2021年11月28日

終曲 ヤクルト日本一、オミクロン株、張さん卒業? 2021.11.28

オリックスとの激戦を制したヤクルトスワローズ、見事な日本一でした。全般的に投手戦でしたね。私はどちらのファンでも無かったので、特別な感慨は無いのですが、僅差の投手戦、見応えがありました。正にブラボーでした。

新型コロナ・オミクロン株、何処までも変態を繰り返すコロナウィルス、脅威ですね。折角、日本は小康状態を迎えているのに、第六波が起こるのか、疑心暗鬼になりますね。世界各国に飛び火をして、再び蔓延するのでしょうか? またしても、海外旅行は先延ばしせざるを得なくなりましたね。あと何年元気で生きられるのか? 時間が足りなくなっていますね。

サンデーモーニングの張さん、愈々辞めざるを得なくなってきたようです。数々の舌下事故を起こして来ましたからね。TBSと話し合ったのでしょうね。張さんとTBS、円満解決で合意したようです。私から見れば、当然の帰結です、遅すぎました。

posted by 三上和伸 at 22:42| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前奏曲 🌞→🌗🌟 太平洋記念日 税関記念日 2021.11.28

移動性高気圧が張り出して来て、今日・明日は全国的に晴天が続きます。但し、沖縄は寒暖の境目にあり、雲が多いですね。横浜市旭区の今朝の最低気温は4℃でした。

〇太平洋記念日
ポルトガルの航海士・マゼランは1520年この日、苦闘の末マゼラン海峡(南米末端の大陸とフェゴ島の間の海峡)を抜け、太平洋に達しました。海は非常に凪いでいたことにより、マゼランは太平洋(Pacific Ocean・穏やかな大洋)と名付けたそうです。それに因み、今日は太平洋記念日となりました。マゼラン自身はフィリピンで現地人と争い、命を落としましたが、残った乗組員により、マゼランの船は1522年の9月にポルトガルに到着しました。これで世界周航が完成し、地球が丸い(球体)ことを証明しました。

〇税関記念日
幕末に輸出入貨物の監督や関税の徴収などを行った開港場の役所・運上所を1872年のこの日に、税関と言う名に改めました。神奈川県には横浜税関があり、港横浜の海岸通りにあります。横浜三塔の一つで、クィーンと渾名される美しい建築物で、横浜の名所の一つです。

posted by 三上和伸 at 14:39| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の歳時記 七十二候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」 されど木枯らし1号は記録されず 2021.11.28

昨日はRくんの絵画展で、Rくん幼稚園に行っていました。午後は我が家のピアノでナッチャンがレッスンのため、お供でHちゃんが来ていました。Hちゃん子守りも手伝って私も多忙で、ブログが書けませんでした。昨日の七十二候の記事を今書きますね。

この日は北風が強く、私はてっきり東京地方にも木枯らし1号が吹いたと思いました。ところが最高風速8.0mを超えなかったようで、木枯らし1号は見送りとなりました。時も七十二候の「朔風払葉」でしたので、残念でしたね。

七十二候の「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」の意味は、「北風が木の葉を払い除ける」です。朔とは初めの意味がありますが、干支と方位の名称の関係で、干支の最初の子(ね)が北を意味するので、朔風は北風と訳します。詰まり、北風が木の葉を払い除けるは、木枯らしの事を言っているのです。時節に適切な木枯らし1号と朔風払葉の関係が垣間見えます。
posted by 三上和伸 at 11:27| 前奏曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする