日本海側は大雪だそうで、その雪雲が関東にも流れ込んでいます。曙の月が出ていたのですが、今はその雪雲が横浜の空を覆っています。それでも日差しも出てきています。直ぐに晴れるでしょう。寒波が再び三度来襲で横浜は寒いですが、当分好天が続くようで、好い正月になりそうです。
〇除夜
除夜とは大晦日の夜の事。除く夜ですから、嘗ては寝ないで正月を迎えたのだそうです。詰まり日本には、不眠で歳神様を迎える習慣があったのだそうです。
年越しそばを食べ終わると、各地のお寺では除夜の鐘が撞かれます。除夜の鐘は108回撞かれますが、この数え方には法則があります。人間には、眼・耳・鼻・舌・身‣意の六根(6回)があり、それぞれに苦楽・不吉・不楽があって18類(18回)となり、この18類それぞれに浄・染があって36類(36回)となります。この36類を前世・今世・来世に割り振れば108の数となります。これが人間の煩悩の数となるそうです。
その他に、月の数12、二十四節気の数24、そして七十二候の数72を合わせると108となる謂れもあるそうです。どんな場合でも、人間の煩悩は数知れないと言うことでしょうかね。私など一つか二つぐらいしか煩悩がありませんがね? 食うことと何かをすること…。ボーとしていれば時が経つだけで、食えず何もせず死んでしまいます。まあ〜、それもまた良しとしますか?