地球に第2の月が発見されたとか。3年程前から、地球の周回軌道にいた小惑星が、何時の間にか月と同様に地球の重力に引き込まれ、地球を回り始めたそうです。地球の第2の衛星になったそうです。軌道は不規則で、何れ離れて行ってしまうそうです。
光度20等級、「2020 CD3」と名付けられました。C(炭素系、竜宮も同タイプ)タイプだそうで、水を含んでいるそうです。直径は2〜3m。20等級では暗すぎて、望遠鏡でしか観えませんね。
【関連する記事】
- 新星空ウォッチング 800年(397年)振りの木星と土星の超大接近 2020.1..
- 新星空ウォッチング 2020ふたご座流星群、今朝未明(4:30前後)、3個発見!..
- 新星空ウォッチング 12月の天体ショーの予告 2020.12.06
- 新星空ウォッチング 冬の大三角 2020.12.04
- 新星空ウォッチング 火星最接近 2020.10.06
- 新星空ウォッチング 秋の夜、外惑星が美しい、火星に土星と木星 2020.09.1..
- 新星空ウォッチング 文月寝待月と火星の接近 2020.09.06
- 新星空ウォッチング 明けの明星と夜明け前の月 2020.08.17 04:39
- 新星空ウォッチング ロレンツォの涙(ペルセウス座流星群)観ました 2020.08..
- 新星空ウォッチング 土星・木星にアンタレス 2020.08.10