マルバルコウ(丸葉縷紅)ヒルガオ科ルコウソウ属
熱帯アメリカ原産の一年草。明治期に渡来し、初めは観賞用に栽培されていました。ところが、強い繁殖力があり、野に逃げ出し野生化しました。帰化植物です。名の縷(る)は、糸のように長いものを指します。当然、これは蔓草ですから、その蔓を糸のように長いとして縷としました。更に紅花を咲かせることから縷紅草、そして葉が丸いので、丸葉縷紅になりました。されど、紅と言うよりは朱ですね。小さいけれど、美しい朱色の花を咲かせます。
同属の仲間に、葉が羽状になった観葉紛いの葉を持つ草に、縷紅草があります。
【関連する記事】
- 野の花136 ハンショウヅル 横浜市 2012.05.14
- 野の花135 カザグルマ 横浜市 2012.05.14
- 野の花134 雑草と呼ばないで・初夏・アカバナユウゲショウ 横浜市 2012.0..
- 野の花133 雑草と呼ばないで・初夏・コゴメウツギ 横浜市 2012.05.14..
- 野の花132 雑草と呼ばないで・春・スズメノエンドウ 2012.04.25
- 野の花131 雑草と呼ばないで・春・キュウリグサ 横浜市 2012.04.09
- 野の花130 シラヤマギク 横浜市 2011.11.13
- 野の花129 雑草と呼ばないで・盛秋 セイタカアワダチソウ 横浜 2011.10..
- 野の花128 ヤブミョウガ 鎌倉化粧坂切通 2011.09.25
- 野の花127 ハマカンゾウ 伊豆堂ヶ島 2011.09.11