2021年04月16日

園芸ノート16 イネの播種・発芽 2021.04.16

発芽した新潟コシヒカリとその昨年の籾
イネの栽培では、種蒔きは4月に行われます。我が家では毎年、妻がイネを栽培しています。今から約1週間前に播種しまして、今日ご覧のように発芽していました。もう暫く苗床に置いておいて、苗の成長を見計らって、5月に田植えを行います。と言っても、バケツに土を入れ水を張るだけの栽培床ですが、そこに苗を植えます。すると弛まず成長して、夏には花を咲かせ、秋には立派なイネが収穫できます。しかし、食べるための栽培では無く、正月飾りの稲穂を得るのが目的です。今年は昨年に南部市場の米屋さんから貰った新潟コシヒカリの籾を蒔いて、このように発芽したのでした。来年の正月稲穂飾りは新潟コシヒカリの稲穂で出来ています。

posted by 三上和伸 at 09:26| 園芸ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ☁〜☀〜☁ ボーイズビーアンビシャスデー 2021.04.16

高気圧が東に移動し、日本付近は抜けて行く高気圧の縁に当たり、雲が多いです。これから午前中に掛けて陽が射すようですが、次第に午後から下り坂に向かうようです。

*今日は札幌農学校(現:北海道大学)の基礎を創ったクラーク博士が勤務を終えて、「少年よ、大志を抱け!」と言って、札幌を後にした日です。1889年(明治21年)のこの日でした。正に名言でしたね。クラーク博士の言葉は伝説?となり、令和の今日の私達の心にも刻まれています。
posted by 三上和伸 at 07:41| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする