サンフラワーとも言われ、太陽と切っても切れない関係にあります。されど大きく咲いた花が太陽を追って回ることは無いそうです。まだ花の無い期間は、茎が太陽を追いますが、花が咲くと向きは東に固定され、群植ですと一斉に東を向いて咲きます。夕方、太陽と共に写真を撮ると、ヒマワリの背に太陽が沈みます。美しい光景が現れます。
北アメリカ原産の巨大な草で、食用と観賞(花卉)用に栽培されています。アメリカインディアンの食料として長い歴史があるそうです。花は多くの舌状花と筒状花で出来ています。そのバランスがヒマワリの真骨頂ですね。ロシアが最大の産地。ヒマワリで思い出されるのがソフィア・ローレンが主演した映画「ひまわり」、純愛と裏切り、切ないロシアのヒマワリ(ロケはウクライナ)が印象的でした。
【関連する記事】
- 新とっておきの花・晩冬1 私の散歩道 2021.01.21
- 新とっておきの花仲冬6 早咲きの梅 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬5 冬の野菜 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬・4 藪椿 2021.01.11
- 新とっておきの花・仲冬3 アロエの花 2021.01.10
- 新とっておきの花仲冬2 ヤドリギ(寄生木) 2021.01.03
- 新とっておきの花仲冬1 白い万両 2021.01.04
- 新とっておきの花・初冬6 赤色に変化・蔓梅擬 2020.12.03
- 新とっておきの花・初冬5 ツルウメモドキ(蔓梅擬)とエビヅル(蝦蔓)のリース 2..
- 新とっておきの花・初冬4 ポインセチアの色変わり 2020.11.20