十五日が十五夜、十六日が十六夜、そして十七日が立待月です。今日は霜月(旧暦11月)の立待月です。昨日が十六夜で満月でしたので、立待月と言っても随分と円い月ですね。満月に近い真冬の月は天の高い所に昇ります。見上げる月なのですね。
2020年12月31日
音楽夜話 2020最後の日、ドイツレクイエムを聴く 2020.12.31
私が何と言っても大好きな曲、世界の音楽の中で一番愛している音楽がこのブラームスのドイツレクイエムです。レクイエムとは死者のためのミサ曲、どんな作曲家でも死者のために書く曲です。それでも裏を返せば、その場で聴く者は生者です。ブラームスはそれを芯から熟知していた作曲家でした。このドイツレクイエムは、どのレクイエムに比べても生者のため書いたミサ曲でした。
私は健康的なベートーヴェンよりも不健康なモーツアルトとブラームスが好みなのです。ですから暮と雖も第9を聴かずにドイツレクイエムを聴くのです。この曲は第9に比べ健康的な熱狂は無いかも知れませんが、この曲には湿った温情があります。人の凝り固まった苦悩を解く、温かい魂の温熱があるのです。それが私の魂に届いて愛が生まれるのです。
音楽夜話 堀内敬子、紅白で「長崎の鐘」を歌う 2020.12.31
別の部屋でブラームスを聴いている私に、時々妻がスマホで呼び出しを掛けてくれます。紅白を観ている妻、私の好きな歌い手が出て来るとお呼びを掛けてくれるのです。さっきはさだまさし、今度は堀内敬子でした。
堀内は劇団四季の出身で、ウエストサイドストーリーのマリアを演じるほどのソプラノの名歌手でした。私はミュージカルには疎遠でしたので、堀内の存在は知らず、後年女優になった堀内の魅力に惹かれました。堀内の経歴を知った後、堀内の歌を聴きたいと願っていたのでした。とうとう堀内のソプラノの声に会い見えました。長らく公の前では歌っていなかった堀内、絶対の歌唱ではありませんでしたが、良く通る高音の発声が官能的でうっとりとしました。
堀内の色香ある容姿に嵌った女らしい歌が私を狂喜させてくれました。満足でした。
間奏曲 家に居る大晦日、60インチのアクオス来る。妻が紅白観ている 2020.12.31
毎年、国技館で催されているさだまさしカウントダウンコンサート、コロナ禍の今年は無観客公演となりまして、私共は家に居ます。
今日の昼前、先日購入したテレビ・アクオス8Kが届きました。届いた瞬間、私はこんな大きなテレビを買ってしまったのかと愕然としました。物を買う事に馴れていない私、その巨体の商品を置いていかれて、困惑頻りの私達夫婦となりました。コストコのあの時の一目惚れのアクオス8K、大きな代物でした。画面対角線が152.6cm、所謂60インチのテレビで、早速、狭い我が家の片づけをして、150cmのテレビが入るスペースを獲得しました。
組み立ては四苦八苦、あーでも無いこーでも無い、妻と一致団結して組み立てに励みました。一時は途方に暮れ、「これでは、組み立つ前に壊してしまう…、近所の電気屋に頼もう!」、されど電話してみてもベルが鳴るばかりで応対がありません、諦めて昼飯を食べて、一息入れて再び取り掛かりました。妻の文章読解力は素晴らしく、私はドライバーを回すだけ、夕方、見事に組み上げられました。
今、満面の笑みで、妻は紅白歌合戦を観ています。巨大な画面、歌手の顔が私の顔より大きく映ります。驚きです。今、何と何年振りかで出演したさだまさしが歌いました。”奇跡〜大きな愛のように〜”を熱唱しました。さだまさしの歌の中でも屈指の傑作です。
♬ああ、大きな愛になりたい あなたを守ってあげたい
あたたは気付かなくても いつでも隣を歩いていたい♬
♬どんなにせつなくても 必ず明日は来る
ながいながい坂道を上るのは あなた独りじゃない♬
大切な人を守る、こうした気持ちで生きて行きたいですね。
前奏曲 ☀ 北のち西の風 0% 7℃ 今日は大晦日 2020.12.31
強い冬型になっており、寒波が到来しています。九州から北海道までの日本海側では雪が降っています。所により吹雪となっており、積雪が増えています。松江は24cm、越後湯沢は145cm、酸ヶ湯は242cmです。
*大晦日(おおみそか・大晦・おおつごもり)
月末をみそか(晦日・三十日)と言いますが、一年の最後の晦日を大晦日と言います。古では大晦(おおつごもり)と言いました。月を目安に定める旧暦では、月の形で暦を決める訳で、本来は新月の一日前を月が籠ることでつきこもり、即ち晦(つごもり)と言ったのです。
実を言えば先日、テレビを買い替えたのです。今日が納品なので、年末年始のテレビ番組を新テレビで観ることができます。今年はコロナ禍、毎年行っていたさだカウントダウンコンサートも行けず仕舞い、新年はテレビを楽しむことにしたのです。
今のテレビは長年の酷使でビデオ映像が不鮮明になり、コストコに行って衝動買いをしたのでした。陳列テレビを観た瞬間、シャープのアクオス8Kの映像に惚れまして、アクオス8kを買いました。本当はヤマダ電機で買うつもりだったのですが、ヤマダ電機さん、ゴメンね…
2020年12月30日
間奏曲 日本女子スーパーアスリート大坂・高木 2020.12.30
日本の誇りと言える大坂なおみと高木美帆、素晴らしい報償と結果を残しました。大坂は国際スポーツ記者協会が選出した年間最優秀女子選手に選ばれ、高木はスピードスケート全日本選手権に出場し、500m・1000m・1500m・3000m、そして5000mと女子の全ての種目にエントリーして優勝を果たしました。二人とも天才が開花しましたね。本当に素晴らしい、日本の誉れです。
前奏曲 ☁|☂ 南西のち北の風 80%〜10%〜20% 16℃ 地下鉄記念日 2020.12.30
列島には南北に低気圧が連なり、日本全国降水量が記録されつつあります。温かい横浜も☂が降り出しました。この低気圧群が東に抜ければ、愈々本格の冬型になります。もう既に、日本海にはクッキリとした筋雲が現れています。今日の午後からドカ雪になり、日本海側は言うまでも無く、九州や近畿・東海も雪が降るようです。峠は明日から明後日の年末年始です。雪景色の正月を迎える地域が多いでしょう。
*地下鉄記念日
1927年(昭和2年)のこの日、日本初の地下鉄の東京地下鉄銀座線が上野⇀浅草間で開通しました。首都圏にお住まいの方なら、一度は乗ったことがおありでしょう。イメージカラーは黄色です。銀座線は最終的には、渋谷⇀浅草間になりました。
2020年12月29日
前奏曲 シャンソンの日 2020.12.29
大陸(モンゴル辺り)に高気圧、ベーリング海に低気圧、両者とも親玉級の物凄い勢力を持っており、最強の冬型になっています。明日の午後からは各地で大雪が降り、北陸は危険な状態になりそうです。九州・中国・近畿・東海の太平洋側でも雪が降り積雪があるようです。
*シャンソンの日
1990年のこの日、銀座のシャンソン喫茶の「銀巴里」が閉店したそうです。よって今日はシャンソンの日。ポルトガルのファドやイタリアのカンツォーネと並んで、ヨーロッパの歌謡曲であるシャンソン、人生を歌う粋な歌が多いですね。研究したことは無いですが好きです。
2020年12月28日
前奏曲 ☀|☂ 北の風 50%〜10%〜0% 12℃ 御用納め 2020.12.28
フィリピンの西の南シナ海に熱低が発生しています。台風になるかは知れませんが、南の海に大きな雲塊が出来ています。日本付近は高気圧・低気圧が入り乱れています。九州・四国・山陰は天気回復で☀ています。近畿・北陸は☂、東海・関東は朝の内☂が降ります。横浜は温かい朝ですが曇天です。これから少量ながら☂が降る予報です。
*御用納めと仕事納め
今日が一般で言う御用納め、2020年のお仕事の最後の日です。と言っても、これからが繁忙期の人も沢山いますね。私も大晦日や元旦に音楽会の仕事に精を出した時代がありました。今は昔ですがね。サービス業が暇なのは、文化度が落ちている証です。憎きコロナ!
*シネマトグラフの日
1895年のこの日、世界初めての商業映画が公開されました。フランスのリュミエール兄弟が発明したのでした。映画、好いものですね。アニメや軽度な恋愛ものは観ませんが、記録映画や音楽映画はやっぱり観たいですね。映画・観劇・コンサート・美術展、一年余り行っていません。人生を損しています。ニックキコロナ!
2020年12月27日
間奏曲 羽生・謙信、見事でした 2020.12.27
楽曲「天と地と」は昔放映されたNHK大河ドラマのテーマ曲。それは「軍神」と崇められ恐れられた越後の戦国大名・上杉謙信(長尾景虎)のテーマ曲です。将軍・足利義輝から授かった「関東管領」の身分を持って、他国に侵略を繰り返す北条氏や武田信玄を諫めるため、多くの戦をしました。あの「天と地」の川中島の戦いの中で、謙信が琵琶を弾いていたシーンがありました。今回のテーマ曲の中には和楽器が多く使われており、特にイントロとエンディングにこの琵琶が効果的に使われていました。正に音楽とスケーティングは強烈に謙信を表し、見事な謙信ワールドを築いていました。羽生・謙信、ブラボー!
前奏曲 ☀/☁ 北風 10% 12℃ 今日は大掃除 2020.12.27
西日本は沖縄まで☂、寒さが緩んで、雪国も☀ています。天気は下り坂で、明日は横浜も降りそうです。大晦日・元日は寒波で、雪国は大雪となるそうです。
昨日に引き続き今日も大掃除です。大方は片付きましたが、我が事務所兼工房は、午後から致します。今日で終了とします。
2020年12月26日
前奏曲 ☀/☁ 北のち南東の風 0%〜10% 12℃ プロ野球誕生の日 2020.12.26
昨日は年賀状書きに忙殺されました。毎年の事ですが、暮れの一時、楽しんでやっています。今年は相手先に一つの口上を述べ、心の通ったものとしました。例えば今年91歳になる義母には「食べて、歩いて、ハワイへ行こう!」とか、新婚の甥夫婦には「愛・希望・信頼、好い夫婦になってね!」とか、木下小夜子先生には「楽興の年!」とか、お花好きには「花を愛でて老後を楽しもう!」などと書いてみました。そして一般の調律のお客様には「古希、今年も調律頑張ります」と書きました。
西北海道・青森・秋田・山形・新潟・長野は⛄、北陸・山陰の一部が☂、北海道東岸・東北東岸・関東・東海・近畿・山陽・四国・九州と沖縄・小笠原は☀ています。
*プロ野球誕生の日・ジャイアンツの日
1934年のこの日に、アメリカのプロ野球と対戦するため、現存中の最古のプロ野球球団・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍)が創設されました。日本のプロ野球の誕生の日です。
2020年12月25日
前奏曲 ☁/☀ 北の風 10%〜0% 15℃ クリスマス 2020.12.25
列島の南北にあった前線を伴う低気圧は抜けつつあります。次第に冬型の気圧配置が形成されています。年末年始には、今シーズンの三度目の寒波がやってきます。裏日本は雪の正月となりそうです。
*クリスマス
イエス・キリストの本当の誕生日では無いようですが、4世紀前半の教皇・ユリウスT世がイエスの誕生日は12月25日と定めました。冬至の時期であるため、キリスト教への人々の関心を集めるものとして、この日を選んだようです。教会暦により、今日の日没までがクリスマスです。
2020年12月24日
三孫交友記 地味でしたが楽しい🎄パーティー 2020.12.24
ピアノレッスンの後はみんなで🎄パーティーをしました。コロナ禍で、豪勢は避けまして、ホンの心ばかりのクリスマスを祝いました。NちゃんとYちゃんがクリスマスの曲を弾いてくれて、クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれました。
玄関ドア−に飾られた🎄リースと庭にある🎄ツリー。
🎄ケーキは明日、Kさんが作るそうです。きっと三孫もお手伝いをする事でしょう。今日はKさんがこさえたフルーツのスイーツと農協で買って来た苺・あまおうで祝いました。簡素でしたがご機嫌の味わいがありました。楽しいクリスマス・イヴをありがとう。
Nちゃんが「ひいらぎかざろう」、Yちゃんが「ジングルベル」を弾いてくれました。調律したての美しいピアノ音が流れました。みんなでイエス・キリストを讃えました。
新湘南漫歩4 JA伊勢原農協 2020.12.24
今日の私の予定は、午前に横浜南部市場とコストコを廻って暮の買い物、午後にナッチャン先生のNちゃんYちゃんレッスンに付き合う事でした。それでも午前中は時間がキツク、混雑も手伝って、南部市場での買い物に手間取りました。しかも肝心な米を買いそびれまして、仕方なく、NちゃんYちゃんRくん家の近くにある伊勢原農協売店に足を運びました。地産地消の地元の野菜や米が主力商品で、神奈川県伊勢原産の優良米「はるみ」を買いました。農村部の米の買い方を知らない私達は、見せ窓?に映る褐色の米に驚嘆し、「これは玄米だよ、白米は売ってないのかね?」、係員に聞いてみると、「お買い上げいただいたお米は清算の後に、私どもで精米します」、成程そう言う事か! 合点が行き、私は精米したお米と共に、いそいそと帰り支度をしました。
伊勢原農協 生産者の顔が見える野菜売り場
令和2年産、伊勢原産「はるみ」 精米中の米
神奈川県水稲奨励品種の「はるみ」。神奈川県主力品種のキヌヒカリとコシヒカリを掛け合わせて作出された品種で、神奈川県米の主力商品とすべく、ブランド化を進めている米です。明日から食べます。感想も明日述べます。
前奏曲 ☀/☁ 南西の風 10%〜20% 15℃ クリスマス・イヴ 2020.12.24
南北に二つある低気圧が列島を通り過ぎようとしています。西日本は☂、関東も夜には降り出すところも出て来ます。
*今日はクリスマス・イヴ
教会暦では今日(24日)の日没から明日(25日)の日没までが降誕祭です。従ってクリスマス・イヴは今日の日没から明日の正子(午前0時)まで、クリスマスは明日の正子(午前0時)から日没までです。25日の夜はクリスマスでは無く普段の夜です。教会暦は日没から次の日没までの24時間を一日とするのです。
2020年12月23日
前奏曲 ☀/☁ 北のち南の風 0%〜10% 13℃ 東京タワー完工の日 2020.12.23
冬型が緩んで、気温の上昇がみられます。南風が吹くようで日中は温かい陽気となります。新潟は雪のようですが、日本海側も☂や☁の所が多いようです。
今日は東京タワー完工の日です。1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝の増上寺内の芝公園に、東京タワーが完工しました。エッフェル塔より13m高い世界で一番高い建造物となりました。自立した鉄塔としては今もって世界最高の鉄塔と言う事です。私は一年前に初めて登りました。と言ってもエレベーターに頼っての事でしたがね。
2020年12月22日
月に寄す 旧暦霜月の八 上弦の月 2020.12.22
今日は旧暦霜月の八・上弦です。夕方の西空には大接近を成した木星と土星が輝き、そちらに心を奪われてしまっています。それでも空の高い位置には上弦の半月が観えていました。昼間は白い清らかな色、闇が広がって来れば黄金色に輝いて重みを増して来ます。ひと月の一度の上弦の半月、素敵でした。
新星空ウォッチング 800年(397年)振りの木星と土星の超大接近 2020.12.22 17.14
土星と木星2020.12.15 17:55 木星と土星2020.12.22 17:14
20年毎に接近を繰り返している木星と土星ですが、今回の接近は397年(800年)振り超大接近だそうです。巷では様々な情報や感想が飛び交っていますが、本来は397年振りだそうですが、それは曰く付きのもので、397年前の大接近の時は、太陽の輝きが強過ぎて目視出来なかったのだそうで、チャンと見える大接近は800年振りなのだそうです。二つの写真は、我がデジカメで最大望遠をした時の画像で、肉眼では二つが一つに見えるほど接近していました。
昨夜はNちゃんYちゃんRくん家にいて写真撮影を逃しましたが、今宵は最接近直後の姿を捕らえられました。12月15日では土星が東側で木星が西側でした。しかも南北に離れていましたが、今宵の姿は東西が逆転し、東に木星、西に土星となり、仲良く横(平行)に並んで観えました。
私の歳時記 今日はベートーヴェンの「運命」「田園」の初演日 2020.12.22
1770年生まれのベートーヴェンは30歳を過ぎた頃から天才の表出が始まり、フランスの作家・ロマン・ロランが言った「傑作の森」の激しい創作活動が始まりました。「英雄」を皮切りに、交響曲の「第4」「第5・運命」「第6・田園」を次々と作曲しました。どれも交響曲史上に永遠に残る傑作であり、正に人類の宝と言うべき作品群です。その創作力の凄まじさは、「運命」と「田園」と言う内容の異なる大曲を並行して作曲し、完成させたことに表れています。そして同日に初演した事に証明されています。1808年のこの日、この大傑作2曲はウィーンで、立て続けに初演されました。
私の歳時記 昨日は冬至で柚子湯 2020.12.22
昨日は冬至でした。我が家も毎年の事ですが、柚子湯をしました。今年は柚子を入れて風呂沸かしをしたので、柚子が強く香り、爽快な湯となりました。毎年湯に柚子を入れただけでしたので、香りが弱く、手で柚子を揉んでいたのですが、今年はそれをやらず、柚子を眺めながらの湯浴みとなりました。風呂場全体に香る柚子、素晴らしい冬の湯浴みでした。
冬至は二十四節気の廿四番目です。太陽の黄経が270℃に達する時です。時間で言えば2020.12.21日の19時2分でした。正午に於ける太陽の高さは一年で最も低い位置にあります。昼が最も短い日です。反対に南半球では、この日が夏至です。
