2021年10月31日

前奏曲 ☁→🌂 ハロウィン 2021.10.31

高気圧と高気圧の狭間が気圧の谷、関東は気圧の谷の中に入っています。今日明日ははっきりしない天気が続くようです。それでも明後日からは回復傾向になります。

今日はハロウィン、起源はケルト民族の収穫祭に遡ります。ケルト人の大晦日が10月31日で、この日は死者の霊が家族を訪ねに来たり、精霊や魔女が出て来ると噂されている日です。謂わば、日本で言えばお盆のような日と言えます。キリスト教に伝播され、キリスト教の万聖節の前夜祭と位置づけされています。ジャック・オー・ランタンを飾り、子供たちは思い思いに仮装をして近所を練り歩き、お菓子を貰ったりしてハロウィンを楽しみます。バカ騒ぎをするものではありません。
posted by 三上和伸 at 11:53| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

前奏曲 昨日は地震・今朝は台風20号マーロウ小笠原を通過 インターネット誕生日 2021.10.29

昨日の朝10時前に地震がありましたね。お客様のグランドピアノの調律をしていて、大屋根(グランドピアノ最上部の蓋の部分)を突き上げ棒(大屋根を上げた状態に支える棒)で上げた状態だったので少し驚きました。巨大地震であれば上げた大屋根も落ちる可能性があります。思わず、屋根を押さえました。今朝未明に、🌀20号マーロウ(瑪瑙(メノウ)の意・マカオ提案の名)は小笠原諸島を通過したようです。深夜のニュースでその模様が写し出されていました。被害は無かったようですが…。

1969年の今日はインターネットの誕生日だそうです。この日、インターネットの原型であるARPAネットで、初めての通信が行われました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォ−ド研究所に接続し、通信が成功したそうです。
posted by 三上和伸 at 07:55| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

私の歳時記 霜降の次候の七十二候・霎時施(こさめときどきふる) 2021.10.28

二十四節気の霜降の七十二候の次候は「霎時降」で、「こさめときどきふる」と読みます。冬が間近に迫ると、小雨が降ったり止んだりする日があります。これを時雨と言い、霎とは時雨の意味があります。時雨の後には大陸の高気圧が訪れ、気温が下がります。霎(時雨)は冬支度の合図なのです。蛤の時雨煮、この季節の名物料理です。
posted by 三上和伸 at 07:46| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

私の歳時記 世界新記録の日 2021.10.27

1931のこの日に、日本初の二つの世界新記録が生まれました。南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58が東京の神宮競技場で誕生しました。現時点の世界記録は、走り幅跳び8m40、三段跳びは15m67です。現時点の記録と遜色のない記録ですね。驚きました。
posted by 三上和伸 at 20:50| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 文字・活字文化の日、読書の日 2021.10.27

文字・活字が多くの名著を生みました。それを読むことにより、多くの人々に楽しみを与え、知識を与えてきました。文字が今日の文化を支え、人類の発展に寄与してきました。文字を発明しなければ、人間も唯の類人猿で終わったことでしょう。私は人類の文化や社会の発展に寄与した人間では無かったですが、それを大いに楽しむ人でありました。本を楽しむ、今日は読書週間の初日です。
posted by 三上和伸 at 20:39| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

終曲 眞子さん、強い決意 2021.10.26

今日、元眞子内親王・眞子さんが結婚をしました。記者会見を観ました。動揺の色は無く、毅然としていらっしゃいましたね。相手の方は好きになれませんが、眞子さんは素敵でした。観たところ、かかあ天下ですね。そんな眞子さんを相手の方が嫌にならないかが心配ですね。杞憂であればいいのですけれど…
posted by 三上和伸 at 23:24| 終曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ☔→⛅→🌞 原子力の日 2021.10.26

昨日の夜半から今日未明にかけて、大雨が降っていましたが、どうやらこの時間には止んだようです。未だ空は暗雲が垂れ込めていますが、予報では午後から晴れるようです。横浜の8時の気温が12.7℃、寒いですね。それでも今週いっぱいは晴れるようです。穏やかな秋の日が訪れます。但し、南洋には🌀がありまして、これがどうなるかは予測が出来ないようです。週末には近づくかも知れません。

〇原子力の日・反原子力デー
1956年のこの日に、日本が国際原子力機関に加盟しました。その7年後の1963年のこの日に、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われました。日本の原子力の記念日です。原子力発電は地震大国の日本では危険な発電機関です。それでも時の政府は日本全国に原子力発電所を造ってきました。安倍一派は断固としてこれを継続するようです。河野太郎も閑職に追い遣られました。南海トラフなど、今後も巨大地震が確実に起きます。危ういですね、日本は… 総選挙、考えましょう。
posted by 三上和伸 at 09:26| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

音楽歳時記 ブラームス交響曲第4番初演の日(1885.10.25) 2021.10.25

ブラームスの第4交響曲は、第1交響曲のように、長い年月を掛けたものではありません。しかし少なくともその数年前から着想を持ち、計画を立てていたようです。当時読み耽っていたギリシャ悲劇にも影響を受け、それまでのヨーロッパで起こった多くの戦争・紛争を顧み、戦争と平和を想い作曲されたようです。

ブラームスは若い頃から、音楽史上に成すべき道を模索していました。西洋音楽はバロック期から隆盛を極め、古典・ロマンへと変遷を重ねてきました。ところがブラームスが活躍を始めたロマンの時代は、受け狙いの虚飾に満ちたエンターテイメントが持て囃されるようになり、ソナタもバリエーションも衰退していました。華美に偏り、表面的な効果ばかりが追い求められていました。古典復興を願うブラームスは、当時の作曲家とは袂を分かち、過去の偉大な音楽を学び直し、そこに新しい可能性を見付け出したのでした。バロックのバリエーションと古典のソナタを多用し、確固たる形式美と人間的な精神の表出を両立させたのでした。ブラームスの価値は何だ?と問われれば、節度を守った形式の中に、人間の善意と優しさを籠めたことです。アカデミックだけで無い、人間本来の優しさが全作品に籠められたことです。

交響曲第4番ホ短調は、そんなブラームスの思いが100%表された曲です。四つの交響曲の中で、私が一番に挙げるブラームスの最高傑作の一つです。古典とバロックを見詰め直し、ソナタ(1・2・3楽章)とバリエーション(第4楽章、バロックに多く見られるバリエーションのシャコンヌのフィナーレ、バッハから主題を借用したバッハの主題による変奏曲)で作られた交響曲です。第1楽章は戦争の悲惨、第2楽章は葬送行進曲、第3楽章は喧噪と第4楽章への繋ぎ、第4楽章は平和への希求と人間への絶望、虚無と諦観が溢れます。但し、フィナーレは力強く感動的です。それはどんなに悲しくとも人間への励ましに溢れています。傑作の中の傑作です。

1885年のこの日、ドイツのマイニンゲンで、初演されました。ブラームスの指揮、マイニンゲンオーケストラの演奏でした。聴いても解らなかった人が多くいたそうです。そう、地味でありますし、複雑で難解でしたからね。でも百回聴いて、一回でも解れば好い音楽です。解った時は、あの第九と同じような感動があると実感するでしょう。明の第九と暗の第四、第九と並んで、交響曲史上の宝です。
posted by 三上和伸 at 22:36| 音楽歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ⛅→☂ 世界パスタデー 2021.10.25

横浜は陽が射しています。それでも今日は下り坂、雨雲が迫っています。二つの高気圧の狭間にある気圧の谷が迫っているためで、そこに低気圧が発生し、夜には☂が降るそうです。明日午前中は雨で、午後から晴れて来る見込みだそうです。

〇世界パスタデー
年取るとタンパク質・脂肪系の食べ物が苦手となり、炭水化物(糖質)の食べ物が美味しくなりますね。でも糖質ばかリ食べていると肥満となり、健康を害します。私もその典型で、年取るに従い、炭水化物が好きになりました。パスタも美味しいですね。まあ、パスタは強力粉を使うため、タンパク質が多く、老人に不足しがちなタンパク質が摂れる食品です。昔はナポリタンやミートソースくらいしかレパートリーが無かったスパゲッティですが、今では様々な味で食べらます。たらこスパゲッティなどはタンパクも食べられて好いですね。
posted by 三上和伸 at 08:24| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

音楽歳時記 ベルナルド・ハイティンク亡くなる 2021.10.23

一昨日の10月21日に亡くなりました名指揮者ベルナルド・ハイティンクはオランダ生まれの指揮者で、ヨーロッパやアメリカで活躍しました。日本にも数回訪れまして、素晴らしい演奏を繰り広げました。一昨年に引退したばかりで、悠々自適の生活の中で、齢92歳にして亡くなりました。ネットでも報道されまして、その存在の大きさが知れます。

特に素晴らしいのがブルックナーの交響曲演奏で、ブルックナーの権威として存在していました。私の持っているブルックナーの交響曲全集では第0番から第9番までの全てが収まっていまして、時より聴いてきました。ブルックナーの交響曲は、晩年の7番(ホ長調)・8番(ハ短調).9番(ニ短調)が素晴らしく、キリスト教の神が創った宇宙(世界)を表現する絵巻物的な交響詩でした。それをものの見事に表出したハイティンク、キリスト教への深い信仰の証です。

ベルナルド・ハイティンク指揮、ブルックナー交響曲全集、世界最高のオーケストラの一つドレスデンシュターツカペレの演奏でした。

posted by 三上和伸 at 14:22| 音楽歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 二十四節気・霜降、その初候の七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 2021.10.23

空気中の水蒸気が葉の上で凍って出来るのが霜、露の氷版です。霜降、北国からは初霜の便りが聞ける頃となったのです。霜は季節では重要な要綱です。霜に当たれば作物は枯れます。農家にとって霜は注意すべき天敵なのです。そんな霜は年月とも置き換えられます。さだまさしの歌に「冬物語」がありますが、その中の詞に「幾星霜のライラック(年月を耐えたライラック)」があります。また「まほろば」では「黒髪に霜の降るまで(白髪になるまで)」があります。正に霜とは積もる年月を表す言葉でもあるのです。今年も早、霜降・霜初めて降る季節となりました。冬の始まりです。
posted by 三上和伸 at 10:01| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 🌞 電信電話記念日 2021.10.23

大陸の高気圧が日本海に進み、日本列島は良く晴れています。但し、日本海側は冬型のため、時雨るところがあります。横浜は快晴です。

〇電信電話記念日
後の電電公社、現在のNTTの電気通信省が1950年に制定しました。明治2年の19日(1869年10月23日)に、東京〜横浜間で公衆電信線の建設工事が始まったそうです。それを記念した電信電話記念日です。但し、電話サービス(東京〜横浜)が始まったのは、1890年でした。
posted by 三上和伸 at 09:42| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

前奏曲 ☔ 国際吃音啓発の日 2021.10.22

沖縄・山陰・関東沿岸に雨雲が掛かっています。横浜は一日雨となります。10月下旬としては異例の寒さです。しっかり着て出かけましょう。明日は晴れます。

〇国際吃音啓発の日
世界に数百万人(人口の1%)の吃音者や言語障害を持った人がいるそうです。これらの人に対する理解を啓発する国際的な記念日です。1998年のこの日に国際吃音者連盟と国際流暢性学会の提唱により定められました。私自身は吃音者ではありませんが、流暢に喋ることは得意ではありません。お喋りや発言は訓練が必要と思われます。現代はそう言った教育が多少されているようで、スポーツ選手のコメントは的を射ていて、判り易いですね。引退した体操のひねり王子の白井健三さん、中々に雄弁ですね。


posted by 三上和伸 at 08:29| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

終曲 好きな女性の誕生日 2021.10.21

私の好きな女性のタイプは、シャープな身体つきをした笑顔の素敵な人です。それに少し知性も兼ね備えた人、まあ、世の中にはそんな女性が数限りなくいるので、私は退屈しなくて済むのですが…。

今日の私の好きな女性は、この日が誕生日の方々です。その一人がテレビ東京の女子アナウンサーの大江麻理子で、1978年生まれで、43歳になりました。理知的なお顔、落ち着いた風情、美しいメゾソプラノの声、現在活躍されている女子アナでは最高に魅力的な方ですね。福岡県豊前市の生まれ、横浜のフェリス女学院大学文学部の出身、血液型はAB型、テレビ東京報道部にお勤めです。

もう一人が女優の高野志穂です。帰国子女でしたが、ロンドン滞在時には女優を目指し、ダンスやバレエ、演技なども勉強していたのだそうです。帰国し桐朋女子高校を卒業してすぐの、2002年のNHK朝ドラ「さくら」がデビュー作で、高野自身が帰国子女でバイリンガルでしたので、役の上では日系人の英語教師を演じていました。兎に角、笑顔の美しい女優で、朝のひと時、私は高野の笑顔を観るのが一つの楽しみとなっていました。その後は余りパッとしませんでしたが、良くテレビサスペンスに準主役として出演して、陰のある女を演じて私を楽しませてくれました。

2013年に俳優の北村有起哉と結婚して、二児を設けました。私と北村有起哉は一寸した繋がりがありました。有起哉は文学座の名優・北村和夫の子息で、実は、私は40年前にこの北村家にピアノの調律に行っていたのです。確か小学生だった有起哉君とは数回会いまして、話をした覚えがあります。有起哉君は熱心に私の仕事ぶりを眺めていました。

今、AmazonプライムのテレビCMで、二人が共演?しています。懐かしく眺める私です。

posted by 三上和伸 at 22:35| 終曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽歳時記 ショパンコンクール、日本人二人入賞 2021.10.21

長らく名ピアニストを誕生させてきたショパンコンクール、2021年は日本人の二人のピアニストが受賞しました。日本人の演奏の特徴は正確性、勢いに任せて弾くのではなく、緻密に丁寧に表現をします。良く日本人は手先が器用であると言われています。しかしそれは、正しく日本人の特性を判断した言葉ではありません。細部に光を当て、その全容を丁寧に表現していく、それは日本人の職人の世界からも受け継いだものです。ピアノ芸術の音響のすばらしさを漸く会得してきた新世代ピアニストたち、ヤマハではなくスタンウェイを弾いて入賞した二人のピアニスト、先ずは世界音楽の奥義を極めたのは演奏家でした。ヤマハよ、音に対する執念が足りない、現時点ではスタンウェイの王座は揺るぎが無かったですね。二人のショパン演奏、素晴らしい音鳴りでした。
posted by 三上和伸 at 21:20| 音楽歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ⛅ あかりの日 国際反戦デー 2021.10.21

日本列島は北の高気圧と東の低気圧の縁(へり)にあり、不安定な天気となっています。北海道と九州が雨、関東は雲が多いですが、時々陽が射す程度です。

〇あかりの日
アメリカの発明王・トーマスエジソンが1879年のこの日に、日本の竹を使って白熱電球を完成させたそうです。我が家も非文化的な生活をしていまして、白熱電球を使っています。勿論エジソンの竹製ではありませんがね。白熱電球はすぐ切れて、経済的ではありませんが、LED電球に比べれば、懐古的であり自然な色で、好きですね。

〇国際反戦デー
1966年のこの日、総評(日本労働組合総評議会)がアメリカのベトナム戦争介入に反対して政治ストライキを計画しました。世界の労働団体・反戦団体に呼びかけ、この日は反戦の日になりました。世界の何処でも、不都合があり矛盾があれば、暴力に訴えようとしています。ホントに愚かです。男女平等と教育推進、世界が利口になれば、戦などは無くなります。獣の性・男に変わって、平和の性・女性の進出が何より待たれます。

posted by 三上和伸 at 08:32| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

前奏曲 🌄 えびす講 2021.10.20

北日本に低気圧があり、北海道は荒天です。関東は冬型で、当分、晴れの日が続くようです。日本海側は時雨模様です。

〇えびす講
旧暦10月は神無月、全国の神様が出雲へ出掛けてしまうのだそうです。但し、一人の神様・えびす様だけは留守神として残るので、民は10月20日にえびす様を祀る祭を行うようになったそうです。これがえびす講です。商家では商売繁盛を祝福して祝宴を開くのだそうです。本来は旧暦神無月の20日(旧えびす講)に行われていましたが、現代ではこの日に行われます。商家出身の人にはお馴染みでしょうが、一般人には馴染みが無いですね。

posted by 三上和伸 at 07:40| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

前奏曲 🌂⛅ 日ソ国交回復の日 2021.10.19

夏の太平洋高気圧の勢力が衰えて来ると、北のオホーツク海高気圧が優勢になります。これが秋雨前線の起こりで、秋の初めは雨が続き、不安定な天気となります。尚もオホーツク海高気圧が優勢になると、寒気が入り、北風が吹くようになり、日本海側は時雨てきます。大陸からは高気圧と低気圧が交互に現れ、列島は雨(雪)と晴れを繰り返すようになります。これが冬型の天気です。今日は低気圧が日本海に入り、日本列島は午前中に雨、午後は雨が止み、曇り空となる見込みです。明日は晴れます。

〇日ソ国交回復の日
1956年のこの日、モスクワクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印しました。ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印していなかったので、日本とソ連はこの時点の前までは、戦争状態にありました。この日、両国の北方領土問題は激しく対立したため、これは棚上げとなりました。ここに今日の北方四島問題が発生し、北方四島が未だに日本に帰らない状況を作りました。ソ連(現ロシア)、我欲の強い嫌な国ですね。芸術は素晴らしいのですがね…
posted by 三上和伸 at 09:22| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

私の歳時記 今日の記念日 統計の日 2021.10.18

〇統計の日
統計学とは重要な学問の一つです。どのような分野でも、統計を取って記録に残し、後の世に多くの利益を供します。世の中の進歩に役立つ学問です。今日は統計の重要性を知ってもらう記念日です。

〇ミニスカートの日
1967年のこの日、イギリスからミニの女王・ツイギーが来日して、ミニスカートブームが巻き起こりました。17歳の私もツイギーに夢中となり、あるお菓子屋さんで、宣伝用ポスターを貰ったことがありました。ツイギー、決してイヤらしいしぐさなどはせず、その長い脚を粋に魅せた可愛い女性でした。そのポスター、数年壁に貼っていました。
posted by 三上和伸 at 22:39| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日から二十四節気寒露の末候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 2021.10.18

冬型の気圧配置が現れ、冬が迫りつつあります。我が家の寝具も厚手の掛布団を用意しました。

蟋蟀とは本来,キリギリスでは無く、コオロギの事です。漢字ではコオロギが蟋蟀と書き、キリギリスは螽斯と書きます。七十二候を中国語から日本語に訳す時、誰かが間違えたらしいのです。

立秋の頃になると、野山にコオロギが鳴き出します。お月見をする頃になれば、コオロギは庭で鳴きます。そして秋も深まると、何とコオロギは家の戸の近くで鳴くようになるのです。これはコオロギの移動を示していますが、それは季節の移ろいでもあるのです。最早、冬が戸口に迫りくるのです。そんな季節を示唆しているのが、この七十二候「きりぎりすとにあり」です。皆さま、冬支度をしましょう。

posted by 三上和伸 at 10:21| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 🌞⛅ キーシンのショパン 2021.10.18

今日は旧暦長月の十三、日本特有の月見の伝統の一夜・十三夜の日です。天気予報では晴れのち曇り、夕方から下り坂と言うことで、十三夜の月は観られないかも知れません。まあ、空の機嫌に任せましょう。

昨日はショパンの命日でしたが、深夜NHKで、ロシアのピアニスト・エフゲニー・キーシンがザルツブルク音楽祭での録画で、ショパンのプレリュード1番や英雄ポロネーズを弾いていました。テクニシャンなのですね。美しい音のスタンウェイを縦横無尽に弾きこなして、見事な演奏を繰り広げていました。私はピアノの音に惚れましたね。ショパンはピアノを美しく響かせる音楽、キーシンはその役目をしっかり果たしました。神童ともてはやされたキーシンですが、着実にピアニストの道を歩んでいるのですね。ピアノの一音一音に官能の喜びが感じられました。
posted by 三上和伸 at 08:11| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

音楽歳時記 フレディリック・ショパンの忌日 2021.10.17

フランス人の父とポーランド人の母を持って、ワルシャワ近郊の村で生まれました。貴族の末裔であった母はピアノを持って嫁入りしたので、ショパンは生まれながらにピアノの傍で生活しました。演奏以前に殊更、ピアノの音が好きだったようで、何時もピアノの下に潜り込んで、微かに響く音鳴りを楽しんでいたという逸話が残っています。ショパンのピアノ人生はこの頃から始まっていたようです。

パリで社交界に交わり、マリー・ダグー伯爵夫人(リストの愛人)のサロンで、ジョルジュサンドと出会いました。暫くすると愛人関係となり、やがて一緒に住むようになります。この愛人関係は、サンドの子供との軋轢を生み、ドロドロとした愛憎劇となります。しかしサンドは病弱なショパンを良く支え、数限りないピアノ曲の創作を支援しました。今日、数多のショパンの名曲が聴けるのは、サンドのお陰があるかも知れません。

最後はサンドとも別れ、鬱病を発し、経済苦もあり、病状(肺結核とも言われる)を悪化させます。1849年のこの日(10月17日)の午前2時にショパンは亡くなりました。39歳でした。
posted by 三上和伸 at 22:37| 音楽歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ☔→☁ 貧困撲滅のための国際デー 貯蓄の日 2021.10.17

しぶとく降っていた雨も漸く小降りとなり、あがりそうです。雨雲レーダーを観ると、山陰・北陸・北海道と関東に雨雲がありますが、横浜はもう少しでその範囲から外れそうです。明日は一転晴れの予報が出ています。西高東低の気圧配置が強まる見込みで、北風が押し寄せるでしょう。木枯らしかも知れないですね。

〇貧困撲滅のための国際デー
貧困、それは現代社会の病根です。資本主義の行き過ぎにより、巨億の富を手にする輩もいれば、明日の食糧にも困る貧困の民もいます。これは大きく静かな革命が必要かも知れません。巨富を分配して、貧困に喘ぐ民を無くす、英雄的な経済学が必要です。戦争をしないで、静かに改革革命を推進する学問が必要とされています。新たな思想が必要です。

〇貯蓄の日
貯蓄、私が一番苦手な習慣です。でも大切な習慣ですね。娘二人の巨額な学費を賄えたのも、貯蓄をしたためです。父母や義父母が貯めたお金も活用させて頂きました。貯蓄とは反対に、消費をすることも大切な事です。これは社会にお金を還元することですからね。この二つを矛盾なく上手く活用することが重要です。私は、お金は残すものと考えてはいません。お金は使い切るものと考えています。一銭も残さずに死ぬ、これが私の理想です。知恵を働かせてお金は使い切りましょう。


posted by 三上和伸 at 15:07| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

私の歳時記 阿仏尼、鎌倉行き開始 2021.10.16

鎌倉は近くて便利な歴史の町。鎌倉・北鎌倉・長谷などの駅から縦横無尽に歩ける歴史散歩が素敵です。十六夜日記(いざよいにっき)で有名な阿仏尼の墓(供養塔)へ行くには、鎌倉駅西口(江ノ電口)を降りて横須賀線沿い(旧道・今小路)を北へ向かいます。巽神社を経て八坂の大神を過ぎ、寿福寺の先に英勝寺があります。その英勝寺の崖の窟(やぐら)に阿仏尼の墓があるのです。そしてそこから横須賀線の踏切を渡って、東側に出て、暫く住宅街を登ると阿仏尼の息子の藤原(冷泉)為相(れいぜいためすけ)の墓がある浄光明寺(じょうこうみょうじ)に行き当たります。ここ扇ヶ谷(おおぎがやつ)は阿仏尼母子と所縁の深い土地柄です。

阿仏尼の息子藤原為相(1263〜1328)は、祖父に歌聖・藤原定家(小倉百人一首選者)を頂く家柄です。父・為家の後妻が阿仏尼で、為相が腹違いの兄・為氏に所領を横取りされたので、母の阿仏尼が訴訟を起こし、鎌倉幕府裁定を望んで、鎌倉に向かったのでした。何ともまあ、子離れのしない教育ママであったことでしょう。10月16日に旅だった事により、阿仏尼の死後に、この日記は十六夜日記と名付けられたのでした。阿仏尼は直ぐ死んでしまいましたが、為相はしっかり母のお陰を持って領地を獲得したのでした。藤原家は歌壇の雄の家柄、その嫁も凄い文才の持ち主で、女の身としては破格の紀行文をものにしました。息子為相も鎌倉で活躍し、歌壇の一つの冷泉家の始祖となりました。

今日が新暦10月16日、でも十六夜とは断然見当外れな日付、数字が合っただけの話、真実の日付は有耶無耶の中にあります。十六夜日記の中には十六夜に出立したと書いてはあるようですが…
posted by 三上和伸 at 16:57| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ⛅ 世界食糧デー 瀧本美織バースデー 2021.10.16

天気予報は☁、それでも今(08:06)、陽が射してきました。午前中は陽が射す時間もありそうです。でも午後は雲が厚くなり、下り坂のようです。明朝は☂の予報です。明日からは季節が進み、本格的な秋が訪れそうです。衣替えが必要のようです。

〇世界食糧デー
国連食糧農業機関(FAO)が1981年に制定しました。国際デーの一つです。1945年(昭和20年)のこの日に、FAOが設立されました。それに因んだ世界食糧デーです。発展途上国などの食糧難と飢餓を考える日とされています。子供を含む日本の一部の人も飢餓状態にあると言われています。富の分配が必要とされています。自己責任もありますが、それだけではありません。お金持ちの皆様、寄付をしましょう。

💮瀧本美織バースデー(1991年10月16日生まれ・29歳)
大好きな女優にして歌手の瀧本美織、今日が29歳の誕生日です。美人と言うよりは爽やかで可憐な女優と言えばピッタリかも知れません。ミキプルーンの宣伝をしていますので、時々中井貴一とテレビに顔を出しています。絶品だったCMがソニー損保のCMでした。今は内田由紀がやっていますが、その2代前が瀧本美織でした。本当に初々しくて可愛かったですね。美織の後にやったのが不倫騒動で有名な唐田えりですね。あの当時、私は悔しかったのですよ。美織が降りて唐田が登場したことが…。唐田は馬鹿な女優です。あんな男と不倫するなんて…。もう一回、内田には悪いですが、美織が登場して欲しいですね。

瀧本美織は多彩な人です。演技の他にも歌(昼ドラで越路吹雪役)、ダンス(万能のダンサー)、バトントワリングなど、全てが玄人跣の実力を兼ね備えています。されど私と異なるところが一つあります。美織は酒豪だそうです。


posted by 三上和伸 at 08:59| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

私の歳時記 グレゴリオ暦制定記念日 2021.10.15

1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス13世により制定されたグレゴリオ暦が、イタリア・ポーランド・ポルトガル・スペインで導入されました。それまではユリウス・カエサル(シーザー)が制定したユリウス暦を使っていましたが、誤差が出るため、キリスト教で重要な、復活祭の期日を正確に特定できる暦を発案し、グレゴリウス13世が制定しました。キリスト教の復活祭が長く使われた暦を新しい暦に代えたのです。

日本では1872年に採用されて、旧暦明治5年12月2日の翌日を新暦(グレゴリオ暦)明治6年の1月1日(グレゴリオ暦1873年の1月1日)としました。

posted by 三上和伸 at 14:38| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ☁→🌞 神奈川西部で地震 世界手洗いの日 2021.10.15

朝は曇っていましたが、どうやらこの後は晴れてきそうです。陽が射して来ました。私が起きた刹那、今朝の6時42分に神奈川県で地震がありました。震度2(横浜旭区・厚木)で、ゆらっと来ただけでしたが、確かにありました。震源は神奈川県西部で、深さ20q、Ⅿ3.7でした。

今日の仕事は休み、午後からはHちゃんが来るので、午前中は我が家のピアノの調律をしようと思っています。今冬にオーバーホールをしたピアノですので、弦が張りたて、数年は狂いが早く、比較的頻繁に調律をしなければならないのです。暇な時に済ませてしまいましょう。

〇世界手洗いの日
UNICEF・世界銀行からなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008年から実施しているそうです。感染症予防のためせっけんを使った手洗いを広めるための活動が世界規模で行われます。折も折、コロナ禍、日本人には馴染みの深い手洗い、世界中の人が手洗いすることで、コロナ撲滅の機運を高めることができます。石鹸手洗いをしましょう!
posted by 三上和伸 at 09:06| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月14日

私の歳時記 旧暦長月(9月)の九、今日は旧重陽 2021.10.14

旧歴重陽と雖も、こちらの重陽の方が本物です。9月9日は数字9の重なる日、陰陽思想の陽の最大数字9が重なる日ですから、お目出度い日なのです。東アジアの伝統的な節句で、祝日とされています。重なり過ぎて、余りにもお目出度く、注意が必要との思惑もあると言われています。祝うと同時に、警戒も必要とされています。節句とは心に刻み付ける日、人生に想いを馳せ、自らを省みて、大切にする日なのです。
posted by 三上和伸 at 09:01| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 🌞☁ 鉄道の日 2021.10.14

日本南岸に停滞していた停滞前線は東に退き、今日明日と晴れるようです。但し、前線が西から近づくようで、土日は雨の見込みです。週明けには晴れますが、気温は一気に下がるようです。

〇鉄道記念日
鉄道に関して言えば、誰でも知っている最も有名な出来事が、「汽笛一斉新橋を」の新橋(汐留)→横浜(桜木町)間を汽車が走った鉄道開業の話でしょう。横浜桜木町には、その遺構が残されています。1872年10月14日(旧暦明治5年9月12日)の開業でした。

posted by 三上和伸 at 07:39| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

私の歳時記 引越しの日 サツマイモの日 2021.10.13

〇引越しの日
1868年(明治元年)のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城(皇居)に入城しました。江戸を東京と改め、事実上の東京遷都です。それに因んで、引越し屋さんがこの日を「引越しの日」と決めました。

〇サツマイモの日
川越イモ友の会が制定しました。江戸から川越までが13里あったそうです。従って「栗(9里)より(4里)旨い十三里(サツマイモ)」だそうです。




posted by 三上和伸 at 21:06| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 旧暦長月の八・上弦 二十四節気寒露の次候の七十二候「菊花開」 2021.10.13

今日は旧暦長月の八、長月の上弦の月です。残念ながら横浜は小雨で観えません。天気概況を観てみると、北海道や九州、奄美・沖縄などで、上弦の月が観られているようです。明日が旧重陽(旧暦9月9日)で、野山に行けば野菊が咲いているでしょう。暦の上でも今日が七十二候の「菊花開」です。まあ、この七十二候は説明が全く要りません。正に今が菊の季節です。
posted by 三上和伸 at 20:45| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ☁☂ 麻酔の日 2021.10.13

関東から九州の太平洋岸には停滞前線が横たわり、雨が降っています。横浜も雨、気温は20℃には満たない寒さ、夏は去り、秋の深まりが感じられます。紅葉ももう直ぐ、標高1500m辺りは秋の色に染まって来るでしょう。

〇麻酔の日
旧暦文化元年の10月13日(西暦1804年11月14日)、和歌山県の医師華岡青洲は、世界に先駆けて麻酔薬(チョウセンアサガオやトリカブトが原料)を調合し使い、乳がんの摘出に成功しました。動物実験を繰り返したものの、その効き目が動物の種類によって異なるので、人間に適応させるには人体実験が必須でした。青洲は母と妻に麻酔を施し、母は死に、妻は失明したと想像されています。西洋医学が麻酔薬を使い始めたのがその40年後と言われています。画期的な発明でした。
posted by 三上和伸 at 07:50| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

音楽歳時記23 サントリーホール開場 2021.10.12

1986年のこの日、日本初のクラシック音楽専用ホールのサントリーホールが開場しました。これはカラヤンの意見を参考に設計され、舞台を囲むように摺り鉢状に客席が設えられたヴィンヤード型ホールです。私は着いたことがありませんが、舞台の後ろ側に座れば、指揮者の顔は観えますが、演奏者は全て背を向けています。出る音楽に違和感は無いと思われますが、チョイと不思議な感覚はありますね。嘗て私はここで、小泉和裕指揮で東京都響のブルックナーの第7シンフォニーを聴きました。その素晴らしい音響は今も耳奥に残っています。ブルックナーは正に音響の交響楽作家、人は様々に論評していますが、エンターテイメント性に本質があります。その情熱に鼓舞されるのではなく、音響に酔い痴れるのです。

開館公演はヴォルフガング・ザヴァリッシュ指揮のN響だったそうです。


posted by 三上和伸 at 22:42| 音楽歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ☁ コロンブスデー・大陸発見記念日 2021.10.12

日本海では寒冷前線であった前線が関東から九州に及ぶ太平洋南岸で停滞前線となりました。これで今日と明日、天気が愚図つきます。今日は☁、明日には☂が降るようです。明後日からは晴れるようです。

〇コロンブスデー・大陸発見記念日
1492年のこの日、クリストファー・コロンブスが率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達しました。コロンブス一行は、ジパング(日本)・インドを目指し、西回りの航路で、船出をしました。と言うことは、地球が丸いと信じられていたのでしょうかね? コロンブスは到達点をインドと固く信じ、生涯打ち消さなかったそうです。後のアメリゴ・ベスプッチが初めて新大陸・アメリカだと証明しました。アメリカはアメリゴの名に因み命名されました。
posted by 三上和伸 at 07:58| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

前奏曲 🌞→🌒🌟 安心安全なまちづくりの日 リンゴの唄の日 2021.10.11

フィリピンの東にある台風18号コンパスは超大型の台風なので、沖縄への影響があるようです。沖縄近海は大時化だそうで、船舶は注意が必要です。オホーツク海にある低気圧から寒冷前線が延びています。これが明日に関東を通過します。横浜の明日は☁時々☔、☔は明後日まで続きます。快晴の好天は今日まで…。

〇安心安全なまちづくりの日
2005年の12月に閣議決定され、翌年の今日に実施されました。「全国地域安全運動」の一日目です。20日まで続きます。

〇リンゴの唄の日
1945年のこの日、戦後初の映画「そよかぜ」が封切られました。並木路子が歌う「リンゴの唄」が大ヒットとなり、戦後の希望の灯となりました。

リンゴの唄
赤いリンゴに くちびる寄せて
だまって見ている 青い空
リンゴは何にも いわないけれど
リンゴの気持ちは よくわかる
リンゴ可愛いや 可愛やリンゴ

リンゴの気持ち、それは日本人皆の気持ち、戦争反対、戦争はもうたくさん! 一人の市民の幸せを願う!

posted by 三上和伸 at 09:18| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

間奏曲 渋野日向子が帰ってきた 2021.10.10

暫く低迷していました渋野日向子が帰ってきました。大好きな渋野日向子がスタンレーレディースゴルフトーナメントで優勝しました。′19年以来の勝利で、低迷のトンネルを抜け出しました。巨乳ながらシャープな体型の日向子、切れ長の目の爆発する笑顔がどれほど素敵か、私は良く知っています。頑張れ日向子! 女子ゴルフの輪の中心になれ!
posted by 三上和伸 at 20:20| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日は「まぐろの日」 2021.10.10

日本鰹鮪漁業協同組合連合会が、1986年に制定したそうです。その所以は遠く万葉集に遡ります。神亀3年9月15日(新暦726年10月10日)、歌人・山部赤人が聖武天皇のお供として、明石地方を訪ねました。そこはマグロ漁の盛んなところで、赤人は「しび釣ると海人船散動き…」の歌を詠んだそうです。「まぐろの日」はその赤人の歌に因んだそうです。

万葉集 第6巻 936番歌 山部赤人

訓読の文
やすみしし 我が 神ながら 高知らせる 印南野の 大海の原の 荒𣑥の 藤井の浦に 鮪釣ると 海人船散動 塩焼くと 人ぞさはにある 浦をよみ うべも釣りはす 浜をよみ うべも塩焼く あり通ひ 見さくもしるし 清き白浜

訳の文
われらが大君が 神ながら支配される印南野(いなみの)の邑美(おうみ)の原は 藤井の浦にマグロを釣ろうと漁師の舟がひしめき合う。塩を焼き出そうと 多くの人々が集まっている 。良い浦なので釣舟が集まるのももっとも。良い浜なので塩焼きに人が集まるのももっとも。こんな具合だから大君がたびたび通い、ご覧になるというものだ。何という清らかな白浜だろう。



posted by 三上和伸 at 11:45| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ⛅→🌞→🌞→🌒🌟 目の愛護デー 2021.10.10

今朝の横浜は雨が降っています。衛星画像を観ると、東京・神奈川に雨雲が架っています。予報ではこれから晴れる見込みですが、果たして…。10月10日、この日は、最初の東京オリンピック(1964年)の開会式の日でしたよね。日本国お得意のハッピーマンデーで、第二月曜日になってしまいましたが、昔は体育の日でした。変な小細工は止めて、史実と伝統を守って欲しいですね。

〇目の愛護デー
10と10を縦にすると、人間の眉と目になります。従ってこれを根拠に、中央盲人福祉協会が1931年に「視力保存デー」として制定しました。そして戦後になり、厚生省(後の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。また、1963年のこの日に、アイバンクが開設されました。

*アイバンク
角膜移植によって視力回復を願う人々に、生前の内に、自分の眼球を死後に提供をする意思を示す制度があります。それをアイバンクと言います。

posted by 三上和伸 at 10:10| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

前奏曲 🌟→⛅→☁ 世界郵便デー 2021.10.09

🌀18号はフィリピンの東の海で発生し、名は「コンパス」と言います。日本の提案による名で、星座のコンパス座より採られています。風速15m/s以上の強風域の半径が800qを超える超大型の台風だそうです。但し、発達しながら南シナ海に進む模様で、日本には影響が無いようです。

〇世界郵便デー、万国郵便連合記念日
1874年のこの日、全世界を一つの郵便地域にするため、万国郵便連合が発足しました。それを記念して、この万国郵便連合(UPU)が1969年に「UPUの日」として制定しました。そしてその後、「UPUの日」を改め、「世界郵便デー」としたそうです。同時に万国郵便連合記念日となりました。

*10月9日は語呂合わせがし易いようで、それを使って記念日が幾つかあります。順に紹介します。

〇トラックの日
(10・ト、ラッ9ク)でトラックの日
トラック運送の認知と促進のため…。

〇塾の日
じゅ(10)く(9)の日
全国学習塾協会が制定。

〇道具の日
どう(10)ぐ(9)の日
東京浅草のかっぱ橋道具街が制定。

〇東急の日
とう(10)急(9)の日
東急グループが制定。

詰まらない話ですが、これが語呂合わせというもの。

posted by 三上和伸 at 08:30| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

間奏曲 昨夜の地震、驚きました 2021.10.08

7日夜(10時41分頃)の地震、ゴーと鳴ってからグラグラグラグラ、そしてまたグラグラグラグラ…、「来た!10年前の二の舞か!、これはヤバい、日本沈没か!」と恐れ戦きましたが、何とかセーフでした。Ⅿ6.1、横浜震度が5弱、やはり5が付くと恐ろしいですね。震源の深さが75q、深いのですね。直ぐニュースで聞きかじったのが、「震源が深い地震は、余震の少ない単発地震」、それを聞いて安心して風呂に入り、寝ることとなりました。爆睡して悪夢はみませんでした。
posted by 三上和伸 at 20:15| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 喜・上野双子パンダ名が決まる 2021.10.08

今日の小池東京都知事の発表で、6月に生まれた上野双子パンダの名前が決まったそうです。雄が暁暁(シャオシャオ)、雌が蕾蕾(レイレイ)だそうで、中々、意味の籠った好い名前でした。暁は日本読みではギョウ、意味はあかつき、夜明け、明け方です。蕾の日本読みはライで、正に花のつぼみを意味します。両名とも未来に向けたポジティブな名ですね。好い名前です。

お姉ちゃんのシャンシャンが中国に嫁入り?してしまうので、その忘れ形見として双子のパンダが授かりました。有難いことですね。シャンシャン姉ちゃん、中国でも幸あれ!
posted by 三上和伸 at 19:59| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日から寒露で七十二候「鴻鴈来(こうがんきたる)」 2021.10.08

今日は旧暦長月の三、季節は晩秋です。二十四節気の寒露は、前月の白露を更に凌駕した葉を覆う露。より冷たい露となったのです。更に半月経てば霜降となり、氷の露となります。次第に進む季節、見事にそれを表した二十四節気です。

七十二候の「鴻鴈来(こうがんきたる)」は鴻(こう)がおおとりの意味で白鳥を指し、鴈(がん)は雁(かり)の事です。白鳥や雁のような冬鳥が飛来することを言います。先日のニュースで鳥取県に小白鳥が飛来したと伝えていました。冷たい露の降る、白鳥や雁が来る季節になりました。
posted by 三上和伸 at 07:55| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月07日

私の歳時記 ミステリー記念日・エドガー・アラン・ポー忌日 2021.10.07

1849年のこの日、ミステリー作家のエドガー・アラン・ポーが亡くなりました。その4年前の1945年に発表された「モルグ街の殺人」(密室殺人を扱った世界最初の推理小説)が世界初のミステリー(推理小説)と認められています。故に今日は、ミステリー記念日です。

