神無月の十六、十六夜の月で満月です。18:43に満月になったばかりの月です。神無月の今月は、月半ばになって大気が澄み渡り、連日、素晴らしい月が観えました。まだそれほど寒く無く、絶好の観月日和となりました。
2020年11月30日
前奏曲 ☀|☁ 北の風 0%〜10% 16℃ シティー・フォーライフの日 2020.11.30
大陸(西)に高気圧、ベーリング海(東)に低気圧、西高東低の冬型の気圧配置です。しかも秋田沖に気圧の谷の小さな低気圧があり、山陰から北陸は☁か☂、東北北部や北海道の日本海側及び内陸は⛄が降っています。石垣島や小笠原も停滞前線の影響で☁や☂です。横浜は雲が多めですが☀ています。
*シティー・フォー・ライフの日
1786年のこの日、神聖ローマ帝国(ドイツ・オーストリア・チェコ・イタリア北部)の皇帝・レオポルト2世がヨーロッパで初めて死刑制度の廃止を宣言したそうです。今日はそれに因んで、世界500都市で行なわれている死刑廃止運動の日です。死刑廃止、私は深く考えた事が無く、極悪の犯罪者には死刑が当然と考えて来ました。その是非を考えれば、トンデモナイ袋小路に入り込んでしまいそうです。今の日本は死刑止む無しの方針のようですが…。
2020年11月29日
前奏曲 ☀/☁ 北のち東風 10% 15℃ 議会開設記念日 2020.11.29
雲が多めながら、陽も射しています。今日の横浜は☁のち☀のようです。冬型ですが風は弱いようです。山陰から北の日本海側は時雨れて☂、北海道も道東を除いて☂か⛄が降っています。表日本の太平洋側は概ね晴れています。沖縄はこの時期、大陸の高気圧の縁に当たり、☀の少ない季節です。
*パレスチナ人民連体デー
1977年の国連総会で制定した国際デーです。
1947年のこの日、国連総会で、パレスチナ分割に関する決議が採択されました。これにより、翌年にはイスラエルが独立を果たし、パレスチナは後に、国連加盟国の136国から国家として承認を受けるようになりました。イスラエルとパレスチナ、未だに多くの紛争を抱えていますが、国と国、理解し合って共存して欲しいですね。
*議会開設記念日
1890年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて、初の帝国議会が開かれました。近代国家・日本の出発点となりました。
2020年11月28日
月に寄す 旧暦神無月の十四・十四夜の月 2020.11.28 17:32
未明に94%もの湿度がありましたが、夕方には39%に落ちました。強い北風が吹き、すっかり乾いた大気となりました。雲は多いながらも、雲に出たり入ったりして、十四夜の月が美しく輝いていました。十五夜の明日が小望月、十六夜の明後日が満月となります。
前奏曲 ☀|☁ 北風やや強し 10〜0〜10% 18℃ 太平洋記念日 2020.11.28
大陸には寒気を伴った高気圧があり、その淵が沖縄に架かっています。沖縄は強風で雲が多く、一部雨が降っています。山陰から北陸・東北西岸・北海道西岸と内陸部は時雨れており、北海道と青森は⛄、秋田以南は雨が降っています。風が強いです。九州・四国・近畿・東海・関東は☀、横浜の朝は良く晴れています。当分晴れが続きます。
*太平洋記念日(1520年11月28日)
1520年のこの日、マゼラン率いる船団(スペイン艦隊)が南米の南端のマゼラン海峡(この後に命名)を渡り、大西洋から太平洋に出ました。この日は穏やかな海原でしたので、マゼランは太平洋と命名したそうです。太平洋の名の始まりです。この後マゼランはフィリピンで現地人と闘い死を迎えます。マゼラン無しで、一行はスペインに辿り着きました。船団は一船(ヴィクトリア号)となり、17人しか生き残っていなかったそうです。
2020年11月27日
前奏曲 ☁ 北のち東の風 20%〜30% 14℃ ノーベル賞制定記念日 2020.11.27
大陸(モンゴル付近)に大きな高気圧(1068hPa)、ベーリング海に強い低気圧軍(984hPa)、島根沖と房総沖には気圧の谷の低気圧が発生しています。旭川・青森は⛄、松江や金澤は☂が降るでしょう。関東は☁、横浜の朝は陽が射していましたが、概ね曇りのようです。
*ノーベル賞制定記念日
1895年のこの日、スウェーデンの化学者・アルフレット・ノーベルが、自ら発明したダイナマイトの巨額な利益を還元すべく、人類に貢献した学者に金品を与えたいと言う遺言を認めました。この日は遺言を書いた日です。翌年のノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年に第1回のノーベル賞の受賞式が行われました。
ノーベルの遺産は168万ポンド、その利子を受賞者の賞金に当てられています。
2020年11月26日
月に寄す 旧暦神無月の十二の月と火星と土星と木星 2020.11.26
十二夜の月と火星 旧暦神無月の十二夜の月 土星と木星
午後からは良く晴れました。夕方には十二夜の月を始め、西には土星と木星、北には夏の大三角、そして月の直ぐ斜め横には火星が赤い光を投げかけていました。目眩く初冬の天体ショー、好いものでした。
前奏曲 ☁|☀ 北の風日中東の風 10%〜30% 17℃
今は気圧の谷に入っており、湿度も高く、関東は曇りがちの様です。冬型ではありまして、旭川・札幌は⛄、釧路は☀、青森・秋田・山形・新潟は☂、西日本は、松江が☁、その他は☀、沖縄も☀ですが小笠原は前線の影響で☂が降っています。酸ヶ湯の積雪深は2cmです。
*ペン(PEN)の日
1935年(昭和10年)のこの日、日本ペンクラブが創立されました。それに因み、日本ペンクラブがこの日をペンの日と制定しました。ペンクラブは、詩人・劇作家・随筆家・評論家・編集者・小説家などを含み、世界の相互理解や表現の自由を擁護する立場をとっている文学者の団体を指します。ペン〈言語〉は人間にとって大切な道具です。
2020年11月25日
月に寄す 旧暦神無月の十一 真夜中の月 2020.11.25 23:32
夕方から雨は止みました。暫くは曇り勝ちの空でしたが、真夜中になって漸く晴れて来ました。南東向きの我が家のベランダには真正面にオリオン座が煌めいています。西には歪ながら十一夜の月が鮮やかに顔を出しました。寝る前に月が観れて、心地よく眠れそうです。
前奏曲 ☁/☀ 北の風 30%〜10% 14℃ 女性に対する暴力廃絶のための国際デー 2020.11.25
列島を挟んで東西に高気圧があり、その隙間に低気圧(房総沖南)を伴った気圧の谷があります。横浜は雨量として記録に残っていませんが、雨が降っています。小笠原も前線の影響で雨です。その他は概ね☀ています。
*女性に対する暴力廃絶ののための国際デー
1960年のこの日、カリブ海の国ドミニカで、独裁者のトルヒーヨが反独裁政権運動家の三姉妹ミラバル姉妹を惨殺しました。その後国民の怒りを買い、独裁者トルヒーヨは暗殺されました。この三姉妹の命日に因んで、1999年の国連総会にて、この日を「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」と制定されました。成人した男が女性や子供に暴力を振るう、最も卑劣な行為と言わざるを得ません。腕力に勝る男が絶対に侵してはならない行動です。こんな男は人間の屑です。言葉であれ腕力であれ、何はともあれ、暴力は絶対イケません。
*憂国忌
作家三島由紀夫が、市ヶ谷の陸上自衛隊東部総監部のバルコニーに立って、10分間の演説を行い、クーデターを煽りました。どんな時代でも究極を極めた芸術家が陥り易い心情でした。この後、総監室で割腹自殺を図り、ノーベル賞候補で大作家であった三島由紀夫は命を落としました。1970年の11月25日の驚愕のしかし残念な出来事でした。今日は三島由紀夫の割腹自殺から50年目の命日です。
2020年11月24日
間奏曲 さくらの親子丼3 2020.11.24
今、私が楽しみにしているテレビドラマが二つあります。両方とも土曜の深夜に放送しています。そして時間帯が重なるので、妻も大好きな地デジテレ東の「さくらの親子丼3」を生で観て、BSテレ東の「どんぶり委員長」はビデオに撮って後日観ています。「どんぶり委員長」は他愛のない青春食い倒れドラマで、私が注目していて大好きな伊原六花の丼かっ込みシーンが美しくて、惚れ惚れと眺めているだけのドラマです。
一方の「さくらの親子丼3」は非行少年少女を扱うドラマで、主人公の民間子どもシェルターのスタッフとして働いている九十九さくら(真矢ミキ)が中心のドラマです。重苦しい内容のシリアスなドラマですが、それでも明るく前向きなさくら、時として得意料理の”親子丼”を子供たちに振る舞い、人間の善意と温情を知らせています。力自慢のホーム長の高瀬川多喜(山崎静代)、シェルターホーム「第2ハチドリの家」を主宰する弁護士の三谷桃子(名取裕子)、新米弁護士の宮部雪乃(新川優愛)達が日夜少年シェルターホームで活躍しています。そしてホームに入居している訳ありの少年少女達、今、中心になっているのが、兄に暴行されグレて少年院に入り、風俗も経験した少女・門倉真由子役の井本彩花で、スレンダーで美しい肢体を躍らせ、素晴らしい演技を披露しています。井本彩花は麒麟がくるで、信長の妹・浅井長政の妻お市の方を演じています。伊原六花同様、私の注目の若手女優です。