七十二候では「乃東生(なつかれくさしょうず)」です。乃東は漢方名で、なつかれくさ(夏枯草)と読みます。山野に自生するウツボグサの事で、漢方として有用な草でした。夏枯れて冬至の頃に芽を出す草。夏至の初候にも「乃東枯(なつかれくさかるる)」として、この草が使われています。
2020年12月21日
前奏曲 ☀|☁ 北の風 0%〜10% 日露和親条約締結 10℃ 2020.12.21
フィリピンのスル海で発生した熱低が、南シナ海で、台風23号クロヴァン(カンボジア名・木の名)に成長しました。今年23番目の台風です。マレーシアに向かっています。第2の寒波も峠を越えたようです。相変わらず日本海側は⛄が降っていますが、吹雪いているところは無いようです。横浜を始め太平洋側は☀、この季節、天気が悪い沖縄は☂、小笠原も☁っています。
*日露和親条約締結 安政2年12月21日(新暦1854年2月7日)
今から166年前、日本とロシアの国境が択捉島(エトロフ島)と得撫(ウルップ島)の間に決まり、樺太が雑居地になりました。それでも現在のロシアは北方四島(歯舞・色丹・国後・択捉)と樺太に居座っています。竹島(対韓国)・尖閣(対中国)と共に、外国の圧力が掛かった日本の領土があるのです。現代外交の難問です。
2020年12月20日
前奏曲 ☀/☁ 果ての二十日 2020.12.20
北海道から青森・秋田・山形・新潟・富山・金沢・福井の日本海側で、⛄が降っています。第2の寒波が訪れています。週後半は気温も上がり、⛄は減りますが、年末年始には三度目の寒波が訪れる見込みだそうです。
*人間の連帯国際デー
人類の連帯を祝い、貧困撲滅などの千年の目標を願い立てる日。
*霧笛記念日
1979年(明治12年)のこの日、青森県下北半島の尻屋崎灯台で、日本で初めて霧笛が設置されました。霧笛とは船舶や灯台・灯船などが、その位置を知られる役目を持つ汽笛で、きりぶえとも言います。特に濃霧の時に役立てます。
*道路交通法記念日
1960年(昭和35年)に施行されました。複雑な交通手段がある現代、必要な法律と言うべきです。但し、速度違反取り締まりの方法は悪法と言わざるを得ません。制限速度を低く設定し、心理的に遅く走れない車を一網打尽に違反者にする仕組みがあります。我が団地の一角にそれがあります。私は何度そこで捕まった事か、罰金総額は10万円以上?に上ります。高額納税者です。
〇果ての二十日
身を慎み、災いを避ける忌み日を言います。罪人の処刑をこの日に行ったそうで、その意味でも忌み日とされています。伝説では、京都の罪人がこの日、一条戻り橋を通って刑場へ行くそうで、その橋で餅と花を供え、生まれ変わったからには、今度は真人間になると誓うのだそうです。果ての二十日、身を慎みましょう。
2020年12月19日
前奏曲 ☀/☁ 北の風 0%〜10% 9℃ 豊臣秀吉 2020.12.19
フィリピン南部の島に囲まれたスル海で熱帯低気圧が発生しています。台風になるかは判りませんが、南の海は未だ温かいようです。関越自動車道が積雪で大変な事になりました。2000台余りの車が雪に閉じ込められました。漸く昨日の深夜に開放されたようで、中には40時間も雪中に閉じ込められた人と車があったようです。女性もいましたが、良くご無事で…。一時西高東低の冬型が緩みましたが、再び大陸の冷たい高気圧が勢力を強めています。日本海の筋雲も次第に発生し始めています。厳重な警戒が必要です。山陰から北海道まで、日本海側は⛄か☂で、新潟・秋田は吹雪いています。沖縄は☂。
*豊臣秀吉について
関白・秀吉は1586年のこの日、太政大臣に任ぜられ、豊臣姓を名乗ります。現在「麒麟がくる」で出演している正親町天皇から与えられました。皇室以外では最高位の太政大臣、農民の出で、物凄い事をやり遂げました。しかし、負の部分も秀吉は多いですね。兎に角、気に入らぬものは殺してしまいます。豊臣秀次(姉の子)や千利休(茶匠)、そしてキリシタンの宣教師6名と信者20名を長崎で磔刑(たっけい・はりつけの刑)に処しました。1596年(新暦2月5日)のこの日の出来事でした。二十六聖人の殉教として伝えられています。
2020年12月18日
月に寄す 旧暦霜月の四・四日月、土星木星の大接近 2020.12.18 17:30
少し雲がありましたが、霜月の四日の月と土星と木星の接近が良く観えました。毎夜、歴史的な惑星の大接近を目の当たりにしています。本当に興味深い光景を観る喜びに震えています。明日・明後日、そして本番の明々後日、まだまだ観える予感がしています。
2020年12月17日
月に寄す 旧暦霜月の三、三日月と土星・木星の接近 2020.12.17
旧暦霜月の三の三日月と土星・木星の接近
師走の破格の寒波、雪国には申し訳ありませんが、太平洋岸の横浜では稀に観る透明な空が現れ、絶佳の天体ショーが観られました。霜月の三日月、そしてその三日月と土星・木星の大接近、見事に稀なる天体ショーが観られました。そして何より嬉しかったのが、この天体ショーをNちゃんYちゃんRくんと観られたことでした。みんなで歓声をあげました。
間奏曲 ☀ 北の風 0% 9℃ 飛行機の日 2020.12.17
横浜の最低気温は06:15の1.6℃でした。今期の最低気温を更新しました。まあ、大寒の頃の気温ですかね。師走寒波の来襲ですが、豪雪の因子・日本海の筋雲も少し減りつつあるようで、峠は越えたようです。されど、もう一つ・クリスマス寒波があるそうで、警戒が必要です。
山陰から北海道の西岸まで、雪が降っています。新潟などは豪雪です。酸ヶ湯の現在の積雪深は160cmです。
*飛行機の日
1903年のこの日、アメリカのライト兄弟(ウィルバーとオーヴィル)がノースカロライナ州のキティーホークで、初めて動力で動く飛行機を飛ばしました。人類が鳥になった日でした。この日は4回の飛行を行い、4回目に59秒の飛行に成功し、その飛行距離は256mだったそうです。
2020年12月16日
前奏曲 ☀/☁ 北日中南西の風 10%〜20% 9℃ 電話創業の日 2020.12.16
昨日の最低気温が4.0℃、今日は3.2℃、風が弱いので、放射冷却が進み、冷え込みました。寒波到来で日本海は物凄い筋状の雲が現れ、日本海側の殆どが大雪になっています。酸ヶ湯の積雪深は167cmで、既に大幅に1mを越えています。日本海側は大雪、太平洋側は晴れ、沖縄は高気圧の縁で曇天、小笠原は晴れています。横浜は快晴です。完全な冬型になりました。
*電話創業の日
1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内の間で、日本初の電話事業が開始されました。加入電話は東京が155台、横浜が44台で、女子7人と夜間の男子2人が交換手として対応しました。電話の向こうには交換手が居て、相手の番号を告げると配線を繋いでくれるのです。少年時代に、お金持ちの友達の家で、その電話対応の様子を垣間見た事がありました。カステラ一番・電話は2番(文明堂の電話番号)のコマーシャルもありました。
2020年12月15日
私の歳時記 旧暦霜月の朔(新月) 寒波襲来 2020.12.15
朝の高層雲(07:55) 寒波の予兆の昼の空(12:52) 土星と木星の接近(17:55)
安定しない空、昨日未明に3個の流星を観たのを最後に、昨晩と今夜も雲に遮られています。但し、寒波の予兆の今日の快晴により、夕方の6時前に、土星と木星の接近を写しました。21日が、800年振りの大接近でありますが、その日の空が良いとは限りませんから、今夕の快晴を利して、大接近6日前の土星と木星を撮りました。
旧暦で言えば今日からが霜月(11月)、新暦ではとっくに師走になっています。今年は閏月がありましたから、新暦と旧暦の隔たりが大きいですね。来年の旧元旦(旧暦睦月の朔)は新暦の2月12日です。
前奏曲 残念な朝 ☀|☁ 北日中北西の風 0%〜10%〜0% 11℃ 2020.12.15
コナラ(小楢)
昨夜から今朝は残念な事が二つありました。一つは横浜の空の雲の多さ。折角のふたご座流星群を諦めざるを得ませんでした。もう一つが渋野日向子のゴルフ全米女子オープンの4位敗退です。もしかして?…、私は淡い期待を持って起床しましたが、残念ながら、スマホニュースで渋野の4位敗退を知りました。けれども渋野は何かをやらかす命運の持ち主、きっと来年以降も、私達に大きな希望をもたらしてくれるでしょう。
大陸に優勢な高気圧、カムチャッカ半島を境にしてオホーツク海とベーリング海に巨大な低気圧、日本列島は西高東低の完全な冬型となり、日本海側に激しい雪が降っています。今シーズン初めての寒波であり、雪国では交通の混乱が起きる可能性があります。
2020年12月14日
新星空ウォッチング 2020ふたご座流星群、今朝未明(4:30前後)、3個発見! 2020.12.14
今日の9時に極大を迎えるふたご座流星群、今朝未明の4時に飛び起きて、ベランダに椅子を置き、30分位、南の空を眺めました。10分に1個、星が流れました。30分で都合3個の流れ星を確認しました。先ず先ずでしたね。今晩も夜半まで、暫くの間、見付けるつもりでいます。横浜の天気予報は☁です。果たして…
前奏曲 東京五輪代表選・阿部悲願果す、柔道66キロ級五輪代表決定選手権、テレ東大失態 全米女子オープン・順延 2020.12.13
昨日今日とスポーツが暑いですね。昨日は柔道66キロ級の五輪代表選で丸山城志郎と阿部一二三の一騎打ちが行われました。テレ東の失態で、時間枠内で収まらない24分の死闘を最後まで放送しきれませんでした。本当に間の抜けた実況放送でした。番組のイントロばかりが長い冗長な演出で、エンディングが収まらなかった最低の放映、テレ東どうした!
しかし、緊張感漲る、手に汗握る死闘は素晴らしかった。私は両者の顔を観ていて、丸山の方が落ち着いていると判断し、勝者は丸山と予測していました。しかし放送終了後、ネット速報を観て、阿部の勝利が知らされました。顔色では判断できませんでしたが、阿部の不退転の気力が勝っていたようでした。最後は大外刈り、技ありで決着しました。
今し方のネットニュースで知りましたが、渋野日向子が首位をキープしているゴルフの全米女子オープンが雷雲接近のため最終日を明日に順延したそうです。オキャンなお転婆田舎娘の渋野日向子、私の大好きなキャラクターであり、全英に次ぐ、世界女子のメジャータイトル2個目を獲得する寸前まで来ています。大物食いの渋野、期待しています。
2020年12月12日
前奏曲 ☁ 北の風 20%〜10% 14℃ バッテリーの日 漢字の日 2020.12.12
気圧の谷に依る小さな低気圧が列島を縦列して覆っています。北海道は釧路までも⛄で、悪天が続いています。秋田・新潟・金沢は時雨れて☂、沖縄は晴れていますが、直ぐ北の奄美は☂、小笠原も午後は☂の模様です。横浜の週間予報は明日から☀|☁が続きます。明日から年末の天体ショーが始まります。好天に恵まれるようで、月と惑星の接近・惑星と惑星の接近・ふたご座流星群など、様々な天体現象が観られます。お好きな方はお見逃しなく!
*バッテリーの日
バッテリー、即ち蓄電池の事ですね。旭化成の吉野彰さんのリチウムイオン電池・ノーベル賞で、バッテリーが次世代の社会に如何に重要な働きをするが判りましたね。再生可能エネルギーで作った電気をバッテリーで蓄える、それをみんなが使う、社会が変革します。
*漢字の日
「いい(1)字(2)いち(1)字(2)」の語呂合わせで、今日は漢字の日。日本漢字検定協会(漢検)がこの日を漢字の日と認定しました。現代の世相を表現する今年の漢字を全国から募集し、今日、清水寺で発表されます。さて!今年の漢字は?
*児童福祉法公布記念日
1947年のこの日、「児童福祉法」が公布されました。様々な子どもの問題、そんな児童を護る子どものための法律です。
2020年12月11日
前奏曲 ☀/☁ 北日中東の風 10%〜20% 14℃ 2020.12.11
午前中は☀の予報でしたが横浜は暗い曇天です。等高線が曲線でグニャグニャしていて相変わらず気圧の谷が出来ています。ハッキリしない天気ですね。
*国際山岳デー(国際デーの一つ)
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日として2003年の国連総会で制定されました。日本も正に山岳の国、美しい自然が残されています。観光振興として、環境保全に万全を帰し、より良い観光開発をしいたいですね。
*アポロ17号史上最期の有人月面着陸
1972年のこの日、アメリカのアポロ17号は、アポロ計画で、6回目で最後の有人月面着陸を果たしました。当時では、このアポロ17号が、最も長く宇宙に滞在し、最も長く月面活動をし、最も多く月面からサンプルを持ち帰り、最も長く月周回軌道に滞在した宇宙船だと言う事です。新記録のオンパレードであったと言う事です。
2020年12月10日
前奏曲 ☁/☀ 北の風 30%〜10% 14℃ ノーベル賞授賞式 世界人権デー 2020.12.10
移動性の高気圧がちぎれて3つになり、次々に日本を通過して行きます。北陸・東北西岸は時雨れて☂、沖縄・小笠原は前線のため☂です。その他は曇りがちながら☀るでしょう。
*ノーベル賞授賞式の日
今日は、スウェーデンのアルフレッド・ノーベルが1896年に亡くなった日です。ノーベルの遺言によってノーベル賞が制定され、このノーベルの命日である今日、ノーベル賞の授賞式が行われるようになりました。賞の選考はスウェーデンの研究機関で行われ、平和賞だけは、当時の連合王国であったノルウェーで行われています。
*世界人権デー
1948年のこの日、パリの第3回国連総会で、「世界人権宣言」が採択されました。「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる全30条と前文からなっています。人権、大切なものです。それを踏み躙られる香港市民、大国のごり押し、醜いものです。
2020年12月09日
前奏曲 ☁ 10% 北の風 12℃ 障害者の日 2020.12.09
冬型が緩んで北陸から東北・北海道も晴れています。反対に高気圧の縁の沖縄と前線の下にある小笠原は雨が降っています。横浜は曇り勝ちの予報が出ています。
*国際障害者年(1981年)のこの日に開催された記念事業「広がる希望の集い」で、障害者の日が制定されました。常日頃から障害者の事を考える必要があります。
*国際腐敗防止デー
公務員等の収賄・横領などの事件がありますが、そんな腐敗防止のための日が、この日に制定されました。2003年のこの日に「国連腐敗防止条約」が調印されました。
*漱石忌
今日は夏目漱石の忌日です。1916年(大正5年)のこの日に亡くなりました。50歳でした。
2020年12月08日
終局 イギリスで新型コロナワクチン接種 2020.12.08
イギリスで、新型コロナワクチンの接種が開始されました。接種第1号の人は90歳のおばあちゃんでした。世界的にパンデミックが起こっていますが、これがコロナ撲滅の切っ掛けとなれば喜ばしいことです。是非、年寄りの私たちは摂取して、その効果の実験台になるべきです。まあ、順番があるようですから、明日私が摂取できる手筈ではないようですがね。日本人は何時からできるのでしょうか?
ゴーツートラベル・ゴーツーイート、経済優先、理屈は解りますが、このことにより、国民のコロナに対する気の緩みが生じていますね。遊びに飢えていることは分かりますが、いささかはしゃぎ過ぎと言わざるを得ません。政府も海老で毒魚を釣るような国民を遊びに煽るような仕業をしています。そんなことより医療が切迫をしています。もっと医療に金を注ぎ込むべきです。治れば幾らでも遊べます。
間奏曲 エベレスト山標高決定? 2020.12.08
中国とネパールで共同で観測(採寸)した結果、世界一の山・エベレスト山は、今まで承認されていた8848メートルと大して変わらない、8848.86メートルであった事が判りました。+86cmでしたが、これでハッキリしたわけですから、気持ちが好いですね。インド亜大陸とアジア大陸がぶつかって造山活動が起こり、その結果できたヒマラヤ山脈、その褶曲山脈の巨大な峰々の最高点がエベレスト山です。
間奏曲 ☀/☁ 0%〜10% 北の風 16℃ 太平洋戦争開戦記念日 2020.12.08
ほぼ下弦の月
西高東低の冬型の天気、北海道は旭川が⛄、東北でも青森が⛄、金沢・新潟・山形・秋田が☂、奄美・沖縄は大陸の高気圧の縁で☂、その他は晴れています。横浜は快晴の空に下弦1時間前の月が浮かんでいます。素晴らしい朝です。
*太平洋戦争開戦記念日
1941年(昭和16年)のこの日(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がアメリカ・ハワイ・オアフ島のパールハーバーを攻撃しました。太平洋戦争の始まりでした。日本の歴史の最大の汚点・真珠湾攻撃、そして太平洋戦争、愚かな日本は史上最悪の破滅に向かったのでした。「ニイタカヤマノボレ1208」の日本の暗号や「リメンバー・パールハーバー」(米国)の合言葉が生まれました。
2020年12月07日
私の歳時記 今日は大雪 2020.12.07
今日は二十四節気では21番目の大雪です。季節的には仲冬の頃で、平地にも雪が降る頃とされています。太陽の黄経が255°の時を言います。七十二候では「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」で、秋の名残りは漸く消えて、本格的な冬を迎えます。昨日今日の最低気温は6℃を切っています。氷が張るのはまだ先のようですが、寒さは厳しさを増しています。お体を大切に…
前奏曲 ☀/☁ 0%〜10% 北の風 15℃ 右近の橘 2020.12.07
冬型の気圧配置、沖縄は高気圧の縁で☂、小笠原は前線の下で☂、北海道西岸と内陸で⛄、北陸から東北は時雨模様で☂となっています。西日本から東日本は良く☀ています。
*紫宸殿の右近の橘が植えられる
959年のこの日に、紫宸殿(平安京内裏の正殿)の前庭に右近の橘が植えられたそうです。左近の桜は初めは梅であったそうです。雛祭りの雛段でお馴染みですよね。
*神戸開港記念日
