今日の仕事は毎年ウグイス君と音の協演をしているあの幼稚園で、出掛けにメジロ君の美声も聴けたことで、必ずウグイス君もさえずってくれると信じていました。調律を始めてしばらくすると、鳴きました。「ホーホケケッキョ、ホーホケケッキョ?」、??、何だか変ですね。昨年のウグイス君とは別人?のよう、『代が代わったのかしら、否、待てよ、冬が長く未だ鳴き始めて間がないのかも知れない、去年の夏以降、必要ないので、さえずりは封印されていた筈だからね』、「ホーホケケッキョ、ホーホケケッキョ」、『駄目だなー、当分、協演は無理だね…、残念』。人間で調律師の私には、ブランクはありません。極上の音にピアノを仕上げます。『ウグイス君、早く僕に追い付いておいで、早くしないと春は終っちゃうよ!』。
ウグイスは他の野鳥と違い、さえずりに個体差があり、優劣がはっきりします。それでも、ウグイスは、日々さえずりの訓練をしているのだそうです。巧くならないと、雌にもてず、己の子孫(DNA)を残せませんからね。その理屈で言えば、私も同じ事、調律下手なら生活できず、妻子も養えませんものね、DNAも残せません(否、二人残しましたが…)。もっとウグイス君同様上手にならねばね? もう恋はしませんが…?…
【関連する記事】
- 生き物大好き… 南米のドクガエル、正に神秘 2017.01.23
- 生き物大好き25 今年は我が庭にウグイス(鶯)来ず、残念で悲しい… 2012.0..
- 生き物大好き23 ミニチュアシュナウザーの楽(ラク)君とスコッティッシュフォール..
- 生き物大好き22 ボーダーコリーのナナちゃん 2012.03.22
- 生き物大好き21 ミックスのルナちゃん 2012.03.14
- 生き物大好き20 漸く、シジュウカラがさえずり始めました 2012.02.10
- 生き物大好き19 皇帝ペンギンの秘密 フランス映画「皇帝ペンギン」を鑑賞して 2..
- 生き物大好き18 タヌキ発見
- 生き物大好き17 ヒヨドリが鳴き出しました 2012.01.19
- 生き物大好き16 麗しのレディーキャット、ウララとネネ 2011.08.25