前奏曲 ☁/☂ 北後東の風 10%〜50% 15℃ 進化の日 オペラ記念日 2020.11.24
ベーリング海に低気圧(968hPa)、大陸に高気圧(1048hPa)、西高東低で、北海道では強風が吹き荒れています。札幌(日本海側)・旭川(内陸)は⛄、釧路(太平洋岸)は☀ています。関東は気圧の谷にあるようで曇天、夜は☂が降るそうです。横浜もぶ厚い雲に覆われ曇っています。
*進化の日
1859年のこの日、チャールズ・ダーウィン著の「種の起源」の初版が刊行されました。偉大な考察であり、現在の科学の基礎となった書物と言えます。
*オペラ記念日
1894年のこの日、東京音楽学校(後の東京芸大)奏楽堂で、日本初のオペラが上演されました。演目はグノーの「ファウスト」第一幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長のフランツ・エッケルトが指揮をしました。ファウスト伝説に基づいたグノーのオペラの傑作ですね。この文面ですと、オーストリア大使館職員とは音楽家だったのですかね? 謎が残りました。
2020年11月23日
私の歳時記 今日は新嘗祭(にいなめさい) 2020.11.23
天皇が新穀を天神地祇(てんじんちぎ・すべての神々)に勧め、親しくこれを食する祭儀を新嘗祭と言うそうです。現在は天皇の私的祭祀(さいし)として行われています。本来は旧暦の11月の2回目の卯の日に行われていましたが、明治6年の新暦に変わったことにより、新暦の11月23日に行われるように変わりました。
新嘗祭には新穀を食べるほか山海の珍味も供されるそうで、その流れに沿って、この日は珍味の日、及び赤飯の日としても存在しています。
三孫交友記29 Yちゃん作品展5作 2020.11.21
Rくんの作品を観て一寸担任のA先生とお話をし、A先生はRくんの器用さを褒めていました。二人のお姉ちゃん譲りで、幼稚園の文房具の扱いに慣れているそうで、幼いながら頑張っていると仰っていました。各年少クラスを閲覧漫ろ歩いて、Yちゃん組へ着きました。Yちゃんは三孫の内でも取り分け絵の好きな子で、その作品群は堂に入ったもので、素晴らしい絵が並んでいました。私が大好きなYちゃんの絵画、楽しい時間を過ごせました。
1、巨大自画像・ブランコ乗り
ここの幼稚園は、何時も一枚は、大きな絵を描かせるのですね。画面一杯に描いた大きな自画像、立派に描けました。ふっくらホッペと大きな目、シッカリした体つき、本人その者と言う感じでした。Yちゃんはこんな感じの可愛い女の子です。
2、母の日のために描いたママの肖像画
毎年描いていますが、何時もママを美しく描けています。この絵を観る人の全てが、「Yちゃんのお母さんは美人なんだね」と言うでしょう。お仕事(家事)をしているママですね。洗濯機に何かを入れているのかな。
父の日のためのパパの肖像画
この日のパパはお家にいるのですね。窓があって浴槽が観えて、洗い場があります。手には泡着きのブラシが観えます。きっとパパはお風呂掃除をしているのですね。本業お忙しのパパですが、家事もこなすのですね。素敵なパパです。
運動会
運動会でリレーをやっているシーンですね。真ん中がYちゃんで紫色のバトンを持っています。これはYちゃん組のふじ組の色ですね。今年はYちゃん組のふじさん(ふじ組)が優勝をしたのです。Yちゃん速かった!
切り絵・大山紅葉祭
Yちゃんが住んでいる伊勢原市には大山と言う有名な霊山があります。昔は信仰登山で、多くの信者が登った山でした。今は伊勢原市でナンバーワンの行楽地となっています。ケーブルカーもありますしね。そして秋は紅葉狩りの有名スポットでもあります。ライトアップもされています。紅と橙と黄の紅葉の下、鳥居があり階段があり神社があります。女の子のYちゃんでは無く男の子がいますね。ウサギさんもいますし、足元にはお花も咲いています。素敵な切り絵です。
前奏曲 ☀/☁ 北の風 0%〜10% 19℃ 勤労感謝の日 2020.11.23
オホーツク海に低気圧、そこから前線が延びていますが、関東沖に抜けました。大陸には強大な高気圧があり、釧路から沖縄の太平洋岸は当分は晴れの領域に入ります。北陸・東北・北海道の日本海側は時雨れて、北海道は⛄です。横浜もよく晴れますが夜は曇るようです。
◎勤労感謝の日
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」がスローガンの国民の祝日です。どんな生き物でも餌を求めて動き(働き)回ります。これは生命の必然です。人間も自立をして働きましょう。親族で助け合う、アジア人の素質を持つ日本人、どうしても周囲に甘える傾向があります。引き籠り人生・パラサイト(依存)人生です。生きる技術を学びましょう。
2020年11月22日
三孫交友記28 Rくん作品展5作 2020.11.21
昨日今日とYちゃんRくん幼稚園では絵画作品展が開かれました。Nちゃん以来、今年で5年目を迎えます。音楽鑑賞同様に、私は絵画鑑賞も大好きで、趣味にしています。勿論児童画にも興味を持っていて、我が三孫も大変絵が上手で、何時も孫達が描いた自由画を楽しみに観ています。特に、孫達が通う幼稚園では、毎年秋の文化週間に、子どもたちの絵画作品展を開いています。子供たちが一生懸命に描いた絵は、どんな天才が描いた絵にも増して魅力的なものです。ここでは第三子・Rくんの絵を紹介します。
1、プール
今年の9月から登園し出したRくん、三年保育では無く四年保育の身分なので、少々幼い絵ですが、個性が豊かで、自由奔放に描かれています。NちゃんにもYちゃんにもない個性が表れています。
2、母の日
ママを描いたのですね。細部に拘らない筆の進みで、奔放な絵ですが、長い髪が描けていて、絵としてまとまって観えます。好いママの絵です。
3、父の日
ママの絵よりも少し進歩の跡が覗えるパパを描いた絵です。目・鼻・口に髪、良くまとまった好い絵です。
4、自画像
黄緑色の帽子が描けています。これはRくんの組・ひよこ組の帽子ですね。ですから自画像ですね。クリクリの目、風に靡く髪、カッコイイですね。
5、運動会
青空の下、ポケモンのお面を被ってお遊戯をしています。楽しい顔、シャツもパンツも上手ですね。躍動感があります。構図の好い作品です。
間奏曲 カリン(花梨)の蜂蜜漬け 2020.11.22
頂いた花梨の実 花梨の蜂蜜漬け
妻が散歩中に頂いた花梨の実、10日余り、鑑賞していましたが、大分熟したようなので、蜂蜜漬けに加工してみました。カリン1に蜂蜜2でつくりました。ひと月位経ったら、試しに食べてみますね。
私の歳時記 旧暦神無月の八・上弦の月 今日は小雪・七十二候で虹蔵不見 2020.11.22
旧暦神無月の上弦
月の満ち欠けには二つの弦月(半月)があります。月の上旬の弦月(旧暦7日8日頃)を上弦と言い、下旬の弦月(旧暦22日23日頃)を下弦と言います。今日は上弦の月で、正確に言えば13時45分に上弦となりました。偶然?ですが、今日は小雪、二十四日節気の20番で、七十二候では第57候の虹蔵不見(にじかくいれてみえず・にじをみかけなくなる)です。愈々冬と言う暦からのお知らせです。私達も冬支度をしましょう。
前奏曲 ☀/☁ 北のち南の風 0%〜20% 19℃ いい夫婦の日 2020.11.22
昨日の最低気温は深夜23時59分の12.9℃でした。季節外れの高温も夕方から一気に降下して、この一日の終りの気温が最低気温に落ち着きました。今朝は列島真上に高気圧があり、一点の曇りの無い快晴です。風も弱く穏やかな朝です。8時になりました。
サハリン(樺太)北部には低気圧があり、東に進んでいます。そこから延びる前線に依り、北陸より北は雨が降ります。旭川は⛄でしょう。前線の南端の日本海には低気圧が出来、西日本は下り坂です。東海・関東も夜には曇るようです。
*ボタンの日
1870年のこの日、金地(金色の地金)に桜と錨(いかり)のデザインの日本最初の国産のボタンが海軍の制服に使われました。従ってこの日をボタンの日と定めました。
*大工さんの日
11月が技能尊重月間である事、十一を組み合わせると「士」になり、建築士として相応しい月間となり、22日は大工の神様の聖徳太子の誕生日ですので、11二二を組み合わせると土台・柱・梁(はり)・桁(けた)になり、家の構造物となる事から、この日を大工さんの日としたそうです。NちゃんYちゃんRくんのじいちゃんは大工さんです。
*いい夫婦の日
「いい11夫婦22」の語呂合わせです。好い夫婦になる事、それは世の平和の重要な要素です。夫婦が仲良ければ良い子供が生まれます。それを手本として子が良い夫婦になれば、良い孫も育ちます。繰り返せば良い人類になります。
2020年11月21日
前奏曲 ☀ 北の風 0% 20℃ 開けの明星・金星 2020.11.21
開けの明星 開ける前 朝焼けの空 開けた後の金星
開けの明星・金星 東の空の低い所に観えていました。土星や木星とは反対側にいるのです。
北海道は低気圧があり☂、東北・北陸は時雨て☂が降っています。西日本・東日本は☀ています。
2020年11月20日
新とっておきの花・初冬4 ポインセチアの色変わり 2020.11.20
