アジサイ科ウツギ属の落葉低木です。日本の固有種だそうで、河岸の岩上などに生えます。低山のウツギ(卯の花)同様に多花性で、良く目立ちます。庭で育てると、普通のウツギより半月ほど早く咲きます。どちらかと言うと弥生の花と言えるかも知れません。今は卯月、今年最後の咲きっぷりを示しています。
【関連する記事】
- 新とっておきの花・晩春1 ウラシマソウ(浦島草) 2021.04.15
- 新とっておきの花・仲春14 カリン(花梨) 2021.04.13
- 新とっておきの花・仲春13 ジャスミン(ソケイ〈素馨〉・アツリカ〈茉莉花〉) 2..
- 新とっておきの花・仲春12 モッコウバラ(木香薔薇) 2021.04.10
- 新とっておきの花・仲春9 オオイヌノフグリとタチツボスミレ 2021.04.03..
- 新とっておきの花・仲春8 ヒトリシズカ(一人静) 2021.04.02
- 新とっておきの花・仲春7 カントウタンポポ(関東蒲公英) 2021.04.02
- 新とっておきの花・仲春6 カジイチゴ(梶苺) 2021.03.31
- 新とっておきの花・仲春5 ハナダイコン(オオアラセイトウ) 2021.03.31..
- 新とっておきの花・仲春4 山桜・讃 2021.03.27