少し伸びて仕舞いましたが、これがマダケの筍です。孟宗竹よりは細いですが、充分に美味しい筍が取れます。孟宗竹は4月が旬ですが、このマダケは5月下旬が旬と言われています。孟宗竹に比べ、地下茎が浅いので、掘る必要が無く、地表でカットすれば、収穫となります。
大人の真竹は孟宗竹よりは細いですが、高さは20mにもなり、孟宗竹と遜色がありません。中国原産と言われていますが、古い日本の土からも化石が採取されているそうで、日本の野生種との見方もあるようです。
【関連する記事】
- 新とっておきの花・晩春1 ウラシマソウ(浦島草) 2021.04.15
- 新とっておきの花・仲春14 カリン(花梨) 2021.04.13
- 新とっておきの花・仲春13 ジャスミン(ソケイ〈素馨〉・アツリカ〈茉莉花〉) 2..
- 新とっておきの花・仲春12 モッコウバラ(木香薔薇) 2021.04.10
- 新とっておきの花・仲春9 オオイヌノフグリとタチツボスミレ 2021.04.03..
- 新とっておきの花・仲春8 ヒトリシズカ(一人静) 2021.04.02
- 新とっておきの花・仲春7 カントウタンポポ(関東蒲公英) 2021.04.02
- 新とっておきの花・仲春6 カジイチゴ(梶苺) 2021.03.31
- 新とっておきの花・仲春5 ハナダイコン(オオアラセイトウ) 2021.03.31..
- 新とっておきの花・仲春4 山桜・讃 2021.03.27