妻が栽培しているポインセチア、今年も葉が色変わりをしてきました。紅の色、愈々クリスマスシーズンの到来で、この赤の色も存在感を増して行きます。寒さには弱い植物ですが、葉が赤く発色してくる前は、外界での管理が必要とされます。日照時間の減少の推移が色変わりの条件となります。そして霜の降りる前には室内に入れます。乾燥が苦手なので、水遣りは細目にやります。我が家のクリスマスの準備の一つが完了しました。
前奏曲 ☁ 南西の風強く 20%〜30%〜10% 23℃ 赤壁の戦い 2020.11.20
今朝の空
晴れをもたらした高気圧は東に去り、発達した低気圧(998hPa)が北海道まで進んで来ました。寒冷前線が列島を覆うように延びており、大陸の高気圧に挟まれて深い気圧の谷に入っています。西日本は回復傾向ですが、東日本・北陸・北海道は天気は下り坂、雨が降っています。横浜は辛うじて雨は免れていますが、南西の風が強く、荒れ模様の気配が濃厚です。気温が異常に高いです。
*赤壁の戦い
紀元後208年、中国三国志(後漢末期)の時代に、魏(ぎ)の曹操(そうそう)軍と呉(ご)の孫権(そんけん)と蜀(しょく)の劉備(りゅうび)の連合軍との間に闘いがあり、孫権・劉備の連合軍が勝利しました。蜀の軍師・諸葛孔明(しょかつこうめい)の画期的な軍略に依り、周瑜(しゅうゆ)を将軍とする連合軍が曹操軍を打ちのめしました。三国志最大の戦いでした。
*グスタフ・マーラー第1交響曲初演
グスタフ・マーラーは指揮者として出発した人で、ブダペスト国立歌劇場音楽監督を務めました。優れたオペラを演奏をし続けて評判は上がり、「ドンジョバンニ」を聴いたブラームスは大層感激をし、「理想的な『ドンジョバンニ』を聴きたければ、ブダペストへ行け」と述べたそうです。歌曲と交響曲の作曲家として名高く、その最初の交響曲第1番ニ長調”巨人”は1889年のこの日に、自らの指揮でブダペスト・フィルハーモニー交響楽団の演奏で初演されました。最初は交響詩として発表されたもので、ドイツロマン派の作家・ジャン・パウルの小説に基づいて書かれたものです。交響詩「巨人」と名付けられていました。初演の評判は芳しくなく、後に交響曲に改作して、今日の高い評価を勝ち取る事ができました。
*ニュルンベルク裁判
1945年のこの日、ドイツのニュルンベルクで、ナチスの戦争犯罪を裁く国際軍事裁判(ニュルンベルク裁判)が始まりました。翌年の10月1日まで開かれていました。
*2001年のこの日、マリナーズのイチロー選手はアメリカ大リーグでMVPを獲得しました。日本人初の栄誉でした。
2020年11月19日
新食べ歩き・夕餉 真鯛と生蛸の刺身、真鯛カマの塩焼き 2020.11.19
神水産の真鯛
南部市場の神水産を覗きました。珍しい魚も多く並べられていましたが、お値打ちなのは真鯛¥880でした。今宵はこれの刺身で夕飯にしようと、捌いて貰い、身とかまと粗に別けて貰いました。
真鯛の刺身 生蛸のブツ切り
口当たりが良くクセの無い真鯛、河豚には及ばないかも知れませんが、美味しい魚です。新鮮ですから臭みのありません。アミノ酸の旨味が広がりました。コリコリの生蛸の食味、これも中々のものでした。
刺身、粗、そしてカマ、こちらは塩焼きにしました。脂の旨味が効いているカマは蕩ける味、これも旨いものですね。塩焼きも鯛の料理の王道です。
今宵の夕餉は魚三昧、野菜はこの白菜の塩漬けに重荷を負わせてしまいました。野菜不足ではありましたが、そんなに色々な味はこのシンプルな料理には不向きです。白菜漬けだけで十分に役を果たせていました。
終曲 小夏日和? 2020.11.19
積雲 染井吉野の紅葉
朝鮮半島から日本海に抜けた低気圧、東西に前線が横たわり、そこに強い南風が吹きました。横浜でも夏日に迫る最高気温が出まして、最早、小春日和を上回る小夏日和?の風情がありました。午前中は一週間の贅沢のブランチ南部市場に行って来ました。何時もの神水産へ行き、真鯛と生蛸を買って来ました。空は積雲が群れており、初冬とは名ばかりの夏のような空が現れていました。桜は紅葉、空は群雲、天地がずれていました。
新とっておきの花・初冬3 カラスウリの実 2020.11.19
夢幻的な美しい夏の宵の花がご覧のような赤い実に生りました。先ほど近所の植物愛好の友人が届けてくれました。私が差し上げた夏のカラスウリの自然通信のお礼だそうで、実に生ったカラスウリを届けてくれました。大きく見事な実成でした。
前奏曲 ☁|☀ 南の風 10% 23℃ リンカーンゲティスバーグ演説 2020.11.19
今朝の空曇りがちです 紫色の野葡萄
樺太(サハリン)の西に高気圧、抜けましたが太平洋上にも高気圧、しかしベーリング海には物凄い低気圧、そして北朝鮮にも前線を伴った低気圧が東に進んでいます。この前線上の北海道・青森は☂、前線の尻尾が掛かる西日本も午後から☂の見込みです。東海・関東・甲信越・南東北は☀るようです。土星・木星・五日目の月の接近は観られるでしょうか?
*コロンブスプエルトリコ上陸
ジェノバ出身のイタリアの航海士クリストファー・コロンブスが1493年のこの日に、ヨーロッパ人として初めてアメリカ海域に到達し、プエルトリコ島に上陸しました。黄金を得るために、現地人(インディアン)を殺害したり、様々な悪行をしました。新大陸発見でしたが、最初にアジアを目指していたので、コロンブスはそれに拘り、生涯自分が発見した大陸をアジアと信じていたそうです。
*リンカーン、ゲティスバーグ演説
1863年11月19日にアメリカ大統領エイブラハム・リンカーンがペンシルベニア州ゲティスバーグで行った演説を指します。アメリカ史に於いて、最も偉大で有名な演説とされています。「人民の人民による人民のため政治を地上から決して絶滅させないためにわれわれがここで固く決意することである」とリンカーンは演説しましたが、その時は大した感動は無かったそうです。当時はマイクロフォンも無く、カメラマンは居たのですが、写真すら満足のいくものが無かったそうです。しかし、この演説をシッカリと書き留めていた新聞記者がいて、後に新聞に載り、有名になったそうです。この時、リンカーンは天然痘に掛かっており、激しい頭痛の中、か細い声で演説したのだそうです。
2020年11月18日
新とっておきの花・初冬2 秋色の散歩道 2020.11.17
皇帝ダリア
秋空と枝垂桜の枯れ枝に映える皇帝ダリア、空色よりも更に青い爽やかな色、秋の爽快と言ったところでしょうか、美しいですね。
山桜の紅葉 蔦の紅葉 オレンジ色の紅葉
今年は台風の影響が無く、殊の外樹木の紅葉が美しいですね。もう散り始めていますが、今年は欅が見事です。港南区下永谷付近の環2沿いには欅が植わっていますが、見事な紅葉を魅せています。赤・茶・オレンジ・黄、株に依って色に変化があって大変面白いです。
家菊
キク科キク属の園芸種が家菊です。色は多彩で白・黄・薄紅・紫など色取り取りに咲きます。短日植物で、咲く時期もキク科の花の中では遅い方です。季語は秋ですが、晩秋から初冬の時期に咲きます。
万両
大きな赤い実がたわわに実ります。十両(藪柑子)、百両(唐橘)、千両に万両。赤い実の低木のランキングですが、万両は最上位です。
月に寄す 旧暦神無月の四 四日夜の月 2020.11.18 17:25
旧暦神無月の四日の月 土星と木星に四日の月
昨日の三日月と一昨日の繊月を見逃しまして、忸怩たるものがありました。それでも今宵は快晴の空で四日目の月が見事に出ました。三日月と言っても良いくらいの細さですが、今日で四日目の月です。地球照もほんのり観えています。土星と木星が月に近づいて来ています。明日が最接近となります。
前奏曲 ☀|☁ 北のち南の風 10%〜0%〜10% もりとふるさとの日 21℃ 2020.11.18
ベーリング海に物凄い低気圧(964hPa)があります。この低気圧に依り海は大荒れになっており高波が発生します。その波がうねりとなり、何と遥か彼方のハワイまで南下し、巨大なサーフィンの波(15m)を形成するのです。ハワイで始まった波乗りは、このベーリング海の冬の低気圧が産んだものなのです。沿海州(ロシアの日本海岸)と中国大陸に前線を伴った低気圧があります。北海道は☂・東北は☀から☂に変わります。西日本は木・金が☂、関東は20日(金)が雨です。今日の横浜は小春日和となるでしょう。
今日は記念日の多い日です。*土木の日、*雪見だいふくの日、*カスピ海ヨーグルトの日、*音楽著作権の日(ベートーヴェンは海賊版に苦労していたそうで、ヨーロッパ各国の楽譜出版社と契約していたそうです)、*ミッキーマウスの日など。
*もりとふるさとの日
農林水産業の古里の過疎化が進み、森や海、そして古里が守れなくなっている事から、そこから脱却し、古里を護って行こうとする日を国土保全奨励制度全国研究協議会が制定しました。先日のニュースで、雲雀(ひばり)などの映像を出し、今までのこれらの初鳴きの記録が取れなくなっているほどに古里は荒れ果てていると警鐘を鳴らしていました。今後は桜や紅葉以外の自然現象の季節のさきがけの記録を止めるそうなのです。雲雀・鶯・時鳥・郭公・蜩・秋の虫(邯鄲〈かんたん〉など)、そして多くの自然の花々。観られない、聴こえない、そんな古里が沢山出て来てしまったのだそうです。
2020年11月17日
間奏曲 湯布院殺人事件(2002年)観る 懐かしい女優が一杯 2020.11.17
