義父の眠る霊園に咲いていた山百合、これは自然に生えたものではなく、施設の管理人が植えたものです。同所に何本か生えており、巨大な株で、多くの蕾を持ち、3輪が咲き出したところのようでした。
日本特産の百合で、ある日その球根がヨーロッパに渡りました。驚愕したヨーロッパでは、花の世界の3大センセーションの一つを巻き起こしたそうで、それ以来海外で、この百合を基に盛んに品種改良(改悪、オリエンタルユリ、カサブランカなど)が施されました。一大百合ブームが到来したそうです。日本の誉れ、ヤマユリです。
梅雨の花で、強い芳香は、雨の中で猛烈に香ります。遠い昔、私は傘を差しながら何時間も眺め続け、その香りに咽びました。そんな鮮烈な、忘れ難い思い出があります。
【関連する記事】
- 新とっておきの花 残菊香る 2019.12.01
- 新とっておきの花 初冬@ ジュウガツザクラ(十月桜) 2019.11.01
- 新とっておきの花 晩秋L ヒヨドリバナ 2019.10.27
- 新とっておきの花 晩秋K ツワブキ・ホトトギス・千両 2019.10.24
- 新とっておきの花 晩秋J イヌタデ(犬蓼) 2019.10.24
- 新とっておきの花 晩秋I エンゼルトランペット 2918.10.24
- 新とっておきの花 晩秋H キンモクセイ(金木犀) 2019.10.19
- 新とっておきの花 晩秋G サルビア・ガラニチカ 2019.10.10
- 新とっておきの花 晩秋F 雑草と呼ばないで 2019.10.08
- 新とっておきの花 晩秋E ノコンギク 2019.10.08