が出ており、今は晴れています。
*井上陽水大麻逮捕
1977年のこの日、日本のフォークソングを牽引してきたシンガーソングライターの井上陽水が大麻を吸って、大麻所持容疑で逮捕されました。今は俳優の何とかが逮捕されたそうですが、芸能人と大麻は切っても切れないもののようです。井上の言い草は「自分は酒が飲めないので、マリファナを吸って寛いでいた」と申し開きをしたそうです。元来の甘えの構造ですが、その素晴らしい才能に泥を塗った事は残念でした。大切な歌の思いが汚れて仕舞いました。
2020年09月09日
音の風景 雷光・雷鳴・夕立・青松虫 2020.09.09
先程は雷光が煌めき、雷鳴が轟き、夕立の雨音が喧しかったです。それでもそんな悪条件の中でも秋の虫は弛まず鳴いていました。昆虫は強いものです。雨などヘッチャラです。ですから雷鳴のティンパニと雨音のトレモロ、それに虫の音のヴァイオリンが重なって秋の交響曲を奏でていました。
私は窓を開き、外界と繋がります。外は夕立が通りすぎ、涼風が渡っています。益々青松虫は声音を張り、秋の夜は更けて行きます。
間奏曲 伊原六花、センチュリー21のイメージキャラクターに 2020.09.09
センチュリー21では、「初代センチュリー21ガール」として、私の期待の女優・伊原六花を起用しました。もう既にCMは流れており、「伊原六花」の名のテロップが大きく表され、否応なく伊原の名が全国に知れ渡る事となります。センチュリーの営業ウーマン役としての出演であり、やや地味な感じの女性に扮していますが、底光りのする健全な知性が感じられます。『また観たい、もう一度観たい!』と欲してしまう美しいアイドルです。歌も踊りも出来る女優、ミュージカルやドラマに、私は大きく化けて欲しいと念じています。
前奏曲 ☀|☁ 南の風☀時々☁所により午後⚡☂ 10%→20%→20% 34℃ 2020.09.09
旧暦文月の廿二の月、昼間の月・有明の月です。
ベーリング海に🌀9号メイサークの温帯低気圧があり、中国東北部には🌀10号ハイシェンの温帯低気圧があります。日本列島は停滞前線に挟まれており、☀マークも多いですが、東海・近畿・四国などは変り易い天気と言えます。今年の横浜の9月の最高・最低気温を平年と比べてみても明らかにしかも異常に高いです。ここまで高くなるのは最早紛れもない地球温暖化と言えるでしょう。これからの全世界の政治家たちは、この温暖化の問題を第一に、向き合わなければならないですね。人類にとって厳しい地球環境となります。トランプ・日本の指導者、斬新な思想を持った若手に変わるべきです。
*新暦の重陽の節句です。陽数の9が重なるお目出度さの極みの日です。こういう日は好事魔多しと言われています。お目出度すぎるのです。昔の人はこう言う日を節句とします。所謂魔除けの儀式です。重陽、胸に刻んで、全てを慎みましょう。
2020年09月08日
前奏曲 ☀|☁ 南の風☀時々☁ところにより⚡☂ 20%→20%→10% 33℃ サンフランシスコ平和条約調印記念日 2020.09.08
🌀10号ハイシェンは温帯低気圧に変わり、中国東北部にいます。やはり危険な台風でしたね。九州各地で停電が起きました。しかも死者0とはいきませんでしたね。残念な事です。今日は台風一過と言うか、全国的に晴れています。横浜もところにより一時☂の予報が出ています。洗濯物を気を付けましょう。
*サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951年のこの日、サンフランシスコで、対日講和会議が開かれ、最終日のこの日に、日本と連合国の間で、「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保障条約」が調印されました。日本を含めて59カ国が調印しましたが、ソ連を始め3カ国が調印拒否をしました。日本の全権大使は吉田茂でした。日本の戦後の体制が決まり、今日まで有効に作用しています。
*国際識字デー
1965年のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議で、イランの当時の国王・パーレビが、軍事費の一部を活用し、識字教育に回す事を提案しました。これを記念してユネスコが制定した国際デーです。教育の原点が識字です。読んで書く、世界には10億人余りが、識字能力を持たないとされています。正しい教育をされることが世界の平和と安定につながります。
*ミケランジェロダビデ像公開の日
イタリア・ルネサンスの彫刻家・ミケランジェロが1501年から製作開始されたダビデ像が、1904年のこの日、公開されました。ミケランジェロの代表作で、人間の力強さ、賢さ、美しさを表した傑作であり、人類の宝とも言えます。身の丈5.17メートル、大理石を掘り抜いてできた立像です。瞳がハート型に掘られており、イスラエルの民の証の割礼の痕が無い事でもルネサンスの作品と判るとされています。
ダビデは三千年前にいた古代イスラエルの王。ベツレヘム生まれで、初代イスラエル王のサエルの後を次いで、イスラエル王となります。現在では、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地となった要害の地・エルサレムに、最初の都を作った人でした。今日のダビッド、デイビットの名の縁となったダビデの名です。
2020年09月07日
月に寄す 旧暦文月の廿 更待月 2020.09.07
グッと夜も更けて来ると出て来る月ですから更待月、観るのは大人の粋人位ですね。私はお酒は飲めないので、酔人では無く、風雅を好む人で自称粋人と言う事に致します。秋の夜長に虫の音を聴きながら月を愛でる、私は粋人です。
私の歳時記 今日は白露 2020.09.07
二十四節気は節と気があり、節(節気)と気(中気)が交互に現れます。白露は二十四節気の第15番目で、八月節(旧暦七月後半から八月前半)です。今年は9月7日ですが、天文では時間も決められており、今年は13時8分でした。期間としても機能しており、今日から秋分の前日までが、白露です。大気が冷えて、露を結び始める頃と言われ、「陰気ようやく重なりて、露にごりて白色となる」だそうです。
間奏曲 大坂なおみUSオーブン8強入り 2020.09.07
近年の私はスポーツ観戦に熱心ではなくなりました。勿論、コロナ禍が要因にあり、目にも鮮やかな試合がなくなったからです。それでも一時低迷していた大阪なおみが再び躍動をし始め、USオープンのベスト8まで勝ち上がってきました。中継は観てませんが、S・ニュースで観る限り、以前の強いサーブが戻ってきました。これは期待が持てますね。二年ぶり、二度目の優勝も現実を帯びてきました。応援しましょう!
大坂なおみ、可愛いですね。アフリカンとジャパニーズの混血です。両人種の良いとこ取りの愛嬌ある容貌をしています。そして声が美しい、特に英語の発音のお喋りのメリハリが小気味よく、流れるように美しい…。役者です。
前奏曲 南の風やや強く☂昼から時々☁ 50%50%→50% 32℃ 2020.09.07
🌀10号ハイシェンは950hPaで対馬まで上りました。尚も韓国・北朝鮮・中国東北部を目指して進軍中です。テレビを観ていないので、九州の被害の模様は判りませんが、ホッと一息と言ったところのようです。横浜も明日から暫くは晴れそうです。
2020年09月06日
新星空ウォッチング 文月寝待月と火星の接近 2020.09.06
旧暦文月の十九寝待月と火星の接近
2020年の火星は、10月6日に最接近し、6,207万kmにまで接近します。光度は−2.6等で、非常に赤く明るく照り映えています。今宵は文月の寝待月に接近して観えます。
月に寄す 旧暦文月の十九 寝待月 2020.09.06
曇がちでしたが、狐の嫁入りもありましたし、目まぐるしい天候でした。🌀10号ハイシェンが千数百キロ先で、猛威を奮っている所為で、横浜も荒れた天気でした。それでもご覧のように、月が出ました。今宵は文月の寝待月、時々晴れる、この目まぐるしい天気のお陰で、月も観られました。感謝‼‼‼
終曲 台風如何に? 横浜でも影響 2020.09.06
🌀10号ハイシェンの影響でしょうか、横浜でも天候不順でした。朝は青空で陽が射していてザーザー降り、正に狐の嫁入り状態でした。夕暮れ時も雷鳴が轟きザーザー降り、でも直ぐ止んで、今度はアオマツムシがリーリーリー。正に自然は有るがままに流動して行きます。台風から遠く離れていても、南洋からの水蒸気は満々と吹き込み、降っては止んで晴れ間も見せていた今日でした。コロナ禍ではホテル避難が正解のようです。お金はこういう時に使うもの、新しい発見であり、有効な方策です。
ブラームスの名曲51 歌曲「五月の夜」 Op.43-2
「五月の夜」 詩:ルートヴィヒ・クリストフ・ハインリッヒ・ヘルティー Op.43-2
白金の月影が
林の繁みを洩れて、