慶応3年のこの日(1868年1月1日)に神戸港が、外国船停泊地として開港されました。
*ロイヤル・オペラ・ハウス開場
ロンドンのオペラの殿堂、ロイヤル・オペラ・ハウスが1732年のこの日に開場されました。ロンドンのコヴェント・ガーデン地区にあります。収容人員は2,174人です。
*ペスタロッチ、スイスに孤児院
1798年のこの日、スイスの教育者・ペスタロッチがフランス革命で現れた戦争孤児を収容するため、スイスに孤児院を開設しました。偉大な教育者です。
2020年12月06日
新星空ウォッチング 12月の天体ショーの予告 2020.12.06
12月には幾つかの特別な天体ショーがあります。素敵な星々の巡り合わせに興味を覚え、観測の手引きになればよいと思い紹介します。
7日 1時9分 二十四節気の大雪、太陽の黄経が255°になります。
8日 9時37分 🌗下弦になります。
13日 5時40分 月が金星の北0°48′ 早朝に月と金星が接近します。
14日 9時 ふたご座流星群極大 13日夜から14日未明と14日夜が見物、条件は最良
15日 1時17分 🌑新月(旧暦霜月の朔)
17日 14時19分 月が土星の南3°04′ 三日月と土星・木星が接近、見物です。
21日 19時02分 二十四節気の冬至、太陽の黄経が270°になります。
22時32分 木星が土星の南0°.06′、800年振りの大接近となります。22日でも良く観えます。絶対の見物
22日 8時41分 🌓上弦 18時こぐま座流星群極大
24日 3時32分 月が火星の南5°34′、月と火星が接近します。
30日 12時28分 🌕満月
音楽夜話 ピッコリーニ・クリスマスコンサート 2020.12.06
今日は、Kさんママも所属する音楽集団「ピッコリーニ」の「親子で気軽にコンサートシリーズ」の第10弾のクリスマスコンサートに出掛けました。Kさんママはプロの音楽家では無いのですが、音楽集団・ピッコリーニに在籍をし、主に手造り楽器などを作る美術部門を担当しています。今回もKさんママが監修をして部品製作をし、来場者の全てに配って、皆でジングルベルの演奏をしてもらう手筈でした。写真のベルは、妻と私が作ったもので、クリスマスソングの演奏に参加をしました。NちゃんYちゃんRくんもシッカリとしたリズムを刻んでいました。時期的には少し早かったのですが、楽しい音楽の集いの一時を過ごしました。
前奏曲 ☀ 北日中東の風 0%〜10% 14℃ 2020.12.06
小笠原付近で熱帯低気圧が出来ています。台風になるかは判りませんが。この辺り停滞前線があり小笠原は☂ですね。沖縄も高気圧の縁で☂、時雨模様も無く、日本海側は雨が止んでいます。横浜は最低気温が6℃を割りました。今期一番寒いかも知れません。それでも日中は14℃まで上がるそうで、小春日和が期待されます。
*姉の日
今日は姉の日だそうで、我が家族に於ける姉はナッチャンとNちゃんですね。強いて上げればRくんのお姉ちゃんであるYちゃんも姉ですかね。
*音の日
1877年のこの日に、エジソンが発明した蓄音機で自らが録音再生をしたそうです。今日の私達に多くの楽しみを与えてくれたエジソンに感謝!
2020年12月05日
月に寄す 旧暦神無月の廿一 廿一夜の月 2020.12.05 22:55
夜も更けないと出てこない月、大人の月と言えます。これからの月は夜明け過ぎに観る月・有明の月として観ることをお勧めします。下弦過ぎまでは昼間でも良く観えます。一日の内、半分は月が出ています。暇が有ったら空を眺めてみてください。
私の歳時記 唐の三蔵法師、インドから帰る 2020.12.05
後の世の16世紀の明の時代に作られた西遊記ですが、本家・三蔵法師(玄奘三蔵)がインドの仏教経典を探し得て、インドから唐(中国)に返って来たのが、644年のこの日です。日本で言えば「大化の改新」の一年前の事です。
三蔵法師は名高い訳経僧(やっきょうそう・サンスクリット語の経典を漢訳する僧)で、遥々唐からヒンドゥークシ山脈を越えてインドまで仏教の教えを請いに行き、数々の経典を唐に持ち帰った僧です。そして死ぬまで、持ち帰った経典を漢語に訳し、中国の仏教の発展に大きく貢献しました。
西遊記は、この三蔵法師の経典取得の旅を基にし、白馬・玉龍に跨った三蔵法師が、三神仙(孫悟空・猪八戒・沙悟浄の神通力を持った仙人)を従え、それらに助けられながらインドを目指す中国の口語小説です。
間奏曲 Yちゃんのランドセル 2020.12.05
パパのご両親のじいちゃんばあちゃんが買ってくれたYちゃんのランドセル、同じメーカーのNちゃんのはピーチ色でしたが、Yちゃんはブルーベリー色にしたそうです。見せて貰った大人が「好い色だね。シックだね!」と異口同音に言うものだから、Yちゃんが訝しがって「シックってどういう意味?」と聞いたそうな…。これはフランス語で「粋な事、洒落た事」。ママはお洒落な色だと説明してやったそうです。日本の革製品の有名ブランド・土屋鞄製造所製です。じいちゃんばあちゃん、頑張りました。
前奏曲 ☂/☁/★🌖 北の風 50%〜0% 9℃ 国際ボランティアデー バミューダトライアングルの日 2020.12.05
黄海と銚子沖に小さな高気圧があり、その中程の日本海と伊豆諸島には気圧の谷があります。関東南部と北陸は☂、大陸の高気圧の縁に当たる沖縄も☂、北緯20°〜30°の間にある前線の影響で小笠原も☂が降っています。横浜も☂ですが、夕方からは☁で、夜は★🌖ます。
*国際ボランティアデー
社会のあらゆる層から多くの人々が、ボランティア活動に参加できる機運を高める日です。若人よ、ボランティア活動に参加して、世界の国々に社会貢献をしましょう。
*バミューダトライアングルの日
アメリカのフロリダと南米のプエルトリコ、それに大西洋上のバミューダ諸島を結んだ三角の海域には、米軍機を始めとした多くの飛行機や船舶の遭難が相次ぎました。故に魔の三角海域”バミューダトライアングル”として有名になり、伝説ともなりました。しかし実際には特別に遭難が多いわけでは無いそうで、偶々続いた大事故のため、大袈裟な伝説が生まれたようでした。
2020年12月04日
新星空ウォッチング 冬の大三角 2020.12.04
夜空の南に向かって立つと、各星座の一等星が、こんな感じで正三角形に結ばれます。これが有名な冬の大三角形です。
*オリオンの右肩に当たる赤い星がベテルギウスで、赤色巨星のオリオン座のα星です。600光年先にありながら一等星として明るさを保っています。脈動変光星で、大きさが変化し、明るくなったり暗くなったりします。ベテルギウスの語源は不明瞭で私には理解できませんでした。
*子犬のお尻付近にあるのがこいぬ座の一等星・プロキオン(α星)です。語源はギリシャ語で「犬の前に」、シリウスのおおいぬ座が昇る前に現れる明るい星であるために「犬の前」の名・プロキオンとなったそうです。
*犬の名が付く星座の真打ちがこのおおいぬ座、そのα星が太陽に次いで明るい恒星のシリウスです。シリウスの名の語源はギリシャ語で「光り輝く者」、「焼き焦がす者」だそうです。正に見た目通りの勇壮な名、青く煌めく透明な光彩、中国では狼の目に喩えて天狼と称しました。美しい星です。
間奏曲 七人の秘書に伊原六花出演 2020.12.04
現行のテレビドラマでは断トツの視聴率を誇るテレ朝木曜9時の「七人の秘書」。麒麟がくるの明智熙子を演じる木村文乃が主演しています。脇には江口洋介・室井滋・シム・ウンギョン・大島優子・菜々緒・広瀬アリス(照井七菜役)が固め、粟田口財務相(岸部一徳)を始めとした悪人どもと対決しています。今回は照井七菜(広瀬アリス)の大学の後輩の中川由加里役として、私一押しの伊原六花が元気な演技をして花を添えていました。顔の演技は今一つでしたが、良く通る声の台詞回しは、見事な滑舌を示し、立派なものでした。まあ、脇役の脇役ですが、現人気ナンバーワンの民放ドラマに出演した事は、今後の六花の活躍の場を広げる意味において、好い出演であったと思われます。
前奏曲 ☁|☀ 0%〜10% 北のち北東の風 13℃ 血清療法の日 2020.12.04
高気圧の縁で奄美・沖縄は☂、前線の影響で、小笠原も☂、冬型で旭川は⛄、その他は晴れています。横浜は層積雲が覆い、日が射したり陰ったりを繰り返しています。
*血清療法の日
1890年、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法を発見し発表しました。北里は、偉大な野口英世の先輩にあたる日本の細菌学者で、この分野の先駆けといえます。
2020年12月03日
間奏曲 越前和紙の折り紙 2020.12.03
奈良時代から写経に使われてきた越前和紙、日本の初めての紙幣にも使われました。今日仕事でお邪魔した”みをの会”のピアニスト木下小夜子先生から頂きました。私の孫達の事もご存知で、「お孫さんに差し上げてください」との事で、午後に孫を訪ね、この和紙の折り紙を渡して来ました。折り紙大好きな我が孫達、きっとその手触りに、新鮮な驚きを持って使ってくれることでしょう。
月に寄す 旧暦神無月の十九 寝待月 2020.12.03 22:03
神無月の寝待月 22:03
昨夜の居待月は朧の月でしたが、今宵は夕方から良く晴れて、月見日和となりました。先達てが満月でしたが、早や月は下り坂で大分欠け始めており、今宵は寝待月となりました。楕円の月ですね。美しいです。
前奏曲 ☁/☀ 北日中東の風 0%〜10% 14℃ 国際障害者デー 2020.12.03
大陸と太平洋上には高気圧があって、その縁の銚子沖に
気圧の谷の低気圧があります。横浜の朝は☁、しかし午後には晴れる見込みです。
*国際障害者デー
障害者が人間らしい生活を送るために、その権利と補助の確保を目的とした国際デーです。
*カレンダーの日
旧暦の明治五年のこの日(12月3日)、旧暦(太陰暦)を止め、新暦(太陽暦)に変えるため、この日は、明治6年(1873年)の正月(1月1日元旦)となりました。数字のマジックで、旧暦の明治5年の12月3日は、西暦では1874年の1月1日だっただけの事です。
2020年12月02日
前奏曲 ☁|☂ 北の風 30%〜50%〜20% 10℃ ナポレオン、フランス皇帝となる 2020.12.02
関東南岸に気圧の谷があり、今日は太陽の無い、寒い一日になるようです。横浜の最高気温が10℃ですって…。
*ナポレオン・ボナパルト、フランス皇帝に戴冠・即位
1804年のこの日、ナポレオンがフランス皇帝に即位し、ノートルダム大聖堂で戴冠式が行われました。皇帝とは王の中の王と言われ、権力の範囲が共同体や氏族、部族の範囲を超えた存在を言います。正に帝国の王と言える存在です。この報を聞いたベートーヴェンは交響曲第3番の表紙を千切り捨て「奴も単なる俗物だった」と言って、期待していたナポレオンの皇帝就任に失意を表しました。シンフォニー第3番変ホ長調は、民衆のために戦うナポレオンに捧げるべく書いた作品でしたから…。第3の副題は「ナポレオン」から「英雄」に代えました。事の真偽は不明で、脚色もありと言えますが、ベートーヴェンがナポレオンに期待していた事は事実であり、この伝説はベートーヴェンのヒューマニズム(人道主義)を表す真実味を帯びた言い伝えです。
2020年12月01日
新とっておきの花・初冬5 ツルウメモドキ(蔓梅擬)とエビヅル(蝦蔓)のリース 2020.12.01
近所の植物愛好家が近くの山(横浜市旭区)で採ってきた物を頂きました。黄色の実がツルウメモドキ、暗紫色の実がエビヅルです。新とっておきの花・初冬に載せましたが、本来の季語は両方とも秋です。秋の実りですね。頂いた株を妻がリース仕立てにして、玄関ドア−に飾りました。私は帰宅してビックリした次第です。晩秋から初冬は花も少なくなり、散歩の折りも淋しいものがありますが、時として、こんな美しい秋の実に出会うことが出来ます。エビヅルは食べられます。二三粒頂いてみました。甘酸っぱい液果で美味しいですが、硬いタネが一個入っています。野性とはこう言うもの、生き延びるための確たる核を持っています。
月に寄す 旧暦神無月の十七 立待月 2020.12.01 21:03
昨日が満月で十六夜の月、従って今宵の月は既望の月で、立待月となります。しかし立待月にしては非常に円い月で、満月が十六夜の夜でしたので、珍しくもこんな円い月になりました。本当に美しく、寒天に煌々と輝いています。
前奏曲 ☀/☁ 北から北東の風 0%〜10% 15℃ 記念日の多い日 2020.12.01
北海道西岸には冬の筋状の雲が出ており、季節風が強いですね。道東を除いて⛄が降っています。北陸から秋田は☂、青森は⛄です。酸ヶ湯の積雪深は29cmです。太平洋側は概ね☀ですが、高気圧の縁の那覇と停滞前線上の小笠原は☂が降っています。横浜は晴れています。最低気温が8℃以下、寒い朝です。
今日は記念日の多い日です。
*世界エイズデー
世界保健機関(WHO)が1988年に制定。エイズ問題への意識を高めるために制定されました。
*映画の日
1896年のこの日前後に、日本の神戸で初めて映画が上映されました。12月1日を切りの良い日として、この日を記念日に当てたそうです。
*鉄の記念日、*いのちの日、*手帳の日、*カレー南蛮の日などがあります。