明治・大正・昭和期の小樽は、北海道の玄関口として栄えます。開拓地入植の入り口として人が行き交い、膨大な量となった石炭や農作物に海産物の出入で、海運が盛んとなりました。やがて手狭になった小樽港の効率化に伴い、運河、そして運河を囲む倉庫群が建てられました。今日海運は下火となりましたが、残された運河と倉庫群の遺構が大きな観光資源となり、小樽は再び栄えています。
旧小樽倉庫・運河プラザ 鯱(シャチホコ)
現在はお土産屋などがある運河プラザと、小樽市博物館に使用されています。屋根にはシャチホコ(鯱)が飾られ、航行の安全の象徴とされています。
小樽運河bP・澁澤倉庫
地ビールのビアホールなどに改築された倉庫、蔦が絡まり秋には紅葉し美しい、正に小樽運河の象徴と言えます。
倉庫ライブハウス・ゴールドストーン・旧澁澤倉庫
倉庫がライブハウスに変身したのです。本格的な音響設備を整えて生れ変わりました。これは画期的な建物です。中にはカフェもあり、お洒落なライブハウスです。
旧右近倉庫
明治20年に完成した倉庫、柱や梁は木造、壁が石造、大きな倉庫です。
倉庫の屋根上に昇った十一夜の月、北の倉庫街に詩情が溢れます。
【関連する記事】
- 北海道漫歩終章 笑顔で「お疲れさま」 2018.09.25
- 北海道漫歩39 さらば北海道、また会う日まで! 2018.09.25
- 北海道漫歩38 大雪山・旭岳C 旭岳の植生 2018.09.25
- 北海道漫歩37 大雪山・旭岳B 旭岳遊歩道散策 2018.09.25
- 北海道漫歩36 大雪山・旭岳A 姿見駅で 2018.09.25
- 北海道漫歩35 大雪山・旭岳@ 麓の紅葉 2018.09.25
- 北海道漫歩34 三浦綾子記念文学館 2018.09.25
- 北海道漫歩33 大雪地ビール園のジンギスカン鍋 2018.09.24
- 北海道漫歩32 旭川の中秋の名月、くれたけイン旭川 2018.09.24
- 北海道漫歩31 美瑛の丘D 北西の丘展望台 2018.09.24