2021年04月07日

音楽歳時記16 ベートーヴェン「英雄」初演の日 2021.04.07

ベートーヴェンが尊敬するナポレオン・ボナパルトをイメージして書いた交響曲。大荒れのフランス革命に翻弄されたヨーロッパでしたが、ベートーヴェンは英雄交響曲を書いて、フランス革命を総括しました。

生前(第五・運命を書いた後)に、「一番の自信作は?」と問われたベートーヴェンは、即座にこの英雄を示しました。「第五では無いのですか?」の問いにも、断固として英雄を上げたそうです。この先「第九」を作りますから、その時は「第九」と答えたでしょうが、この時点では、何と言っても「英雄」だったそうです。従って英雄は、ベートーヴェンの2番目の傑作と言う事ができますね。

ソナタ形式の権化の第1楽章、葬送行進曲の沈痛な響きが胸を締め付ける第2楽章、狩りの雰囲気が横溢する第3楽章、変奏曲の名人・ベートーヴェンが残した雄大なバリエーション・フィナーレ、全楽章、文句なく英雄的であり、巨大な傑作です。

私的(非公開)には1804年の12月に演奏されましたが、公的(公開)には1805年の4月7日に、ウィーンのアン・デア・ウィーン劇場で初演されました。


posted by 三上和伸 at 22:05| 音楽歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 落下目撃有りの世界最古の隕石(直方隕石) 2021.04.07

福岡県直方市(のうがたし)の須賀神社に伝わる「飛び石」、これが世界最古の目撃された隕石だそうです。貞観3年の4月7日(ユリウス861年5月19日)に落下目撃がある世界最古の隕石と認定されているそうです。5年に一度、須賀神社の神幸大祭の折りに、公開されるそうで、今年が公開年のようです。その隕石は桐箱に入っているそうで、蓋の裏には、「貞観三年四月七日ニ納ム」の墨書きがあるそうです。今年の10月22〜23日が公開日のようです。
posted by 三上和伸 at 21:27| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ☁〜☀〜☀〜🌟 世界保健デー ルワンダ・ジェノサイド 2021.04.07

ヤマブキ(山吹)
ヤマブキ(山吹)
春爛漫、桜も散りましたが、山吹・花水木が盛りとなりました。刻々と花は移り変わっています。花鳥風月では、多くの野鳥が我が団地を訪れます。今朝もシジュウカラが「ツッピー」「ツッピー」と愛らしく囀り、春の喜びを表しています。今ようやく晴れて来まして、気持ちの良い朝です。

*世界保健デー
1948年のこの日、世界保健機関(WHO)が発足しました。WHOは世界保健機関憲章に依って設立された国連の機関です。「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としているそうです。近年、新型コロナ伝染病が流行り、事務総長の中国寄りが問題となりました。困ったものですね。新型コロナを解明し、マスク無しで生活できる世の中を取り戻して欲しいですね。

*1994年のルワンダにおけるジェノサイド(集団殺戮)を考える国際デー
アフリカ中部の国・ルワンダは、二つの部族(フツ族・ツチ族)で構成されており、部族間の争いが絶えませんでした。しかし、1993年に平和合意をしましたが、1994年の4月6日に、大統領機が狙撃され、大統領が亡くなりました。再び両部族の対立が激化し、翌7日以降、政府軍と暴徒化したフツ族により、ツチ族と穏健派のフツ族の住民が殺され、100万人のジェノサイド(大量殺害)が起こりました。文明や歴史の過渡期には起こり易いジェノサイド、本当に、人間は愚かな動物、でもそれを考えて克服しましょう。考えなければ駄目なのです。

posted by 三上和伸 at 06:33| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする