2021年11月17日

私の歳時記 島原防災の日 2021.11.17

長崎県の島原半島にある雲仙普賢岳、1990年のこの日に、198年ぶりに噴火をしました。大災害となり、多くの犠牲者(死者不明者・44人)を出しました。それでも198年前(寛政4年・1792年)の噴火はもっと凄まじく、一峰の眉山が有明海に崩落し、津波で15000人が亡くなりました。

平成大噴火から31年、噴火は収まっていますが、普賢岳の崩落は続いており、今尚、危険な状態であるそうです。

雲仙岳は西側にある橘湾の海底がカルデラであり、雲仙岳はその外輪山なのだそうです。橘湾、まだまだ火種がありそうで、怖い地域です。
posted by 三上和伸 at 21:22| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 将棋の日 2021.11.17

将棋好きの江戸の将軍・徳川吉宗がこの日を、「お城将棋の日」と定め、年に一回の「御前対局」を実施したそうです。制度化され毎年行われたそうです。

羽生善治さんに次ぐ将棋の天才が現れましたね。最年少四冠の藤井聡太さんです。四冠は6人目の快挙だそうで、日本に6人しかいない四冠王になったのですね。恐らく絶対王者になるでしょうから、全タイトルの八冠をものにするのではないかしら…。恐ろしい脳細胞、私の想像を絶しています。
posted by 三上和伸 at 10:09| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 ⛅→🌞→🌔🌟 国際学生の日 2021.11.17

天気図を見渡せば西高東低の冬型、移動性高気圧も張り出して来て、日本全国に☀マークが付いています。今週一杯の日曜日まで晴れそうです。

今日は国際学生の日、学生運動の記念日です。1939年のこの日、チェコスロバキアに進行していたドイツ軍が、学生のデモ隊を鎮圧し、教授二人と学生9人を殺害したそうです。1942年のこの日、ワシントンに世界各国の学生の代表が集まって、その犠牲者を追悼しました。そしてこの日を学生の記念日にすることを決めました。正義を守るには多くの犠牲が掛かります。失われた命、その魂に想いを馳せましょう。力及ばずとも正義を守りましょう。
posted by 三上和伸 at 09:54| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 今日から立冬の末候「金盞香」 2021.11.17

今日からは二十四節気の立冬の末候・「金盞香(きんせんかさく・水仙の花が咲く)」です。盞(サン・セン)とは薄い盃(杯)の意味で、金盞とは薄い盃のような形態の花・水仙を言います。本来は水仙の中央の副花冠を指し、黄色の薄い盃の形態を表した漢字です。特定の海岸(越前・伊豆爪木崎・三浦三崎)に自生して、初めて花開くのがこの時期で、一冬を咲き通します。水仙の季語は冬で、別称は雪中花(越前海岸)と呼ばれます。
posted by 三上和伸 at 07:59| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする