秋が深まる頃、木枯らしを代表とする冬の季節風が吹き始めます。落葉を敷き詰めた林下にも強い北風が吹き、木の葉が吹き払われます。これが七十二候の第60番、小雪次項の❝朔風払葉❞(きたかぜがこのはをはらう)です。
正に荒涼たる風景、私たちはこんな逆境を乗り越えなくてはならないのです。そんな時に役立つのが暦です。今が七十二候の「北風が木の葉を払う」を知っていれば、幾らでも対処が効くのです。二十四節気、七十二候を大切に辿って生きて行けば、不安も減り、生きる術を心得て生きて行けるのです。
中国版は、❝天気上勝地気下降❞、「天地の寒暖が逆になる」で、天は晴れて上天気、地は凍り付いて使い物にならなくなる。農業には雌伏の時を迎えるのですね。
【関連する記事】
- 私の歳時記 今日は冬の土用 2021.01.17
- 私の歳時記 旧暦霜月の寝待月 初夢・初荷・書初め みくり三昧 2021,01.0..
- 私の歳時記 今日はベートーヴェンの「運命」「田園」の初演日 2020.12.22..
- 私の歳時記 昨日は冬至で柚子湯 2020.12.22
- 私の歳時記 旧暦霜月の朔(新月) 寒波襲来 2020.12.15
- 私の歳時記 今日は大雪 2020.12.07
- 私の歳時記 唐の三蔵法師、インドから帰る 2020.12.05
- 私の歳時記 今日は新嘗祭(にいなめさい) 2020.11.23
- 私の歳時記 旧暦神無月の八・上弦の月 今日は小雪・七十二候で虹蔵不見 2020...
- 私の歳時記・歴史の一齣 静御前捕縛(1185年のこの日) 2020.11.17