2021年11月23日

私の歳時記 新嘗祭と勤労感謝の日 2021.11.23

今日は勤労感謝の日、勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあうとする日だそうです。元々は「新嘗祭」だったそうで、それをそのまま勤労感謝の日にしました。昭和23年(1948年)から始まった国民の祝日です。

*新嘗祭(にいなめさい)
勤労感謝の日の由来となった新嘗祭とはどのようなものか、少し調べてみました。新嘗祭の歴史は古く、日本書紀には飛鳥時代に行った記録があるそうです。

新嘗祭の新は新穀(この年に収穫された主に米)、嘗は舌の上に乗せて味を試す意味があります。つまり、新しい米を神に捧げ、召し上がって頂く祭事です。天皇が自ら栽培された米を神に奉って(たてまつる)、共にその米を味わう祭祀です。

旧暦の時代では霜月(11月)の第二の卯の日に行われていました。ところが世が新暦になると、この日が翌年にずれることが起こり、仕方なく新暦の11月23日に行われるようになりました。そしてそれを引き継いだ勤労感謝の日も11月23日になったのです。
posted by 三上和伸 at 11:21| 私の歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 🌞→🌖🌟 外食の日・ゲームの日・ハートケアの日 2021.11.23

中国東北部・日本海・オホーツク海に三つ目の低気圧があり前線が南に連なっています。それでも風雨をもたらしたこの前線、夜半には太平洋に抜けました。冬型になっており、日本海側は☂、太平洋側は🌞ています。但し、北海道(札幌他)は初め⛄、後に🌞てくるでしょう。

今日は勤労感謝の日ですね。その日に因み、数々の記念日が生れています。

〇外食の日
家事で忙しい母のために、勤労感謝の日こそ外食をしましょうと言う日です。今日は大半の家事を適当にして、お出かけして、外食をしましょう。お母さんの大好きなものを注文しましょう。そう言えば、私は母の好物を知らなかったですね。まあ、脂っ濃いものが好きでしたがね。それでも妻の好物は知っています。寿司を始め、生のお魚ですね。鯛や平目に鮪、牡蠣などが好きですね。今日はNちゃんYちゃんピアノレッスンですので、外食は出来ませんがね。

〇ゲームの日
日本アミューズメント施設営業者協会連合会などが制定しました。ゲーム、私は運動神経が悪いので苦手でやる気が起きませんし、私の家族(妻と娘たち)はゲームが嫌いです。しかし孫達はそう言ったボタンのある電子機器には目が無いですね。きっと無制限にやらせれば、長時間ゲームに没頭することでしょう。仕事や勉強をしっかり自覚して、お座成りにならずに済むのであれば、息抜きにゲーム位やってもいいですがね。ゲームと勉強を調和させる意味で、勤労感謝の日をゲームの記念日としたそうです。判りますかね、ゲームの狂人たち!

〇ハートケアの日
勤労を支えているのは体の丈夫さ、その体の核となるのが心臓です。心臓が弱くては好い仕事が出来ません。私の後半生もこの心臓の弱さとの戦いでした。勿論危機的な状態ではありませんが、日夜、薬の厄介にはなっています。これは医学が進歩した現代に生きている運と幸せですね。弱い体でも好い仕事は出来る、体の信号を聴き、精一杯生きて行きましょう。心臓を大切に…。
posted by 三上和伸 at 09:12| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする