4歳でピアノのメヌエットk-1を作曲して、モーツァルトの作曲人生が始まりました。宗教曲・オペラ・ピアノ曲・交響曲・室内楽曲など全てのジャンルで名曲を書きなぐって来たモーツァルト、正に神童であり、天才でありました。特に驚くべきことは30歳を過ぎてから死の年までに作曲された傑作群、どれもこれもが正に傑作、本当に凄まじいものがありました。30歳で「フィガロの結婚」上演、31歳で「ドン・ジョバンニ」上演、32歳で三大交響曲(39番・40番・ジュピター)作曲、33歳で「コシ・ファン・トッテ」を作曲、35歳で「皇帝ティトゥスの慈悲」上演、「魔笛」上演、そしてレクイエムに着手し、作曲を半ばにして亡くなりました。正に精魂尽き果てて亡くなったのでした。今日、改めてオペラを始め数曲を聴きましたが、その音楽は神の贈り物と言っても過言ではないでしょう。死をものともせずに書いた音楽、暖かい人間の温もりで書いた音楽、この世で最上の音楽であると私は確信を持って言うことができます。1791年のこの日、35歳のモーツァルトは亡くなりました。
2021年12月05日
私の歳時記 納めの水天宮 2021.12.05
総本宮は福岡県久留米市の久留米水天宮、水と子供を守護する神社で、水難除け、安産祈願・子授かり・子育てに、ご利益がある神社です。祭神は天之御中主神(あまのみなかぬしのかみ)・安徳天皇(壇ノ浦の戦いで入水崩御)・建礼門院(安徳天皇の母)・二位の尼(安徳天皇の祖母)。壇ノ浦に沈んだ幼き安徳天皇とその母と祖母が祭神に祀られています。全国にあり、Hちゃんが詣でた平沼水天宮やおんめさまの名で有名な鎌倉・大巧寺(だいぎょうじ)などが神奈川県では安産詣での神社仏閣です。
例大祭はは5月5日に行われます。そこで毎月5日が縁日となり、今日の12月5日が納の水天宮の縁日と言う訳です。
前奏曲 🌞⛅→🌒🌟 国際ボランティア・デー 2021.12.05
関東は今日まで良く晴れますが、関東東北の明日・明後日・明々後日は、雲の多い天気になるようです。昨日から北風が強くなり、寒い夜となりました。愈々冬も本番に入ります。クリスマス寒波や正月寒波も来るかも知れません。衣類や暖房の準備を怠りなく…。
〇国際ボランティア・デー
社会のあらゆる層がボランティアの機運を高められるように、背中を押そうとする記念日です。世の中災害や貧困により、困っている人が多くいます。ボランティア、社会奉仕、出来る人は幸せです。それだけ心に余裕があるのですからね。