ハロウィンの日にNちゃん小学校の運動会は行われました。先ほどKさんママから運動会の報告が動画付きのメールで送られてきました。Nちゃん、大活躍だったようで、ジイジも孫の活躍に一片の幸せを貰いました。
2020年10月31日
前奏曲 ☀ 台風コーニー牙を剥く? ハロウィン 2020.10.31
台風19号コーニーは猛烈な台風に成長しフィリピンを襲おうとしています。中心気圧が915hPa、最大瞬間風速は85m/s、危険な台風です。直ぐ後に20号アッサニーも続いています。フィリピン、危うし!
二つ目がある高気圧が日本を覆っています。前線がある小笠原以外晴れています。殆どが☀マークで☁マークもありません。この秋一番の快晴の天気です。
*ハロウィン
古代ケルトの収穫祭が何時の間にかキリスト教に広まり、今日のハロウィンが生まれ育ちました。日本にも伝わり馬鹿騒ぎをする低能たちもいますが、本来は日本のお月見と同じで、食物への感謝を祝った祭事でした。家族皆で、お菓子を食べて、食べ物と食べ物を作ってくれる人に感謝を籠めましょう。
*🎃ムーン
今日は10月二個目の満月の日です。従って、今日の満月はブルームーン(同月二つ目の満月を言う)にして今年最少のマイクロムーン、そしてハロウィンムーン(46年振り)でもあるのですね。ブルームーンと雖も青い月ではありませんよ。
2020年10月30日
月に寄す 旧暦長月の十四 小望月 2020.10.30
旧暦長月の小望月 小望月と火星
13日が十三夜、14日が小望月、明日が望・満月となります。今宵は雲が多く、小望月は観られないと思っていましたが、豈図らんや雲は割れ出し、ご覧のように月も火星も観えました。明日の真夜中に本当の満月となります。
前奏曲 ☁|☀ 北の風 10% 18℃ 初恋の日 2020.10.30
台風19号コーニー(韓国名・白鳥)と台風20号アッサニー(タイ名・雷)が発生しました。再びか三度か四度か判りませんが、兎に角フィリピンの東で発生しフィリピン上陸、そして南シナ海を通過しインドシナ方面へ向かう同じパターンを繰り返しています。どちらも強く発達するそうです。大丈夫か?フィリピン、インドシナ(ベトナムなど)、台湾、中国南部。
北海道に低気圧で☂、東北・北陸は時雨模様で☂、小笠原は前線の影響で☂マークです。その他は☁や☀で雨の心配はありません。横浜は曇っていますが時折陽射しがありそうです。火星と小望月の接近が今夜観られますが、果たして?...
*初恋の日
島崎藤村の愛した宿・長野県小諸の中棚荘が制定したそうです。1896年(明治29年)のこの日、島崎藤村が「文学界」46号に「こひぐさ」の一編として「初恋」を発表しました。
藤村の初恋の相手とされる大脇ゆふ。以前の馬籠に行った折に買いました。
まだあげ初(そ)めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
現代訳
まだあげたばかりの君の前髪が
リンゴの木の下に見えた時
前髪にさした花櫛の
花のように美しい女性だと思った
本当に瑞々しい詩ですね。林檎の頃、リンゴのような娘を恋したのですね。
2020年10月29日
月に寄す 旧暦長月の十三 十三夜の月と火星の接近 2020.10.29
長月の十三 十三夜の月 火星と十三夜の月
平安の宇多法皇より始まった日本独自の観月、十三夜。未満の楕円の月の美しさを教えてくれた宇多法皇、この人は彼の菅原道真を重用した人で、その後の道真の悲劇を導いてしまった人でした。藤原氏一族の嫉妬を誘い、道真が九州へ左遷された原因を作って仕舞ったのでした。されどこの天皇はこよなく月を愛した風流人でした。十三夜の観月は平安の世より今日まで、飽く無く続いているのです。
前奏曲 ☀|☁ 北の風 0%〜10% 23℃ 十三夜の月 インターネット誕生日 2020.10.29
沿海州に低気圧があってそこから寒冷前線が延びています。北海道に東北日本海側は雨が降っています。その他の日本全国は晴れています。大きな高気圧に覆われ始めていますので、晴れの日が続くでしょう。今宵の十三夜の月、良く観える筈です。
*インターネット誕生日
1969年のこの日、インターネットの原型であるARPAネットで初めて通信が送られました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校とスタンフォード研究所を結びました。
2020年10月28日
新横浜漫歩 チャイハネDEpoブランチ横浜南部市場 2020.10.28
新鮮な魚を食べたくて南部市場を訪ねました。ところが今日の水曜日は市場はお休みです。それでも一般客用に一部の店舗は営業をしています。青果の「みなみ」や魚の「神水産」、そして食肉の「南部晃進」などが開いていました。しかも南部市場には大型スーパーや¥100ショップ、衣料品屋や雑貨店などがあります。今回は不思議空間の世界の衣料品と服飾雑貨を扱うチャイハネを紹介します。
正に異空間の不思議なお店、私には縁遠い不思議な空間ですが、チャイハネと記された玄関を入ってみれば、その異国情緒に魅了されます。買う気はないのですが、何か心ワクワクして、手当たり次第に品物を手にして、値踏みをしてしまいます。特に雑貨は大量にあり、きっと女の子にとっては宝の空間と言ったところですね。
店内の装飾 繊細な彫刻板 ポテトチップス
多種多様なバッグの棚 カラフルな靴の棚
食品やら雑貨やら夥しい数の商品が犇めいて小宇宙を形成していました。妻は襟巻を買っていました。
前奏曲 ☁|☀ 北のち南の風 0%〜10% 20℃ 後漢滅亡、魏成立 2020.10.28
北海道・東北・北陸の日本海側は時雨模様で☂マークが付いています。日本海の北部には気圧の谷があって北へ進んでいます。横浜は雲が多いですが晴れています。
*後漢滅亡、曹操の子・曹丕、魏の皇帝になる。(220年の10月28日)
中国三国志の舞台。後漢が衰退し、後漢の献帝が曹操(そうそう)の子・曹丕(そうひ)に皇帝の印(玉璽〈ギョクジ・天子の印〉と綬〈シュウ・組み紐〉)を譲り、後漢が滅び魏が成立しました。魏(ぎ)の曹操・曹丕・司馬懿(しばい)と蜀漢(しょっかん)の劉備(りゅうび)・諸葛孔明(しょかつこうめい)、呉の孫権(そんけん)・周瑜(しゅうゆ)が覇権を争った中国三国志の舞台です。今から1,800年前の中国の出来事です。
2020年10月27日
月に寄す 旧暦長月の十一 十一夜の月 2020.10.27 17:03
月の出から2時間経った月、まだ光線の加減で黄色味を帯びています。これはこれで、中々に美しい月です。今日の天気予報は☁の予報でしたが、良い方に外れまして、午後は好く晴れました。夕方から月も昇って来て、暫し観月の楽しみを味わえました。明後日が十三夜、明々後日が十四夜の月と火星の接近、そしてその次の日が長月の十五夜で満月となります。更にこの日はハロウィンでもあります。月を愛で、ハロウィンを楽しむ、きっとNちゃんYちゃんRくんの家でも、月を見ながらハロウィンの晩餐を楽しむことでしょう。三孫、昨日のジイジのハロウィンお菓子を大層喜んでいたそうです。月と私と孫達、心は一つです。
前奏曲 ☁ 北の風 10% 21℃ 空海・弘法大師 2020.10.27
強い台風18号モラヴェは南シナ海上にいますが、今夜最も発達して、強さが”非常に強い”に格上げされます。ベトナム・カンボジア・タイを目指しています。また日本の南には新たな熱帯低気圧が出来ています。小さいですが、如何なものですかね? 日本海と黄海、そして大陸には高気圧が連なっています。そしてオホーツク海には低気圧が…。西高東低の冬型です。北日本と北陸の日本海側は時雨模様、関東は当分の間、雲は出ますが晴れる日が続きます。
*空海、弘法大師となる
835年に亡くなった空海が、旧暦延喜21年の10月27日に醍醐天皇より弘法大師の謚号(しごう、贈り名)を下賜(かし、上の者から下の者に賜る事)されました。今日、弘法大師と言えば空海、空海と問えば弘法大師となりました。偉大なお坊さんにして日本のボランティアの魁で、ヒーローでした。
*セオドア・ルーズベルト、テディベアになる、今日はテディベアズ・デー
熊狩りの折り、小熊を助けたセオドア・ルーズベルト、それに因んで、世界で心の支えを必要とする人にクマのぬいぐるみテディベアが贈られるようになりました。1858年生まれのセオドアの誕生日、この日がテディベアズ・デーになりました。テディとはセオドアのニックネーム。
2020年10月26日
新とっておきの花・晩秋4 ヤマノイモの零余子(ムカゴ・珠芽) 2020.10.26
何処から来たのか解らないのですが、我が庭に生えたヤマノイモ、自然薯(ジネンジョ)と言われ、大きな根は高値で流通します。それが我が庭にあるのでビックリしました。ご覧のようにチャンと零余子・珠芽まで出来ています。この零余子は近年市販されており、私も今年、数回、零余子ご飯として食べました。
新とっておきの花・晩秋3 イヌタデ(犬蓼) 2020.10.26
タデ科イヌタデ属の一年草。夏から咲いていますが、花被が残りピンクのままで中に黒いタネを宿しています。従って季語は秋となっています。アカマンマとも呼ばれ、赤飯に見立てられて子供のおままごとに使われます。幼い頃の思い出の花です。
月に寄す 旧暦長月の十 十日夜の月 2020.10.26 19:07
長月も十日になりました。1/3が過ぎました。されど長月と言えば十三夜と言う大切な観月があります。平安の雅人は月を愛でたそうで、中秋の名月と並び、殊の外十三夜の月を愛したそうです。しかも直に観るのではなく、池に舟を浮かべて、池に映った月を観たのだそうです。風流ですね。池の細波に揺ら揺ら揺れる月がベストだそうです。そう言えば、鎌倉の瑞泉寺の庭(石庭)にもそんな風流を愛でる池がありました。こちらは洞(ほら、天女洞)から池を観、池に映った月を愛でるのです。この卓越の境地を水月観と言うのだそうですよ。ムンクの絵にも水に映った月があります。月に水、世界共通の美意識なのでしょうか。
前奏曲 ☀|☁ 0% 北の風日中東の風 22℃ 原子力の日 2020.10.26
台風ソウデルは消滅したようですが、同じコースを辿っている台風18号モラヴェは南シナ海で発達する予報がされています。ベトナムが危険です。28日が山ですね。北海道・東北・北陸の日本海側には筋雲が表れています。これは時雨模様を示す雲です。何れ冬が来れば、雨から雪になり、日本の日本海の北国は豪雪地帯となります。小笠原を除くそれ以外の日本列島は晴れています。雲が多い横浜ですが、風が弱く、穏やかな朝となっています。未だ晩秋ですから小春日和とは言えませんが、そんな優しい天気になる見込みです。
*原子力の日
1963年(昭和38年)のこの日、茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初の原子力発電が行われました。これで日本も原発国となった訳です。世界の潮流でしたので、日本も原子力先進国に追いついたのでした。原子力、素人には難しい仕組みです。但し、極めて危険なものである事は周知の事実です。最大のネックである、そこから出る核のゴミの処分にしても、処理方法は確立されていますが、何処に捨てて良いのか、何ら解決の見込みが立っていません。昨今の北海道の町村に依る核ゴミ受け入れの話、過疎化町村の存続の切り札にしようとしているようですが、地域エゴも絡んで、複雑化しています。核ゴミ、無毒化するには10万年?、人類は恐ろしいものを造ってしまいました。革新的な科学や建設の進歩が必要です。
2020年10月25日
月に寄す 旧暦長月の九 観月日和 2020.10.25 18:58
東に火星 南に九日夜の月 南西に土星と木星
最高の天気が現れました。正に観月日和、観星日和の一日です。秋の星座は光度が低いものが多いのですが、今年は外惑星が妍を競っており、最高の観天日和と言えます。オマケに夏の大三角とみなみのうお座のフォーマルハウトも観えており、赤に黄に青に白、空は宝石だらけです。
間奏曲 麒麟がくる 光秀と信長の大きな違い 2020.10.25
永禄11年(1568年)、光秀は細川藤孝の家臣として、信長と共に足利義昭を奉じ京に上りました。そして義昭が征夷大将軍となり、室町幕府第15代将軍の位に就いたのでした。この当時の光秀の頭にあったのは、義昭を奉じて戦国の世を終わりにし、足利幕府を再興する積もりでした。勿論、信長もこの意向に添って動いていましたが、信長、義昭、光秀の三者の思惑は異なりました。光秀と義昭は、その熱意は兎も角、同じ意を持っていましたが、信長は己の野望に燃えていました。義昭、光秀を利用し、天下統一の目論見を推進しようと、手ぐすね引いていたようでした。信長が義昭に贈った金銀や太刀、それを貧民のために使おうと考えた聖職者・義昭、信長はそれを鼻で嗤って義昭を見くびったのです。そして二条城の普請の際の土台にでも使えとの石仏への信長の扱い、それらを見ていた光秀の違和感、ここら当たりが後の光秀と信長の違いと離反の兆候として観えます。この違和感こそが、光秀の本能寺の謀反の前兆と思えます。少なくとも正義の人で一般人の光秀は、武人信長の深い野望には与し得なかったのだと思われます。
前奏曲 ☀ 北のち南の風 0% 22℃ 台風18号発生 島原の乱 2020.10.25
フィリピンの東の熱低が台風18号モラヴェ(フィリピンの木の名前)になりました。これからフィリピンに上陸通過をし南シナ海に抜け発達して強い台風になり、ベトナムへ向かいます。フィリピン・ベトナム、警戒せよ!
昨日と同様に、北海道・東北の日本海側と新潟が時雨模様で雨、前線の真下の小笠原も雨、その他は晴れています。横浜は晴れ、今のところ雲がありますが、一日良く晴れる見込みです。
*島原の乱勃発
旧暦寛永14年10月25日(1637年12月11日)に、総大将に天草四郎(16歳)を立て、島原の領民が起こした一揆・島原の乱が始まりました。江戸時代最大の一揆で、反乱軍37,000人は全滅され、翌旧暦寛永15年の2月28日に終結しました。原因は厳しい税の取り立てとキリシタン弾圧にありました。それでもこれ以降の江戸期230年の間に大きな争いは無く、人口千万以上の国では比類の無い、太平の世が出現しました。争いの無い、世界に誇れる江戸時代だそうです。
2020年10月24日
月に寄す 旧暦長月の八 八日夜の月 2020.10.24 17:04
昨日が上弦でしたが、雲が多く撮り損ねました。今日は午後から良く晴れて、今は陽が落ちましたが、快晴の空です。上弦一日過ぎの八日夜の月が美しく昇っています。半月(弦月)を撮ると角度の加減でクレーターが良く観えます。痘痕(あばた)も靨(えくぼ)の月、大変愛らしいと思われます。
前奏曲 ☁|☀ 北のち西の風 10% 21℃ 国連デー トリコロールの日 2020.10.24
フィリピン近海でまた熱帯低気圧が出来ています。進路予報円では再びの南シナ海通過でベトナムを目指しています。ベトナムが危険です。
日本付近は、沿海州とサハリンの間の海峡・間宮海峡付近に976hPaの台風並みの低気圧があり、そしてあと二つの低気圧も南北に連なり、そこから小笠原を経由してフィリピン付近の熱低まで前線が連なっています。反対にバイカル湖付近と華中に優勢な高気圧があり、日本列島を覆い始めています。極めてダイナミックな気圧配置となっています。西高東低の冬型の気圧配置になります。北海道・東北の日本海側に北陸は時雨模様で雨、前線直下の小笠原も雨、その他は晴れています。冬型です。
*国連デー
国際デーの一つ。1945年(昭和20年)のこの日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20カ国の批准が得られ、国連憲章が発効し、国際連合が発足しました。日本は1956年(昭和31年)に加入が認められました。
*トリコロールの日
1794年のこの日、フランス国民公会が、現代のフランス国旗のデザインとなっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めました。フランス革命の時、市民軍(後の国民軍)が付けた帽子の色がパリ市の色の赤・青でした。そこに王家の白を加え、市民と王家が協力して新しいフランスを作るべく、その象徴として三色旗が国民軍の御旗になりました。
2020年10月23日
三孫交友記23 NちゃんYちゃんの好い話 2020.10.23
昨日はNちゃんYちゃんと少し語らいました。先ずNちゃんですが、Nちゃんは学校の運動会の練習で、徒競争を走ったそうです。何と女子で一番速かったそうなのです。淑やかなNちゃんですが、珍しく、Nちゃんはそれを誇らしく語ってくれました。Nちゃんパパは、ある県の高校生の短距離競争記録を一時持っていた人だそうで、その血筋を一番受け継いだのがNちゃんのようでした。Nちゃんは背の高さは普通ですが、それに比べて足(脚)が細くて長いのです。これは走るのに適した脚なのだそうです。そしてNちゃんのもう一つの得意技は朗読です。この日もピアノレッスンの後、宿題をし、最後に小学二年生の国語に載っている「お手紙」を読んでくれました。勿論、Nちゃん本読みの大ファンの私とYちゃんが傍で聴いていました。もうYちゃんたら、Nちゃんに寄り添うように体温を感じながら、聞き惚れていました。手紙を貰った事が無いガマくんと、同情して手紙を書いてやり、ポストに入れて、カタツムリくんの郵便屋さんに運んでもらうカエルくんのお話です。適度な速さで、澱み無く、音楽のような美しい声で、読み終わりました。拍手が高鳴りました。皆の感動のざわめきが聴こえました。この宿題朗読には、家の人がその出来をチェックする表が配られており、この日の採点はジイジがしました。発音◎、つっかえない◎、速さ◎、コメントは、サイコー・ジイジにしました。
この日のYちゃんは、お手紙を沢山書いていました。お友達や先生にも書いていました。そして何とジイジにでは無く、バアバにも描いてあげていました。バアバの顔に自分の顔、そして「ばあばだいすきだよ」の文字が書けていました。ジイジが観て「好いね、可愛いね」、Yちゃん「ジイジも欲しい、書いてあげようか?」、でも沢山書いたので、一寸お疲れさんのようでした。「ジイジはまた今度で好いよ」とYちゃんを労いました。
2020年10月22日
前奏曲 ☁/☂ 北の風 夜50% 21℃ 平安遷都
台風17号ソウデルは南シナ海で少し発達しベトナムに向っています。ベトナム要注意です。根室沖の太平洋上には優勢な高気圧、その尻尾が関東に僅かに掛かっていますので、関東の雨は今夜遅くからですかね。1,000km先の五島列島辺りに低気圧(30km/hで東へ)が発生していて、それが関東上空に来るまでに30時間はかかりますので、明日が本格的な雨でしょうか? 大陸(モンゴル辺り)に大きな高気圧があり、ゆっくり東進しています。大きな晴れの区域を持っています。明後日からは本格的冬型になり、晴が続きます。
*平安遷都の日、時代祭
794年(延暦13年)のこの日、桓武天皇が都を長岡京から平安京に遷しました。現在の京都で、中国の長安を模して造られました。但し、私達が親しんでいる今日の京都は、応仁の乱の荒廃以降、豊臣秀吉が創りなおした京都だそうです。
平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建された平安神宮の例大祭が行われる今日は、時代祭が行われます。但し今年はコロナ禍のため、行列巡行は中止のようです。
2020年10月21日
前奏曲 ☀/☁ 0% 21℃ マゼラン海峡発見とエジソン白熱電球 2020.10.21
伝説上の首長の護衛兵を意味する名のミクロネシア発案の台風17号「ソウテル」が南シナ海で発生しています。ベトナムに向っており、日本には影響はありませんが、ベトナムはまた水害が起きるかも知れません。今年はベトナムが祟られています。大きな高気圧が日本列島を覆っています。しかし、既に襟裳岬沖に達していて、晴れは今日まで、低気圧を伴った寒冷前線が中国東北部にあり東に進んでいます。明日明後日は雨の見込みです。今朝の横浜は快晴です。素晴らしい秋空が広がっています。
*マゼラン海峡発見
西回りで世界一周を果たしたポルトガルの航海士・フェルディナンド・マゼランが1520年のこの日、南米大陸南端とその先にあるフェゴ島との海峡(後にマゼラン海峡と命名)を発見しました。漸くこれで大西洋から太平洋に抜けられたのでした。マゼラン一行は世界で最初の地球周航者(世界一周者)になったのでした。
*エジソン白熱電球・あかりの日
1879年のこの日、発明王・トーマス・エジソンが日本の竹を使って白熱電球を完成させました。
*世界反戦デー
日本発の国際デー、世界反戦デー
2020年10月20日
月に寄す 旧暦長月の四 四日夜の月 2020.10.20 17:38
旧暦長月の四の月
暫く振りの月、新月を通り越して、月の満ちの領域に入って来ました。今日は長月の四日月、四日目ですが、太陽の光が当たっている範囲が未だ狭く細い月です。当たって無い部分には、太陽の光を反射した地球の光が月に当たり反射しています。これが地球照と呼ばれる現象です。太陽の光が地球に反射し、その光を月が反射して、再び地球に届いているのです。太陽・地球・月、三者(三球)の不思議な現象は数限りなくあるのです。
前奏曲 北の風☀|☁ 0% 22℃
フィリピンの東と小笠原の南(火山列島)に熱帯低気圧があります。フィリピンのは大きな雲であり、恐らく台風に発達するでしょう。日本列島は広く高気圧帯に覆われ、今日と明日は☀となります。西高東低で、漸く冬型の気圧配置になりました。未だ秋ですので、数日☀、一日☂が周期的に繰り返されるでしょう。
*シドニー・オペラハウス開場
1973年の10月20日、エリザベス2世来場の下、ベートーヴェンの第9で杮落とし(こけらおとし・新築劇場の初興行)が行われました。世界一最新の建造物の世界遺産として認定されています。
シドニーのポート・ジャクソン湾の岬の突端にあり、海に浮かぶ美しいロケーションをしています。
以下のホールがあります。
・グランドパイプオルガンがあるコンサートホール
・ジョーン・サザーランド劇場・オペラハウス、ソプラノ歌手・ジョーン・サザーランド(オーストラリア出身のプリマドンナ)の名を冠したオペラハウス。
・ドラマシアター・プレイハウス、演劇やミュージカルなどが行われます。
・スタジオシアター、小規模演奏会用。
2020年10月19日
前奏曲 北の風☁/☂ 午後70% 17℃ 清水寺創建 2020.10.19
赤道からその南北20°までは、雲の帯が出来ています。台風・サイクロンが何時出来ても可笑しくはない状況です。日本の北には高気圧帯があり、南岸には停滞前線が延びています。相変わらずの北高型の気圧配置になっています。南関東・東海・鹿児島に☂マークが付いています。
*坂上田村麻呂、清水寺を創建
旧暦延暦24年(805年)10月19日は、坂上田村麻呂が清水寺を創建した日として、伝説上で記録されています。清水寺創建に付いては様々な伝説があり、平安京以前の創建とされており、京都では珍しく早くから存在していた寺であったようです。平安中期の清少納言の「枕草子」や源氏物語の「夕顔」の巻にも登場しています。この時代には、既に観音様(十一面千手観音菩薩〈秘仏〉)の観音霊場として、賑わっていたそうです。
2020年10月18日
前奏曲 北の風☁|☀ 20℃ 孫の日 2020.10.18
南岸に停滞前線(秋雨前線)、黄海と太平洋に高気圧、相変らずの北高型の気圧配置が表れています。全国的にはまずまずの天気、横浜も陽がさしています。但し、明日の午後は下り坂のようです。
*孫の日
10月の第3日曜日は、孫の日です。日本百貨店協会が提案し、日本記念日協会が認定したそうです。1999年に制定されました。今は孫三人のジイジとなった私、孫の成長と共に多くの喜びを享受しています。老年の一時の貴重な存在・孫、少し離れた周辺で、大切に見守りたいと念じています。
2020年10月17日
三孫交友記22 Nちゃんと相思相愛 2020.10.17
一昨日の木曜日のNちゃんとの触れ合いで、もう一つお話がありまして、追伸を書きます。ジイジがNちゃんYちゃんRくんの事を何時も思っていて、「時々日記に書いているんだよ」と言いました。するとNちゃんは「へえー、どんなこと書いてんだろ、読みたいね」、そして「Nもジイジやバアバの事を時々思い出しているよ、今度泊まりに行きたいしね」ですって、やっぱり、私達は相思相愛でしたね。これが永遠?に続くように、私達は努力を惜しまぬことを誓っ合っています。三孫を注見詰め続けて、色んなことを共感し共有したいですね。必要ならばアドバイスもしたいです。
前奏曲 ☂ 北の風・13℃ 貯蓄の日 2020.10.17
日本の北、中国東北部・オホーツク海に低気圧、華中・日本海・太平洋には高気圧、列島南岸に前線。高気圧の帯がハム、北の低気圧と南岸の前線がパン、丁度サンドイッチ形になっている北高型の気圧配置です。北海道と沖縄地方以外は☂、横浜も一日☂の見込みです。
*貯蓄の日
勤労の収穫であるお金を大切に…、神嘗祭(かんなめさい・新穀を神社に捧げる日)に因んで毎年10月17日は貯蓄の日と制定されました。貯金(貯蓄)が苦手な三上家、金は天下の回り物的に生きて来ました。私は稼ぐのも好きですが、使うのも好きなタイプですね。チャンと死ぬために、葬式代だけは残しましょう。
*貧困撲滅のための国際デー。
国連総会(1999年)で、この日を「貧困撲滅のための国際デー」とする事が宣言されました。
*上水道の日
1887年のこの日、横浜外国人居留地に日本初の近代的上水道が施設されました。それに因んで、今日が上水道の日。
*沖縄そばの日
沖縄生麺協同組合が制定しました。美味しいですね沖縄そば、大好きです。
2020年10月16日
三孫交友記21 Nちゃん、姉の自覚 2020.10.16
昨日は帰宅直後のNちゃんと少し話をしました。宿題前に、返してもらった算数と国語の答案を見せてくれました。100点と90点が算数・国語の2枚ずつで、掛け算の応用問題一問と、漢字の秋の字の禾偏が間違っていました。2年生は掛け算が始まっているようで、1の段と5の段から始めていました。Nちゃんはスラスラと5の段の暗唱をしていました。
その合間に少しお話。私が妹・弟の面倒を良く看ているNちゃんを褒めると、「でもね、R(くん)にはY(ちゃん)がいて、幼稚園に馴れるように、面倒看ているよ」と、決して自分ばかりが世話を焼いているとは言いませんでした。それでも自分がしっかり勉強やピアノをやれば、妹・弟もやれるようになると自覚しているようです。この日はお迎えの時、三人組の一人・Mちゃんと遊ぶ約束をしたのですが、宿題とピアノで時間オーバー、約束を守れませんでした。「明日、Mちゃんに謝りなさい!」、ジイジの帰り際の一言となりました。
前奏曲 ☁ 19℃ 世界食糧デー 阿仏尼 マリー・アントワネット 2020.10.16
東北上空や朝鮮半島に小さな高気圧があり、大陸には大きな高気圧が移動性となって東に動いています。その間は気圧の谷となって低気圧が発生しており、明日は全国的に天気が崩れるようです。コロナからGOTOへ、行楽地はお天気で一喜一憂していますね。山は紅葉が始まっています。今年は微妙な天気、紅葉狩り、お天気の見極めが肝心ですね。紅葉はお天気でないと美しく映えません。
*世界食糧デー
1945年のこの日、国連食糧農業機関(FAO)が設立されました。1981年にこの日を記念して、FAOが世界食糧デーを制定しました。国際デーの一つです。発展途上国の飢餓・栄養失調の食糧問題を考える日です。発展途上国ではありませんが、日本にも子供を中心に飢餓があるそうです。
*辞書の日
アメリカの辞書製作者、ノア・ウェブスターの1758年の誕生日だそうです。ブログ書きの私も辞書にはお世話になっています。主に使っているのは広辞苑と新漢語林です。電子辞書で使っています。
*阿仏尼が十六夜日記を書き始めた日
旧暦建治3年の10月16日(1277年11月12日)に阿仏尼の十六夜日記は書き始められました。空には十六夜の月が出ていた事でしょう。息子のために京から鎌倉まで旅をし、同時に紀行文を書きました。60歳ぐらいだったそうですから、当時としては厳しい旅だったことでしょう。お墓は鎌倉英勝寺の道端のやぐらの中にあります。阿仏尼は、鎌倉で幕府の採決を貰い、首尾よく息子(権中納言・冷泉為相)の相続の権利を勝ち取りました。但し、その採決は阿仏尼の死後に決まったそうです。
*ルイ16世妃・マリー・アントワネット、断頭台の露と消える
1793年のこの日、マリー・アントワネットはフランス革命に巻き込まれ捕らえられ、群衆が見詰める中、ギロチンで処刑されました。享年37歳でした。お昼時だったそうです。1歳下のモーツアルトとも親しい会話を交わしたらしいマリー、モーツアルトの死後2年経った、この日の出来事でした。
2020年10月15日
ブラームスの名曲70 歌曲「たそがれ」 Op.49-5
「たそがれ」 詩:アドルフ・フリードリッヒ・シャック
ようこそ、たそがれどきよ!
まえからきみが何よりも好きなんだ、
どんな傷の痛みも和らげて、
ぼくらの心をやさしく包んでくれるから。
仄かに明るいたそがれに、
夕べの湿った風の中を
白昼のまばゆい輝きを厭とう(嫌がる)
さまざまの姿が漂ってゆく。
夢と思い出の数々が
幼かった頃から近づいてきて、
霊たちの言葉でささやいてくれる、
過ぎ去った幸せなことなどを。
故郷の家の幼なじみの
仲間たちのところへ帰ってゆくと、
かつてぼくらを抱きしめてくれた、
あの腕がまたぼくらに差し伸べられる。
長い間の別離の悲しみの後に、
みまかった(死んだ)人々の
懐かしい胸に今やもう一度
ぼくらは休らうことができるのだ。
まどろみはおだやかに
まぶたをおおいはじめると、
あの人々のいる国からぼくらに
幸せな平和が訪れて来る。
幼い頃に優しかった人が霊になり、天から言葉を投げかけてくれる黄昏時、何て良いのでしょう、こんな夕暮れは…。ぼくらは心が安らぎ、幸せな気分になれます。幼き頃の思い出と霊との会話、ドイツレクイエムやネーニエを書いたブラームスの真骨頂を表す歌曲です。
前奏曲 ☁|☂ 50%→60%→40% 20℃ 2020.10.15
名古屋・石川から西は☀、東北も一部を除いて☀ですが、関東・新潟・長野・北海道は雲の多い一日のようです。横浜は小糠雨が降っていまして、道路が僅かに濡れています。関東南に熱低が停滞して、尋常でない気圧配置となっています。湿度も上昇して雲・雲・雲の一週間となりそうです。
2020年10月14日
ブラームスの名曲69 歌曲「ゆりかごの歌」 Op.49-4 2020.10.14
「ゆりかごの歌」 詩:少年の魔法の角笛
おやすみ、おやすみ、
バラの花を枕辺に飾り、
ナデシコを花瓶に刺してある。
さあ、布団の中に入りなさい!
神さまのお心のまま、
あすの朝また目を覚ますでしょう。
おやすみ、おやすみ、
天使たちに見守られて、
夢の中で天使たちはおまえに
クリスマスの樹を見せてくれる。
さあ、幸せに快くお眠り、
そして天国の夢をみなさいね!
