藪萱草と書きます。藪萱草の萱は、この字だけでワスレグサを意味します。藪に生えるワスレグサの意味を持ちます。ワスレグサ属の多年草で、下界の空き地や山の法面に良く咲いています。線路端にも多いですね。春の若芽は山菜で、珍重されています。花も食べられるそうで、中華食材として有名です。ワスレグサ属には珍しい八重咲きの品種です。濃色の橙色が渋いですね。
【関連する記事】
- 新とっておきの花仲冬6 早咲きの梅 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬5 冬の野菜 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬・4 藪椿 2021.01.11
- 新とっておきの花・仲冬3 アロエの花 2021.01.10
- 新とっておきの花仲冬2 ヤドリギ(寄生木) 2021.01.03
- 新とっておきの花仲冬1 白い万両 2021.01.04
- 新とっておきの花・初冬6 赤色に変化・蔓梅擬 2020.12.03
- 新とっておきの花・初冬5 ツルウメモドキ(蔓梅擬)とエビヅル(蝦蔓)のリース 2..
- 新とっておきの花・初冬4 ポインセチアの色変わり 2020.11.20
- 新とっておきの花・初冬3 カラスウリの実 2020.11.19