実家の盆棚 霊園に咲いていた山百合
実家の盆棚は、今年は野菜で作られていませんでした。義母も高齢(90歳)ですので、面倒なことはしなかったようです。来年は私が作りますね。午前中にお墓参りをしました。昨年同様に、霊園の周囲には山百合が咲いていました。
今日は盂蘭盆会、これは新暦で行われるお盆、本来は旧暦の七月十五日に行われるのが正しいのです。まあ、現代では盆休みと言う夏休みに行うのが通常で、8月の15日が一般的です。
盂蘭盆会の最大の関心事は先祖への慰霊です。今は亡き人を偲ぶのが最大の目的です。人類が生まれてから代々受け継がれてきた血縁、その一筋を与えられた自分、先祖の存在の有難さ、それを偲ぶのが盂蘭盆会の本来のやり方なのです。
中元は道教に由来する三元の一つの年中行事です。現代の日本では、新暦の7月15日に行われます。この時期に世話になった人に物を贈ることをお中元と言います。
三元とは1月15日を上元と言い、7月15日を中元と言う、そして10月15日を下元と言います。中元は盂蘭盆会と一体となった日で、罪を許す日です。
【関連する記事】
- 私の歳時記 今日は冬の土用 2021.01.17
- 私の歳時記 旧暦霜月の寝待月 初夢・初荷・書初め みくり三昧 2021,01.0..
- 私の歳時記 今日はベートーヴェンの「運命」「田園」の初演日 2020.12.22..
- 私の歳時記 昨日は冬至で柚子湯 2020.12.22
- 私の歳時記 旧暦霜月の朔(新月) 寒波襲来 2020.12.15
- 私の歳時記 今日は大雪 2020.12.07
- 私の歳時記 唐の三蔵法師、インドから帰る 2020.12.05
- 私の歳時記 今日は新嘗祭(にいなめさい) 2020.11.23
- 私の歳時記 旧暦神無月の八・上弦の月 今日は小雪・七十二候で虹蔵不見 2020...
- 私の歳時記・歴史の一齣 静御前捕縛(1185年のこの日) 2020.11.17