ムラサキカタバミ
南アメリカ原産の多年草、観賞用に植えられた株が、鱗茎の分球に依り増えて、野生化したものです。勿論栽培した株も庭に見受けられます。結実はしないそうで、もっぱら鱗茎の分球に依って増えたものです。従って、庭から這い出して路傍で咲く株や、人の手で移植された株に、限られるそうです。野生化と言えども、人の傍にある花なのです。
ゲンペイギク(源平菊)
白と赤が混じっている菊、この色に依って、ゲンペイギクと呼ばれました。源氏が白、平家が赤、その訳は、当時は平家が官軍で源氏が賊軍でした。故に官軍だった平家が赤の旗印と決まっていました。
デイジー(紫)とクリサンセマム(白)
散歩コースは、時に閑静な住宅街の道もあります。駐車場主体の簡単な庭もありますが、作り込んだ素晴らしい花の庭園もあります。ここの家は特別です。趣味もここまで凝れば立派なものです。私がこの庭を初めて観たのが、かれこれ40年前、その昔から変わらない熱心な庭造りをされているお宅です。お見事です。
チェリーセージ
一時ほどのブームは去りましたが、やはりイングリッシュガーデン風の庭にはハーブが欠かせません。チェリーセージ、この赤が堪りません。
【関連する記事】
- 新とっておきの花・晩春1 ウラシマソウ(浦島草) 2021.04.15
- 新とっておきの花・仲春14 カリン(花梨) 2021.04.13
- 新とっておきの花・仲春13 ジャスミン(ソケイ〈素馨〉・アツリカ〈茉莉花〉) 2..
- 新とっておきの花・仲春12 モッコウバラ(木香薔薇) 2021.04.10
- 新とっておきの花・仲春9 オオイヌノフグリとタチツボスミレ 2021.04.03..
- 新とっておきの花・仲春8 ヒトリシズカ(一人静) 2021.04.02
- 新とっておきの花・仲春7 カントウタンポポ(関東蒲公英) 2021.04.02
- 新とっておきの花・仲春6 カジイチゴ(梶苺) 2021.03.31
- 新とっておきの花・仲春5 ハナダイコン(オオアラセイトウ) 2021.03.31..
- 新とっておきの花・仲春4 山桜・讃 2021.03.27