2021年04月18日

私の歳時記 今日が命日の人 孔子 2021.04.18

*孔子、氏が孔、諱(いみな)が丘、字は仲尼(ちゅうじ)だったそうです。孔子は尊称との事です。紀元前551年の生まれで、紀元前479年のこの日に亡くなったとされています。思想家・哲学者・教育者で、釈迦・キリスト・ソクラテスと並んで、四聖人(四聖)と称されています。多くの教えを授けた人で、孔子死後400年を掛けて、弟子たちが纏めたのが「論語」だそうです。戦後生まれの私達には馴染みは薄いですが、戦前生まれの人達には、有り難い教えであったようです。先祖を敬い、仁を説いた儒学の創始者で、3000人の弟子に教えを施したそうです。

posted by 三上和伸 at 23:07| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 🌟🌒 神奈川県現在形に・お香の日・ウッドデッキの日・ 2021.04.18

晩春の浮浪雲
久し振りで澄んだ青空を観ました。浮浪雲が悠々と泳いでいました。

*1876年のこの日、足柄県が分割され、伊豆半島と伊豆諸島が静岡県に、相模国西部が神奈川県に併合されました。それにより、神奈川県は現在の形になりました。箱根や丹沢が神奈川県のものになりました。

*お香の日
日本書紀の推古天皇3年(西暦595年)の4月に、淡路島に香木が流れ着いたとあります。これが日本のお香の最初の記録であったそうです。お香や線香は様々な素材から作られますが、香木(主に南洋の樹木)が古くから言い伝えられています。沈香や竜脳など。

*ウッドデッキの日
私は団地暮らしですから、一戸建てに住み替えなければ話になりませんが、ウッドデッキは一つの憧れですね。周りに野花を植えて、それを眺めながら朝や夕の随意(まにま)に喫茶を楽しむ、好いですね。序(ついで)に短編小説を楽しむ、増々好いですね。

posted by 三上和伸 at 21:47| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする