相変わらず樺太の北には低気圧があります。西には移動性の高気圧が張り出して来ました。冬型の気圧配置です。山陰から北陸・東北西海岸にかけて雨雲があり、時雨模様となっています。それに、九州南部から沖縄・台湾にかけても雨雲が掛かり、雨が降っています。関東(横浜)は快晴です。
うるしの日
平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王(これたかしんのう)が京都嵐山の法輪寺に参籠(おこもり・寺社に籠って祈願する事)したそうです。その満願の日、漆(うるし)の製法を菩薩から伝授されました。この伝説が漆関係者の祭日と発展したそうで、日本漆工芸協会が1985年に、この日を「うるしの日」と制定しました。漆工芸品、素敵ですよね。漆塗りの汁椀、汁は熱くても手に持てるのです。うるし、好いですね。