本来は3月上旬(最初)の巳の日に行われたのが上巳(じょうし)の節句で、その後時代と共に簡単で覚え易い3月3日に集約されてきました。そして今日は新暦の3月3日となってしまって、桃の節句だというのに桃は咲かず、飾り花の桃は促成栽培の桃を求めなくてはならなくなったのですね。今年で言えば、旧3月3日は新暦の4月18日なのですね。然らばこの頃なら桃は咲いていますね。
我が孫は女の子二人に男の子が一人になったので、私達は上巳、端午の両節句を楽しめる身分になったのです。嬉しい限りですね。立春のお雛様飾りから端午の節句先の鯉幟仕舞いまで、約3か月超を楽しめるに至ったのです。
【関連する記事】
- 私の歳時記 四人の孫と子産石(こうみいし) 2021.01.22
- 私の歳時記 今日は大寒 2021.01.20
- 私の歳時記 今日は冬の土用 2021.01.17
- 私の歳時記 旧暦霜月の寝待月 初夢・初荷・書初め みくり三昧 2021,01.0..
- 私の歳時記 今日はベートーヴェンの「運命」「田園」の初演日 2020.12.22..
- 私の歳時記 昨日は冬至で柚子湯 2020.12.22
- 私の歳時記 旧暦霜月の朔(新月) 寒波襲来 2020.12.15
- 私の歳時記 今日は大雪 2020.12.07
- 私の歳時記 唐の三蔵法師、インドから帰る 2020.12.05
- 私の歳時記 今日は新嘗祭(にいなめさい) 2020.11.23