ポーは貧窮の中で生まれ、養父アランに育てられました。バージニア大学に進み、学業の成績は抜群で、詩人としても出発しましたが、賭博や飲酒(のち酒乱)で身を持ち崩しました。結局退学して、文筆で身を立てるようになりました。短編小説・詩作・評論など、多くの作品を世に残しましたが、従妹で妻であったヴァージニアの死の二年後、ポーも謎の死を遂げました。40歳でした。もっと長生きすれば更に素晴らしい傑作をものにできたでありましょうに…。これが寿命であり、運命でした。
posted by 三上和伸 at 20:21| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月06日

音楽歳時記22 ファドの女王・アマリア・ロドリゲス忌日 2021.10.06

ファドはポルトガルの歌謡曲、その女王と呼ばれたアマリア・ロドリゲスの忌日が今日この日です。1999年のこの日に、アマリアは79年の生涯を閉じました。死去した際、ポルトガルは三日間の喪に服しました。それ程、愛されていたのです。

ポルトガル語の抑揚を捉えた歌いまわし、独特の小節(こぶし)が切れを増します。良く通る声で、様々な人生を語り歌います。正に正真正銘の歌姫と言って良いでしょう。一国に唯一人の歌姫。今、妻がポルトガル旅行で買ってきてくれたこの歌姫のCDを聴いています。久方ぶりで、アマリアの歌声に酔い痴れています。ブラボー!
posted by 三上和伸 at 21:26| 音楽歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 真鍋淑郎さん、ノーベル物理学賞受賞 2021.10.06

日本時間の昨夜19時前、Nスタでのライブ放送で、ノーベル物理学賞の発表がありました。シュクロウ・マナベのコールがあり、私は直ぐに日本人だと判りました。しかし、国籍はアメリカ、『そうか、学問のために帰化したのだな』と判りました。私は良く知りませんが、この場合はアメリカ合衆国での受賞者のカウントになるのかしら? もしそうだとするなら、残念なことです。日本の文化や学問を大切にし、そこに資本を惜しまない姿勢が問われます。もっと金を出して、学問や文化を大切にする国づくりをして欲しいですね。頭脳流出は避けたいものです。日本の政治家の力量が問われます。

気象学は物理学の世界では隅っこの学問、それでも、もう隅っことは申していられません。馬鹿なトランプが「温暖化など無い」と言っていましたが、温暖化は確実に我ら人間(恐らく人間だけ)に襲い掛かろうとしています。人類の過ちを何とか取り返すように、真鍋さんには、一言二言、馬鹿な人類に、言って欲しいですね。「孫子が住みやすい地球を創ろう」と。ホーキング博士が言ったように、「異惑星(火星など)に引っ越さなければ人類は滅亡だ」と、それでは困りますね、99.9999%の人は死滅しなければならないなんて…。
posted by 三上和伸 at 21:02| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 🌞→☁→🌑🌟 今日は長月の朔(新月) 国際協力の日 2021.10.06

北の高気圧と南の高気圧が触れ合うところに、小さくなりましたが前線があります。従ってその付近の北陸は雨が降っています。南の高気圧の縁に当たる沖縄も雨が降っています。その他は晴れています。関東も一日晴れで、夜には雲が湧くでしょう。今日は新月ですから日食が無い限り、月は観えません。

〇旧暦長月の朔・新月
到頭仲秋の葉月も終わりまして、今日から晩秋の長月となります。名月は十三夜、旧暦長月の十三日(新暦10月18日)の夜の月が栗名月の十三夜となります。長月(ながつき・ながづき)の由来は、秋分が過ぎ陽が短くなり、夜が長くなってきたことにより、長月となりました。また、丁度稲刈りの時期でもあり、稲の穂が長い、穂長月が訛ってながつきとなった説もあります。9月・長月は晩秋で秋の終わりの月です。

〇国際協力の日
外務省と国際協力事業団(JICA・ジャイカ)が1987年に制定しました。1954年のこの日に、日本が初めて発展途上国のために、国際組織「コロンボ・プラン」に加盟しました。戦後の日本がある程度立ち直り、途上国のために力を尽くそうとしました。戦後の日本の記念すべき一日となりました。
posted by 三上和伸 at 07:58| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

私の歳時記 折り紙供養の日 2021.10.05

折り紙供養の日とは、折り紙を無駄に捨てるのではなく、ただの紙で作る折り紙でも、人の創意で作る魂の産物でもあるのですから、捨てるにしても、供養をしましょう、と言う折り紙の記念日です。

折り紙供養の日は一年で二日設けられています。釈迦の誕生日の花祭りの日の4月8日と達磨大師の命日である今日の10月5日です。仏教の教えを広めた二人の偉人に因んで、折り紙作家の河合豊彰氏が提唱して定められました。折り紙には、科学的な側面もありまして、東京大学の三浦公亮(みうらこうり)名誉教授が考案したミウラ折りは、大きなものを小さくたためる折り方で、宇宙船の太陽光パネルに採用されているそうです。折り紙は日本文化として、世界で認められているのです。

〇達磨忌
インド生まれで、中国に渡り、仏教・禅宗の祖となったのが、達磨大師。達磨大師が亡くなったのが、528年のこの日と言われています。偉大な仏僧で名言を多く残しています。

*全ての人が道を知っているが、僅かな人が道を歩いている

*気は長く、心は丸く

*心が差別することを邪と言う

*人は大きく、己は小さく


達磨大師を縁起物の置物人形にしたのが達磨さんです。
posted by 三上和伸 at 21:22| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 🌞→🌑🌟 世界教師の日 時刻表記念日 2021.10.05

今日は旧暦葉月の廿九、月は晦で、夜明け前の東の空に昇っていました。その後、太陽が昇るので、観える時間はほんの僅か、勿論早起きしなければ観えません。私も見損ないました。

シベリアに大きな冷たい高気圧、南の太平洋にも大きな暖かい高気圧、その間に中国から日本海を通って青森に至り、そして千島列島に沿ってカムチャッカまで延びている停滞前線と寒冷前線があります。従って北東北や北海道は雨が降っています。前線の南側の関東・東海・中部・北陸・関西・中国・四国・九州・沖縄は晴れています。横浜は暑くなりそうです。

〇世界教師の日
国際連合教育科学文化機関(SNESCO)が制定しました。1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印されました。子供の教育で、親の次に重要なのが教師、教師の地位向上を図り、質の高い教育が出来るよう、国は適切なお金を使う必要があります。そして力は弱いですが、ジジババも子の教育の一翼を担っています。一緒に遊ぶことで、ルールを守らせ、仲良く遊び、万物に興味を抱かせる役割を担うのです。私どもは昨日、Yちゃん・Rくんと遊び、遊びの楽しさを分かち合いました。

〇時刻表記念日
1894年のこの日、庚寅新誌社から本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が出版されました。福沢諭吉の勧めで、手塚猛昌が発行したもので、発車時刻に運賃、そして観光案内が記されていました。昔、誰でも、公共交通機関で旅行する場合は、必ず買い求めたものですね。時刻表、これを基に多くの推理小説が生まれました。松本清張の「点と線」などが有名です。
posted by 三上和伸 at 08:25| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

前奏曲 🌞→🌜🌟 世界動物の日 2021.10.04

🌀16号ミンドゥルの残骸は温帯低気圧に発達して、現在はカムチャッカ半島の東のベーリング海に居ます。964hPaで、猛烈な嵐になっています。樺太の南にも低気圧があり、札幌は雨です。その他の日本列島は高気圧が覆い、晴れています。横浜は南風で、気温は上がりそうです。

〇世界動物の日
キリスト教の聖人の一人で、動物の守護聖人のアッシジのフランチェスコの聖名祝日である今日は、世界動物の日と制定されています。動物の種を守り、一つ一つの命を大切にしましょう。


posted by 三上和伸 at 07:34| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

前奏曲 🌞→🌜🌟 ドイツ統一の日 2021.10.03

横浜は、昨深夜から今朝未明に雷雨があったようで、団地の道路が濡れていました。されど今は快晴の空が広がり、涼やかな風も流れています。暑かった台風一過の昨日と比べれば、気温と湿度が低く、快適な秋の天気となっています。列島を高気圧が覆い、全国的に晴れています。

〇ドイツ統一の日
ベルリンの壁が崩落した後の1990年のこの日、第2次世界大戦で、東西に別れていたドイツが、45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生しました。資本主義と共産主義で、分断された国々(ドイツ・ベトナムなど)も、再統一がされて一つに治まりつつあります。朝鮮半島を除けば…
posted by 三上和伸 at 07:25| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 七十二候「水始涸(みずはじめてかるる)」 2021.010.03

10月3日は秋分の末候の七十二候「水始涸(みずはじめてかるる)」で、7日まで続きます。今は稲の収穫の季節で、田圃の水を切り、水が抜かれて、田圃が代掻き以来に始めて涸れて、土が観えるようになります。これが「水始涸」です。昨日はRくんの運動会で、伊勢原に行きましたが、伊勢原は神奈川県の穀倉地帯、もう稲刈りの済んだ田圃がありました。水始涸の風景がありました。
posted by 三上和伸 at 06:28| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

前奏曲 快🌞台風一過 日本武尊、東夷討伐に出る 2021.10.22

🌀16号ミンドゥルは北に去りました。横浜は快晴の空が広がっています。正に台風一過の青空です。今日はRくん幼稚園の運動会、これから応援に参ります。

〇日本武尊が東夷討伐に出る
日本の伝説的皇族・日本武尊、110年のこの日、東夷討伐に出発しました。
posted by 三上和伸 at 06:39| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月01日

私の歳時記 10月1日の記念日-2 コーヒーの日 日本茶の日 2021.10.01

全日本コーヒー協会が1983年に制定しました。国際コーヒー協会が定めたコーヒー年度の始まりの日だそうです。コーヒー豆の収穫が終わり、新たにコーヒーの栽培が行われる新年度が10月なのだそうです。

〇新コーヒー年度
世界のコーヒーの3分の1を栽培するブラジルでは9月の終わりにコーヒーの収穫・出荷が終わるそうで、これに合わせて、10月1日から翌年の9月30日までを、コーヒー年度としているそうです。

*コーヒー生産ランキング
1,ブラジル
2,ベトナム
3,コロンビア
4,インドネシア
5,エチオピア
6,ホンジュラス

天正15年のこの日(1587年11月1日)、豊臣秀吉が京都北野天満宮で大茶会を催したそうです。この日に因んでお茶の伊藤園がこの日を日本茶の人定めました。

ペットボトルのCMで、緑茶販売日本一を謳っているメーカーが二つあるので紛らわしいですね。一つが京都伊右衛門の「緑の茶」と、もう一つが伊藤園の「おーいお茶」です。飲み比べてみても、どちらも美味しい、甲乙つけがたいですが、「おーいお茶」は何と世界一だそうです。本当は「おーいお茶」の方が売れているのですよね?
posted by 三上和伸 at 22:03| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 台風通過、アオマツムシ鳴き出す 2021.10.01

少し前、横浜の我が団地は、台風の雨域から外れまして、何とこの強風の中をアオマツムシが鳴き出しました。昆虫は強いものです。幹の虫は風下の側に回り、平気で活動をしますし、土の昆虫は、雨が止めば、動き出します。特に幹の虫のアオマツムシは大挙して鳴き出し、美しいコラールを奏でています。大風の音とアオマツムシの声、稀なる新しい自然の音、中々、乙なものですよ。
posted by 三上和伸 at 19:36| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

間奏曲 引退の白鵬とハンカチ王子(斎藤佑樹) 2021.10.01

物凄い大記録を上げた大相撲の白鵬と、期待は大きかったが活躍できなかったハンカチ王子、共に現役引退を表明しました。まあ、私の印象としては、両者とも、遅きに失したと申して好いと思います。白鵬、嘗ては綺麗な相撲を取り、姿も美しく、好い相撲取りでした。しかし、日馬富士・貴乃花部屋問題などで、噂ですが、渦中の人となり、晩年の相撲では、「張り手」「かちあげ」などのボクシング紛いの汚い手を使いました。私の印象は極めて悪くなり、もう相撲を観る気が無くなりました。唯一、期待していたのが稀勢の里で、彼がモンゴル勢を蹴散らしてくれることを期待していました。けれど残念ながら、引退が早かったですね。

ハンカチ王子は人気先行の悲劇がありました。甲子園でマー君(田中将大)に勝ったがために、そのマー君に実力で敗れ、大リーガー・マー君に決定的な差を付けられてしまいました。情けない話ですが才能か?努力か?、何かが足りなかったのですね。私に言わせれば野球への愛、愛は多くのアイデアを生みます。体力勝負もありますが、スポーツ選手でも職人でも、技能に於いては、アイデア勝負です。

第二の人生を頑張って欲しいですね。アイデアを生み出して欲しいです。
posted by 三上和伸 at 17:55| 間奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 10月1日の記念日-1 2021.10.01

10月1日とは、日本の月日で切りの良い数字のようです。これ程、記念日の多い月日はそうそうありません。大変、面白いので、並べて記します。

〇法の日
最高裁判所・検察庁・日本弁護士連合会の三者の進言により、1960年に法務省が制定しました。1928年のこの日に、陪審法(陪審員制度は今の日本では停止させられている)が施行されました。それに因んでの法の日です。

〇印章の日
全日本印章業組合連合会が制定しました。1873年のこの日、太政官布告によって、公式の書類には、実印を押すように定められました。私も1979年に結婚するに当たって、実印を作りました。

〇土地の日
国土庁(国土交通省)が1997年に制定しました。十と一で土ですから、この日が土地の日。


posted by 三上和伸 at 16:02| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ☔(暴風雨) 🌀16号ミンドゥル接近 2021.10.01

🌀16号ミンドゥルは、八丈島の南東150q付近にいます。中心気圧は945hPa、最大風速45m/s、最大瞬間風速は60m/sで、相変わらず非常に強い勢力を維持しています。横浜も風雨が強くなってきました。午後には、横浜も暴風圏を霞めるようです。宵の口がピークとなりそうです。明日は台風一過で、快晴の空が現れるでしょう。
posted by 三上和伸 at 11:36| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする