アメリカフヨウ チェリーセイジ
園芸植物ならではの色彩感、美しいものですね。アメリカフヨウは他所のお宅の花、チェリーセイジとリアトリスは我が庭の花です。夏(日本では梅雨)を彩る名花ばかりで、改めてその有難味を感じています。
・アメリカフヨウ
北アメリカ原産の多年草。日本の芙蓉に良く似ていますが、芙蓉は落葉低木、アメリカフヨウは多年草です。色は紅・薄紅・白に複色、大輪の華やいだ美しさがあります。
・チェリーセイジ
花弁からサクランボの匂いがするためチェリーセイジの名があります。メキシコの高山植物だそうで、シソ科アキギリ属なので、サルビアの一種ですね。深紅のサルビア、好いですね。
リアトリス ノアザミ
・リアトリス
キク科ユリアザミ属の多年草、和名はキリンギク。ノッポな花茎なので、キリンギクは適切な名ですね。これは頭から下へ向かって咲いて行く槍咲き型と呼ばれる種です。別に玉咲きタイプもあるそうです。花色は日本のノアザミなどに良く似て、明るい紫色ですね。.
【関連する記事】
- 新とっておきの花・晩冬1 私の散歩道 2021.01.21
- 新とっておきの花仲冬6 早咲きの梅 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬5 冬の野菜 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬・4 藪椿 2021.01.11
- 新とっておきの花・仲冬3 アロエの花 2021.01.10
- 新とっておきの花仲冬2 ヤドリギ(寄生木) 2021.01.03
- 新とっておきの花仲冬1 白い万両 2021.01.04
- 新とっておきの花・初冬6 赤色に変化・蔓梅擬 2020.12.03
- 新とっておきの花・初冬5 ツルウメモドキ(蔓梅擬)とエビヅル(蝦蔓)のリース 2..
- 新とっておきの花・初冬4 ポインセチアの色変わり 2020.11.20