半夏生の蛸料理・三杯酢(蛸・若布・胡瓜に、酢・醤油・砂糖の三杯酢を掛けたもの)
関西方面では半夏生の日に蛸料理を食べるそうです。妻がそれを聞きかじって、蛸の三杯酢を作ってくれました。半夏生は、この日までに田植えを終え、春の農作業が一段落した区切りを指す雑節です。古くから農家はこの決まりに従って来ました。この日からは暫く静かに、日々を送りなさいと言い伝えられてきたのです。春の農作業の疲れを取るための期間、この日から5日間は農作業をお休みしたそうです。そして栄養価の高い蛸を食べたのだそうです。蛋白やミネラルが豊富な蛸、理に適っていますね。
我が家にはそんな風習やお呪いは一切ありません。要は面白がってやってみるだけ、人生の一つの楽しみとして、試しているのです。関西では明石の蛸の水揚げ時らしいのです。季節の仕事と食べ物と健康、日本人の生活の匂いがします。それを感じられるだけでも、蛸を食べた甲斐があります。
【関連する記事】
- 私の歳時記 今日は冬の土用 2021.01.17
- 私の歳時記 旧暦霜月の寝待月 初夢・初荷・書初め みくり三昧 2021,01.0..
- 私の歳時記 今日はベートーヴェンの「運命」「田園」の初演日 2020.12.22..
- 私の歳時記 昨日は冬至で柚子湯 2020.12.22
- 私の歳時記 旧暦霜月の朔(新月) 寒波襲来 2020.12.15
- 私の歳時記 今日は大雪 2020.12.07
- 私の歳時記 唐の三蔵法師、インドから帰る 2020.12.05
- 私の歳時記 今日は新嘗祭(にいなめさい) 2020.11.23
- 私の歳時記 旧暦神無月の八・上弦の月 今日は小雪・七十二候で虹蔵不見 2020...
- 私の歳時記・歴史の一齣 静御前捕縛(1185年のこの日) 2020.11.17