最近見たテレビサスペンスドラマ「湯布院殺人事件」に、昔懐かしい女優が沢山出ていました。原作は内田康夫で、主演は和泉教授役に橋爪功、その妻にいしだあゆみが出演していました。18年前のいしだあゆみ(58歳)、痩せていますが微かな色香が漂い、優しい好い女房役をやっていました。ゲストは多士済々、美女取り取り、ヒロインに若き宮本真希(25歳)、真希の姉に高瀬春奈(48歳)、この姉妹、肉感的で、凛とした佇まいを魅せ、飛び切り魅力的でした。料亭の女将役に磯村みどり(62歳)、昔は可愛かったのですがね。お手代役に大好きな服部妙子(57歳)、顔・声・佇まい、全て好きでした。もう堪えられませんでした。
男優陣も錚々たるメンバーでした。橋爪功・徳井優・モロ師岡・佐原健二・萩原流行・有川博・西田健・鈴木瑞穂・犬塚博。善人役の犬塚が殺人を犯す、内田にしては余り面白くない内容でしたが、バラエティーに富んだ配役が楽しみを倍増させました。
子役(広田亮平)が出ていまして、いしだが愛おしそうに広田を擁護する姿、その仮想の孫を慈しむ風情が何とも優し気でした。いしだ、良かったです。
私の歳時記・歴史の一齣 静御前捕縛(1185年のこの日) 2020.11.17
平家討伐の最功労者源義経は後白河法皇の悪巧みに依り、頼朝との仲を裂かれます。頼朝の不審を買った義経は吉野山に逃れます。妾の内の静御前だけを伴っていましたが、女人禁制の大峰山には入れず、泣く泣く静は途中で別れる事となりました。静が金峯山寺蔵王堂で待つところを頼朝の配下に捕らえられ、京都六波羅にいた北条時政に取り調べを受けました。翌年(1186年)、鎌倉の頼朝の元に送られ、過酷な詮議を受けました。しかし義経の居場所の口を割る事は無く、鎌倉で暫くの間、逗留しました。静は義経の子を妊娠しており、頼朝はその子が女子だったら生かす、男子だったら殺すと命じ、静は男子を生みました。その子は由比ガ浜の海に捨てられました。
世に知られた白拍子(しらびょうし・歌を謡い舞をする遊女)であった静御前は、鎌倉逗留中に頼朝夫人の北条政子に白拍子を舞ってくれと懇願されます。白拍子とは歌を謡いながら舞を踊る芸能ですが、恐らく思い描いた心情を即興的に演ずることもあったようで、鶴岡八幡宮で静は己の心情を表し、見事に政子を始め衆目に、感動を起こさせたのでした。これは語り草となり伝説となって今日まで語り継がれています。
静御前の義経を恋い慕う白拍子の歌
吉野山 みねの白雪ふみ分けて いりにし人のあとぞ恋しき
(雪を踏み分けて入って行ったあの人(義経)が恋しい)
しづやしづ 賤のをだまき繰り返し 昔を今になすよしもがな
(糸を撚るオダマキのように、絶えず糸を繰り出し、昔を今に置き換えられたらいいのに)
前奏曲 ☀ 北のち東の風 0% 19℃ スエズ運河開通 2020.11.17
南海上には台風は無くなり、平穏な状況となりました。日本海に高気圧があり、今日明日明後日は晴れが続きます。金・土は気圧の谷が近づくため降水確率が50%とあがります。横浜は最低気温が14.4℃、非常に高く、暖かい朝を迎えています。
*スエズ運河開通
1869年のこの日、エジプトのシナイ半島の西にあるスエズ地峡に、地中海と紅海を結ぶスエズ運河が開通したそうです。地中海と紅海の水位は大きく変わらないため、船の上げ下げをする必要が無く、水平面で航行が出来る運河だそうです。時代は日本で言えば、明治維新の一年後ですね。写真には砂漠を航行するアメリカの原子力巡行船が映っていました。地中海・紅海がつながった訳で、両海の海の生物が侵入し合っているそうで、生態系の破壊が進んでいるそうです。
*1922年のこの日にはアインシュタインが来日し、1934年のこの日には、大阪大学の湯川秀樹教授が中間子理論の仮説を発表しました。物理学の大きな胎動が起きた時代ですね。
2020年11月16日
前奏曲 ☀|☁ 北日中南の風 0%〜10% 23℃ 世界寛容デー 2020.11.16
台風22号ヴァムコーは熱帯低気圧に変わりまして、ベトナムを通り越し、ラオスにいます。南の太平洋上の停滞前線は更に南下し、小笠原や石垣島も晴れの領域に入っています。北海道から日本海を経て九州は気圧の谷で☂か☁、その他は晴れています。横浜は☀で気温も上昇の見込みで、基本は北の風ですが、日中は南寄りの風に変わり、小春日和以上の暖かさになるようです。
*世界寛容デー
「寛容」とは他人の意見を良く聞き、罪や欠点を強く諫めない事だそうです。人類にとって重要な徳の一つであると言われています。この徳の精神を世界に広めるべく、誕生したのが世界寛容デーです。でも中国の南シナ海進出など、この寛容の精神で許してし舞ったら、大きな禍根を残す事になりますね。中国?狂って?いますね。戦争の臭いがします。
*録音文化の日
1878年(明治11年)のこの日、東京大学で、お抱え教師イギリスのジェームズ・ユーイングが蓄音機を使い、日本初の録音再生を行ったそうです。日本の録音文化の幕開けになりました。勿論世界の魁は、あのエジソンですが…。
2020年11月15日
私の歳時記 七五三のルーツ 2020.11.15
今日は七五三、毎年行われており、神社には幟が絶えません。今年の我が孫達は七五三に当たる年齢の子はいませんので、来年にする予定だそうです。Yちゃんが数え七歳の祝い、Rくんが数え五歳の祝いをするそうです。昨年は長女のNちゃんが七歳の七五三を祝いました。この子たちの氏神の伊勢原比々多神社でしました。
子どもが三歳・五歳・七歳に祝う七五三。11月15日に氏神様に、これまでの子どもの無事を感謝し、この先の子どもの成長を願い祈願する行事が七五三です。七五三にはどんなルーツがあったのか、少し調べてみました。
古来、医療が未熟だった時代は、子どもの死亡率が高く、「七歳までは神の子」と言う言い慣わしがありました。その子の無事を神頼みにしていたのですね。従って子供の成長を願う様々な風習がありました。その代表が七五三で、その原型は平安時代に遡ると謂れています。三歳の男女の「髪置き」、五歳の男女の「袴着」、七歳の女児の「帯解き」がそうであったようです。
三歳男女の「髪置き(かみおき)」は、生後七日に産毛を剃り、三歳までは坊主頭で育て、髪を伸ばし始めるのが三歳の春だったそうで、この時「髪置き」の儀式を済ませたのだそうです。これが三歳の祝いです。
五歳男女の「袴着(はかまぎ)」の儀式も平安時代に始まったそうで、この祝いの日に初めて、袴と言う着衣を着け始めたそうです。鎌倉時代に入るとこの儀式は、11月15日に行う事が定められ、これが七五三の期日の決まりとなったようです。江戸時代に入ると五歳の袴着は男児のみの祝いとなり、今日に繋がって行きます。
七歳は「帯解き(おびとき)」で、紐(付帯つけおび)で結んでいた着物を紐は止めにして、帯で結ぶようになる最初が帯解きの祝いです。ですからこの儀式、帯直し・帯初め・紐解き・紐落しとも言われています。鎌倉時代に始まりしたが、正式に「帯解きの儀」となったのが室町時代で、さらに後の江戸期には、男児は袴着と同じで五歳で祝い、女児は七歳で祝うように分かれました。
新とっておきの花・初冬1 ベランダ・野葡萄 2020.11.15
ノブドウ(野葡萄) 枝葉と実 株の下枝の木質部
ブドウ科ブドウ属のつる性落葉樹、されど落葉樹と雖も木質化するのは枝の下部のみで、上部の枝は枯れて無くなります。ベランダ栽培なので、虫の訪問が疎らなので、果実の付きは良くないです。しかし美しく発色するのは同じで、青や碧、紫などに色変わりします。ブドウの仲間でも食べられない葡萄で、そこが残念な果実です。されど美しい珠玉の姿を表し、味覚で無く視覚で楽しむことができます。
前奏曲 ☀|☁ 北の風 0%〜10% 19℃ 神無月 竜馬暗殺 めぐみ拉致 2020.11.15
ツワブキ(石蕗・季語は冬)
台風22号ヴァムコーは975hPaでベトナムに上陸寸前です。今年はフィリピン・ベトナムが台風に祟られています。日本の上空は、二つ目の高気圧にすっぽりと覆われています。今日は穏やかな小春日和となるでしょう。今日からは神無月、旧暦の十月で、旧暦では神無月・霜月・師走が冬で、神無月は初冬に当たります。
*坂本龍馬・中岡慎太郎、暗殺される(新暦では1867年12月10日)
明治維新の前年・大政奉還後一カ月過ぎの慶応(1867年)3年のこの日に、幕末のヒーロー・坂本龍馬と同僚の中岡慎太郎が京都近江屋事件で暗殺されました。墓所は京都市東山の京都霊山護国神社の霊山墓地にあります。墓碑は桂小五郎(木戸孝允)が揮毫(きごう、筆で書く)しました。私も京都旅行の際、独りで訪ねました。中岡慎太郎の墓標が右隣にありました。維新の英傑にしては質素なお墓でした。
*横田めぐみさん拉致される
1977年のこの日、新潟に住んでいた中学生・横田めぐみさんが北朝鮮工作員に拉致されました。そのまま北朝鮮に連れ去られ今日に至っています。皆様も良くご存知の事ですよね。正に人間の妄信的な狂気の成せる仕業ですよね。北朝鮮は不幸な国です。本来善である人が、これだけ人を傷つける行為をする、可笑しいじゃないですか? 極悪の指導者金一族、トランプ同様に速く消滅すべきです。トランプ敗退、アメリカ国民は辛うじて良心を持ち合わせていました。北朝鮮国民も早くこの良心を! めぐみさん達を返しなさい!
2020年11月14日
間奏曲 狂ったトランプ駄々を捏ねる 2020.11.14
アメリカ大統領選が終りました。全ての開票が終り、選挙人の数が決まりました。バイデン氏が306人、トランプ大統領が232人と決定しました。これではどんなにトランプが投票の無効を主張したとしても、覆せるものではありません。未だ負けを認めないトランプ、この往生際の悪さは人間として如何なものか?最低です。こんな男が4年間もアメリカの大統領をしていたなんて、正にアメリカの恥でした。一国の歪な繁栄を捨て、世界と強調して行きましょう。地球環境改善、差別の撤廃、コロナ撲滅、世界平和への貢献、アメリカの誇りを取り戻して欲しいですね。
私の歳時記 今日は二の酉 2020.11.14
酉の市は、日本全国の鷲神社(おおとりじんじゃ・大鳥神社)の年中行事で、毎年新暦の11月の酉の日(干支の酉)に行われます。初酉が一の酉で、その後二の酉・三の酉と続きます。暦の年度に依って三の酉があるかないかがあり、三の酉がある時は江戸の町に火事が多いと言われています。商売繁盛の縁起ものの熊手などが売られます。浅草の鷲神社が有名です。
前奏曲 ☀ 北の風 0% 20℃ 小春日和 世界糖尿病デー 2020.11.14
台風22号ヴァムコーは中心気圧を950hPaまで下げています。これはカテゴリーとして非常に強いの領域です。ベトナムに進んでいます。日本列島は広大な高気圧帯に入っており、日本海北部の筋雲も無く、石垣・小笠原を除いて晴れています。今日・明日が一番の天気で、小春日和となるでしょう。
*世界糖尿病デー
糖尿病の全世界的脅威を認知する国際デー。インスリンを発見し1923年のノーベル生理学医学賞を受賞したカナダの医師・フレデリック・バンティングさんの誕生日を記念して制定されました。西洋人に比べ東洋人は糖尿病になり易い体質を持っているそうで、日本人は気を付けましょう。
*11月14日をいいとし、盛人の日やアンチエイジングの日と定めています。心身の老化防止、大切です。
2020年11月13日
前奏曲 ☁|☀ 北風 10% 19℃ うるしの日 2020.11.13
南シナ海に台風22号ヴァムコー、フィリピンを抜けましてベトナムに向かっています。ルソン島(フィリピン)は洪水だそうです。太平洋の北緯25°辺りを東西に延びている停滞前線の影響で、小笠原・石垣島が☂、雨の楽園、旅人は辛いでしょうね。東西の二つの高気圧の谷間のオホーツク海には低気圧があり、北海道は雨、新潟・秋田は晴れていますが午後は時雨て雨、青森も雨ですね。日本を覆っていた高気圧が抜けつつありますが、大陸には新たな高気圧が張り出して来ました。今言った地方以外は☀ですね。今朝の横浜は晴れています。気温も上がる見込みです。
*うるしの日
アジアで始まった漆を使った塗り物・漆工芸。中国から伝来し、日本独自に発展し、漆と言えば日本、と言われ、日本の工芸品の代名詞になりました。うるしの日とは、平安時代のこの日に、文徳天皇の皇子・惟喬(これたか)親王が、京都嵐山の法輪寺に籠り、菩薩から漆の製法を伝授されたとの伝説に基づいて、日本漆工芸協会が決めました。津軽・鳴子・会津・山中・江戸・高岡・輪島・越前・高松・京・琉球など、日本各地で素晴らしい漆器が作られています。
2020年11月12日
前奏曲 ☁/☀ 北の風 10%〜0% 16℃ 戦艦三笠 2020.11.12
台風22号ヴァムコーはフィリピンのルソン島に上陸したようです。中心気圧は980hPa、最大瞬間風速は45m/sで、今は普通の台風ですが、明日は強い台風となる見込みで、警戒が必要です。日本付近は移動性の高気圧に覆われていますが、関東南岸には雲があり、横浜は暗い曇天(午後は晴れ)です。太平洋上には停滞前線がまだあり、小笠原と石垣島は雨の予報です。西高東低の気圧配置は緩み、北海道・東北・北陸も良く晴れています。
*戦艦「三笠」記念艦として保存
1923年の関東大震災で、大破した戦艦三笠、修復工事を行い、1926年のこの日に、記念艦として完成し、記念式典が行われました。日露戦争の日本海海戦で連合艦隊旗艦を務めた戦艦でした。私が入学卒業した横須賀市の小学校の隣の敷地に戦艦三笠(三笠公園内)はあります。ここからは東京湾唯一の自然島・猿島に行かれる渡船があります。
2020年11月11日
私の歳時記 記念日の多い日 おりがみの日 恋人たちの日 2020.11.11
NちゃんYちゃんが大好きなおりがみ、今日はおりがみの日だそうです。11:11は1が4つ、この4辺をくっつければ、四辺形(四角形)になりますね。四角形は折り紙の形ですから、今日はおりがみの日です。
11、これはペアでもありますね。従って今日はペアーズデイだそうです。伊豆の土肥町には恋人岬と言う美しい岬があります。ここは恋人たちの聖地で、ここに設えてある鐘を二人で撞けば幸せになれると言う噂があります。この岬に因んで、今日は恋人たちの日です。
前奏曲 ☀ 北の風 0% 介護の日 2020.11.11
台風22号ヴァムコー(ベトナム・南部の川の名)が発生しています。フィリピンの東沖で、これまでと同じパターンの台風です。フィリピン・ベトナム、大変ですが、警戒が必要です。二つ目の高気圧が黄海・日本海にあり、列島に張り出しています。列島は冬晴れの気圧配置で、日本海側は時雨ています。旭川・札幌が⛄、秋田から新潟が☂、前線の影響で小笠原と石垣島が雨です。その他は日本晴れ?。横浜もほぼ快晴です。
*第一次世界大戦停戦記念日
1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、第一次世界大戦が集結しました。
*介護の日
私達にも母がいて、私の母(94歳)は老後施設の老健におり、プロの介護で健康に生活しています。妻の母(90歳)は独り暮らしで自宅におり、週1回の妻と義姉の世話に依り、買い物などの雑事を助けてもらっています。義母は歩けるのでほぼ自立していると言えます。介護は子や孫にとって大変キツイ義務と言えます。少額のお金でプロに面倒を見てもらうことができれば、それに越した事はありません。但し、「家に帰りたい」の私の母の口癖は遺憾ともしがたいものがあります。身体は兎も角、精神で自立をしたいものです。私もこれから老後を迎える身、無闇に体を鍛える必要はありませんが、歩いて足を強くし、多くに興味を持って生きる。これを実行して行きたいと思っています。
2020年11月10日
間奏曲 麒麟がくる31話「逃げよ信長」、戦国絶世の美女・お市の方登場 2020.11.10
麒麟がくる31話は名高い「金ヶ崎の退き口(かねがさきののきくち)」の話でした。浅井長政の裏切りに逢い、金ヶ崎城から京へ撤退する信長軍、本軍を逃す殿(しんがり)は光秀と藤吉郎の他僅かの軍、見事に信長を逃がし、苦難の殿・光秀・藤吉郎も無事逃れました。
裏切った信長の義弟長政、その長政の妻は信長の実妹の市でした。絶世の美女・戦国一の美女と謳われた市は三人の姉妹を生みました。秀吉の側室で、秀頼の母の茶々(淀君)、京極高次の正室・初、二代将軍徳川秀忠の正室・江の三姉妹で、戦国時代から江戸幕府に至るまで、日本の歴史の表舞台で彩を添えた姫君たちです。お市の血脈は徳川家に引き継がれ、三女・江は三代将軍・家光の母として、今日に名を残しています。今回の麒麟がくるでは国民的美少女の井本彩花が演じました。17歳だそうで、初々しい出演でした。
もう一人、戦国一の絶世の美女がいます。明智光秀の息女で、名は玉と言います。こちらは名子役であった芦田愛菜が演じるそうです。何れ年頃になれば細川家の嫡男・細川忠興の妻になります。そしてキリシタン細川ガラシャとしてヨーロッパの地まで名を広げます。細川護熙元首相の先祖です。
三孫交友記27 お買い物散歩 2020.11.08
この日はKさんママが手作り楽器制作でお忙し。朝比較的早くにお助け要請メールが届きました。私達は老健の母の訪問面会を済ませて、勢い伊勢原のNちゃんYちゃんRくん家へ急ぎました。道は空いており、お昼前に到着しました。Rくんは風邪っぴき、お鼻ズルズルでくしゃみが頻発、それでも元気に遊んでいました。Kさんの昼ご飯・スパゲッティをみんなで食べ、一息ついてからお買い物散歩に出ました。この隙に素早くKさんは作業を始めました。
