ヤマユリ(山百合)ユリ科ユリ属 百合の王とも言われていますが、花の王と言っても少しも過言ではないでしょう。日本特産、巨大輪・美花、超絶の芳香、ユリ根はご馳走、生薬としても使われる。絶対の植物ですが、美味のユリ根を持ち、あらゆる動物から食用として狙われています。従って、なまじの場所に生えても食べられてお終いです。ですから何処の山や野でも断崖の岩棚に生えるしか生き残る手立てがありません。ヤマユリを見つけたければ、断崖を探せばあります。タネは一花に数百できます。この凄まじいタネ繁殖で、今日まで生き残っているのです。
ヨーロッパ園芸界で、センセーションを巻き起こした花で、百合王国日本を代表する宝です。
【関連する記事】
- 新とっておきの花仲冬6 早咲きの梅 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬5 冬の野菜 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬・4 藪椿 2021.01.11
- 新とっておきの花・仲冬3 アロエの花 2021.01.10
- 新とっておきの花仲冬2 ヤドリギ(寄生木) 2021.01.03
- 新とっておきの花仲冬1 白い万両 2021.01.04
- 新とっておきの花・初冬6 赤色に変化・蔓梅擬 2020.12.03
- 新とっておきの花・初冬5 ツルウメモドキ(蔓梅擬)とエビヅル(蝦蔓)のリース 2..
- 新とっておきの花・初冬4 ポインセチアの色変わり 2020.11.20
- 新とっておきの花・初冬3 カラスウリの実 2020.11.19