夏至から数えて11日目頃が雑節の半夏生です。雑節は、二十四節気以外の季節の節目を言います。野草の半夏(サトイモ科)が生える時期を指し、梅雨明け(出梅)間近を伝えています。この先の小暑が梅雨明け頃と大昔は思われていましたが、今では例年ですと、土用入りの頃と言われています。
そろそろ梅雨明け、新しい季節(晩夏、盛夏)がやって来ます。
【関連する記事】
- 私の歳時記 旧暦霜月の寝待月 初夢・初荷・書初め みくり三昧 2021,01.0..
- 私の歳時記 今日はベートーヴェンの「運命」「田園」の初演日 2020.12.22..
- 私の歳時記 昨日は冬至で柚子湯 2020.12.22
- 私の歳時記 旧暦霜月の朔(新月) 寒波襲来 2020.12.15
- 私の歳時記 今日は大雪 2020.12.07
- 私の歳時記 唐の三蔵法師、インドから帰る 2020.12.05
- 私の歳時記 今日は新嘗祭(にいなめさい) 2020.11.23
- 私の歳時記 旧暦神無月の八・上弦の月 今日は小雪・七十二候で虹蔵不見 2020...
- 私の歳時記・歴史の一齣 静御前捕縛(1185年のこの日) 2020.11.17
- 私の歳時記 七五三のルーツ 2020.11.15