まどろむような光は
芝生一面にひろがり、
小夜鳥の鳴くとき、
私はもの悲しく藪から薮へさまよう。
葉陰に身を隠して、
番(つがい)の鳩が恋に酔うて
クークーと啼きかわすが、
私は向きをかえて、
なおも暗さの増す木陰を求め、
孤独の涙は流れる。
朝焼けの光のように、
わが心に浮かんでくる
ほほえんでいる面影よ、
私はこの世でいつあなたに会えようか。
すると孤独の熱い涙はふるえ、
頬をつたってはふりおちる。
朝焼けの光に浮かんでいる恋人はこの世の人なのでしょうか? 西洋の五月はもうすぐ夏と言う春の盛りの季節です。花も咲き乱れ、鳥たちは恋の歌を歌います。それでも私は涙を落とすばかり、切なくも悩ましい五月の夜、花の香さえ、涙を誘います。でも何時かはきっと会える、希望を持って行きましよう。
この曲も傑作です。この切なさ、この諦観、ブラームスのエッセンスが香る絶佳の歌です。やはり、ブリギッテ・ファスベンダーで聴きましょう。絶品です。
ブラームスの名曲50 歌曲「とわ(永遠)の愛」 Op.43-1 2020.09.06
「とわ(永遠)の愛」 詩:ヴェンツィヒ Op.43-1
暗い、なんと暗いことよ、森も野も!
はや夜は訪れ、ものみな静まる。
いずこにも灯りは見えず、煙もとだえ、
ひばりも今は黙っている。
若者は村から出て、
恋人を家へ送ってゆく。
柳の林のほとりを通りながら、
思いのたけをさまざまに語る。
「恥辱に耐えて、歎いているのなら、
ぼくゆえに人から辱しめられるなら、
ぼくらの愛を早く終わらせよう、
かつて結ばれた時も早かったように。
雨や風によって別れることにしよう、
かつて結ばれて時も早かったように。」
語るは乙女、乙女は語る、
「わたしたちの愛は離れないわ!
はがねも鉄も本当に固いけれど、
わたしたちの愛はもっと堅いのよ。
鉄もはがねも鍛えなおせるけど、
わたしたちの愛を誰が変えましょう。
鉄もはがねも溶けさるかも知れないけど、
わたしたちの愛はとわに続くのよ!」
弱い男と強い女の恋、古今東西、恋の形態は様々ありますが、この歌の形がほぼ理想的と思われる方が多いのではありませんか? 男は女に救われる、でしたら女は何に救われるのでしょうか? それは男の熱意です。恋は男の心意気、弱くても努力をすれば好いのです。愛して愛して尚も愛す、女はそれを歓喜で受け止めます。
ブラームス歌曲の傑作の一つです。1864年、ブラームス31歳の作品です。ウィーンで作曲しました。ピアノ五重奏・弦楽六重奏2番・チェロソナタ1番・ホルン三重奏、そして「ドイツレクイエム」を作曲していた頃のものです。充実し切っており、ブラームス歌曲の中期を告げる歌です。
私の好きな録音は、ドイツのメゾソプラノ歌手ブリギッテ・ファスベンダーが1982年の4月にハンブルクで録音したものです。ブラームスの全18曲の歌曲が収められたアルバムです。暗いメゾの声音(こわね)ながら正確な音程、見事な発音、迫力に満ちた歌唱を聴かせてくれます。「とわの愛」は絶唱です。
間奏曲 麒麟がくる 22話「京よりの使者」 2020.09.06
京よりの使者として藤孝が越前を訪れました。旧交を温める由もありましたが、本来の使いは将軍義輝の意向に添ったものでした。史実は如何にあるか知れませんが、この当時より、徐々に光秀は表舞台に上がります。「麒麟がくる平和な世を創りたい」、これはこの当時の支配階級の目標でありました。名も無き光秀も同じ考えで、平和な世を創りたいと希求していました。一介の浪人である光秀が出来る事は、権力者に知恵を授ける事。将軍義輝にしてやれる事は、知恵を授け、後ろ盾になるであろう織田信長に会せる事。京を後にする前に医師東庵を訪ね、自身の責務を明確にしようと、禅問答を繰り広げました。納得した光秀は大志を抱き京を後にし、越前に帰りました。
第十五代将軍の足利義昭(僧・覚慶)も登場し、常にドラマの方向性を示す案内人・駒と一問答していました。三好三人衆や松永久秀一派の動きも風雲急を告げており、愈々光秀は表舞台に上がり、朝廷・幕府・織田信長を渡り歩いて、獅子奮迅の活躍を始めます。
前奏曲 東の風のち南の風☁時々☂ 60%→50% 30℃ 妹の日 2020.09.06
🌀10号ハイシェンは奄美大島付近にあり、北へ向かっています。中心気圧は925hPaで、最大瞬間風速は70m/s、猛烈な領域には達していないようです。これから吐噶喇列島・大隅諸島・九州各県・五島列島・対馬・韓国・北朝鮮が危ない!
*妹の日
現代に活躍する多くの女性が妹であることを発見した「兄弟型・姉妹型」の研究者の畑田国男氏が1991年に制定した記念日です。妹(女性)の生まれ月の可愛さの象徴の♍・おとめ座(8月23日〜9月23日)の中間の前日の今日に決めたそうです。我が家ではわが妻とYちゃんが♍・おとめ座生まれの妹です。フフフ、おめでとう奥さん・Yちゃん!
2020年09月05日
終曲 自民党総裁選、見苦しい! 2020.09.05
気の毒ながら病気で政権を投げ出した安倍さん、それまで有耶無耶にしてきた多くの積み残し疑惑がありました。その詮索をされまいと、同罪の子分の菅さんを時期総理に推しています。普通の議員に戻ってまでも、追及を受けたくないですからね。石破さんにやらせたらヤバい事になると踏んで、党員選挙無しの姑息で安易な選挙方法で決着を着けたがっています。党の幹部も右へ倣い、進次郎初めの若手議員も手も足も出ないようです。自民党、本当にガッカリな政党ですね。日本は世界から置いてけ堀を食らう事でしょう。若者よ!目覚めよ!革命を起こせ! 打倒!自民党!
間奏曲 麒麟がくる再開 22話「京よりの使者」、細川藤孝、ガラシャ運命の出会い 2020.09.05
コロナ禍で休んでいた麒麟がくるが再開しました。懐かしい越前(福井)の称念寺の寺子屋(光秀の自宅)が映し出されました。光秀は漢文の書物のお勉強、それを揶揄する左馬之助、母のお牧と妻の煕子、それに二人の娘・きしとたまが居ました。貧しいですが、笑顔溢れる家族でした。相変わらず美しいのが紘子で、越前に来て八年と申しておりましたから、二十代半ばですね。二人の子持ちとなって成熟した女になっていました。そこに京よりの使者・後の盟友の細川藤孝がやってきました。紘子が無理をして算段した鯛の尾頭付き塩焼きを前にして、藤孝は光秀の娘(姫)たまを抱きます。正に運命の出会いでした。後にたまは藤孝の嫡男の忠興と夫婦になります。即ち、赤子のたまは、この時点で後の舅(義父)に抱かれたのでした。実は愛らしいたまは、のちの細川ガラシャで、父・光秀の謀反のとばっちりを受け、悲劇の最期を迎えるのです。その事を想像させるように、カメラは象徴的に、藤孝とたまを映していました。
前奏曲 北の風のち東の風☁時々☂ 20%→50%→50% 32℃ 最大瞬間風速日本記録 2020.09.05
今朝の横浜は快晴です
🌀10号ハイシェンは今日の8時現在、南大東島の南南東250km付近にあり、ゆっくりと西北西に進んでいます。中心気圧は920hPaで、最大瞬間風速は毎秒70mです。強さのレベルで言えば非常に強いで、猛烈までは行きませんが、予報では、あと10時間もすれば猛烈な台風へと変身して行きます。最低気圧は915hPa、最大瞬間風速は80m/sを超えるそうです。
*日本最大瞬間風速記録・毎秒85.3m観測 第2宮古島台風18号コラ(カテゴリー5のスーパー・タイフーン)
1966年の9月5日の宮古島は、台風18号に依って、最低海面気圧928.9hPa、最大風速60.8m/s(日本観測史上7位)、最大瞬間風速85.3m/s(日本観測史上1位)を記録したそうです。家屋の半数が倒壊、サトウキビ畑7割収穫不能、野菜・果樹は全滅だったそうです。
2020年09月04日
三孫交友記11 Rくん三歳になって幼稚園入園 2020.09.04
幼稚園とは3歳になれば入れるようで、我がRくんは、7月の三歳の誕生日を迎え、9月の2学期より幼稚園の年少組に上がりました。勿論、クラスメートに比べれば一年幼いのですが、お兄ちゃん・お姉ちゃん達と一緒に幼稚園生活を始めています。動画写メールを貰い観てみましたが、楽し気に幼稚園生活を行っています。
母親のKさんは、初め来年から入れるつもりだったそうですが、来年はYちゃんが卒園で、Yちゃんと一緒に行けるには、その前のこの時期の入園しか無かったので、思い切って入れたようでした。Rくん、初登園から二日間は泣いたそうなのですが、三日目からは泣かなくなったようで、その泣くことは、帰宅後必ずKさんに「今日も泣かなかったよ!」と報告するそうです。緊張で泣く事、深刻ではありませんが、それはやはりこんなおチビちゃんでもトラウマになるようで、Rくんの意識の中では、それが息づいているようでした。
それでも三孫を見比べてみても、Rくんは陽性でポジティブな性格の持ち主で、順応性は高いようです。第一子は全てが初めての経験、第二子以降は、第一子の行動を観て、そこからある程度の事を学んでいるようです。Nちゃんが一番ネガティブでしたね。それでも何でも出来たNちゃんは、能力で、ネガティブを越えて行きました。YちゃんはそんなN姉ちゃんに学びながら負けずに頑張っています。三孫、誰がどんなことで秀でるのか?、それはジイジの秘かな楽しみです。
新とっておきの花・初秋10 キヌガサギク(衣笠菊、アラゲハンゴンソウ=荒毛反魂草)とアブラゼミ(脂蝉) 2020.09.04
北アメリカ原産の多年草で、帰化植物。一般に反魂草と言えばオオハンゴンソウが有名で、特定の外来生物とされています。野生化して高原などに群生しています。この株は園芸種で、衣笠菊(ルドベキア)と呼ばれる種だと思われます。中々美しい花です。
アブラゼミ(油蝉)
近年は減少に転じた蝉のようで、我が団地でも少なくなっています。蝉の中で人間に一番近い所に生育し、主に午後から夜半に掛けて、ジリジリと油を沸かせた音で鳴きます。
新とっておきの花・初秋9 NちゃんYちゃんRくんと散歩 2020.09.03
昨日は晴れたり曇ったり雨が降ったり、目まぐるしい天気でした。NちゃんYちゃんRくん家に着いた時は幼稚園のYちゃんRくんは帰宅していましたが、Nちゃんは未だでしたので、帰宅途中のNちゃんをお迎えに出ました。Yちゃんは直ぐナッチャン先生のレッスンを受けました。Rくんは何だかオネム、仕方なく私と妻だけで出ました。途中で、Nちゃんとお友達二人に出合いました。皆でワイワイお喋り道草をしながら帰りました。
妻・Nちゃん・お友達Hちゃん
途中公園を抜けますが、秋の七草のオミナエシが綺麗に咲いていました。見事な群落で、一角は黄色に萌えていました。
メヒシバ(雌日芝) セイバンモロコシ(西播蜀黍〈西の播磨の蜀のもろこし?〉)
どちらとも夏の終わりから秋に目立つイネ科の雑草。人的に役に立つ生き物ではありません。皆様も一度は目にした事がおありでしょう。蔓性ではありませんが、正に蔓延っていると言って過言では無いですね。でもそれなりに風情があります。風に靡いて、もう直ぐ秋ですよと囁いているようです。
ナッチャン先生のレッスンがYちゃんからNちゃんに代わりました。Yちゃんが暇になったのですが、Rくんはまだまだネンネ、それで今度はYちゃんとジイジで散歩に出ました。
ホテイアオイ(布袋葵)
ミズアオイ科の多年生帰化植物。熱帯アメリカ原産です。葉柄に浮き袋があり水に浮きます。NちゃんYちゃんRくん家のメダカ水槽に入れてあったのですが、メダカは猫に食われて全滅、この水草だけが残りました。
伊勢原市は田圃や農園が広がる田園地帯、少し散歩をすれば、横浜の私達の団地より、田畑が広がっています。こうして美しい茄子を育てている農家もあるのです。黒紫に照り映える茄子、本当に美味しそうで綺麗です。
このススキは農家の方が育てているようです。何故かと言えば、このススキの葉は斑入り模様を持っており、園芸種と見受けられるからです。穂の左下を観ると斑入りの葉が見分けられます。美しい斑入りの葉です。
巻雲の白い雲
上空には秋が訪れています。上空の1万メートル付近には、太陽の光を透過する氷粒で出来た雲があるのです。白く輝いているのがその証拠です。こう言う雲は、地表では雲の影が出来ないのです。一通り、植物や雲の説明をしながら散歩をしました。Yちゃんは熱心にジイジの説明を聞いてくれます。そしてこう言ったのですよ。「ジイジは物知りだね。面白かった!」。心が結ばれた瞬間でした。
前奏曲 ⛅|☀ 10%→20%→20% 南の風☁時々☀所により⚡☂ 36℃ クラシック音楽の日 2020.09.04
台風9号メイサークは朝鮮半島上陸後温帯低気圧に変わり現在は中国東北部にいます。976hPaで強大な低気圧になっており、前線を伸ばして、北海道にも影響を及ぼしています。一方🌀10号ハイシェンは、日本の遥か南の北緯20°のフィリピン海(950hPa)にあり、今後6日の南大東島(915hPa)で最大勢力となり、7日に九州西に接近(上陸?、925hPa)します。トンデモナイ暴風となりますので、非難が必要です。横浜は晴れており、最高気温予報が36℃、猛暑日の予報が出ています。熱中症、気を付けましょう。
*クラシック音楽の日(9ラ4ック音楽の日)
日本音楽マネージャー協会が1990年に制定しました。民族音楽なども加えれば世界の音楽は数限りがありません。その中で、私が愛して止まないのがクラシック音楽でして、特に好きなのがブラームスです。ドイツレクイエム・アルトラプソディー・ネーニエ他の合唱曲、4つの交響曲に4つのコンチェルト、24曲の室内楽、202曲の歌曲、多くのピアノ曲、全て好きで、疑問に思う曲は一曲たりともありません。他にモーツァルトの大半の曲やシューマンのピアノ曲も愛しています。私が人生で出会った最も素晴らしい芸術です。
*ヒジュラ暦(イスラム暦)元年
622年に預言者モハメット(ムハマド)がメッカからメディナに移りました。これがヒジュラ暦元年だそうです。ヒジュラ暦は、完全な太陰暦(月の動きで暦を作る)で、季節を無視した暦として成立しました。月の初めは新月で無く、三日月から始まりました。サウジアラビアは北緯15°から30°の範囲にある国、四季が余り無い国土で、四季を感じる必要が少なかったのかも知れません。不思議な生活環境を持った国でした。
2020年09月03日
新とっておきの花・初秋8 私の散歩道 2020.09.01
カラスウリの蕾
咲く寸前の蕾、もう既に蕾の先端は割れています。中に折り畳まれたレース編みのような花が隠れているのです。神秘の花ですね。
キョウチクトウ(夾竹桃)ニラ(韮)の花
漸く夾竹桃も本格的に咲き始めて来ました。有毒植物ですが、美しさはこの上ありません。反対に極めて有用で美しい草がこの韮です。ネギ属の多年草で、緑黄色野菜です。中国原産で、広く栽培されていますが、野生化もしており、畑でも無い所で良く見掛けます。古来より彌良(みら)の名がありましたが、不規則転訛をし、ニラに定着しました。
ホオズキ(鬼灯) バナナ(芭蕉)の葉 成熟に近づく栗の実
ホオズキの語源は、頬の赤い色を指すそうです。目つき・顔つきなどと同様に、頬つきが何時か転訛して「ほおずき」となった説が有力との事です。
どうやって植えられたのか?発芽したのか?不明ですが、バナナの葉と思われる葉が茂っていました。散歩の折り、時より見かける思いがけない摩訶不思議な光景、人生?には不思議?が満ちています。
見事に数多実った栗の木、散歩道の豊かな景色、観飽きぬ風景です。
オナガ(尾長)三態
カラス科の留鳥。カラスの仲間であるため学習能力が高いとされています。集団行動をし、外敵(猫など)には激しい攻撃をします。兎に角、美しい色合いのシックな出で立ちをしており、観ていて楽しい鳥です。
月に寄す 旧暦文月の十六 十六夜の月 2020.09.03 19:52
昨日が十五夜で満月でしたので、今日は十六夜(じゅうろくや)、十六夜(いざよい)の月です。「いざよい」、いざよう事とは、ためらう事を意味します。昨日の満月は18時31分の月の出、今宵の十六夜の月は18時59分の出でした。今宵の月は28分遅れての月の出でした。十五夜の満月を観た人は次の日の月の出を期待します。何時出るか何時出るか、心待ちにします。しかし昨夜の時間になっても月は出ません。そうです、28分遅れて出るからです。人は想います。今宵の月はまるでためらっているのではないかと…。そこで古人は十六夜の月をいざよう月(躊躇う月=十六夜の月)と称したのです。素敵な話しです。
前奏曲 ⛅|☂ 50%→50%→10% 南の風⛅昼過ぎまで時々☂ 32℃ ホームラン記念日 2020.09.03
🌀9号メイサークと🌀10号ハイシェンは、発生場所は異なりますが、次第に同じ進路の道筋を取り、沖縄・奄美→九州西部・五島・対馬を抜けて朝鮮半島へ向かっています。朝鮮半島は、今(3日)がメイサーク、5日後(8日)にハイシェンが上陸・通過する見込みです。九州・韓国・北朝鮮、ヤバイ事になりそうです。横浜は変り易い天気、洗濯物に気を付けましょう。
*ホームラン記念日
1977年のこの日、後楽園球場(現東京ドーム)で、読売巨人の王貞治がアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持つホームラン世界記録を塗り替える756号のホームランを放ちました。王貞治は、2日後の9月5日に、初の国民栄誉賞を獲得しました。
2020年09月02日
私の歳時記 今日は旧盆・文月の望・満月 2020.09.02
曇り勝ちで、夕立もあった今宵ですが、何と月が現れました。今年は盆の満月となりました。
今日は文月の十五夜です。旧暦7月の中日(15日)と言えば盂蘭盆会の日です。旧暦で物事を考える地方では、今宵は盆の行事が行われているのです。中国や朝鮮半島、そして沖縄は今日が盆の当日です。期せずして満月の一夜となりました。嬉しいですね。
新生き物大好き シオカラトンボ(塩辛蜻蛉) 2020.09.02
葛の葉の上に止まった塩辛蜻蛉
夏に多く現れるトンボ。雌雄で色が異なり、雄は青い目(複眼)で、腹部が塩を吹いたように粉白になるため塩辛蜻蛉の名になりました。雌は一般に麦藁蜻蛉(ムギワラトンボ)と呼ばれ、目は緑で全体に麦藁色です。
新とっておきの花・初秋7 シュウカイドウ(秋海棠) 2020.09.02
シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)の多年生草本球根植物です。一つの株に雄花と雌花が存在する同種異花の植物です。この写真は雄花で、上を向いて咲きます。反対に雌花は下向きの花です。中央の黄色が雄しべで、4弁の内の左右の小さい2弁が花びらで、上下の大きい2弁が萼です。同じピンクの春の花海棠と対抗する、秋の海棠です。
新とっておきの花・初秋6 キクイモ(菊芋) 2020.09.02
キク科ヒマワリ属の多年草です。菊の花に似て、塊茎(イモ)が出来るので、菊芋の名があります。芋は多糖類を含む食物繊維で、澱粉は含みません。ビタミン・ミネラルを多く含み栄養食品です。北アメリカ原産で、飼料として輸入され、強健故に日本の野に野生化しました。藪や荒れ地に良く観られます。
前奏曲 ⛅|☂ 50%→50% 北の風のち南の風⛅時々☂ イギリスグレゴリオ暦採用 31℃ 2020.09.02
今朝は寝坊をしまして、出勤時間が慌ただしくなり、朝のブログが書けませんでした。今書きますね。🌀10号ハイシェンが発生しまして、先ほど気象庁が伊勢湾台風並みの危険な台風になると警告を発していました。マリアナ諸島西で発生した台風10号ハイシェン(中国名・海神)、巨大台風の揺籃地マリアナ海域で発生した由緒ある台風で、強大化したままで日本列島に襲い掛かるようです。沖ノ鳥島→南大東島→奄美→九州・四国・中国地方→朝鮮半島が危ない!
*イギリスでグレゴリオ暦(太陽暦)を導入
1752年のこの日、イギリスでグレゴリオ暦を導入し、9月2日の翌日が9月14日になりました。そもそもグレゴリオ暦は、ローマ教皇グレゴリオ13世が命じ、それまで使われていたユリウス暦を改め、1582年10月15日より、より正確なグレゴリオ暦(新暦)に暦を改めました。
グレゴリオ暦は、平年は、365日とし、400年間に97回の閏年を設けまして、その年は366日とします。日本では1872年に採用され、明治5年の12月2日の翌日を、明治6年の1月1日にしました。ですから日本には旧暦と新暦が存在します。
2020年09月01日
三孫交友記10 ジイジ・Yちゃん・Rくんとお散歩、写真撮影会 2020.08.27
この日はナッチャン先生のレッスン日、Yちゃん・Nちゃんが順番にレッスンを受けます。先ずはYちゃんがピアノへ…。従ってRくんはオジャマ虫、遊ばせ係りはジイジの私と決まっています。Nちゃんは本の虫、「すみっコぐらし」の漫画本を読んでいて、私達を虫(無視)しています。Rくんと私は階下の子供部屋へ…。Rくんは何と私のカメラを横取りし、無茶撮りをしました。Yちゃんが終るとレッスンはNちゃんへ…、Nちゃんは神経質なので、外野が音を立てるとレッスンに集中できません。Nちゃんのため、私達は静かな環境作りに貢献すべく、三人で公園に散歩に出掛けました。カメラは勿論Yちゃんが握り、チビ名カメラマンに変身しました。帰宅後、Rくん・Yちゃんの写真を整理して、ここに載せました。
1、Rくん撮影の作品
アンパンマン仮面 ジイジをパチリ
消防自動車 ニッサンGTR
好きなものを無茶撮りしたRくん、中でもピンボケが少ない綺麗な写真をピックアップしました。
2、ジイジ撮影の作品
お散歩に勢揃い イチジクの実(花) 狂い咲きの藤
旧暦文月の九の月
何やら二人、箒を持って行こうとしています。Rくんが言うには、これで蝶々を獲るのだと。訳解りませんが、箒と箒ケース持参で散歩に出ました。ご近所の庭には今年もイチジクが生っています。未だ青いですが、直ぐに熟れて来て食べごろになります。好い感じですね。真夏なのに藤が咲いていました。狂い咲きです。それでも健やかで美しかったです。旧暦文月の九の月を見付けたのがYちゃん、今ジイジの物知り学校に一番反応してくれるのがYちゃん、ジイジの説明を真剣に聞いてくれます。
3、Yちゃん撮影の作品
葛の花 Rくん 夏に咲いた藤
カナブン 楽しい散歩 素敵なアングルの写真
Yちゃんはジイジのカメラを度々失敬して使っているので、結構上手に写真を撮ります。流石にズームを使えず、花は小さくしか撮れませんでしたが、カナブンは恐る恐る何とか…、しかし、Rくんとジイジを素敵なアングルで写してくれました。道の距離感が好いね。ジイジ、気に入っています。
前奏曲 ☁ 20%→10%→20% 北の風☁所により朝晩☂ 31℃ 防災の日 2020.09.01
オホーツク海に高気圧があり、鹿島灘沖の太平洋上から延びる停滞前線が関東南岸まで達しており、南関東は雨模様です。そして東シナ海の台風9号メイサーク、940hPaで沖縄本島付近を通過中です。今が一番厳しい頃、沖縄の皆様の無事を祈ります。
*関東大震災と防災の日
1923年の9月1日、午前11時58分44秒に発生したマグニチュード7.9の大地震が起こりました。どなたもご存知の関東大震災の地震です。震源は相模湾北部、従って家屋倒壊の被害は湘南・三浦半島と房総半島に集中しましたが、昼時の地震で、南関東各地に火の手が上がり、犠牲者の大半は火災(焼失45万棟)によるものでした。死者・10万5,000人(東京:6万人)と前代未聞の大災害でした。今日は防災の日です。
*宝塚歌劇団レビュー記念日
1927年(昭和2年)のこの日、宝塚少女歌劇団が、日本初のレビュー「モン・パリ」の公演を行いました。宝塚歌劇団、もう直ぐ100年になるのですね。レビューとは、踊りと歌を中心に寸劇を織り込んだショー。パリで毎年年末にその年の出来事を演じた喜劇。