Rくんの昼下がりの時間はお昼寝の時間、普段でも幼稚園の下校バスに乗ると直ぐにネンネだそうで、3歳の幼子は昼寝が必須ですね。ですからRくんは散歩でもバギーを使います。徒歩で寝入られると大人が大変です、抱っこして帰らなくてはならなくなりますからね。最初はバアバがバギー押し、私は写真撮影専門でした。
近所のお宅の庭になった柿、たわわに見事に実っていました。奥さんが2~3個収穫していましたので、甘柿ですね。美味しそうでしたが、頂けませんでした。
11月に入っていますが、ニラが花を咲かせていました。白い花、整った美しい形をした花です。中心の子房に真っ黒い実(タネ)が出来ます。周辺にばらまき、領地を増やして行きます。
群雲が空を覆っていました。比較的低い高積雲と思われました。灰色のひつじ雲ですね。決して雨を降らしませんが、透明感の無い空でした。
紅色のススキ
ススキには二つの色が存在します。中秋に咲くススキは銀色乃至金色、明るく透明な野の彩りとなります。ところがひと月遅れに咲く晩秋のススキは何と紅色なのです。透明感がありませんが、紅色が鮮やかです。個性的な色合いのススキです。
この日のKさんはカレーライスを作るそうで、私達にジャガイモと豚肉を買って来て欲しいと言っていました。伊勢原農協でジャガイモや果物を買い、近くのスーパーマーケットで豚肉とオヤツを買いました。NちゃんとYちゃんはオヤツ捜しにシャカリキ、あれこれ物色して食べ物ですけど玩具のようなお菓子を買っていました。私は高級チョコを買い、少し三孫のために残してやりました。
Rくんは、歩き始めて直ぐにネンネ、帰宅後もネンネ、夕食前に起きました。ママさんカレーを美味しそうに食べていました。NちゃんYちゃんとは流れ星の事、お月様の事、蛍の事、色々お話をしました。「もう少し大きくなったら、流れ星や蛍を観に行こうね!」「ウン‼‼」。
間奏曲 BSテレ東真夜中ドラマ「どんぶり委員長」伊原六花を観ました 2020.11.10
朝日新聞テレビ欄を観ていたところ、何と私が注目をしていた女優・伊原六花(いはらりっか)のテレビドラマの紹介がありました。何と「どんぶり委員長」と言う深夜ドラマでした。良いとこのお嬢さんの伊原が級友男子の作るどんぶり飯を旨そうに掻き込む話だそうで、深夜放送のため、録画をしておきました。
先程、暇だったので、その録画ドラマを見ました。バブリーダンスで鍛えたスレンダーな体、白い肌、少し垂れ目な大きな瞳、長い睫毛、もう私の好みに合致した美しい女優でした。勿論、そんな事は判っていた事でしたが…。艶やかな美しい口をオッピロゲて、大口でどんぶり飯を掻き込む豪快な六花、愛らしさと同時に仄かな色気、そして元気一杯の陽性のキャラクターが弾けていました。頑張れ六花! 大女優を目指して!
前奏曲 ☀|☁ 北風 0%〜10% 16℃ 技能の日、シラーの誕生日 2020.11.10
カムチャッカ半島の南東に強大な低気圧、そこから停滞前線が延びており、小笠原と沖縄を覆っています。華北・華中には双子の高気圧があり、移動性となって東進しています。列島は晴れの区域に入っていますが、日本海には筋状の雲が見え、北陸から北の日本海側は時雨ています。旭川・札幌・青森は⛄、秋田・新潟・金沢は☂、小笠原・石垣も雨です。九州・四国・近畿・東海・関東・東北南東部は☀ています。
*今日は記念日の多い日です。*技能の日(1970年アジア初の技能五輪が東京で開催されたこの日を記念して…。ピアノ調律も大切な技能です)、エレベーターの日(年寄りに必要な装置)、*トイレの日(歳を取るに従って大切な設備)、*ハンドクリームの日(年取ると使わざるを得ない品)、*井戸の日(いーい(11月)ど(10日))の語呂合わせで。*断酒の日、*オルゴールの日(いいおと)、そして大切にしたい*肢体不自由児愛護の日。
*フリードリヒ・フォン・シラーの誕生日
詩人で劇作家だったドイツのフリードリヒ・フォン・シラーの誕生日です。1759年のこの日に生まれました。昔、野坂昭如がやったテレビCMに、♪ギョギョギョーテかシルレルか、みんな悩んで大きくなった♪がありましたが、ギョーテはゲーテ、シルレルはシラーの事です。ドイツ古典主義の大作家にして思想家でした。クラシック音楽にも多くの詩作が使われました。ベートーヴェンの第九の「歓喜の歌」の詩、そしてブラームスの「ネーニエ」の詩、ドイツ音楽に重要な詩作を提供しました。
2020年11月09日
前奏曲 ☀/☁ 北の風 10% 17℃ 119番の日 2020.11.09
台風21号アータウ(嵐雲・米国)が発生しました。フィリピン東沖で熱低として生まれ、フィリピン通過後南シナ海で台風になりました。今年の台風はこのパターンが多く、フィリピンとベトナムに被害が出ています。
オホーツク海と北海道に低気圧があります。北海道は⛄です。日本の南には停滞前線があり、小笠原や沖縄・石垣はこれに覆われ☂が降りそうです。西高東低の気圧配置で北陸・東北の日本海側は時雨ています。その他は☀それとも☁です。
*119番の日
消防庁が1987年、この日を119番の日と定めました。地震・雷・火事・親父と恐れられた四天王の第3番が火事でした。これからは乾燥が進む季節、火の元に気を付けましょう。
*換気の日
いい(11)く(9)うきの語呂合わせで、今日が換気の日。コロナ禍でもありますので、換気の重要性は増すばかりです。これからは換気の出来るエアコン必要です。
*太陽暦採用記念日
1872年(明治5年)のこの日、明治政府は太陰暦(旧暦)を太陽暦(新暦)に代えるべく詔書(しょうしょ・みことのり)を布告しました。旧暦明治5年の12月2日の翌日を新暦明治6年の1月1日にすることにしました。
2020年11月08日
前奏曲 ☁|☀ 10% 22℃ レントゲンの日 2020.11.08
ベーリング海に一つ、オホーツク海に二つ、中国東北部に一つ、そして鹿島灘沖に一つ、都合5つの低気圧が並んでいます。寒冷前線もあり、関東は曇りがちです。旭川は⛄、札幌・青森・秋田・山形・新潟・金沢は時雨て雨が降る予報です。横浜の朝の空は重い曇天です。
*桓武天皇が平安遷都の詔(みことのり・天子の命令)を発布した日
794年のこの日、桓武天皇が山背の国(今の京都)を山城の国と名を代え、平安京に遷都する詔(みことのり)を発布しました。日本の千年の都・京都の始まりです。
*レントゲンの日
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見しました。真空管に高電圧を掛ける実験をしていたら、物体を透過できる光がある事を発見しました。正体不明の光線でしたので、レントゲンはX線と名付けました。それにより、多くの病を見付け出す装置を造り、レントゲンは第1回のノーベル賞を獲得しました。
*ドナルド・トランプが45代アメリカ大統領に選出され日
2016年のこの日、アメリカ大統領選で、共和党のドナルド・トランプが、アメリカ45代大統領に選出されました。今回その再選を狙っての立候補でしたが、形勢は悪く、失職が限りなく濃厚ですが、しぶとく居座るつもりのようで、勝敗の行方を裁判に訴えるようです。ほとほと、トランプとは潔さの美学を持ち合わせてはいないようです。まあ、これが西洋人のバイタリティーなのかも知れませんが…。
2020年11月07日
間奏曲 麒麟がくる 光秀・帰蝶・信長、朝倉義景を討て 2020.11.07
岐阜城に帰った光秀、信長との朝倉攻めの算段をしました。その前に帰蝶との目通り、「朝倉をお討ちなされませ」と信長に勧めた帰蝶の言葉、これがこの30話の副題となりました。信長の迷いを心配する帰蝶、光秀に信長への助言を求める帰蝶、「よろしゅうに…」。美しくも凛とした帰蝶、好いですね。帰蝶の背水の懇願は、光秀に届きました。光秀はそれに応えました。
