夢の吊り橋までは2km位、林道歩きは楽なものですが、吊り橋は谷底にあります。駐車場の主人が白髪の私を見て、「300段の階段があります。無理をなさらないで林道からでも夢の吊り橋は観られます…」、「そうですか、ありがとう…」。私はニヤッと嗤って歩き始めたのですよ。
林道は山の景色と山の花で溢れていました。今の時期は野菊ですね。愛らしい田舎娘、大好きな田舎娘、見詰め合い、幸せでした。
前黒法師岳 寸又峡の深い谷 朝日岳
デカくて高い山、そして限りなく深い谷と沢、これが南アルプスなのですね。この辺りの山は、標高は2000m弱、全山岩山ですが標高が低い分、森林が発達しているため、岩稜の山ではないのです。地味ですが存在感抜群です。
ノコンギク(野紺菊) 紅葉(ヤマウルシ?)
涼やかな薄紫、何処までも何処までも林道の縁に咲いています。「おお、私を歓待してくれるのか、ありがとう」、紅葉と野菊、春の新緑と菫の関係に近いですかね。
【関連する記事】
- 伊豆東海漫歩22 寸又峡ハイキングE 寸又峡、秋の花 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩21 寸又峡ハイキングD 水の色の落差 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩20 寸又峡ハイキングC 夢の吊り橋 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩19 寸又峡ハイキングB 天子トンネル 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩17 寸又峡ハイキング@ カジカ沢、山葵蕎麦 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩16 南アルプスあぷとライン列車 2018.10.25
- 伊豆東海漫歩15 寸又峡、(悪)夢の吊り橋 2018.10.25
- 伊豆・東海漫歩14 浜辺の散歩 2018.06.17
- 伊豆東海漫歩13 下田の吉田松陰 2018.06.17
- 伊豆東海漫歩12 ハリス記念館 2018.06.17