何とか画像挿入ができましたので、由井の桜海老料理と久能山東照宮の記事を書きます。
使用道路の東名及び国道1号が空いていましたので、快適な旅ができました。由比に着いたのは丁度昼時、お腹も空いていたので、早速、由比桜海老館に入りました。平日でしたがほぼ満席、それでも直ぐに着席できました。
久能山からの駿河湾 国宝・東照宮本殿
久能山東照宮へは勿論、日本平からのロープウェイで参ったもの。昔は下(浜)から千段余りの階段を上ったそうです。まあ、よくぞこんな物を千段余り資材を担ぎ上げて造ったものですね。人足の苦労と徳川家の威光が偲ばれます。
世界で稀なるドン深の湾の駿河湾、最深二千メートル、そのため海面から数百メートルを行き来して生き永らえる桜海老が生息できるのだそうです。桜海老は駿河湾だけしか採れない海の幸です。
【関連する記事】
- 伊豆東海漫歩22 寸又峡ハイキングE 寸又峡、秋の花 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩21 寸又峡ハイキングD 水の色の落差 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩20 寸又峡ハイキングC 夢の吊り橋 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩19 寸又峡ハイキングB 天子トンネル 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩18 寸又峡ハイキングA 山と谷と花 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩17 寸又峡ハイキング@ カジカ沢、山葵蕎麦 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩16 南アルプスあぷとライン列車 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩15 寸又峡、(悪)夢の吊り橋 2018.10.25
- 伊豆・東海漫歩14 浜辺の散歩 2018.06.17
- 伊豆東海漫歩13 下田の吉田松陰 2018.06.17