光秀は、嘗て学んだ、仏の教えに基づく故事に喩えて信長へ、暗に天皇の介入を引き出す案を示唆します。信長はそれを実行し、正親町天皇(おおぎまちてんのう)から朝倉討伐の勅命を引き出します。こうして戦の大義名分が立ち、大勢の加勢を集め、越前へと出陣します。
間奏曲 麒麟がくる 小駒と義昭が怪しい(妖しい) 2020.11.07
第30話のお駒と義昭(将軍・足利義昭)が妖しい雰囲気でしたね。幕府の療養所を作るために、駒は丸薬の儲けの銭をせっせと義昭に貢ぎます。同じ望みを抱え、好い雰囲気で心を通わせ、逢瀬を重ねているのです。場内の廊下で駒と出会った光秀は❓❓❓、微妙な顔をしていましたね。果たして駒と義昭、男と女の一線を越えてしまったようでした。
河鹿が鳴く淵の蛍狩り、素敵なシーンでしたね。その蛍を虫籠に入れて義昭の寝屋の蚊帳の中に入る駒、義昭の願いを聞き入れ、二人は手と手を取り合い、駒が歌を歌います。うっとりする義昭、艶めかしくも妖しい駒の横顔…。初めての駒の女の顔でした。
私の歳時記 今日は立冬 2020.11.07(旧暦長月の廿二)
春夏秋冬、巡り巡って到頭最終の季節・冬になりましたね。旧暦では未だ長月の廿二ですが、もう直ぐ神無月です。神無月の季語は冬ですね。丁度この折りが冬の到来の時期なのですね。衣類と暖房などの準備をしませんとイケませんかね。冬支度怠りなく!
2020年11月06日
間奏曲 南部市場・神水産・本マグロ一本売り 2020.11.05
30Kg本マグロ一本売り¥150.000
計算すると、100g当たり500円の値が付きます。高いか安いか判りませんが、小型の本マグロですからこの程度の値段なのかしらね。恐らく買い手は大型スーパーか回転ずしチェーンですかね。一本売りばかりでは無く、ブツ切りのパックも売っていまして、私達はその大トロの部位を買って来ました。脂の乗りも丁度良く蕩ける風味、美味しいマグロでした。
三孫交友記26 下校Nちゃんとお散歩 2020.11.05
何時もの木曜日のお決まりの散歩、昨日のNちゃんの下校をお迎えに行きました。Nちゃんは近所のお友達と帰って来ます。Yちゃんレッスンの間に、私達はNちゃんを迎えに行くのです。Nちゃんの通学路は田舎道、その道すがらにはお花が咲いていたり土筆が顔を出したり、また虹が観えたり、ドングリが沢山落ちていたりの楽しい散歩道でもあります。勿論Nちゃん達は彼方此方道草をして、楽しく帰って来るのです。この日はジャンケンでランドセルのかつがせっこをしていました。
秋の雲・巻積雲が爽やかでした。周りに山や高い建物が少ないので青天井が広く、空が良く観えます。虹や雲、そしてお月様やお星さまが良く観える通学路です。
公園には良く植わっているドウダンツツジが真っ赤に色づいていました。秋の代表的な菊も咲いていました。そして青い針葉樹の榧(かや)もあるのです。赤に黄に青(緑)、信号旗みたいですね。
Mちゃん、Yくん、Nちゃん、樫のドングリが一杯落ちていたので、三人の目線が地面に吸い寄せられています。
今日のHちゃんはお母さんがお迎えだったようで、途中で見当たらなくなりました。最近は男の子のYくんが一緒に帰って来ます。Yくんが一番のお喋りですね。次にHちゃん、そしてMちゃん、Nちゃんは一番寡黙です。
前奏曲 ☁|☀ 北のち南の風 0%〜10% 19℃ アメリカ大統領選 2020.11.06
台風20号アッサニーは台湾南部に向っているようです。近所に台湾出身の奥さんがいて、私は彼女に台湾に台風来るよ」と教えたやったら、「判っているよ、ダイジャブ!」と言っていました。高気圧が東に抜けて、列島は気圧の谷に入っています。東北・北海道の日本海側は時雨模様、九州は気圧の谷で☂、それでもその他の地域は☁で晴れているところもありそうです。横浜は曇っています。
*米大統領選
この時期、アメリカの大統領選が行われてきました。過去に幾多の新・再大統領が今日この日に誕生しています。今回の大統領選、バイデンが勝ちそうなので、私はホッとしています。あと4年間もトランプにやられたら、人種差別と分断、地球環境悪化が進んでしまうでしょう。アメリカ国民のアメリカファースト(白人ファースト)、自分たちの利益ばかり追求する暗愚の民と化したアメリカ国民。それが敗れれば、再びアメリカの夢は実現可能となるでしょう。世界の模範となれるでしょう。
2020年11月05日
三孫交友記25 Yちゃんとの別れ際の語らい 2020.11.05
旧暦長月の更待月
今日はナッチャン先生のNちゃんYちゃんレッスン日、先週はお休みでしたので、二週間ぶりの逢瀬でした。
レッスンを終ってからNちゃんは算数ドリルと本読みをしました。算数ではNちゃんは、掛け算九九の1・2・3・4・5の段まで習得していました。2週間前は1の段と5の段だけでしたので、素晴らしい進歩を遂げていました。掛け算の計算問題と応用問題をやり、ジイジは満点を着けてやりました。本読みは立て板に水、美しい発音で、文句のつけようがありませんでした。
帰り際、玄関先に送りに来てくれたYちゃんはジイジに、「お月様は出てる?」と尋ねました。「今夜のお月様はもっと遅く出るから未だだよ!」、しかしYちゃんは仕切りに空を眺め「あっ、星が観える!」、「あっ、そうだ。あの明るい星が織姫だよ!、そしてあっちの星が彦星だ、それに天辺にあるのがカササギ(はくちょう座)だよ!」、「へー、すごいね!」。Yちゃんはこう言う知識に聞き耳を立てる知識欲のある子です。楽しそうに、指をかざし、星々を指差していました。帰りの車の中でYちゃんの話に花が咲き、ナッチャンが「Yちゃんは右脳人間の兆しがあるね!、柔軟で、頭の回転が速い!」。「そうだね、好奇心があるね!」と私は嬉しく応えました。
前奏曲 ☀ 北のち南の風 0% 20℃ 2020.11.05
ベーリング海にある巨大な低気圧(966hPa)からフィリピン沖にある台風20号アッサニーまで続く長大な前線の下にある沖縄と小笠原は雨が降っています。しかし朝鮮半島から日本海に続く高気圧に覆われ、日本列島は晴れの区域に入っています。関東は晴れが続くようです。
一寸南部市場に行って来ます。時間がありませんので、記念日や歳時記に付いては後ほど書く予定でいます。宜しく…
2020年11月04日
私の歳時記 東京、木枯らし1号吹く 2020.11.04
4日未明、東京で木枯らし1号が吹いたそうです。私の調べでは、3:26分に西北西の風15.8m/s(秒速15.8メートル)の風だったそうです。東京の木枯らし1号の定義は、10月半ばから11月末日までの間で、西高東低の気圧配置で、秒速8メートル以上の西北西から北の範囲の風が吹く事だそうです。因みに横浜気象台ですと、4:59分に北の風で、11.1m/sの風が吹いたそうです。三年振りの木枯らし1号だそうです。
前奏曲 ☀/☁ 北のち南の風 0⇀10% 18℃ ユネスコ憲章記念日 2020.11.04
ロシアのアムール川周辺に高気圧、その直ぐ東隣のオホーツク海に強大な低気圧、ここは台風並みの荒天が続いているようです。北海道の東にも低気圧があり、そこからはフィリピン沖の台風20号アッサニーまで、太平洋上に前線が連なっています。黄海には高気圧が移動性となって張り出しており、何れ日本列島を覆うでしょう。日本海側を除き今日明日は☀。日本海には季節風に伴い、筋状の雲が出ています。北陸以北の日本海側は、北海道で⛄、東北・北陸で☂が降っています。西高東低の気圧配置、冬型です。
*ユネスコ憲章記念日
1946年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関・ユネスコが発足しました。日本は1951年7月2日に加盟しました。ユネスコの世界遺産などと、国連の機関としては好く話題にされる名ですね。親しみがあります。
*駿河湾で安政東海大地震発生
嘉永7年の11月4日(1854年の12月23日)に東海大地震が発生しました。南海トラフ沿いの東半分が震源地だったそうで、マグニチュードは8.4で、死者は1万人以上だったとの事です。丁度幕末であり、東海道の宿場町は各所で火が上がり、大変な被害があったとの事です。
2020年11月03日
月に寄す 旧暦長月の十八 居待月 2020.11.03
旧暦長月の居待月
天候の関係で、十六夜と立待月は写せなかったのですが、十八夜の居待月は撮れました。流石に晴れる日が多い文化の日、期待に違わず、居待の月が眺められました。丁度十三夜とは対象の月、過去に称賛された月ではありませんが、楕円の美しい月が出ました。欠ける一方の月、7日が立冬で、8日が下弦、14日が晦、そして15日が旧暦神無月の朔です。愈々冬(初冬)が近づいてきました。
新とっておきの花・晩秋6 ノコンギク(野紺菊) 2020.11.03
ノコンギク(野紺菊)
キク科シオン属の多年草、日当たりの良い山地の道端に良く見掛けます。美しく爽やかな印象を受け、秋の山道は野菊の連なる野菊街道と化します。一日山を歩きまわっても何時も傍にいてくれます。可愛い山の相棒です。
間奏曲 神秘・胎児の耳 2020.11.03
昨日の深夜(今日未明?)、テレビで耳の雑学を述べていました。指揮者の佐渡裕や俳優の織田裕二を招いて耳の学者等と楽しい耳の科学を教えていました。佐渡の音の倍音の存在が影響する楽器の音色について、織田の耳の形と音の方向を探るテスト体験、器官としての耳と記憶の能との関わりの科学、興味深い話ばかりでした。そして最後に胎児と耳の神秘の生態。胎児は常にお母さんの言葉を聞いているそうです。生まれた以降、そのお母さんの喋り方の抑揚を真似た産声や鳴き声を発するのだそうです。フランス人ですと、語尾が上がり、「おぎゃ〜⤴」、ドイツ人ですと、語尾が下がり、「おぎゃ〜⤵」、それぞれの人種のお母さんの喋り方と同じ抑揚の鳴き声を発すると言うのです。胎児はお母さんのお腹の中で、既に学習をしているのです。お母さんと同じ言葉を喋り、同じ気持ちになり、同じことを考えているのです。世のお母さん、胎児とお話をしてください。歌も歌ってください。簡単な呼びかけの言葉を常に言ってください。お腹の赤ちゃんと対話をしてください。きっと素敵な赤ちゃんが育つでしょう。世のため人のためになる優秀な子に育つでしょう。
前奏曲 ☂/⛅ 北⇀東⇀西の風 70%→10% 文化の日 20℃ 2020.11.03
オホーツク海の樺太の北に強い低気圧があり、南に寒冷前線が延びています。銚子犬吠埼の東にも低気圧があり、やはり寒冷前線が台風20号アッサニーまで延びています。日本の東岸の北から南まで前線帯が延びています。それでも大陸の高気圧が南下しており、やがて日本を覆うようになります。天気は回復傾向で、当分晴れの日が続くようです。但し北陸から北の日本海側は時雨模様で、雪の降る所もありそうです。冬が近づいています。
*文化の日
1946年のこの日、平和と文化を大切にする日本国憲法が公布(実施は翌1947年の5月3日)されました。それを記念して、この日を国民の祝日「文化の日」に定めました。因みに、1873年から1911年までは明治天皇の誕生日を祝い天長節(祝日)でした。
この日11月3日も数字的にお目出度い日ですので、多くの記念日が重なっています。文具の日(文化と文具は同じだから)、まんがの日、レコードの日(レコードも文化の一つ)、ハンカチーフの日(マリー・アントワネットが正方形のハンカチーフを正式と決めたのに因んで日本ハンカチーフ連合会が制定)、いいお産の日、ゴジラの日、みかんの日、サンドウィッチの日、アロマの日、ちゃんぽん麺の日、調味料の日、いいレザーの日など。
*宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は遺作だったそうで、その遺作の草稿メモには、1931年の11月3日の日付が記されていました。賢治の「雨ニモマケズ」は、89年前の今日この日に書かれたのでした。
2020年11月02日
前奏曲 ☁/☂ 南の風 20⇀50⇀70% 死者の日 白秋忌 23℃ 2020.11.02
フィリピンでは台風19号コーニーの上陸のため被害が出ているようです。今年の日本は未だ台風の上陸はありません。日本にとっては幸運な年と言えますね。横浜はほぼ快晴の空をしています。寒冷前線が近づいていますので、今日の夕方から雨で、明日の午前中までは降り続くようです。
*死者の日(万霊節)
この日はキリスト教で、全ての死者の魂に、祈りを捧げる日とされています。勿論、ローマ・カトリックから始まった日ですが、後のプロテスタントにも受け継がれ、キリスト教に於いて今日は、全ての信者が死者に祈りを捧げる日となりました。恐らく、死者のためのミサ曲・レクイエムを演奏する国もあるでしょう。私は無宗教ですが、今夜はブラームスの傑作・ドイツレクイエムを聴いてみましょう。この曲は宗教曲ですが、宗教に縛られない人間の歌として死者を悼んでいます。そして生者をも慰める音楽です。
*白秋忌
日本の偉大な詩人・北原白秋、1942年(昭和17年)のこの日に亡くなりました。我が故郷・三浦半島にある城ヶ島は、ミシュラングリーンガイドで2つ星を獲得しました。ここに白秋の「城ヶ島の雨」の歌碑があります。歌曲にもなりまして、このメロディーがブラームスの「アイオロスの竪琴に寄せて」にそっくりなのです。中山晋平が作曲しました。恐らく中山はブラームスのこの歌を知らなかったと思われます。詩の抑揚がそうさせたのであって、偶然の一致です。白秋は一時、この三浦三崎に住んでいたそうです。
2020年11月01日
新とっておきの花・晩秋5 私の散歩道・秋色の路 2020.11.01
日曜日は仕事休みの日が多く、散歩の時間がゆったり取れます。午後からカメラ片手に出掛けました。既に陽射しは無く曇天でしたが、気温は丁度良く、快適に歩けました。流石に晩秋、花は少なく、色が変わり始めた木の葉と、今が全盛のススキに、秋の木の実が実っていました。
黄葉と桜の紅葉、桜は大分落ち葉が多くなりましたが、黄や紅が色を添えていました。
ススキは今が全盛、我が団地の唯一のススキの自生地です。土手の小さな茅場ですが、思いを膨らませれば、仙石原のススキ野が瞼に映ります。歳を取るに従って、こんな草が好きになって来ます。美しいです。
柿 黄に色づいた花梨 カラスウリ
黄や紅は秋の色、秋は木の実の季節、花も好いですが、実の存在感も侮れません。秋色の散歩道、楽しかったです。
私の歳時記 今日はすしの日 2020.11.01
新米の季節で、海産物が美味しくなる頃ですので、今日がすしの日だそうです。贅沢な世となり、今や世界中の人がすしを気に入っているそうです。私は特段魚好きではありませんが、すしは好きですね。マグロ(本マグロ)・白身魚(鯛・平目・鱸・河豚)・青魚(シマアジ)・貝(赤貝)、どれも好いですが、酢飯に一番合うのは本マグロの大トロですね。刺身で食べるには大トロは脂がキツイですが、酢飯ですと大トロの脂が中和されて最上の食べ物になります。また築地に行って食べたいですね。まあ、通な店で無くても好いですね。すしざんまいの鮪三昧(¥3,000位)が私に丁度良いランクであります。本マグロの四種盛り(大トロ・中トロ・赤身・炙りトロ)が好いですね。
前奏曲 ☁ 10% 19℃ 記念日の多い日 2020.11.01
今年最強の台風19号コーニー(白鳥)がフィリピンにいます。何と905hPa、瞬間最大風速は85m、海外ニュースで報じられるでしょうが如何なものか? フィリピン中枢部・首都・マニラとケソンシティーに接近中です。20号のアッサニー(雷)はそれほど発達しないようですが…
高気圧が東に抜け、明日は低気圧を伴って気圧の谷がやって来ます。今日は晴れますが、明日は雨が降る見込みです。
11月1日、滅多に無い好い組み合わせの数字です。こう言う日は記念日だらけとなるのです。日本各地の市が市制施行記念日を迎えています。その他の記念日も多いです。
*計量記念日、灯台記念日(観音崎灯台起工日)、自衛隊記念日、生命保険の日、犬の日(ワン・ワン・ワンで…)、点字記念日、すしの日、紅茶の日、本格焼酎の日、泡盛の日、川の恵みの日(|||だから)、野沢菜の日、古典の日(源氏物語縁の日)、教育の日。