私のブラームスCDライブラリーの交響曲の棚に、唯一足りなかったのが、カール・ベーム指揮ウィーンフィルの第1、第2交響曲でした。LPレコードのものは昔買ってあるのですが、遥か昔にLPプレーヤーも壊れて無くなったので、簡単に聴けるCDが必要でした。幸いなことに、わがナッチャンの夫君・恵ちゃんが容易く仕入れてくれるので、お任せして、ベームのブラームス交響曲全集を買ってもらいました。
ブラームスのシンフォニー、古今東西の様々な指揮者が録音していますが、私にとっては、今一つの演奏ばかり、強いて上げれば、カルロス・クライバー・ウィーンフィル、カルロ・マリア・ジュリーニ・ウィーンフィル当たりがお気に入りでしたが、カール・ベーム・ウィーンフィルは、その上をいく最強の演奏でした。漸く1番2番を手に入れて、今の私、至極ご機嫌です。
ところが、この全集に、シンフォニーの他に、オマケで、コントラアルトのクリスタ・ルートヴィヒが歌うアルトラプソディーが入っていて、これが出色で、私は初めてアルトラプソディーに、感涙の涙を流しました。嘗てのブログのブラームスの傑作リストには入れなかったのですが、今、改めて、このアルトラプソディーを傑作と推奨いたします。正式名称は『ゲーテの「冬のハルツの旅」からの断章』で、この詩にアルト独唱と男声合唱に、オーケストラ伴奏を付けた合唱曲です。何れ、ブラームスの名曲で詳しく説明を書きます。
恵ちゃん、サンキュー!
【関連する記事】
- 音楽夜話 2020最後の日、ドイツレクイエムを聴く 2020.12.31
- 音楽夜話 堀内敬子、紅白で「長崎の鐘」を歌う 2020.12.31
- 音楽夜話 ピッコリーニ・クリスマスコンサート 2020.12.06
- 音楽夜話 作曲家・筒美京平さん亡くなる 2020.10.12
- 音楽夜話 稲佐山音楽祭2020を視聴しました 2020.08.07
- 音楽夜話 ザ・ピーナッツ 2020.06.13
- 音楽夜話 とつかニューイヤーコンサート2020を聴いて 2020.01.25
- 音楽夜話 ピアノを習う事は、アンチエイジングに役立つ 2019.12.10
- 音楽夜話 三上夏子・熊田恵、バロックダンスを踊る(2019.11.30) 201..
- 音楽夜話 バロックアンサンブル 2019.12.02