棧温泉温泉旅館の夕餉
子持ち鮎の塩焼きがふっくらと温かで絶品でした。板前が腕を振るった料理ではなく、主人の家庭的な味の趣向が反映した私の舌に合ったものでした。美味しかったですよ!
女将とは色々あり多くを語り合いました。私はこう述べました。「これからは観光の時代、海外からも沢山のお客がみえますよ…前途洋々ではありませんか、足踏みなんかしていてはいけませんよ! 至れり尽くせりの良い仕事をして繁盛させてください。」これが私のこの女将への願でした。
木曾の棧 芭蕉の句碑
棧とは川にかける橋ではなく、川の断崖に沿った板の道の事。15世紀はじめに造られた波計桟道であり、後の明治の頃には石垣で造られました。現在もその石垣は残っているそうですが、私には良く見えず分かりませんでした。
木曾川を挟んで宿の向かいに木曾の棧があり、宿の前にはその棧を吟じた芭蕉の句碑が建っていました。遥かなる昔がそこにありました。
棧や いのちをからむ 蔦かづら 松尾芭蕉
【関連する記事】
- 今宵の宿 石山寺・月乃屋山荘 2012.05.03
- 食べ歩き・昼餉 満福寺・茶房・義経庵のシラス丼 2012.04.29
- 食べ歩き・テイクアウト 遅れ馳せのホワイトデイ・葉山鴫立亭の洋梨のタルト 201..
- 食べ歩き・昼餉 ヨットハーバーのレストラン・クリッパー 2012.03.18
- 食べ歩き・間食と昼餉 西浦賀の餅菓子屋さんと東浦賀の海の観えるパン屋さん“ワンこ..
- 食べ歩き・昼餉 観音崎マテリア 2012.01.02
- 食べ歩き・夕餉 山手ロシュのクリスマスディナー 2011.12.23
- 食べ歩き・昼餉 横浜・野田岩の鰻重 2011.12.11
- 食べ歩き・間食 桜葉ソフト(クリーム) グリーンヒル土肥 2011.09.11
- 食べ歩き・昼餉 堂ヶ島・瀬浜寿し 2011.09.11