昨日未明の皆既月食は無粋な台風のために、見損ないました。天文ファンはさぞかしガッカリされたことでしょう。年中観られる事柄ならいざ知らず、滅多に観られない天体ショー、まだ若ければ好いですけどね、老い先短い我が人生、この先幾つの日食月食、そして珍しい天体ショーを観られるのでしょうか? 悲観的にならざるを得ませんね。
昨日の満月は全く観られませんでした。ところが翌日の十六夜の月(暦上では十七夜)はこの鮮明さ、横浜は台風一過になったのですね。今宵は綺麗に晴れています。右がやや欠けた十六夜の月、満月より月の出が37分ほど遅れるため、古人は月が躊躇っていると思い、”いさよい”つまり躊躇いの月と呼んだのが始まりです。十六夜日記などの題名にもなっていて、風情ある言葉です。
あと二日で地球火星の大接近が起こります。15〜17年に1度の割合で、地球と火星は大接近を繰り返しているのです。光度は−2.8等、一際明るいルビー色の星、好いですよ。
【関連する記事】
- 新星空ウォッチング 800年(397年)振りの木星と土星の超大接近 2020.1..
- 新星空ウォッチング 2020ふたご座流星群、今朝未明(4:30前後)、3個発見!..
- 新星空ウォッチング 12月の天体ショーの予告 2020.12.06
- 新星空ウォッチング 冬の大三角 2020.12.04
- 新星空ウォッチング 火星最接近 2020.10.06
- 新星空ウォッチング 秋の夜、外惑星が美しい、火星に土星と木星 2020.09.1..
- 新星空ウォッチング 文月寝待月と火星の接近 2020.09.06
- 新星空ウォッチング 明けの明星と夜明け前の月 2020.08.17 04:39
- 新星空ウォッチング ロレンツォの涙(ペルセウス座流星群)観ました 2020.08..
- 新星空ウォッチング 土星・木星にアンタレス 2020.08.10