田舎は区画が広いのですね。ですからカーナビが細かく機能しないのです。特に新参のお店などは尚更です。宝水ワイナリー、再び迷い道に嵌りました。やっとの事でヤケクソで見付けた先には、特上のソフトクリームが待っていました。逸品の味に溜飲を下しました。
ワイナリーですから、葡萄の生産者なのですね。従って美味しい葡萄ジュースもあるのです。濃縮された赤ブドウのエキスの中のソフトクリーム、葡萄の香りで食べるソフトクリームですね。
直ぐ傍には葡萄畑がありました。見事に黒い実が付いています。これが赤ワインになるようです。北海道は雪解けから秋に向かって、葡萄の生育期間が短いそうで、工夫が必要との事でした。されど葡萄作りに適した気候だそうで、良いワインが出来るそうです。害虫も少なさそうですしね。唯、野鳥だけは被害が多いようです。この時点では、まだ収穫前だそうで、規則的に空砲を撃って撃退していました。
宝水ワイナリー
映画のロケ地にもなったとかで、中々レトロな雰囲気を醸し出しています。丘の上の一軒家醸造所、赤い屋根がメルフェンチックです。
遮るものがない、天高く広い丘、長閑な北海道の景色が連なっています。
ノコンギク(キク科) カワラボウフウ(セリ科)
空き地には野の花が咲いていました。秋ですから秋の代表的な花がありました。セリ科のボウフウは、レース編みのような花、小さい花が固まって咲きます。涼しげです。
【関連する記事】
- 北海道漫歩終章 笑顔で「お疲れさま」 2018.09.25
- 北海道漫歩39 さらば北海道、また会う日まで! 2018.09.25
- 北海道漫歩38 大雪山・旭岳C 旭岳の植生 2018.09.25
- 北海道漫歩37 大雪山・旭岳B 旭岳遊歩道散策 2018.09.25
- 北海道漫歩36 大雪山・旭岳A 姿見駅で 2018.09.25
- 北海道漫歩35 大雪山・旭岳@ 麓の紅葉 2018.09.25
- 北海道漫歩34 三浦綾子記念文学館 2018.09.25
- 北海道漫歩33 大雪地ビール園のジンギスカン鍋 2018.09.24
- 北海道漫歩32 旭川の中秋の名月、くれたけイン旭川 2018.09.24
- 北海道漫歩31 美瑛の丘D 北西の丘展望台 2018.09.24