樺太館の夕餉
川魚と山菜が主体の料理、山女の塩焼き、根曲がり竹(姫竹)の天婦羅や焼き物など、それぞに山の恵みの深い味わいがありました。少人数での持て成しゆえ忙しそうで、料理の詳細は聞きそびれ、ここでは詳しく述べられませんが、悪しからずご容赦ください。総じて味付けはよく美味しい料理でした。特に翌朝の朝餉は私好みのしっかりした濃い味で三杯飯をかき食らいました。お陰で動けずにその後の観光に支障をきたしました。腹八分目が大事ですね、フーフー
野中の野天風呂(旅館街の外れにある湯、黄金の湯と呼ばれる) 朝風呂2010.08.16
白濁した硫黄泉の素晴らしい泉質。源泉かけ流しの清潔で豊かな湯量、その浸かり心地の気持ち良さは最高でした。但し、内湯も野天も湯舟が狭く、しかも人気の温泉なので込み合い、せせこましく気遣い合い、落ち着いた優雅な湯浴みをするには絶望的でした。シーズンオフが狙い目ですかね…。
反省点ー湯舟の広さを必ず尋ねる事。
【関連する記事】
- 今宵の宿 石山寺・月乃屋山荘 2012.05.03
- 食べ歩き・昼餉 満福寺・茶房・義経庵のシラス丼 2012.04.29
- 食べ歩き・テイクアウト 遅れ馳せのホワイトデイ・葉山鴫立亭の洋梨のタルト 201..
- 食べ歩き・昼餉 ヨットハーバーのレストラン・クリッパー 2012.03.18
- 食べ歩き・間食と昼餉 西浦賀の餅菓子屋さんと東浦賀の海の観えるパン屋さん“ワンこ..
- 食べ歩き・昼餉 観音崎マテリア 2012.01.02
- 食べ歩き・夕餉 山手ロシュのクリスマスディナー 2011.12.23
- 食べ歩き・昼餉 横浜・野田岩の鰻重 2011.12.11
- 食べ歩き・間食 桜葉ソフト(クリーム) グリーンヒル土肥 2011.09.11
- 食べ歩き・昼餉 堂ヶ島・瀬浜寿し 2011.09.11