ご存知のブラームスの子守り歌、ブラームスのオリジナル曲で、一番有名な曲です。世界中に知れ渡った曲で、クラシック音楽の中でも特別の存在です。詩は少年の魔法の角笛からの童謡で、揺り籠の揺れを模した優しいピアノ伴奏が美しく、メルヘンの世界を彷彿とさせます。結婚せず、子を作らなかったブラームスがこんな曲を書いたのです。人間を見詰め見通した天才の想像力の産物ですね。
アガーテと別れた当時、ブラームスは故郷ハンブルクでハンブルク女声合唱団を指導していました。そこで出会ったのが合唱団員のベルタ・ファーバー(旧姓ポルプスキー)でした。ベルタは後にウィーンで結婚し、子どもを儲けました。ウィーンでも交流のあったブラームスはベルタの第2子が生まれたのを機に、このゆりかごの歌を作り、ベルタにプレゼントしました。喜んだベルタでしたが、この貰った曲が世界中を駆け回るとは夢にも思わなかったことでしょう。ベルタも音楽史を彩る素敵なお母さんになって、名を残しました。
前奏曲 ☁ 0%→10%→20% 北東の風 23℃ 大政奉還の日、鉄道の日 2020.10.14
オホーツク海周辺に二つの低気圧、関東の南に台風崩れの熱帯低気圧、北海道と関東以外は晴天が続くようです。横浜は暗い朝です。
*大政奉還
旧暦慶応3年の10月14日(1867年11月9日)、江戸幕府の十五代将軍徳川慶喜が政権返上を明治天皇に奏上(天子に申し上げる事)した日です。翌15日に天皇が奏上を勅許(天子の許可)しました。これが幕末の大政奉還です。翌年の慶応4年の9月8日(1868年10月23日)に明治天皇が即位し、明治の世が始まりました。
*鉄道の日
旧暦明治5年の9月12日(1872年10月14日)に新橋駅(後の新橋貨物駅)から横浜桜木町を結ぶ鉄道が開通しました。1922年に鉄道の日は制定されました。
2020年10月13日
ブラームスの名曲68 「すみれによせて」 Op.49-2
「すみれによせて」 詩:ルートヴィッヒ・クリストフ・ハインリッヒ・ヘルティー
すみれよ、あのこがこの泉を訪れるまで、
きみの青いうてなのなかに
この哀愁の涙をかくしておくれ!
あのこがわらってきみを芝生から摘みとり、
その胸をきみの花で飾ろうとしたら、
おお、あのこの胸に縋って(すがって)いいたまえ、
きみの青いうてなのなかの滴は、
一生泣きながらすごして、
死ぬことを望んでいる、
誠実な若者の心から湧きでたものと。
*うてな(臺)=花の萼、花の基
ロマンティックと言うよりもセンチメンタルと称した方が適切と思われます。まあ、すみれと言う花は、人をこんなにもセンチメンタルにさせる魔力がある花と言えますね。私も大好きな花、この花を観ると、何か懐かしい故郷へ帰って来た喜びが湧き出ます。音楽は澱み無く軽やかに流れます。優しい風の中で憩う歌。
ブラームスの名曲67 歌曲「日曜日の朝に」 Op.49-1
「日曜日の朝に」 詩:ハイゼ訳のイタリア民謡
日曜日の朝に、美しく着飾った
きみがどこへ行ったのか、知ってるよ。
また、きみを見かけた人たちも大勢いて、
きみのことを告げ口しに来てくれた。
みんなの話を聞いて、大声で笑ったが、
わたしは夜自分の部屋で泣いた。
みんなの話を聞いて、歌い始めたが、
ひとりになると、切なく手をもみ合わせた。
恋愛は自由ですからね。この場合は裏切られたのか、まだそこまでの浅い恋だったのか。それでも詩を読むに従って、この男にとっては深刻な恋で、裏切られたのですね。多かれ少なかれ、こんな恋は経験済みの人が多いですよね。それなりにつき合ったとしても、周りは常に誘惑が溢れています。素敵な人ほど、求愛されることは多いですね。そんな女を手に入れるには、真心を尽すしかありません。そして自由を保障する事です。広い寛容の心を持つ事です。振られたって好いじゃないですか。許しましょう。
このハイゼの詩集には、フーゴ・ヴォルフも関心があったようで、「日曜日の朝に」は避けていますが、他の詩には曲を付けています。ヴォルフは既にブラームスがこの詩に曲付けした事を知っていたようでした。鉢合わせをしないように賢明にこの詩を避けたようでした。ヴォルフにとっては目の上のたん瘤だったブラームス、一時期、ブラームスをこき下ろすのにヴォルフはその時間と労力を浪費してしまったのでした。音楽的立場の違いが生んだ悲劇でした。
新食べ歩き・間食 ロッテのラミー 2020.10.13
先程、牛乳を買いに近くのドラッグストアに行ったところ、何と季節商品の洋酒のチョコレートが並んでいました。冬季限定で販売されるラミーとバッカスです。ラム酒に浸したレーズンが入ったラミー、コニャック(ブランデー)が入ったバッカス、アルコール分はラミーで3.7%、バッカスが3.2%だそうです。どちらも生チョコが入っていて融けやすいので、冬季にしか発売しないのだそうです。まあ、少量ですから、お酒が弱い私でも十分食べられます。どんなチョコレートより食べ応えがあります。
*ラム酒
砂糖を搾った廃糖蜜を醗酵させて作られる蒸留酒。オークの木樽で熟成させるそうです。そのままやカクテルのベースとしても飲用され、ケーキやタルトなどの風味づけにも使われます。ラムレーズンのお菓子は最高に美味しいですね。
間奏曲 ヒヨドリ、喧しい 2020.10.13
ミズヒキ
今日は旧暦で葉月の廿七、中秋もあと数日で終わりを告げ、長月の晩秋に至ります。庭の水引も赤を増して来ました。昨日渡って来たヒヨドリたちも朝から喧しい…。地味で鼠のような体のヒヨドリですが、鼠とは大違いで、良く観れば、美しい鳥です。但し美声とはとても思えません。甚だ喧し声です。それでも秋は感じさせてくれます。微妙に…有り難い?…
前奏曲 ☀/☁ 10%→10%→20% 25℃ グリニッジ天文台経度0度制定 2020.10.13
南シナ海には台風16号ナンカー(マレーシア提案・果物の名)があり、石垣島では雨が降っています。小笠原も台風14号チャンホン崩れの熱低があり、やはり雨ですね。オホーツク海にあった低気圧から延びていた前線も東に去り、列島は移動性高気圧が覆い始めており、天気は良さそうです。
*グリニッジ天文台が経度0度に制定された日
1884年のこの日、ロンドン郊外にあるグリニッジ天文台を通る子午線(北極から南極に至る直線・経度の線)が経度0度に制定されました。そこから西(大西洋―アメリカ大陸―太平洋)に向えば西経、東(ユーラシア大陸―太平洋)に向えば東経となります。両方の180度が日付変更線となります。日本は東経135度(明石)を中心に、120数度から150度までの範囲にあります。
2020年10月12日
音楽夜話 作曲家・筒美京平さん亡くなる 2020.10.12
日本の歌謡曲作曲のシーンで、偉大な記録を残した筒美京平さんが亡くなりました。死因は誤嚥性肺炎だったそうです。声帯が弱って来ると危険な兆候が出て来ます。私も噎せる事が多くなってきましたので、注意が必要です。
偉大な記録とは、シングルレコード売り上げナンバーワンの作曲家だそうです。代表作が思い浮かばないほど、ヒット曲を連発した人で、一つの天才と言うことが出来ます。
歴代のヒット曲、私の好みで選びました。
*ブルーライト・ヨコハマ いしだあゆみ
*また逢う日まで 尾崎紀世彦
*ロマンス 岩崎宏美
*木綿のハンカチーフ 太田裕美
ジャニーズやアイドル物が多かったですね。
新とっておきの花・中秋14 セイタカアワダチソウ(背高泡立ち草) 2020.10.12
セイタカアワダチソウ(背高泡立ち草)
キク科アワダチソウ属の多年草。北アメリカ原産の帰化植物です。秋の荒れ地・空き地でお馴染みの草です。美しい黄色ですが、その風体は、私にとって今一つで、大量の花を付け、繁殖ばかりに長けた悍ましい姿をしています。私には残念な花です。
新生き物大好き 深まる秋、ヒヨドリ鳴き出す 2020.10.12
ヒヨドリは日本の固有種ではありませんが、主に日本に生息している野鳥です。雀よりは大きく、烏よりは小さい、地味な色ながらスマートな体形をした美しい鳥です。甘党の植物食なので、家庭菜園の野菜や果樹を狙われます。農業の害鳥でもあるのです。留鳥や漂鳥の扱いですが、国内でも春と秋に渡りもします。秋に成ると寒冷な土地から暖地に渡って来て、いきなり騒がしく鳴き出します。このヒヨドリが鳴き出す頃を見計らって咲き出す藤袴に似た花がありまして、名をヒヨドリバナと申します。今年も観たいと思っているので、暇を見付け、遠出の散歩をして探してみますね。ご期待ください。
前奏曲 ☁ 20%→10%→10% 25℃ コロンブス・デー 芭蕉忌 2020.10.12
台風14号チャンホンはまだ台風の勢力を保っているようですが、今夕には熱帯低気圧に変わるそうです。温帯区分・熱帯区分は難しくて良く判りませんが、台風14号チャンホンは小笠原・父島付近で、熱帯低気圧になるそうです。ほぼ、これで太平洋の一部を一周した感じになりますね。東海から西は☀、北海道・東北は☂、関東はその間で☁、冴えない天気が東・北日本では続きます。アムール川河口に低気圧が前線を伴って北日本に接近してきます。関東南岸には台風崩れの熱低と秋雨前線の尻尾が影響して北日本・関東は晴れません。
*コロンブス・デー
1492年のこの日、クルストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が新大陸アメリカに到達しました。コロンブスは西回りでジパング(日本)とインドに到達する目的で航海をしました。実質的には新大陸アメリカを発見したのですが、コロンブスは死ぬまで自分が達成した事がアメリカ大陸発見だったことを知らなかったのだそうです。可哀想にね…。
*芭蕉忌
旧暦元禄7年の10月12日(新暦1694年11月28日)に俳諧の松尾芭蕉が亡くなりました。芭蕉は元禄2年の初夏から秋まで、奥の細道の旅をしました。下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前を廻っての5カ月600里(2,400km)の旅でした。この旅で名高い俳句が沢山生まれました。芭蕉は近江の義仲寺(木曽義仲ゆかりの寺)に眠っています。
夏草や兵どもが夢の跡:平泉
閑さや岩にしみ入る蝉の声:立石寺
荒海や佐渡によこたう天河:出雲ア
2020年10月11日
ブラームスの名曲66 歌曲「秋思」 Op.48-7
「秋思」 詩:アドルフ・フリードリッヒ・シャック(ドイツ)
身を切るような風に夏の最後の花が
死ぬほどの痛手を受けて、
ここかしこに黄や赤に染まった
木の葉がひとひらずつそよぐ時のように、
暗く曇った、冷え冷えとした日が
わたしの生活を脅かしている。
おお、心臓よ、永遠の鼓動を続けながら、
なぜ死に対しておののいているのか。
すっかり葉の落ちた木立を見まわしたまえ!
風が枯れ木をゆさぶるように、何故きみは
この最後のはかない喜びをなぶるのか。
安心したまえ、この喜びもやがて消えよう。
秋思(しゅうし)=秋のものおもい なぶる=いじめる、責めさいなむ
夏が終り秋が忍び寄って来ます。日本人のように、四季の自然の変化に、喜ぶのとは違って、苛立つのがヨーロッパの北国の人達です。太陽は望めず、曇天の下の雪と氷の世界に従うのです。その鬱陶しさに精神を病む者も出ると聞きます。祭の後の静けさ、死の静けさ、夏の祭を恋い慕うも、既にそれは過去の夢。それでも心落ちつけて、じっと耐えようではないか? 北国の人は辛抱強く、次の真夏の夢に託そうとしています。
ピアノが透明な響きで秋の雰囲気を醸しています。それでも歌は深刻な歌い回しに終始しています。秋の物思い、不安と希望、共感を籠めて消え入るように終わります。
間奏曲 台風去り、ひつじ雲に火星と木星見え隠れ 2020.10.11
火星 木星
莫大な雨量を記録した台風14号チャンホンが去り、しかも雨雲も去り、今の夜空には一面にひつじ雲が覆っています。それでも大まかなひつじ雲は隙間が多く、火星や木星のような輝度の高い星は時折覗いています。私は狂喜してカメラを取り出し、撮影に成功しました。ご覧のように、今の二つの天体は火星の方が大きく映り、輝度も高いようです。火星はほんのり赤く、木星は黄色です。
新食べ歩き・テイクアウト 元町喜久家のラムボール 2020.10.11
元町喜久家のラムボール
1924年(大正13年)創業の横浜でも老舗の洋菓子屋です。山手の外国人居留地から商社の並ぶ関内への通勤路が元町商店街のハシリでした。その中程にあるのが喜久家洋菓子舗です。喜久家の主人が外人さんの要望に応えて、レシピを教えて貰い、開発したのが喜久家の洋菓子でした。決して高級店では無く、極く庶民的なケーキ屋さんとして発展してきました。
ラムボールはラム酒を利かせた小麦粉ベースの生地をチョコレートで包んで醗酵させたお菓子です。ラム酒がたっぷり使われているため、どちらかと言えば大人のお菓子です。ラム酒の香りが生地に馴染んで、チョコレートと絡みます。ネットリとした舌触り、風雅な香り、絶品です。
妻の横浜徘徊のお土産でした。
間奏曲 グレタ・トゥンベリ、米大統領選、バイデン支持 2020.10.11
余計なお世話ながらも、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんは、米大統領選挙の候補者の内、トランプ候補では無く、バイデン候補の支持を表明しました。バイデン氏がアメリカ(トランプ)のパリ協定離脱を撤回し、温暖化対策に乗り出し、パリ協定に復帰する考えを表明したからです。
犬猿の仲のトランプさんとグレタさん、私は当然グレタさんの味方です。環境問題が解決されなければ、22世紀はあり得ないと思うからです。どんなに経済が好調でも、環境が壊れたら生物は生活できなくなるのです。未来のためには、良い環境と良い教育が必要です。最低の資源で最高の生活環境を賄わなければ、22世紀は訪れません。皆が賢くなれば、人口を減らし、地球環境を整える事が可能となります。緑滴る環境と多くの野生生物、そして適度な数の人間が無理なく生きる、これが未来の地球の理想郷です。
前奏曲 ☁ 20%→20%→20% 22℃ 2020.10.11
今、台風14号チャンホンは八丈島の南南東140kmにいます。伊豆諸島に大雨を降らせましたが、現地は如何でしょうか? これから災害が発生することもあり得るので、注意が必要です。横浜は雨が止み、風も弱く、静かな朝を迎えています。回復傾向にありますが、今日・明日は雲が取れないようです。晴れるのは明後日から…。南シナ海に台風15号リンファが発生しました。リンファはマカオが用意した名で、蓮(はす)の意味があるそうです。リンファはベトナム・タイに向かっています。
*映画「そよ風」が封切り
1945年のこの日、戦後初の映画「そよかぜ」が封切られました。並木路子(松竹歌劇団)が扮する歌手志望の少女みちが、苦節の末歌手になる音楽映画でした。主題歌・挿入歌の「リンゴの唄」が空前の大ヒットとなり、戦後の日本に明るい話題を提供しました。
*上野アメ横の始まり
1946年のこの日、この上野界隈に引揚者が集まり、闇市が立ち並びました。中国産の飴を売る店が多かったので、飴屋(アメヤ)横丁と呼ばれるようになり、今日のアメヨコとなりました。
*1967年のこの日は、ヤミ米拒否の東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で亡くなった日でもあります。戦後から2年が経っていました。
2020年10月10日
ブラームスの名曲65 歌曲「涙の慰め」 Op.48-5
「涙の慰め」 詩:ヨハン・ウォルフガンク・フォン・ゲーテ
きみがそんなに悲しげなのは何故なんだ、
すべてのものが楽しげに見えるのに。
きみの眼を見るとよくわかるんだが、
きっと、きみはないていたんだね。
「ぼくがひとりで泣いていたとしても、
それはぼく自身の苦悩からなのだ。
そして涙はやさしく流れて、
ぼくの心を軽くしてくれるんだよ。」
陽気な友だちがきみを誘うんだ、
ぼくらの仲間に入りたまえ!
どんなものをなくしたとしても、
その失った気持ちを打ち明けたまえ!
「きみたちはそうぞうしく騒いで、
哀れなぼくの苦しい胸中をわかってくれない。
いやいや、何もなくしたわけではない、
どんなに物足りない気持ちだとしても。」
それならさっさと元気を出したまえ、
きみはまだ若い人じゃないか。
その年頃には力もあるし、
何かを獲得する勇気もでるよ。
「いやいや、それを手に入れることは出来ない。
ぼくからあまりにも遠く離れていて、
ちょうどあの空の星のように、
高い所で美しく輝いているのだ。」
星か、星はこいねがうのではなく、
そのきらびやかさを楽しむものだ。
晴れた夜空を見上げると、
いつも大きな歓びにひたれるよ。
「うれしい昼の間はたいてい、
うっとりして空を見上げているよ、
夜にはぼくの気のすむまで、
泣くにまかせてくれたまえ。」
前出のOp.47-5「恋する女の手紙」と同様に、この「涙の慰め」も、1858年のアガーテと恋をしていたゲッティンゲンで書かれた作品です。「恋する女の手紙」は女歌で、ソプラノのアガーテが歌ったであろうことは自明の理ですが、こちらの「涙の慰め」は男歌で、翌年にはアガーテと別れているので、ブラームスの失恋の心境を表しているのではないかと思われます。2段が1節の詩で、全部で4節8段の詩で書かれています。「」無しが友人の言葉であり、「」ありが本人の言葉です。上下で対話の形を持って作られています。友人の上段の曲は長調で書かれ、本人の下段の曲は悲しい短調で書かれています。それでも激高する場面は皆無で、淡々と歌われていきます。沈んだ空気は極めて憂鬱です。
この曲集は1868年に出版されたものです。この二つの曲は、10年も前に作曲したアガーテとの恋歌ですが、ブラームスは捨てられなかったのですね。思い出が一杯詰まっていますから…。アガーテも曲の存在は知っていたのでしょう。歌ったこともあった歌でしたから…。でも10年も経ってから出版した事はアガーテも驚いた事でしょうね。ブラームスには愛着があったのですね。
間奏曲 日テレ火サス・前田亜季 2020.10.10
今、台風14号チャンホンは紀伊半島の最南端潮岬の南にいます。これから八丈島へ向かい、その後は南下する見込みです。関東は明日まで雨が降ります。横浜は今の所、暴風は無いですが、比較的強い雨が降り続いています。暗くて寒い土曜休み、昼ご飯の間、BS日テレで、前田亜季が出ていたサスペンスを観ました。現在の前田亜季は昭和60年生まれの35歳ですが、再放送のサスペンスですから幾らか若い前田でした。片岡愛之助や水野真紀などが主役で、在り来たりのサスペンスドラマでしたが、亜季は一際、謎めいた愛くるしいオーラを放つ存在で、ドラマに華を添えていました。姉の愛は歌舞伎役者夫人で、ほぼ引退の身柄ですが、亜季は様々な仕事をこなしているようで、存在感がありますね。ここは一つ、ゴールデンタイムのドラマに出演して欲しいですね。きっと亜季の新しい顔が生まれるでしょう。期待しています。
前奏曲 ☂ 90%→90%→70% 19℃ 2020.10.10
先日、テレビ台風情報でやっていた台風進路予想図には、各国の気象予報官の様々な進路予想図が掲載されていました。その中に、正しく(まさしく)今日の時点の台風14号チャンホンの進路予報にピッタリ合致する進路図がありました。ホント感心しましたね。つまり小笠原の南の火山列島付近で発生したこの台風は、火山列島ー南大東島―屋久島―足摺岬―室戸岬ー関東沿岸と進み、愈々回り回って八丈島を越えて南下し、円を描いて、小笠原諸島に向かうようです。太平洋上を一回り円周運動をしようとしているのです。大陸・日本海・太平洋に渡って大きな高気圧の帯があるのです。この高気圧帯に頭を押さえつけられた台風14号チャンホンは円運動の迷走をしているのです。哀れな台風ですが油断大敵、被害が少ない事を願います。
今日10月10日は記念日の多い日です。*目の愛護デー*缶詰の日*まぐろの日(山部赤人が明石で鮪釣り風景を詠んだ日)*釣りの日*世界メンタルヘルスデー*銭湯の日など
*奈良東大寺大仏殿二度目の全焼
麒麟がくるでもお馴染みの将軍義輝を暗殺した三好三人衆が、松永久秀に攻められ、立て籠もった大仏殿を放火し、逃亡しました。1567年、永禄10年の10月10日の事でした。後に京へ上洛した織田信長に依り三人衆は滅ぼされました。
*斎藤福、春日局になる(1629年、寛延6年10月10日)
江戸幕府3代将軍徳川家光の乳母だった斎藤福が朝廷の命により春日局の称号を賜りました。斎藤福は、明智光秀の家臣の斎藤利三の娘で、母は麒麟がくるで馴染みの稲葉良通(一鉄、演者:村田雄浩、初め土岐頼芸、次に斎藤道三、その次に斎藤高政、最後が織田信長の家来)の娘だったそうです。明智に縁の武家の女性でした。
*東京オリンピック開始日
1964年のこの日に、最初の東京オリンピックが開催されました。私は14歳でした。勿論、テレビ観戦もしましたし、映画も観ました。新しい日本の原点になった大イベントでした。
2020年10月09日
間奏曲 麒麟がくる 浪人光秀、世に出る 2020.10.09
弱体化した足利幕府を盛り返そうと、十三代将軍の足利義輝も頑張ったのですが多勢に無勢、諸国の有力大名が力を貸さず、畿内を牛耳る三好一族に討ち取られてしまいました。鎌倉幕府の頼家・実朝と同様に、将軍を殺してしまう、これは天皇には無かったことで、将軍も下手をすれば徒の武士となり、亡き者にされてしまうのですね。将軍を立て、麒麟が連れてくる平和な世を創る絶対の思想を胸に、暗躍する明智光秀、ここに来て、漸く光秀の出番が訪れました。越前の朝倉義景を見限り、相伴衆・藤英・藤孝兄弟に信長の存在を示し、自ら信長と対面し、信長を誑し込み(たらしこみ)、鼓舞し、義輝の弟の義昭を将軍にすべく、織田家だけで上洛する事を勧めます。信長は光秀の進言に興奮し、狂喜して、義昭との上洛を心に決めます。この時から本能寺までの約十余年、光秀は信長のプロデューサー格となり、出世して行くのです。
越前一乗谷での伊呂波大夫との一時、光秀の胸の内を察した伊呂波大夫は、足利義昭を担いで上洛させるには、織田信長が適切と指摘しました。既に心は決まっていた光秀でしたが、ここで伊呂波大夫から勇気を貰いました。このやり取りと経緯、伊呂波大夫の尾野真千子の美しい演技、見惚れました。そしてもう一人の女、越前を後にし美濃へ向かわざるを得ない覚悟を述べた明智熙子の満ち足りた可愛い笑顔、光秀より手を握られ、「そなたは好い嫁御寮だ」。熙子・木村文乃は最上の愛の言葉で褒められました。 嫁御寮=嫁の尊敬語、美称。
ブラームスの名曲64 歌曲「黄金が愛情にまさる」 Op.48-4
「黄金が愛情にまさる」 詩:ボヘミア民謡・ヴェンツィヒ訳
悲しげな光をはなつ星よ、
おまえが泣いてくれたらいいが!
わたしの黄金の星よ、
もしもおまえに心があるなら、
キラキラ光る涙を流してほしいけど。
夜どおし悲しみにあふれて、
わたしといっしょに泣いてくれたら、
あの娘が金持の花嫁の
黄金の力でむりやりわたしを
いとしい人から引き離すことを。
少し矛盾がある言葉遣いをしている詩ですね。金持の花嫁のあの娘が、黄金の金力で、わたしをいとしい人から引き離しました。ああ、わたしの星よ、どうか泣いておくれ…。こんな意味でしょうかね。愛と金、人間にとってどちらも魅力的なものですが、それも程度問題ですね。愛を得るには金も必要ですが、金だけでは愛は得られません。金では買えぬ人間的魅力が無いと愛は続きません。本当の愛は金から一番離れたところに存在します。この後から金は稼ぐもの…
前奏曲 ☂ 90%→90%→90% 16℃ 世界郵便デー 2020.10.09
台風14号チャンホンの現在位置は足摺岬の南南東280kmにあります。今後、今日の21時には室戸岬の南200km、10日9時には潮岬の南南東120km、有名な岬の名が並んでいますね。11日には八丈島の東180kmに進む予報です。関東のピークは10日ですね。
北海道・東北・九州・沖縄・小笠原は晴れています。四国・近畿・東海・関東は大雨、しかも寒いですね。通勤通学が大変です。
*世界郵便デー
1874年のこの日に、全世界を一つの郵便地域にする目的を持って、万国郵便連合が発足しました。日本は1877年2月19日に加盟しました。世界中何処でも郵便が届きます。凄い事です。
2020年10月08日
三孫交友記20 Nちゃん日記とYちゃんのファッションショー 2020.10.08
ジャク・オ・ランタン風のバッグ?
もう直ぐハロウィンですね。ハジケタ若者が通りを闊歩するのはイタダケマセンが、子どもたちがお祭りをするのは楽しいですね。NちゃんYちゃんRくん家でもそんなグッツが観えました。
今日は雨、ナッチャンレッスンの日で、下校Nちゃんお迎えは、Rくんを乗せて車で行きました。Nちゃん小学校に着いた時には、早やRくんはネンネ、数分の間で、お休みになって仕舞いました。Nちゃん下校3人組を乗せてお家に帰りました。Yちゃんがレッスン中、私はNちゃんの日記集を見せて貰いました。お出掛けの事、お料理の事、生き物の事、そして妹・弟の事、読み易く、生き生きとした文章で、楽しい日々の生活が記されていました。
Nちゃんがレッスン中、今度はYちゃんが私にご注文。Yちゃんは髪にティアラをし、色々なバッグを次から次に腕に掛けモデルになりました。この姿を写真に撮れとの所望でした。私は喜んで、Yちゃんモデルのカメラマンになりました。オメメパッチリの美しいYちゃん、Yちゃん、頻りにモニターを見てご機嫌でした。
少しYちゃんと喋りました。Yちゃんはクラスでも背の高い方ですが、もっと高くなりたいのだそうです。「どうして?」と聞くと「Nちゃんよりも高くなりたいから、でも中々追い付かないんだ…」、YちゃんはNお姉ちゃんをライバル視しています。何でもNお姉ちゃんに負けたくないのです。本読みや文字書き、ピアノに駆けっこ、全部Nお姉ちゃんに負けたくないのです。でも負けています。そしてお姉ちゃんを尊敬もしているのです。Nちゃんの優しさ、Nちゃんの知識、Nちゃんの運動能力、Yちゃんの前にはNちゃんと言う好いお手本があります。負けず嫌いのYちゃん、Nちゃん目指して頑張っています。
年の近い(1歳8か月差)姉妹は、こんなものですかね? きっと何時かは何かしらで、YちゃんがNちゃんを超える日が来るでしょう。私の生が間に合うか否か、以前、Nちゃんに聞いたら、「長生きして欲しい!」そうです。
ブラームスの名曲63 歌曲「娘の愛の歎き」 Op.48-3
「娘の愛の歎き」 詩:少年の魔法の角笛より
ふたつの湧きでる泉を見たい人には、
わたしの悲しい双眸(そうぼう、二つの瞳)を見てもらいましょう、
その眼には泣きの涙が溢れていますよ。
たくさんの大きく深い傷を見たい人には、
わたしの深く傷ついた心を見てもらいましょう、
愛がわたしの心を奥深くまで傷つけたのですよ。
この曲も少年の魔法の角笛の詩を使って書かれています。在り来りの詩でも童謡や童話には魔法の味付けがありますね。娘の悲しい愛の歎き、それでもこの曲は、詩の悲しさにそぐわないロ長調で書かれています。ブラームスはこの詩に、冷めたものを感じていたのかも知れません。悲しみ泣いている人、深く心が傷ついている人、そんな人は自分を見てもらいたくはないですよね。見てくれる人にもよりますが…。それでもやはり見てもらいたいのですかね。人も恋愛も微妙なものです…。
前奏曲 ☂ 90%→90%→80% 16℃ 2020.10.08
台風14号チャンホンはシッカリとした台風のままで日本列島に沿ってその南岸を通過するようです。8日9日に種子島・10日に四国沖・11日に関東沖・12日に関東の東海上・13日に温帯低気圧になる予報が出ています。横浜も11日まではずっと雨のようです。各地の運動会どうなりますか、主催者は頭を抱えていますね。
10月8日は漢字で書くと十と八、これは木になりますね。しかも片仮名ですとホになります。従って木の日とホで骨と関節の日となるそうです。それに入れ歯の日もついでにあり、歯科技工の日でもあります。それにこれから七五三や正月・成人の日などの和服を着る機会も増えますね。ですから今日は足袋の日でもあるのですね。私が最後に足袋を履いたのは、結婚式で紋付羽織袴を身に着けた時ですかね。
*国立公園制定記念日
1932年(昭和7年)のこの日、国立公園12か所が制定されました。北から大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島が選ばれました。半分の6カ所は行っていますが、私の場合、西日本が未踏なのでコロナ明けには是非行ってみたいですね。
*佐藤栄作のノーベル平和賞決定の日
様々な疑惑や反対の意見(ノーベル賞委員会の中でも)がありましたが、1974年のこの日、日本の元首相の佐藤栄作のノーベル平和賞が決定しました。政治家には様々な表裏の顔がありますので、スッキリとした無欠の受賞では無かったようですが、子息・佐藤信二の言に依れば、佐藤栄作は平和主義者だったそうです。授賞理由は非核三原則の制定などが評価された事に依るそうです。
2020年10月07日
間奏曲 電車・バスのオバサンのお喋りイヤですね 2020.10.07
今日の仕事は電車・バス・徒歩の仕事でした。マスクをして、空いている各駅停車を選んで乗り、座席に座って、静かにしていました。ところが隣には二人連れのオバサンがやって来て、座るや否や大声でお喋り、オバサンのお喋りは凄まじいのです。先ず途切れる事がありません。阿吽の呼吸で、会話が全部つながるのです。要するに時間に隙間が全くありません。もう喋らなくてはイケない法則でもあるかのように、速射砲を打ち合うのです。マスクはしていらっしゃいますから、唾液が飛ぶようなことはありませんが、そこらへんの空気が妙に汚れて臭いを発するかのようでした。私は我慢を重ねたのですが、もう居ても立ってもいられず、そこから離れ、複数のオバサンのいない席に移りました。因みに電車は東急東横線…。
前奏曲 ☁/☂ 10%→30%→70% 23℃ ミステリー記念日 2020.10.07
モンゴル・中国東北部・華中・朝鮮半島と四つ目の高気圧団が幅を利かせています。ベーリング海には強大な低気圧があり、そこから前線が延びており、小笠原諸島まで到達しています。台風14号チャンホンは殆ど停滞しており、今後南大東島・奄美・九州南・紀伊半島沖・関東沖まで、移動するそうです。来週まで影響がありそうです。
*ミステリー記念日
1849年のこの日、ミステリー小説の先駆者のエドガー・アラン・ポー(米)が亡くなりました(40歳)。1845年に発表された「モルグ街の殺人」が、世界初の推理小説と認められています。ポー自身も数奇な人生を歩んでおり、特に家族には恵まれない人生でした。幼き日に両親と死別、養父・アランとの軋轢、13歳の従妹との結婚、酒に溺れた生活の末路に、謎めいた死、正にポーはミステリーの中で生き死にをした伝説の小説家と言えますね。
2020年10月06日
ブラームスの名曲62 歌曲「心変わりした男」 Op.48-2
「心変わりした男」 詩:少年の魔法の角笛より
庭にいっしょに行きましょう、
美しいバラの花が咲いているから。
ばらの花がとても沢山あるから、
好きな処でばらを一輪摘みます。
わたしたちはしょっちゅう一緒にいて、
恋人はわたしになんと誠実だったことか!
だからわたしの恋人が不実になろうとは、
わたしには思いもよらぬことでした。
猟師が森の中の緑の芝生で
吹く角笛の音が聞こえませんか。
緑色の帽子をかぶったあの猟師が
わたしの恋人を誘惑したのです。
ドイツのルートヴィッヒ・アヒム・フォン・アルニムとクレメンス・ブレンターノが収集した民衆歌謡の詩集を「少年の魔法の角笛」と言います。ドイツの「マザーグース」と呼ばれ、親しまれました。ブラームスは1855年10月に、この中の4節からなる民謡詩の最初の3節に曲を付け、「心変わりした男」と題し発表しました。
わたしと恋人はしょっちゅう一緒にいて幸せでした。ところが急に恋人は不実になり、わたしには思いもよらぬことで、わたしは失望しました。森には不思議な角笛を吹く猟師がいたのです。緑色の帽子をかぶった猟師が愛する恋人を誘惑したのです。角笛の甘い音で誘惑したのです。しかし、「心変わりした男」の題名とは矛盾した詩ですね。もしかしてこれはわたしの心変わりの言い訳、恋人が誘惑に乗ったのではなく、わたしが不実になった? 緑の帽子も角笛を吹く猟師も、みんなでっち上げ?
新とっておきの花・中秋13 ホトトギス(時鳥草) 2020.10.06
ユリ科ホトトギス属の多年草。秋の七草には入らなかったのですが、日本の固有種であり、貴重な花です。基本的に強健であり、野山にも多く、人の庭でも栽培されています。名は野鳥のホトトギス(時鳥)から拝借したもので、花の斑点と鳥の腹の斑点に共通の美しさがあるために同名となりました。英名はジャパニーズ・トード・リリー、”日本のヒキガエルのユリ”ですかね。西洋人は斑点が苦手なようで、斑点のイメージはヒキガエルのイメージのようです。例えば山百合のような日本の数々のユリも斑点があります。これが嫌で、ヨーロッパ作出のオリエンタルリリーは極力、原種のユリの斑点(ソバカス)を消しています。美意識の違い、平面的な色彩に重きを置く西洋と、微妙な遠近を感じさせる斑点の良さを重んじる日本、私は味わい深い日本派です。
間奏曲 カッコ付けスタンドプレイ・管にトランプ、偉そうに… 2020.10.06
庶民向けを狙ってカッコ付けスタンドプレイに走った管さんにトランプさん、どうやらこれが二人の欠点のようですね。官僚や公務員、そして学者までも鼻先で切ろうとするその偉丈夫ブリ?、本当に恥ずかしくて烏滸がましい。自民党の安倍似非内閣、太郎さんや進次郎さん、早く抜けた方が良いですよ。トランプさんコロナが直らないのに支持者の前で公用車からスタンドプレイ、恥ずかしくて烏滸がましいを通り越して低次元でクレイジーですね。正に21世紀のアメリカの恥ですね。
前奏曲 ☀|☁ 0%→0%→10% 25℃ 国際協力の日 2020.10.06
大きな移動性の高気圧が中国大陸にあります。強い低気圧がオホーツク海にあり、列島の南岸に前線が延びています。台風14号チャンホンがその南にあります。本来は冬型の晴れの気圧配置にありますが、台風14号チャンホンの影響で、明日以降は不安定な天気になりそうです。
*国際協力の日
1959年(昭和29年)のこの日、戦後の日本が初めて援助国として、国際協力の舞台に立ちました。発展途上国のために国際組織「コロンボ・プラン」に加盟し、技術料力などを始めました。国際協力の日は、外務省と国際協力事業団(ジァイカ)が1987年に制定しました。
2020年10月05日
終曲 台風14号チャンホン発生 2020.10.05
日本の南の太平洋上の火山列島付近にいた熱帯低気圧が発達し、台風14号チャンホンになりました。チャンホンはラオスが提案した名で木の名前だそうです。今後は南大東島(7日21時)、九州の南(8日21時)、四国沖(10日21時)に進むそうで、進路は複雑です。
新とっておきの花・中秋12 シュウメイギク(秋明菊) 2020.20.05
菊と名乗っていますが、キク科でなくキンポウゲ科の多年草です。アネモネの仲間で秋に咲く日本のアネモネです。花弁は無く、花弁状の萼片が花弁のように観えます。有毒植物で、乳液状の汁が出ますが、それに触れると被れを起こします。
新とっておきの花・中秋11 キンモクセイ(金木犀) 2020.10.05
拡大で写真に撮ると花も良く解りますが、普段は比較的、目に入らない花です。しかし、その香りは高く、嗅覚障害を起こしていなければ、直ぐに気付く花です。甘い香りは良く漂い、雨が降れば増々その香りは強くなります。これは梅雨時に咲く山百合と同じで、その香り成分は水蒸気に溶け易く、伝播力を増し、その芳香を方々に撒き散らすのです。明後日からは雨が降り易いと思うので、雨の中で香りを愛でてみましょう。
月に寄す・中秋 旧暦葉月の十九 葉月の寝待月 2020.10.05
旧暦葉月の寝待月
十六夜まで観えていた葉月の月ですが、十七夜(立待月)、十八夜(居待月)は観られませんでした。それでも今宵は空が晴れて、十九夜の寝待月は観えました。私は一年中、月を観て暮らしていますが、一般的には月見は秋の行事、偶には喧騒を忘れて、月を観るのも粋であります。
前奏曲 ☁ 30%→10%→10% 26℃ 文永の役(元寇)始まる 2020.10.05
台風になるであろう低気圧が東経140°北緯22°付近にいます。このまま発達を続け台風になり、西の沖縄・奄美・九州南部方面に向かいます。注意が必要です。沿海州には発達した低気圧があり、東進しています。前線があり、日本列島を跨ぐようになります。北陸・関東・東北・北海道は☂マークが付いています。横浜は☁、雨臭いのは午前中、午後からは安定してきます。明日からは晴れる所が多いです。
*文永の役(元寇)始まる
文永11年10月5日(1274年11月4日)、蒙古・高麗軍が対馬・壱岐に来襲しました。鎌倉幕府の時の執権・北条時宗がこれを迎え撃ち、撃退しました。元は日本に属国(家来)になる事を求め、脅しのための日本攻撃だったらしいのですが、日本の本気を前にして、戦意喪失、大陸へ引き返したようです。
2020年10月04日
ブラームスの名曲61 歌曲「あの娘のもとに」 Op.48-1 2020.10.04
「あの娘のもとに」 詩:ヴェンツィヒ訳の作者不詳のボヘミアの詞
月が光を投げて、
ぼくはまたあの娘のもとに、
どうしているだろうかと、
行かずにはいられない。
ああ、あの娘は絶望して、
もう一生ぼくに、
会えないだろうと、
歎きに歎くから。
月が沈んだけれど、
ぼくはいそいで行った。
だれもあの娘を
かどわかさないように!
小鳩よ、クークー啼け、
そよ風よ、さやさや吹け、
だれもあの娘を
かどわかさないように!
好きな娘の心変わりが心配な男の歌。月が光ると不安になり、あの娘の様子が気掛かりになります。月が沈んでしまった、もう休んではいられない、あの娘のもとへ急がないと…。小鳩よそよ風よ、ぼくに味方をしてくれ、ぼくの大好きなあの娘がそそのかされないように…。旋回するような円舞曲風の伴奏が忙しなく過ぎ行きます。まるで男の心の焦りが切ないように…。ホ短調・3/4拍子
ブラームスの名曲60 歌曲「恋する女の手紙」に付いての追伸 2020.10.04
どんな作品でも、一つの曲を論じるには、様々な文献を当たります。それでも全てを知る前に止むを得ず論じて仕舞う場合も無きにしも非ずです。この作品47-5のゲーテの詩による「恋する女の手紙」も肝心要の情報を漏らしてしまいました。1868年の出版なのですが、この内の第2曲は1855年の作、そして肝心の第5曲「恋する女の手紙」は、1858年のゲッティンゲンで書かれており、そこに住むアガーテ(アガーテ・フォン・ジ−ボルト)との恋愛中に書かれていたのでした。
あなたの眼からわたしの眼に注がれる眼差、
あなたの口からわたしの口に与えられる口づけ、
わたしのように、そのことを少し知っている者には、
何かほかのものが楽しいと思われるでしょうか。
恐らく、恋の絶頂を迎えていた時期と符合するこの作品、ブラームスとアガーテは、見つめ合い、口づけをする仲になっていたのですね。
あなたから離れ、わたしの家族からも遠ざかって、
わたしは常にあれこれと思いを馳せていると、
いつもあの時、ただ一度の時に思い当り、
わたしは泣きだしてしまったのです。
離れ離れになる事もあり、独り住まいで、思いを馳せていると不安が募り、女(アガーテ)は泣いてしまう事もありました。
すると不意にまた涙がかわいて、
あなたは愛をこめて、この静けさに思いを秘め、
あなたの思いが遠いこの地に届くと思うのです。
冷静になると、きっとブラームスはわたしを思っていると信じ、またこの地に戻って来てくれる筈と信じたいのですね。
この愛の息吹のささやきをお聴きください。
この世で唯一つのわたしの幸せはあなたのお心です。
あなたのやさしいお気持ちの証しをお示しになって!
お強請りされたブラームス、大作曲家になる大志を抱いていたブラームスは痛恨の手紙を書いてしまうのです。「愛しているけど、束縛はされたくない」、結婚なんて、束縛を良しとする行為なのです。アガーテは失望し、婚約破棄を言い出すのです。二人は別れました。それでもこの恋で、多くの作品が残りました。そのほやほやの作品の一つが、このゲーテ詩の「恋する女の手紙」でした。
三孫交友記19 Rくんの玉転がし 2020.10.03
家族・親戚一同が愛して止まないRくん、一歳、先越して入園しましたので、クラスメートはお兄ちゃんお姉ちゃんばかり、運動会でも差が付いていました。お遊戯では、楽しそうに体を動かしているだけ、徒競争ではビリでした。でも器用な一家の育ちが幸いしたのか、玉転がしは上手に出来ました。ヤンヤヤンヤの喝采を浴びていました。ビリでしたが。
前奏曲 ☁ 10%→20%→20% 25℃ 世界動物の日 2020.10.04
オホーツク海と中国東北部には低気圧があり、両者とも前線を伸ばしています。南の海には熱低があり、多くの雲が集まっています。今朝の横浜は小雨が降りました。沖縄周辺や小笠原は晴れていますが、その他には☀マークがありません。
*世界動物の日
動物の守護聖人・アッシジの聖フランチェスコの聖名祝日が今日であり、それに因んで、この日を世界動物の日と定められました。中世〈鎌倉時代〉の聖人フランチェスコは、自然を愛し、全ての被造物を通して神を賛美した自然保護の聖人とされています。今日は万物を愛する日です。
2020年10月03日
三孫交友記18 YちゃんRくん幼稚園の運動会 2020.10.03
Rくん旗 クラス対抗リレーのYちゃん
今日は我が孫二人の幼稚園の運動会でした。ジジババも招待に与り、早起きして馳せ参じました。コロナ禍のため、時間短縮(午前のみ)と会場を狭い園庭で無く、中学校の校庭を借りての開催となりました。密を避けての会場変更だそうです。校庭に着くと、園児たちが作った自画像の旗が飾られていました。Kさんに教えられてRくんとYちゃんの旗を見せて貰いました。Rくんの絵旗は個性的で傑作でした。NちゃんにしてもYちゃんにしても、絵に独特の才能がありますが、Rくんにもその才がありました。今回のRくんの自画国旗も十分に個性的で、私はにんまりとしました。
Yちゃんの年長・フジ組はクラス対抗リレー(4組対抗)で、一番になりました。Yちゃんは年中組まで駆けっこは照れ屋の意識過剰で、実力が発揮できませんでした。ところが今回は、そんな意識をかなぐり捨てて、シャカリキに走り、ダントツの一番になりました。写真を観てください、一番のYちゃんに次ぐ二番が見当たりません。Yちゃんは、ここまでリードして、余裕で、次の人にバトンを渡していました。我が応援席は歓声が上がりました。「いいぞー!、Yちゃん!」
前奏曲 ☁|☀ 0%→0%→10% 26℃ ドイツ統一の日 2020.10.03
秋雨前線も一つは去ったのですが、もう一つ現れました。それに伴った低気圧が北海道を通過する見込みです。北海道と東北北部は雨が降ります。その他は雲が多いですが晴れ間も出ますね。今日はYちゃんRくん幼稚園の短縮運動会、一寸観に行って来ます。
*ドイツ統一の日
1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一されドイツ連邦共和国が誕生しました。ベルリンの壁が崩壊してから11カ月後でした。ドイツは今、日本と同様に世界の優秀な先進国になっています。バッハ・ベートーヴェン・ブラームスの国、メルケルの国でもありますね。
2020年10月02日
月に寄す 旧暦葉月の十六 十六夜の満月 2020.10.02 22:02
昨夜は十五夜の小望月でしたが、今夜は十六夜の満月、今朝の6時5分に満月になったので、既に望を過ぎていまして既望と言うのが正しいですね。それにしても連夜に亘って、満月に近い満ちた月が観えましたので、得した気分になりますね。こんな満ち足りた時も来るものです。幸運でした。
新湘南漫歩3 伊勢原田園漫歩 2020.10.01
ほぼ一週間に一度行っているNちゃんYちゃんRくん家、NちゃんYちゃんのピアノレッスン講師ナッチャン先生の送り迎えも兼ねながらの三孫詣でです。私達の一番の仕事は、レッスンオジャマ虫のRくんのお相手です。外に連れ出して、運動がてらの遊びを模索し実行します。Rくんは既に幼稚園に通っているので、学びや遊びもそれなりに良く出来るようになっています。ですから、歩きながら遊びながら、目に映る物、耳に聞こえるものなどを選んで、面白さを伝える役目を担っている次第です。森羅万象、人生の面白さを伝えています。それでも小さな体のRくんにとって、幼稚園もそれなりの負担があるようで、この日は、Nちゃん下校お迎えの折り、バギーでネンネしてしまいました。仕方なく、私は一人で、柿購入を言い訳として、伊勢原田園漫歩に出掛けました。
NちゃんYちゃんRくんのメダカ。以前は近所のおじさんに本物の黒メダカを貰って殖やしていたのですが、悪戯猫に全部食われてしまいました。性懲りも無く、また今度はお友達に緋メダカを貰い、飼い始めています。猫にやられないと好いですがね。
近所のお庭に咲いているハギ(萩)。鮮やかなおはぎ色、丁度盛りで美しかったです。野生の萩はヤマハギとミヤギノハギですが、園芸化されたものもあるようで、特定はできませんね。これも大して変わらないので、唯単に”ハギ”で好いですね。古より秋の七草として珍重されているマメ科の落葉低木です。
ハギ同様に、近所のおじさんが造られている小さな花木です。恐らく姫林檎だと思います。
NちゃんYちゃんRくん家の近所の公園にあるクズですが、このクズは稀に観る多花性のクズです。しかも花は少し小振りです。クズとしては可愛らしいと言えますね。花は裏が白で表が赤紫、ツートンカラーで、独特の美しさがあります。
水田と彼岸花
漸く渋田川沿いの参道らしき道に入ります。この先の下(しも)にあるのが、伊勢原市では名の通ったお寺さん大慈寺(だいじじ)です。戦国時代の初めに活躍した太田道灌の縁の寺であり、道灌の墓所があります。渋田川流域は花の名所でもあります。地域興しのため植えられた花々が四季折々に、何かしらの花を着けています。秋のこの時期は彼岸花が有名です。同じ伊勢原市の日向薬師の田圃と並んで、彼岸花の花処です。
この日は丁度お月見の日で、頃合いも良く道端にはススキが群れていました。田圃によっては稲が刈り取られた後の姿もあり、清々しい風景を魅せていました。涼風が吹き、蜻蛉獲りの少年が駆けずり回っていました。
秋の定番ですがコスモスも植えられていました。黄色にピンク、やはり柔らかな色香が感じられる花ですね。独り静かに歩けば、こうした色香に心が解れます。すうっと仄かな喜びに浸れます。
伊勢原市は神奈川県の内でも果樹栽培が盛んです。苺・梨・葡萄・蜜柑に柿など、多くの品種が育てられています。柿に無花果、色が変わり熟し始めています。花も好いですが、実も好いですね。その瑞々しい質感が、何とも言えない豊かさを表しています。美味しそうです。
太田道灌墓所 大慈寺山門 大慈寺本堂
参道も愈々寺の境内に入って行きます。最初に観えるのが太田道灌の墓もある墓苑です。そこを過ぎれば地方道に行き当たり、そこを横切れば山門です。山門を潜り本堂に至ります。元は鎌倉にあった関東管領上杉氏の縁の寺です。太田道灌の太田氏がこの地に移したと謂れています。太田氏は摂津源氏縁の士族です。
大慈寺の近くにあるのが私が贔屓の果物売店です。毎年数度、この売店に立ち寄って梨や柿を買っています。無人販売で、千円を支払いポストに入れ、五百円のパックを2つ買って帰ります。まだ少々実が堅いですね。熟してから食べます。
前奏曲 ☀/☁ 0%→0%→10% 25℃ 国際非暴力デー 2020.10.02
秋雨前線は南東海上に去り、小笠原付近は雨ですが、日本列島は北海道を除き概ね☀ています。今後は好天域に入りましたので、当分晴れが続きます。毎日お月様と火星のランデブーが仰げます。好いですね! 洗濯物もカラカラに乾きます。
*国際非暴力デー
平和主義者・非暴力主義者にとって大切な一日ですね。インド独立運動の指導者マハトマ・ガンジーの誕生日(1869年10月2日)を記念して、2007年6月の国連総会で制定されました。ガンジーは暴力に拠らずイギリスからインドを独立させました。
*豆腐の日
トーフで、10月2日を豆腐の日と定めました。日本豆腐教会が1993年(平成5年)に制定しました。豆腐製品は豆乳以外大好きなので好いですね。鍋や味噌汁の絹豆腐、冷や奴の木綿豆腐、卸し生姜で厚揚げ焼、がんもどきの煮付け、稲荷寿司、もう旨いものばかりです。
*ダーウィン・ビーグル号のイギリス帰国帰艦
イギリスの生物学者ダーウィンが測量船・ビーグル号に乗って測量の任務をこなしながら、5年間に及ぶ世界一周旅行を達成しました。種の起源執筆の端緒となったこの世界旅行が、1836年のこの日で終了しました。
*安政の大地震
1855年(安政二年)に起きたM6.9の大地震、安政江戸大地震とも言われています。死者7,000以上だったそうで、有名な国学者(水戸学)の藤田東湖も水戸藩小石川藩邸で圧死しています。
*「子供のための音楽教室」開設(東京家政学院内の教室で初開設)
小澤征爾(指揮)・中村紘子(ピアノ)・堤剛(チェロ)などの一期生を輩出した後の桐朋学園の「子供のための音楽教室」が1948年(昭和23年)のこの日に開設されました。初代室長は評論家の吉田秀和、講師は錚々たるメンバーで、齋藤秀雄(指揮・チェロ)、井口基成(ピアノ)、伊藤武雄(声楽)、柴田南雄(作曲)でした。我が娘ナッチャンとKさんもこの子供のための音楽教室の鎌倉教室で授業を受けました。
2020年10月01日
月に寄す 火星と中秋の名月 2020.10.01
中秋の名月と火星
今宵の中秋の名月の東横には今が一番明るい火星があります。一望で目に飛び込んで来ますので、見事に観えました。明日(十六夜)明後日(立待月)と益々接近しますので、月と火星のランデブー、見物ですね。
三孫交友記17 Nちゃんレッスン・算数ドリル・本読み頑張る、YちゃんRくんはお昼寝 2020.10.01
YちゃんRくん幼稚園の運動会はもう直ぐ、そこで毎日練習に次ぐ練習、二人はお疲れのようでした。先ずはYちゃんレッスン、その間にRくんを連れてNちゃん下校のお迎えに…。出る時Rくんはオネムのよう、自らベビーバギーに乗ると言い、Rくんはバギーに乗って、ジジババと家を出ました。すると直ぐにRくんは💤、独り気持ち良さそうに💤、帰り付くとRくんは直ぐベッドに…。ところがYちゃんはと言えば、ハンモックで💤、気持ち良さそうに💤、幼稚園二人組はお疲れさんでした。それを見届け、Nちゃんレッスンのオジャマは避けようと独りお散歩へ…、伊勢原名物?の柿を買いにお散歩へ…。この散歩の様子は明日書きますね。
Nちゃんレッスンが終ったあとは、Nちゃん宿題、Nちゃんは頑張り屋さんです。算数ドリルは難なくこなし、大得意の教科書朗読を始めました。もうNちゃん、ほぼ完全に?暗記をしている風で、教科書を見てペラペラペラ、ジイジの顔見てペラペラペラ、ここまでやるNちゃん、好い感じですね。
私の歳時記 今宵は十五夜の月・中秋の名月 2020.10.01
出立ての十五夜の月 ススキ(薄・芒・尾花) 輝き出した中秋の名月
空は午後から晴れ渡り、絶好の月見日和となりました。18:04に写した出始めの十五夜の月、山吹色に照り映えていましたが、写真には色は映りませんでした。20:16にはご覧のように充分に輝いた月が観えました。明朝の6時5分が満月ですから、今日のこの時間でも真円に近い満ちた月でした。ススキも飾りました。伊勢原のNちゃん家にはあげられなかったのですが、我が庭先に少しあるススキの大株から5本の花茎を貰って来ました。
月見団子 プルーンの生の果実 タネ無し皮ごとブドウ
今日はNちゃんYちゃんRくん家に行きまして、NちゃんYちゃんレッスンと十五夜のお祝いをしました。夕方になりましたが、まだ月は出ていません。それでも団子や果物を供え、月の出を待ちました。残念ながら私達とナッチャンは帰り支度、Nちゃん、一寸寂しそうでしたが、お別れしてきました。
前奏曲 ☂/☀ 60%→10%→10% 22℃ 2020.10.01
遠州灘沖に低気圧があり、東日本・北日本は雨が降っています。それでも雨は午前中で、午後は曇りから次第に晴れて来るようです。十五夜の月・中秋の名月は観られそうです。17:29が月の出です。
*10月1日、この切りの好い月日には多くの記念日が並んでいます。今朝の私は寝坊、記念日の記述には時間が足りません。悪しからず。今宵に私の歳時記として書きます。